
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年11月21日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月21日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月21日 21:50 |
![]() |
21 | 4 | 2010年11月21日 20:51 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月21日 13:59 |
![]() |
4 | 38 | 2010年11月21日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
この度、エコポイントの駆け込みで近くのヤマダ電機へ行きましたが、
閉店間際、且つ私が全くの無知であるため悩んでしまい結論が出ず、
実家に送りたいという理由もありますので、
是非、皆さま方にお伺いしたいと思い投稿させて頂きました。
サイズから、売れ筋、評価で当てはまりました
「REGZA 40A1」を購入しようと思っております。
また、録画するには後付けのレコーダーが必要と聞きましたが、
どの型がオススメでしょうか?
ヤマダの販売員さんには、
SHARPの LC-40DX3を勧められましたが、
昔あったテレビデオみたいな物ですね。
と説明を受けたため、テレビ、又はdisc?のどちらかが壊れたら面倒かと思い、
別々に購入した方が宜しいのかな…と考えております。
もし、こちらのSHARPの方がオススメでしたら、
(若しくは一体型でオススメの型がありましたら)
そちらのご意見も聞かせて頂ければ幸いです。
仕事で、23日(祝)〜今月いっぱい帰りが遅くなるもので、
日曜か月曜にヤマダへ行き購入致します。
長文を読んで下さりどうも有り難うございました。
アドバイスの程、何卒宜しくお願い申し上げます。
0点

いまいち、おっしゃっていることがよく判りませんが・・・
@録画機能が必要で、DVDやBD(ブルーレィ)への録画保存や再生(レンタル等)が必要ならばこの機種で良いと思います。
A録画機能が必要だけど、DVDやBD(ブルーレィ)への録画保存や再生(レンタル等)が必要無いならば37R1か42R1にHDD(市販のハードディスク)を購入されるのが良いと思います。
超機械オンチだとおっしゃるなら、HDDが内蔵された37H1が良いでしょう。
REGZAで考えるとこうなります。
もちろん他メーカでも悪くは無いのですが機種が多々あり、混乱されるかもしれないので、とりあえずはここまで回答します。
書込番号:12243185
1点

DX3にはHDDがないから
予約録画したいっていうときにディスクを入れ忘れたら最後です
もちろん「見たい番組を録画したい」っていうときも
ディスクが入っていないと録画できません
オマケに録画中には
当然のことながら別のディスクが見れません
このことを踏まえると
DX3は選択肢から外して正解です
レコーダーのほうに機能は求めていないんですか?
特に細かいことにこだわらないなら
三菱のBZ240あたりがお手軽かもしれませんが
そうでなければパナのBW690あたりが選択肢に入ります
また一体型のものなら
三菱のBHR400がおススメではあります
書込番号:12243380
0点

やはり内蔵型は故障したときの負担がおおきくなりますから別にしたほうがいいでしょう。画質をこだわらないのであれば40A1でいいと思うのですがやはりREGZAだとZ1やZS1あたりをオススメします!画質・機能・価格ともにバランスは今現在一番いいのではないでしょうか!
レコーダーにするかUSB-HDDにするかはスレ主さんの使い方で選べばいいでしょう。個人的にはUSB-HDDを最初購入して何ヶ月が使用してみてからBDを買うか買わないか判断したらいいと思います。そのころエコポイントもきてるしo(^-^)o
書込番号:12243536
0点

本文を読んでて気になりました。自分の勘違いでなければいいのですが
録画機能に関して、レグザ40A1は外付けHDDをつないで録画する機能は無い。
40A1と外付けHDDで録画できるおつもりかと思いましたので…
書込番号:12243646
0点

