うるおいエアーリッチ F-VXF65-S [ブライトシルバー]
「ナノイー」と「エコナビ」を搭載した加湿空気清浄機(ブライトシルバー/集じん・脱臭適用床面積 空気清浄 30畳/加湿空気清浄 28畳)

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年4月2日 16:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年3月27日 21:41 |
![]() |
5 | 1 | 2011年3月24日 22:28 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2011年3月18日 16:49 |
![]() |
0 | 8 | 2011年3月14日 20:43 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年3月13日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65
皆さんのナノイーの音について「ジー」という音がするとありますが私の F-VXF65は音がしないのでナノイーを入れたり切ったり繰り返してたら「ジー」と音が出たのですが、1秒間隔ぐらいで音がしてます。みなさんのはどうですか?「ジー」っと鳴りつずけていますか?また音を確認する際は静音モードで確認していますか?
0点

siromonoさんへ
>みなさんのはどうですか?「ジー」っと鳴りつずけていますか?
・私の個体は、電源投入直後は、『シー・シー』と間欠音が聞こえ、1〜2分後には、
『シー』っと【連続音】になります。
*一度連続音になると、以降はずっと【連続音】です。
*また、『nanoe発生音』は、風量=中でも十分確認出来ます。
*この製品は、『中国製』の為、品質が大変悪いです・・・
*nanoe停止不良も多数報告されていますので、少し様子を観察して、nanoe発生音に異常が確認される場合は
初期不良として購入店での新品交換をお勧めします。
*以下の口コミを参考にして下さい。
↑私は、『nanoe停止不具合』,『清音時モータ異音不具合』,『ルーバー異音不具合』で何度も【新品交換】をしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136632/BBSTabNo=2/CategoryCD=2160/ItemCD=216036/MakerCD=65/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#12540032
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:12849952
0点

えっ?風速「中」で確認できるほど「シー」の音出るんですね!!私のは静音でやっと確認できるほどです、しかも出たりでなかったり、、、ルーバーもカクンカクン音出てるし、、、購入店で相談してみます。参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:12850719
0点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65
先日、パナソニックのF-VXF65を購入しました。とても気に入ってるのですが、
気になる点が2点あります。
まず、ルーバーの動きなのですがスムーズな動きではなくカクンカクンと気の抜けた安っぽいうごきをしています。
後、夜静かな時にルーバーかファンなのか分からないですが、動き出す時に
ビーっと音がします。
買ってからまだ、1週間経っていないので初期不良か気になります。
すでに使用している方でわかる方教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
0点

私もルーバーの初期不良がありました。
動きはスムーズでしたが開閉の時にガコッという音が鳴っていたのでメーカーに問い合わせたところ、
他の方からも多数報告があったみたいです。
結局、宅配修理サービスに電話して無償で修理してもらいましたので、
一度メーカーに問い合わせをして頂いた方がいいと思います。
もし修理に出されるようでしたら、ついでにナノイーが発生しているかもチェックしてもらった方がいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12540032/
上記の書き込みを見て、私のも臭いもジー音もしなかったので
ルーバーの件で電話したついでに聞いてみたのですが、VXF65は臭いも音もしません!と言われました。
しかしどうにも不安が解消されなかったので、本体を取りに来た方に直接ナノイーが発生しているかも
チェックして欲しいと頼みました。
修理から返ってきてナノイーはどうでしたか?と聞いたら「モーターを交換しました」とのこと。
パナソニック恐るべし。
書込番号:12822261
1点

FunnelBit さんへ
返信ありがとうございます。
FunnelBitさんも大変でしたね。
ナノイーは最初は普通に出てたのですが、今朝確認したところ、
発生音が途切れ途切れになってました。
これからメーカーに問い合わせします。答えが出たら追って
ご報告します。
書込番号:12823192
0点

