うるおいエアーリッチ F-VXF65-S [ブライトシルバー]
「ナノイー」と「エコナビ」を搭載した加湿空気清浄機(ブライトシルバー/集じん・脱臭適用床面積 空気清浄 30畳/加湿空気清浄 28畳)

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2016年3月3日 12:27 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年12月2日 22:50 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月14日 12:22 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月15日 00:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年12月6日 19:09 |
![]() |
5 | 2 | 2011年9月28日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65
この機種のルーバーのカタカタ音についてすでに何度か記述されているみたいですが、修理に出すより買い替えのほうがよさそうですね。そこで自己責任で自分でバラして見て直せないものかと思っているのですが同じようにバラしてみてどこの部品が壊れてるのか確認した方はいらっしゃいませんでしょうか?ちょっとバラす前に経験談が聞きたかったのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:18320583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の家のも使い出して今年で5年目ですが、数ヶ月前からスイッチを入れると、カタカタ音がしてルーバーが動き出し、時々は上面のルーバーが閉じたままになってしまい(空気が出ない状態)、その時には手動でルーバーを上げて使用してました。
ヤマダの5年保証に入っている事を思いだし、保証書など紛失してましたが、ネット会員になっていたので、購買日やレシートb検索して、ヤマダのHPでネットで5年保証の有る無しの確認を取った後に、ヤマダのHPからネットで修理依頼を出したなら、パナソニックSCから連絡あり、保証の範囲なのかを自宅に確認しに来て修理の為引き取って行きました。
要はヤマダの5年保証で、出張修理(引き取り&修理&納品)で無償で修理してもらえました。
ルーバーを稼働するモーターを交換したとの事でした。
元々別宅で使用していたので使用頻度は低く、掃除が面倒なので加湿機能は使用してない状態での故障でした。
最近のヤマダ電機のアフターサービス対応は良くなったと思います。(※数年以上前のヤマダの悪評を覚えてますが・・・)
書込番号:19652607
1点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65

こんばんは
吹き出し口やフィルターなどが、汚れている可能性もあると思いますが、
取説の、P,17、に記載されている、
“本体のにおいが気になる” は、もうお読みでしょうか?
まだでしたら、一度、お読みになり、検証されてみてはいかがでしょう。
念の為、取説はこちら
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/f_/f_vxe65_0.pdf#search='%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+fvxe65'
ご参考まで
書込番号:15424162
1点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65
購入後、冬になり加湿を常に使い1か月使用してクエン酸洗浄しました。
先日給水するのを忘れてしばらくしたら、空気清浄の排気から銀杏のような
臭いにおいがしました。
すぐに給水をして臭いはなくなりましたが、原因は何かわかりますでしょうか?
よく洗い流しもしましたし、洗浄後1週間も経ってません。
1点

フィルターに臭いが付着しやすい環境だと思うので、部屋の窓を全開にして空気清浄機に新鮮な空気を吸わせてあげれば、フィルターの臭いは取れますよ(^.^)
書込番号:13903175
2点

まるまるまんまるさんこんにちは。
うちでも同じ機種を使用しており、時々臭いが発生します。
臭いが発生するタイミングは、給水表示が出たまま加湿運転した時です。
臭いの原因は、加湿フィルターに水が供給されず生乾きのような状態になったためと考え、水を切らさないように給水するようにしました。
その結果、臭いが発生することはなくなりました。
また、取説にもかかれていますが、タンクの水を毎日新しい水道水に変えることも大切だと思います。
それでも1週間くらい使っていると、若干臭いが出そうな気配があるため、加湿フィルターを取り外し水で洗うようにしました。
これで臭いの予防?はできております。
水質による差はあると思いますが、給水とフィルター洗浄を試してみてください。
書込番号:14020885
0点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65
エアコンヒーターで寝室が乾燥するためエアコンの真下にこの機器を設置しております。
この配置でいいのでしょうか?
みなさんは部屋のどこに配置されておりますか?御教示下さい
書込番号:13891899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気清浄機はエアコンの対面に置くのが基本です。
暖房時は特にエアコンの風向きは下方向ですよね。
その下に置くと空気清浄機の上から出る風とぶつかってしまいます。
部屋の空気を循環させる事を意識すればおのずと設置位置が決まってくると思います。
書込番号:13892741
2点




空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65

加湿フィルターが黄ばむので一ヶ月に一回の間隔でやってますよ〜、水質にもよると思いますが。
クエン酸は楽天やyahooで売ってる送料込み1Kg、食用でも使える国内産の物です。
書込番号:13858117
0点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXF65
クチコミでご相談させていただいてプラズマクラスターとこちらで迷いましたが
こちらを購入することに決めました。我が家には三菱の脱臭機DAS-301Rがある
(タバコ・ペット臭対策)のですがオゾン臭?が酷くするので
ペットのシステムトイレの横に置いてあり臭いが発生したときにだけ使用しています。
最近マンションのベランダでの喫煙が問題になっているようで
ベランダでの喫煙もできにくい環境となったのでで室内で吸うことにしました。
確かに強力な脱臭力には脱帽なのですがリビングに置くには気分が悪くなりそうなので
こちらの空気清浄機と一緒に置いてみようと思うのですが併用は可能でしょうか?
脱臭機はUV脱臭となっているのですがこちらの機種と同時使用することによって
能力が相殺されるとか弊害とかありますでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひご教示いただきたいです。
宜しくお願いいたします。
1点

ポーひなちゃんさん、こんにちは。
えーっ、最近はマンションだとベランダでも喫煙出来ないんですか。
いよいよ来るところまで来ましたね。
タバコ臭と煙に関しては、ある意味空気清浄機の大敵です。
ヤニと臭いがフィルターにどんどん付着するので、一般的な空気清浄機だとフィルター交換時期を早めます。
F-VXF65-Wに限らず、最近の空気清浄機はフィルター交換10年の機種が多いです。
ただ10年の基準は、タバコ1日5本までが条件です。
脱臭フィルターは臭いがついたら洗うタイプが多いですね。
一見良さそうですが、実はチキンと定期的に洗ってしっかり臭いが落とせるかどうかは微妙です。
ただいっそフィルター交換しようとすると5000円程度とかなり高額になります。
その辺頭に入れて購入された方が良いでしょう。
脱臭機のDAS-301Rは三菱ではなく富士通ゼネラル製ですね。
こちらの方が臭い対策には確かに強力です。
ある程度併用された方が良いでしょう。
能力が相殺されるような事はまず無いと思います。
タバコ対策で一番効果的なのは実は換気です。
これを習慣にすればかなり室内の臭いは防げると思います。
空気清浄機を増やすより、良く吸う部屋に換気扇つけるのが一番良いかも知れませんね。
書込番号:13515348
2点

うちも同じDAS-301Rがあります。
リビングにDAS-301RとF-VXF65の2台置きです。
脱臭機の脱臭能力はすごいですよね!ただあの臭いも・・・
うちの場合、普段はペットのトイレ近くに脱臭機を置き、静音モードで常時使っています。(消臭成分は弱)
F-VXF65は部屋の真中に設置し、自動モードです。
今までは外出して帰宅すると脱臭機の臭いがむわっとしていましたが、今はかなり快適です!
ナノイーがうまく中和してくれているのか、お互い助け合ってるのか分かりませんが、脱臭機の臭いもせずいいです。本当に快適です!
正直F-VXF65だけだと、臭いは取りきれないので併用はおすすめです!
DAS-301R自体イオンを発生させる機能が付く前のモデルなので、ナノイーとも問題ないと思います。
書込番号:13559805
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