>録画するには後付けのレコーダーが必要と聞きましたが、
>どちらかが壊れたら面倒かと思い、別々に購入した方が宜しいのかな…と考えております。
自分もテレビ+レコーダー派なので、「別々に購入」の判断なら良いと思います。
一応説明しておくと、現在のテレビは、大別して、
1.普通?のテレビ(録画機能無し):A1シリーズがこれです。
2.録画機能付きテレビ(HDDが内蔵/外付け/BDで、そこに録画)
3.テレビ+レコーダーの一体型
が有ります。
1項だと、録画をしたい場合、俗に言うレコーダー(チューナーが内蔵されいる)が必要。
2,3項だと、リモコン1つで全操作が出来、録画予約,視聴が簡単という意味から、年配者用として選択される方が結構います。
2と3項の違いは、光メディアへの保存が出来る/出来ないで分かれます。
2項でも、HDDが外付けの選択が有りますが、外付け=値段が安い反面、配線・接続作業や、周りをスッキリさせたい等の意味から内蔵HDDを選ばれる方もいます。
勧められたDX3シリーズは、その録画先がBDですが、個人的にはお勧めしません。
VHSビデオ感覚で使える点が支持されているみたいですが、短期間で録画出来なくなった等の報告が有り、ドライブ交換,メディア交換となるみたいです。
他にも、色々な理由が有りますが、長くなるので省略。
>どの型がオススメでしょうか?
光メディアの保存機能が要/不要、どちらでしょうか?
また、その光メディアも、DVDとBDが有ります。
光メディア保存機能が不要でも、光メディアをレンタル店から借りて見たいとの理由から、敢えてDVD/BDレコーダーを選ぶ人も居ます。
あと、レコーダーだと、W録画(2番組同時録画)の有無も有りますね。
まあ、何も考えずにパナソニック辺りのBDレコーダーを選択すれば良いと思いますけど。
>実家に送りたいという理由もありますので、
ちょっと気になるのですが、設置・配線はどうなさるのですか?
いえ、簡単になったとはいえ、配線作業は必要だし、テレビ−レコーダー間の配線にHDMIケーブルが必要等も有ります。(レコーダーにAVケーブルが付いていますが、それで接続すると画質が汚いとトラブル?の原因に)
書込番号:12243926
0点

A1に付けるならレグザリンクに対応してるVARDIAがおススメです
番組表から録画がリンクするので操作楽だし、BDなりDVDなりHDDなり必要な
メディアが付いたの買いましょう
ただ単に見て消しの録画したいだけなら、USBHDDが安いので対応したものか
HDD内臓のものにしましょう
書込番号:12244544
0点

皆さま方、分かりやすいアドバイス どうも有り難うございましたm(_ _)m
是非、参考にさせて頂きます。
書込番号:12253051
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

佐世保店は72800円でした!悩んだ挙げ句、私はジャパネットで購入しました。
書込番号:12252358
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
本日、ヨドバシ横浜で43,800円P16%(ヨドバシカード使用)で購入しました。
欠品中のため納品は11/26でしたが、ここで不思議に思ったのが保証書貼付用レシートに「お買上げ日2010年11月7日」となっていることです。
今日購入して、支払い手続も済ませたのですから、今日の日付となるのは当然と言えば当然ですが、まだ現物が手元に届いていないのに、メーカ保証期間が開始されるってちょっとおかしいと思いませんか。
今話題のエコポイントの関係で、11月中に購入することが前提ということは分かるのですが、事実上保証期間を短縮させられていることになります。
その昔今のような量販店ではなく、町の電気屋さんで買い物をすると、商品の手配をして後日配達されたときに、日付を手書き記入していたように記憶しています。
この辺の事情お詳しい方いますか?何だか納得できないです。
今手元にある他の電気製品の保証書には、確かに「お買上げ日」となっていますけどね。
7点

私は他の家電店で買いましたが、買って10日後設置納品でしたが、
ちゃんと、設置日に保証開始日が記載されてました。
書込番号:12182079
2点

近くの電器屋で買ったときは十日ほどで納入だったのですが。(ほかの機種です)購入時のレシートにはもちろんその日付が書かれており、届いた日には納品書と書かれた別の紙をもらいました。なので私の場合は納品日から保証が始まるようです
書込番号:12182098
3点

先ほどお店に確認しましたら、「当然納品日から1年間となります。ご安心ください。」と丁寧な回答がありました。
他の方のお話のとおり、配達日に納品書が交付され、その日付をもって保証期間が開始するとのことでした。
お騒がせしました。
書込番号:12186081
4点