ルーバーの動作不具合の件でメーカーに電話したところ”出張修理”との回答を得ましたが、なっとくがいかず販売店に連絡したところ、交換してくれるとの回答でした。
次に来る物が正常品である事を祈ります。
書込番号:12829668
0点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65
この色が気に入って購入しようか迷っています。
花粉・ハウスダストで使いたいのですが
この商品には花粉モードという機能がついていませんが
花粉モードがついていなくても花粉に効果があるのでしょうか?
ついているものとの違いがわかる方いらっしゃいましたら
教えてください。
0点

yuujionさんへ
>この商品には花粉モードという機能がついていませんが
・私は、この機種『F-VXF65』を使用している者です。
*他の空気清浄機として、よく比較されるSHARPの『KC-Z45』も所有しています。
他社の花粉モードとは、
『一定時間風量のアップを行い運転音はうるさくてもハウスダスト(花粉など)を強制的に集塵する動作』です。
*具体的には、SHARPの最新機種を例にとると、【プラズマクラスターシャワー】と言う動作が有り、
1時間の間、クラス7000のクラスターイオンを1.5倍の濃度で発生させ、強風運転を行います。
*『F-VXF65』の場合、この様な『積極的な自動強力運転』は有りませんが、
本機の特徴である【大開口メガキャッチャーでの徹底集じん】を特徴として宣伝されています。
*この、大開口メガキャッチャーモードは、気流制御ボタンにて【手動設定】が出来ますので、花粉の季節はこのモード
(ハウスダストモード)固定で動作させれば、前面パネルが大きく前にせり出し、前方床上30cmの強力吸引が出来ます。
*気流制御を(ハウスダストモード)に設定すると、風量【中の運転音が気にならないレベル】でも、吸引部(両側面・上面・下部)に
手をかざすと、かなり強力に、吸引の風を感じることが出来ます。
・当然、ハウスダスト発見センサーが付いていますので、【手動設定】でなくとも、気流制御自動設定でも、
高感度にて(ハウスダストモード)に切り替わります。
*気流制御の方式は、以下のWEBカタログにて確認して下さい。
(カタログの7,8ページをご覧下さい)
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/air_cleaner/index.html
*実際、我が家では、この機種を12畳のLDで使用していますが、音の静かさに対して、驚くほどの集塵効果が有ります。
↑毎日妻が掃除機がけをやってくれていますが、3日間もすれば、黒い集塵フィルターの全面が真っ白になっています!!
>花粉モードがついていなくても花粉に効果があるのでしょうか?
*nanoeの花粉抑制効果は、パナソニック独自研究機関,及び第三者機関にて、
あらゆる種類の花粉に対して抑制効果の立証試験が実施されいます。
・花粉抑制能力に関しては、以下のURLを参考にして下さい。
http://panasonic.jp/airrich/pollen_season/index.html
*また、パナソニックは、HEPAフィルターでは無いので、花粉には効果が無いと言う【間違った情報】よく見ますが、
具体的な、集塵能力(どれだけ微細な粉塵を一回のフィルター通過に何パーセントキャッチ出来るかの指標)は、
パナソニックお客様相談センターにて確認した所、【十二分に花粉をキャッチ出来る性能でした】。
*その他にも、集塵フィルターの抑制機能として『スーパーアレルバスターにてアレル物質の抑制』,
『緑茶カテキンにてウイルス抑制』,『バイオ除菌にて菌・カビ菌の抑制』が出来ます。
*但し、他社の競合機種全てに言える事ですが、何らかの【イオン放出によるアレル物質・ウイルス・菌・臭い】に対する
抑制効果は、その抑制効果を【実感出来るかどうかは、個人差が大きい】のが現実です。
*私は、この機種に関しては、効率的な集塵効率及びnanoeでの消臭・アレル物質抑制効果に関しては大変満足しています!!
(繰り返しますが、あくまで私個人の実感情報です。)
*ですので、個人的にお勧め出来る機種かと言われれば【一個人としてお勧め出来る機種と言えます】。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:12818510
5点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65
VXF-65かVXF-45で迷ってます。もしくは他のでも・・・
子供の喘息や、今年の多量の花粉対策に購入しようと思ってます。パナにしたのは、ナノイ−発生機のある友人宅に行った時子供の喘息が少し落ち着いたからです。ナノイ−発生機のみ購入も考えたのですが、我が家のリビングは約20畳あり入ってすぐキッチンなので臭いも気になります。何処かの口コミで、VXF-45は脱臭効果があまり効かないような事が書いてあったので、安い買い物ではないのでやはり色々な機能、効果のある方がいいです。
それから加湿機能付きのメリットはあるのでしょうか?我が家には加湿機がありますし、お手入れや、臭いの面で大変そうなのでこのナノイ−の空気洗浄機のみを探したのですが、適用面積があうのがありませんでした。例えばこのナノイ−の加湿空気洗浄機を買って、加湿機はずっと使わず空気洗浄機のみを使用するというのは問題があるのでしょうか?メ−カ−さんはイマイチ信用出来ないので(経験上)誰か教えていただけますか?
0点

20畳あるなら30畳クラスが良いでしょうね。
花粉中心ならイオン放出よりフィルターで如何に吸着かが大切でしょう。
PanasonicならF-VXF65か余裕で考えるならF-VXF70でしょうね。
ただ、花粉から細かい塵まで取れるHEPAフィルター採用
となるとシャープのKC-Z65辺りが良いでしょう。
他は三洋電機のABC-VWK71Cも良いでしょう。
三洋電機は加湿は20畳まで対応でシャープとPanasonicの
前述の機種は17畳までです。シャープはプラズマクラスター
や加湿を余裕に対応するにはKC−Z80でしょう。
それとプラズマクラスターは滞留時間短いので適用面積あり、
ナノイーやウイルスウオッシャーは適用面積は決まっていないです。
プラズマクラスターとナノイーは乾燥に弱くある程度湿度が無いと
効果が下がるので乾燥時は加湿が必要です。ウイルスウオッシャー
は、乾燥時の空気清浄運転のみでも水なので影響は少ないです。
部屋が大きいのである程度余裕があり速く利かせようとすると
大きいタイプの殆どが加湿付きなのでそこら辺ですよね。
加湿要らないのであれば加湿OFF運転でも良いです。
三洋電機は加湿機能が無いと除菌電解エレメントが使えないので
加湿フィルターが加湿フィルターとエレメントと1枚2役で
除菌、消臭機能の役目も果たしていますので加湿OFFでも問題無く
加湿フィルターはエレメントとして機能します。
良く検討されて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000159723/
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kcz65/
http://kakaku.com/item/K0000136633/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-VXF65
http://kakaku.com/item/K0000149857/
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
ダイキンは弱いオゾン臭がするので喘息という事でそれが
クリア出来るなら良いと思います。
書込番号:12780293
1点

書くの忘れましたが機種によっては通販より
量販が安い機種もありその逆もありますの過去スレ良く見て
価格情報と集めた上でどちらで購入するか決めた方が良いでs。
書込番号:12780296
1点

「逆もありますの」→「逆もありますので」
「決めた方が良いでs。」→「決めた方が良いですね。」
書込番号:12780300
0点

加湿使わないでやはり良いのは三洋電機のABC-VWK71Cでしょう。
乾燥時でも電解水をミスト状に放出しますので影響が少ないです。
除菌方式も業務用で使用されている吸い込んでのエレメント式と
放出してのミスト式の2方式採用で除菌、消臭、アレル物質の抑制が効果が
ある様です。
33畳まで空気清浄で参考までに加湿も20畳までOKです。
基本的に水道水から作った電解水が除菌媒体なのでもしも加湿使う様に
なっても加湿トレイも加湿フィルターも加湿水その物で除菌してしまう様
な物です。後は、アレルブロックフィルターでアレルゲン吸着で
0.3μmの浮遊物も99.97%吸着できるHEPA規格に通ったフィルターを
シャープと同じく採用なので集塵能力も高いです。
多分、今は、量販店も在庫限りで交渉では過去スレでは3万円前後
位で買えている人もいますので良いでしょう。
書込番号:12780376
0点