私も11月20日にヨドバシカメラ京都でTVを購入しました
精算時に11月20日のスタンプが押されたので
「納品が12月28日なのにおかしいのではないか?」としつこく食い下がったのだが
11月20日が開始日になりますと一点張り納得できないがこれ以上追及しても仕方が無いと考えかえってきました
あんぐるさんさんが確認してくれたような書き込みを探していたので 安心しました
店員の教育が行き届いてないんだなー
書込番号:12251936
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
先週、都内のビックカメラで購入しましたが、予定では来月の20日頃になります。
このところのヤマダで購入された方は、だいぶ早い納期のようですが、これは仕方ない事なのでしょうか?
現状ではヤマダの一人勝ちで、ビックで購入される方も少ないでしょうが、もしいらっしゃれば納期を教えていただきたいです。
現状ではどの販売店も在庫無しでしょうが、同じ状態からの注文でも、二週間も違うものなのでしょうか?
おとなしく待てばいいのでしょうが、翌週に買われた方が二週間も早く納品予定と知り、もう少しなんとかならないかと考えてしまいます。
1点

こんにちは。
昨日、池袋のビックカメラで購入しましたが、明日届く予定です。(住まいは横浜です)
配送先によって配送元の倉庫が違うようで、たまたま在庫があったのか、タイミングとかもあるのかもしれませんね。
書込番号:12245156
1点

私も昨日買いました。PM8:45の段階でヤマダは整理券が終わっており、
池袋BICへ
72000円の22Pで交渉しましたが駄目で73800円の15PとREGZAタオルで終了。
池袋のBICは40Aは在庫があると言ってました。11月23日の配送予定です。
次回ヤマダで並ぶ元気もなく、2時間かかって買いましたが
どうせ並ぶなら池袋LABIでがんばるのがやはり最善ですかね。
ちなみに足立区のテックランドは79800円16%でした。
テックランドも、BICもがんばって売りたい感じはしなかったので11月の駆け込みは
足元をみる店員が増えそうですね。
書込番号:12246821
0点

池袋ビックで配送先が大田区 11/10に買ったのに最速が12/10と言われた自分は
相当運が悪いですね(苦笑
地域的に近い横浜の方がこの週末に購入して翌日配送だと聞くと流石にちょっと悔しい気はします
書込番号:12248172
0点

解答いただいた方々、ありがとうございました。
やはり最近購入の方のほうが納期が早いのですね。
同じ店舗でも逆転現象が起きているというのは、正直あまり納得がいきませんね。
購入金額はともかく、納期については購入順にしてほしいものです。
この件を購入店舗に言い、納期の再交渉をするのは非常識でしょうか?
書込番号:12250063
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
32A1を設置しましたがデジタル放送のどの番組もチラチラする状態やエラーになって見れる状態ではありませんでした。
他の液晶TV(東芝19A3500とビクターLT-26L1)だと見れます。
32A1に繋いだレコーダーからなら見ることができます。
アンテナ線をレコーダー経由でなく直接32A1に繋いで確認もしてみましたが同じ状況で見れませんでした。
32A1のデジタル放送だけが見れない状態となっております。
サポートセンターに上記の状況を話しましたが、TVの不具合よりもまずはアンテナ状況を確認してみて下さいの1点張りでしたが
他のTVでは見れるためアンテナ状況の確認前にTVの点検をしてもらいたかったので、こちらからお願いをして点検をしてもらえることになりました。
サポートの方が現地での点検結果で問題がなければ他のTVで見れる状態だとしても東芝では修理等の対応はできないと言われてしまいました。
現地での点検の場合でも全ての不具合を確実に確認することができるのでしょうか?
完璧に検査ができるならいいのですが・・・
今回のように他のTVで見れて32A1で見れないのは特に問題のない状況なのでしょうか?
これが普通ならば今後の買い替えがし難くなってしまいます。
よろしくお願いします。
1点

ご返信ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
アンテナレベルについては電話のサポートの方に言われた通りにTV画面に出てる数字を電話で話していたため曖昧にしか覚えていなくて申し訳ございません。
とりあえず、19A3500では見れて32A1では見れないのが事実です。
32A1の地デジチューナーでだけ見れない事実は東芝も確認している状態なのに
東芝では修理の提案もなしに製品の不具合では無いと言い切れるのが不思議でなりませんでした。
サービスマンが言ってた通り、製品によって受信感度が悪いならあり得る現象ではありますが
電話でサポートの方に聞いた時は、製品によって受信感度が悪くなることはありませんと言われているので
どちらの言ってる事が本当かはわかりません。
書込番号:12222718
0点

hisu_noiさん、
>東芝の電話サポート&サービスマンの回答としては製品の不具合はないの1点張りで
>アンテナの調整をしてみて下さいと言われてしまいます。
うちのときと同じですね。
うちの場合は結局賃貸住宅の大家に頼んでアンテナやアンテナ線の総張り替えを
やってもらったけど、ブロックノイズは改善されず、その後19R9000本体新品交換で
約8か月間無問題ですわ。
書込番号:12222746
0点

購入店でアンテナ繋いで確認してみたら?とも思いましたが、この際初期不良で交換したほうが良さそうですよ。
サービスマンにもレベルがあります。出来る人、できない人がいますから。
果たして今回のサービスマンが出来る人なのか、出来ない人なのかは、わかりませんが。
書込番号:12223015
0点

>>サービスマンにもレベルがあります。出来る人、できない人がいますから。
レベルで済ます問題ではないです。
東芝の「推奨値」を確認し、受信レベルが低いのか? チューナーの不良か?
解決すべきです。
初期不良で交換は、その後です。
あいまいなままでは、東芝は交換に応じてくれないと思います。
書込番号:12223124
0点

東芝のそのモデルの設計が悪そうなのは確かですが、不具合と言い切れるかは微妙。
私の家では夏まで地デジの入りが悪かったので自分でアンテナ交換しました。
安物の小型UHFを20素子の大型に交換。
ついでに向きを調整したら地元のローカル中継局より直接東京方面へ向けたほうが感度が良かったので、東京へ向きを変更。
今は感度が70近くあり、ほぼ不具合は皆無。
以前は感度が30〜40の間ぐらいで、ちょっと天気が悪くなるとすぐノイズが出たり全く入らなくなったりしてました。
感度40というのは入りが悪くなるかどうかの境界線付近です。
たぶん、その東芝モデルでもアンテナを良いものに変えたら入るんじゃないかと思います。
性能は悪いけれど、不具合とまでは言い切れない境界レベルの製品ですね・・・
ちなみに、アンテナを東京に向けたおかげで主要局は良く入るようになりましたが、今まで向いていたローカル局の感度が30まで低下。
今では運がいいときしか受信できません。でも、ロクに見ないローカル局なので無視しています。
書込番号:12223242
0点

>サフィニアさん
サフィニアさんは新品交換で改善されたのですね。
情報ありがとうございます。
>のりぞぉーさん
購入店では新品交換も可能と言われましたが、私としても購入店としても本当に製品異常がなかった場合に
新品交換した場合に二度手間となるため、
購入店から東芝へ製品検査の交渉をしてもらえることになりました。
交渉してもらえるだけなので、検査をしてもらえない可能性はありますが・・・。
>サイト8さん
東芝に交換は求めてはいませんので、せめて修理対応かハード的に問題がないかの検査をしてもらいたいのです。
>Moon昴さん
確かにアンテナの可能性もあるのでTVの不具合だと言い切るのは微妙なので
検査をして問題ないと分かれば、今回の32A1では自宅での視聴が不可と考え
アンテナ調整をしてまで受信感度の悪い製品を使用するのは気分的にもよくないので
別メーカーへの変更を視野に入れたいとは思っております。
書込番号:12223864
0点

今までの内容と重複してしまう所がありますがお許しください。
私の記述内容をプロの方から見れば的外れな内容かもしれませんが
19A3500とLT-26L1と32A1に接続したレコーダー(RD-E304K)では地デジを視聴できるため
32A1のデジタルチューナーに問題があるのではと疑っていますが
なにぶん素人考えなのでお許しください。
東芝の簡単な点検結果では32A1には全く問題ないと判断しておりますが、
東芝でも32A1でだけ視聴できない原因はわかっていない状況なのに
製品には全く問題がないと言い切れるのが不思議でなりません。
32A1でだけ視聴できないことの原因究明ができていないのであれば、
製品不具合の可能性も入れてもいいのではと、やっぱり素人考えでは思ってしまいます。
東芝がアンテナを疑う事は良いのですが、32A1で視聴できない原因を回答してもらえない状況で
アンテナに問題があるとも分からない状況のため、引き取り検査をしてもらうか東芝に他の32A1を持参して
もらい受信チェックをしてもらえると助かるのですが・・・。
現時点ではそのような対応はしませんと回答されております。
アンテナに関しては、地デジ対応にするため2年ほど前に交換しております。
書込番号:12223872
0点