リ−クリスマス様有難うございます。大変参考になりました。
なんか三洋が良くなってきました。事情があり、今は、窓がほとんど開けられないので、換気もなかなか出来ず、結露は増える・・・で、私までくしゃみがとまらない状態なので、ウィル
スウオッシャ-・・・惹かれました。特にカビ菌ですね。あとは、71Cか60Cか、もしくはVW26B
。在庫はありましたが、部屋の広さからやはり71Cでしょうか?ただお値段が・・・
でも量販店などでは3万前後で買えるかもしれないという事で、探してみます。田舎に住んでますので、きびしいかも!?ですが・・・
予算的には3万以下がよろしいので、26Bでも良いかと。でも床面積を考えたら効果なければ意味ないですし。それに26Bなのに品薄の為、2万以上しますし、あ〜なんか迷います〜。そう迷ってる間にも価格は上がっていくんですよね。やはりまだ今から価格は上がるんですよね?
下がる時期ってあるんですかね?でも子供の為にもそんな待つ余裕もないし。ホント優柔不断で困ります。ネットも口コミも空洗買うのも全部初ですので余計です。店回りして検討してみます。
書込番号:12780552
0点

71Cがベストですが?VW26Bが安く買えれば良いですが?
60Cの方が空気清浄機能は強力です。デユアル除菌、消臭
良いでしょう。脱臭はニオイセンサーが無いけど
基本構造は一緒です。結局、ニオイセンサーがあるとニオイに
反応して急速運転に切り替わるのでニオイ取りたい場合手動で
急速運転に入れてニオイが取れたら手動で自動運転に戻す方法
もありますが?ニオイセンサーが必要なら71Cでしょうね。
加湿も20畳まで使おうと思えば使えるし、VW26Bが悪い訳ではない
ですが?71C、60C、26B使っていますが?やはり、比べると
ワーナーマイカルと同じシステムと除菌ミストと併用でHEPAフィルター
採用で自動運転、急速、静音以外に通常運転が手動である点から
VWK60CかVWK71Cでしょう。
書込番号:12780828
0点

>下がる時期ってあるんですかね?
三洋電機以外は8〜9月頃(9月に例年なら新製品)
三洋電機はPanasonicとブランド統一の関係上
1月で生産完了で26Bは在庫が殆ど無いので
入手が困難でVWK71CもVWK60Cは在庫限りで希少で
今が買い時で一番下がっていて交渉次第で3月下旬から
4月は在庫は残っているか?です。過去スレで
VWK71Cは29800円位までVWK60Cは19800円位まで
下がって購入の例もあるので交渉次第です。
ABC-VWK71C、ABC-VWK60C
http://kakaku.com/item/K0000149857/
http://kakaku.com/item/K0000149859/
http://kakaku.com/kaden/air-purifier/ranking_2160/rating/
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index02.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index03.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index04.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism01.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism03.html
http://jp.sanyo.com/solution/case/2010/101104-01.php
http://jp.sanyo.com/corporate/message/here_there/2008/0828.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110224_428733.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110225_429021.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20110221_418645.html
書込番号:12780848
1点

それと三洋電機の商品狙うなら在庫のある
ヤマダ電機の近くの出来るだけ大きい店でしょう。
書込番号:12780854
1点

VWK71C空気清浄33畳、加湿20畳
除菌ミスト式+除菌エレメント式+HEPAフィルター
VWK60C空気清浄26畳、加湿18畳
除菌ミスト式+除菌エレメント式+HEPAフィルター
VW26B空気清浄26畳
除菌ミスト式+非HEPAフィルター
空気清浄の集塵能力の強力さ
VWK71C>VWK60C>VW26B
書込番号:12780899
0点