>あいまいなままでは、東芝は交換に応じてくれないと思います。
交換には応じないでしょう。
応じるならサービスに来た時にそのような結論になっています。
交換とは購入店が の話です。
よくスレ主さんのスレを読んでくださいな。
>今回の32A1では自宅での視聴が不可と考え
アンテナ調整をしてまで受信感度の悪い製品を使用するのは気分的にもよくないので
別メーカーへの変更を視野に入れたいとは思っております。
そのほうが良いでしょうね。
後味が悪い製品を使うのも嫌でしょうからね。
書込番号:12224217
0点

のりぞぉー さん なかなか厳しいご意見ですね。
一般論ですが、この場合、日本の大手メーカーの商品で
販売店が単独判断で 初期不良交換することは 稀なことです。
これをすると、すべて販売店負担になってしまいます。
ふつうは 後で販売店が メーカーに引き取りを依頼することになります。
余談ですが、理由が不明のまま 別のメーカーに交換しても
また同じ現象が発生する可能性もありますね。
まあ 東芝に不審感を抱いているのであれば、交換も一つの解決策ですね
とりとめない意見で スイマセン。
書込番号:12227534
0点

陽だまりの中でさん へ
ごもっともなご意見です。
そこで前スレで「購入店でアンテナ繋いで確認してみたら?」 と思ったわけです。
お店で写らなければ、さすがに初期不良でしょ。
写ればメーカーの言っている通りという事になります。
>一般論ですが、この場合、日本の大手メーカーの商品で
>販売店が単独判断で 初期不良交換することは 稀なことです。
>これをすると、すべて販売店負担になってしまいます。
その手の詳しいことは、販売店側の事なのでわかりませんが、私が過去にパソコンを購入した時にパネルが浮いていたので交換を申し込んだら、即交換して頂きました。そのとき店内在庫として3台同じものがありましたが、その内の2台が浮いていました。この場合、私が返品した物はどのように処理がされたのかは、わかりませんが。
ケーズデンキは、即交換していただけます。
書込番号:12228103
0点

結果報告です。
販売店の交渉結果のお陰により、東芝が32A1を自宅に持ち込んでの電波受信チェックをしていただけました。
結果、持ち込み機種では問題なく映りました。(電源を入れた瞬間に映らなかったらどうしようかと内心ヒヤヒヤでしたが、
映った瞬間に今まで悩んでいたことが一気に身体から抜けた感じがしてスーッと身体が軽くなりました)
サポートセンタ&サービスマンの製品不良ではないとの一点張りでしたが、今回の結果により初期不良との
診断をしていただけました。
今回は販売店からの新品交換ではなく、東芝から新品交換をするとの提示をしてきたのにはビックリしました。
てっきり東芝からの提示だと修理対応になると思っていました。
それにしても、他の2台のTV&レコーダーでの地デジ視聴が可能な状況で、TVの不良を一切疑わずに
アンテナだけを疑う東芝の診断の仕方には疑問が残りましたが・・・。
個人的にTVの持込確認や引取り確認等のお願いをした時にはTVに不良がないとのことで一切対応ができない
と言われていましたので、販売店さんが東芝に交渉していなければ泣き寝入りするしかないと思うと複雑な心境です。
販売店さんの対応の素晴らしさに感謝するしかありません。
現在は東芝での在庫状況を確認している段階のため、まだ自宅には初期不良の32A1が置いてある状態です^^;
早く交換してもらって気分をスッキリしたいです。
今回の製品に関しては初期不良とのことで受信感度が悪い製品という訳ではありませんでした。
単に初期不良ということでしたので、色々とお騒がせして申し訳ございませんでした。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:12246872
1点

なにわともあれ初期不良で交換。よかったですね。
東芝の対応の仕方がこれでよく分かりました。
製品自体は良くても、何かあった場合にこのサービスでは不安ですね。
最初に来たサービスマンは新米?素人レベルだね。
書込番号:12246965
0点

>アンテナだけを疑う東芝の診断の仕方には疑問が残りましたが・・・。
同感です、
うちの19R9000のときと同様でしたね。
アンテナ交換工事にまでいたらなくて良かったですね。
書込番号:12247042
0点