「VWK60C空気清浄26畳、加湿18畳」→「VWK60C空気清浄28畳、加湿18畳」
書込番号:12780904
0点

リ−クリスマス様へ
とても詳しく説明下さって大変参考になりました。
三洋の71Cか60Cに決めます。ホントは71Cがいいのですが、あとは価格交渉次第ですね。
ヤマダの近くの電気屋さんで頑張ってみます!
安くゲット出来たらまたご連絡します。本当に有難うございました。
ちなみに平日と週末ではどちらが交渉しやすいでしょう?
書込番号:12782907
0点

>ちなみに平日と週末ではどちらが交渉しやすいでしょう?
ヤマダ電機とかの都市部のLABIとかだと週末とかだと安いとかあると
思いますが?ヤマダ電機のテックランドだとあまり関係ないと思います。
後は交渉次第でしょ。
書込番号:12783153
0点

リ−クリスマスさんへ
昨日、三洋のABC-VWK71Cを買いました。
なんと33800円で買う事が出来、大・大・大満足です。
お店の選択や、価格交渉などリ−クリスマスさんのアドバイスどうりにやったら、ホントにうまくいったので、正直びっくりです。
また、買った当日に灯油をこぼしてしまったんですが、しっかり臭いも消えました。
これからもっとこの空気洗浄機の凄さを実感するんでしょうね。楽しみです。
本当にしつこい質問にも分かり易く教えて下さって有難うございました。
書込番号:12792464
0点

安く買えてよかったですね。
加湿能力、空気清浄能力はPanasonicのF-VXF70より
上のクラスなのと安くても5万円位するシャープのKC-Z80の
加湿空気清浄時の31畳を空気清浄能力で上回るので
3万円台前半で買えればかなりお買い得感が高いと思いますよ。
それと使用時のヌメリ、カビ、臭い対策は、
1つ目は、毎日タンクの水を換える事。(蛇口から直接の塩素のある水道水)
2つ目は、お手入れランプが付いたら説明書通りフィルターの掃除をする事。
3つ目は、OFF時もコンセントは必ず挿している事。
(常に電解水を作る事でトレイ等の除菌をしているのでです。)
書込番号:12792684
0点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65
アマゾンで購入しました。
一か月ほど使っています。
夜中も自動運転にして使っています。
最近、気が付いたんですが
小さな音で「カタカタ(?)」というか、「コトコト(?)」のような音がします。
起きている時は気にならないんですが、寝ている時はやっぱり聞こえます。
ナノイーのブーンという低音とは違うような気がします。
加湿フィルターの回る音だと思うのですが、これってうちのだけなんでしょうか?
うるさくて寝れないほどではないのですが、ちょっと気になったので質問しました。
教えてください。
0点

お返事ありがとうございます。
やっぱりそうなんですか。
パナソニックに直接問い合わせしようと思いますが、故障として対応してくれるでしょうか?
微妙なところですよね。
うーん。。。。
書込番号:12427964
0点