>>東芝の対応の仕方がこれでよく分かりました。
製品自体は良くても、何かあった場合にこのサービスでは不安ですね。
最初に来たサービスマンは新米?素人レベルだね。
新米?素人の問題ではないですね。東芝のサービスに対するポリシーが
明確になったような気がします。
>>東芝から新品交換をするとの提示をしてきたのにはビックリしました。
てっきり東芝からの提示だと修理対応になると思っていました。
新品交換は 当然です。東芝のサービスマンは故障を発見できなかったのですから、
@どの部品を交換していいか わからない。
A不良原因を社内で追及するため、東芝はこの不良商品を喉から手が出るほど
欲しいはずです。
不良商品を交換する際には
「最低限、不良の原因と、今後の対策方法を報告してください。
そうでないと 今後 東芝の商品は 安心して購入できません。」
と 言いましょう。
ちょっとは 気が済むかもしれません。
書込番号:12247294
0点

ご返信ありがとうございます。
>のりぞぉーさん
>製品自体は良くても、何かあった場合にこのサービスでは不安ですね。
>最初に来たサービスマンは新米?素人レベルだね。
今回はサポートセンタ&サービスマンのハズレだった可能性もあるかもしれませんね?
当たりハズレがあってはならないのですが・・・
>サフィニアさん
>アンテナ交換工事にまでいたらなくて良かったですね。
東芝に言われた通り先にアンテナ工事をしていたらと思うと危なかったです。
製品の不具合ではないと強く言われてしまったら東芝に言われた通りにする人もいるでしょうから本当に困りますね。
>陽だまりの中でさん
>新米?素人の問題ではないですね。東芝のサービスに対するポリシーが
>明確になったような気がします。
サポートセンタ&サービスマンのハズレというだけなら改善の余地はあるかもしれませんが
万が一にも東芝のサービスポリシーがこのようなレベルであるなら残念でなりません。
>不良商品を交換する際には
>「最低限、不良の原因と、今後の対策方法を報告してください。
> そうでないと 今後 東芝の商品は 安心して購入できません。」
>と 言いましょう。
>ちょっとは 気が済むかもしれません。
不良原因や対策方法の報告をしてもらうのは良いですね!
あとは新品交換が完了した後に、東芝ホームページのお問い合わせ・ご質問より今回の経緯を話して
今後のサポート対応の見直しを検討してもらえればと思っております。
書込番号:12247818
0点

>新米?素人の問題ではないですね。東芝のサービスに対するポリシーが
明確になったような気がします。
確かにプロの仕事ですから、レベルの問題では済まされない話です。
しかし来たサービスマンが素人程度の対応しか出来ていないと申しただけですが。
すべてのサービスマンが、サービスに対するポリシーがとは考えにくいですが、中には熱血な人もいるはずと信じたい。
書込番号:12247852
0点

>>サービスに対するポリシーがとは考えにくいですが、中には熱血な人もいるはずと信じたい。
私の意見は サービスマンのことではなく 会社のことです。
今回のような症状は マニュアルに載っているはずだし、
もし載ってなく はっきりしないのなら、当日判断をせず
社内に持ち帰り後日するのが 誠実な対応です。
これって社員教育の問題では ないでしょうか?
書込番号:12249084
0点

サービスに関しては、マニュアル化されて誰が対応しても同じというのが理想だと
思うのですが、その時に対応したサービスマンの個人差がありますね。
解決したのは何よりですね。
書込番号:12249213
0点

>>>サービスマンの個人差
今回の件が 東芝のサービスマンの個人差であれば、
もう東芝は買わない。
私事ことですが、あるデジカメメーカーと同じ。
やはり3強以外は 買わないほうが良い との再認識
書込番号:12249385
0点

こうして口コミ見てると、人により様々な感じ方、考え方があることに気づかされます。
今回は確かに東芝の対応はよろしくなかったということでしょうね。
こんなことはあるのだろうか? 不具合にて商品交換が前提の下で、交換するまでの期間に代換器にて対応というのはあるのでしょうか?
想像もしくは推測な意見は結構です。
NTTさんは、モデムが故障したときに代換器にて対応して頂きました。
書込番号:12249718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