初期不良は基本は販売店ですね。ただ、Amazonは初期不良とかなかなか認めないショップだから面倒ですね。
書込番号:12431142
0点

にゃにゃにゃ!さん
こんにちわ。
ナノイーの発生音は、『ブーン』では無く、極々小さな音で、『シー』と言う音なので、
ちーぱ8さんと同様に【初期不良】だと思われます・・・
また、最近ファンモータの不具合で、『清音時に』ブーンと言う音が発生すると言う書き込みが、幾つか報告されていますので、
モータの不具合も有るかもしれません・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136632/#12340989
↑これです
あと、パナソニックは、『初期不良』の新品交換の場合、工場の判断になるので、この時期は冬季休暇に入っているので、来年しか話にならないかと思います。
なぜかと言うと、サポートセンターでは、商品を持っておらず、新品交換の場合、工場から取り寄せる事になるからです。
私は、こういう状況になるのがイヤなので、多少高価でも『量販店』でしか購入しません。
量販店だと、最低でも3ヶ月以内の不具合だと、新品交換してくれます。
↑結構、強い口調で交渉する必要はありますけど・・・
具体的には、全機種の『VXE-60』も昨年購入したのですが、何故か初期不良品に当たり、5回新品交換してくれました。
しかも、量販店の姿勢は、とても対応良く『不具合品ばかりで大変申し訳ありません』と言われました(^^)
ちなみに、今年『F-VXF65』を購入したのですが、これまたルーバーの初期不良が発生し、即新品と交換してもらいました。
今後の、家電品購入の参考にして下さい。
書込番号:12433457
0点

お返事ありがとうございます。
初期不良が結構あるみたいですね。
家電の場合は、アフターサービスを考えて、いつもなら量販店で購入しているのですが
こちらの地域では5万以上もしていたので、安易な気持ちで購入してしまいました。
エアコンによる乾燥が気になって、慌てていたせいもあります。
アマゾンの発送伝票には「保障修理は直接メーカーへ」となっているので
パナソニックに宅配修理のメールを出してみようと思います。
ダメもとですよね。
年明けになると思いますが、仕方ないです。
でも、この寒い時期にエアコンをつけると、乾燥がひどいので
使えなくなるのは痛いです。
新品交換してもらった場合でも、音がする場合もあるようなので、心配ですが。
1月に入ってからチャレンジしてみます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:12434754
0点

にゃにゃにゃ!さん
その後、どのようになりましたか?新品交換されましたか?
ちなみに、私はVXF45を購入し、1週間で加湿空清動作時に
「コトコト」「カタカタ」音がしだして、非常に気になっています。
購入時は、めちゃくちゃ静かで満足してたのに、残念です。
よろしければ対応状況教えてください。
他にも同じような症状の方いますかね・・・?
書込番号:12654764
0点

すみません。今だに問い合わせはしていませんでした。
エアコン&加湿空気清浄使用でも、乾燥があまりにもひどかったので(電気代も急激に上昇)
ファンヒーター&空気清浄(起きている間だけ)使用に切り替えました。
そのため、就寝時のカタカタ音(?)は気になっていたものの、そのままになっていました。
先ほど、「これはいかん!」と思い直しメールで問い合わせてみました。
どのような返信が来るかわかりませんが、またご報告致します。
書込番号:12655703
0点

遅くなりました。
問い合わせの翌日に返信がありましたが、フィルターの取り付け直しを指示されました。
それでも改善されない場合は、直接サービスセンターに連絡してみてください。との内容でした。
面倒なので、そのままになってます。
夏になって、就寝時エアコンと併用を開始した時に「うるさいなぁ〜><」とまた思うのかもしれません。
その後、空気清浄の状態でファンヒーターと併用していますが、給水タンクの水が減っていきます。
加湿空気清浄でなくても水が放出されているのは、ナノイーだからでしょうか?
湿度が上がり過ぎるので、途中で電源を切っていますが、これも面倒です。
仕方がないのかな。(愚痴っぽくなってすみません)
書込番号:12781776
0点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65
一週間ほど前に購入したのですが、まず水切れを知らせる給水ランプが点灯しません・・・
次にクリーンサインが点灯しなくなりました。
ルーバーやフロントパネル、加湿自体はされているようですが。
やっぱり故障なのでしょうか・・・
説明書を読んでも対処方法等記載されておらずこちらで質問させていただきました。
1点

給水ランプやクリーンサインが
点灯しないのであれば故障でしょう。
1週間ならほぼ初期不良対応で
量販店なら交換してくれると思いますので
早めに販売店に相談した方が良いでしょう。
書込番号:12779233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





