
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年1月16日 20:33 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月17日 15:30 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2011年1月26日 14:20 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月19日 21:09 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月13日 12:31 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年1月10日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
今回、家を建て直した為購入しました。
もうすぐ引き渡しなので、アンテナの確認の為にケーブルをつないで見てみたのですが、4、5秒の頻度で横線等が入り画像が乱れます。
これはテレビが原因でしょうか?それともアンテナ側に問題があるのでしょうか?
ちなみにアンテナは3階の屋上に取り付けてあり、東京タワー方面のすぐ近くに高い建物はありません。
分配器は2階にあり、3階×3、2階×1、1階×1で振り分けてあります。ブースターは付いていないようです。
機種スレの質問としては少しずれてるてるかもしれませんが、40A1を購入した上での質問です。アドバイスよろしくお願いします。
3点

5分配機というのはまず使わないと思うので、実は4分配+1箇所は4分配のどこかからさらにカスケードしてるか、6分配乃至8分配機使ってるか。
テレビが原因かどうかはわからないけど、それだけ分配してブ−スターなしじゃ。どのみち厳しいのでは?
書込番号:12516381
1点

>横線等が入り画像が乱れます。
>これはテレビが原因でしょうか?それともアンテナ側に問題があるのでしょうか?
にゃんこてんていさんが言う様に、アンテナレベルが低い可能性が大です。
(しかし、家建て直しなら、業者がチェックするはずだけど・・・)
取説P33にアンテナレベルの確認方法が載っています。
まず、確認を。
まあ、業者さんに言えば確認をしてくれると思いますけどね。
書込番号:12517533
1点

>>にゃんこてんていさん
分配器は確認してみます。しかしやはりそれだけの振り分けになると、ブースターは必要ですか…一応CATVと契約しているのでボックスに、CATV会社のブースターは付いているのですが、もし解約とかした時の為にとアンテナを設置したんです。
アンテナの設置費用はしっかり別料金で取られてるので、ブースターは無償で付けさせた方が良いですよね?
いい加減な電気屋で、他の工事もひどくて、本当に頭来てます。
>>m-kamiyaさん
取説を見て、アンテナレベルを確認して見ます。やはり普通は確認してくれるものですよね?
本当にひどい業者です。
みなさん返信ありがとうございました。
書込番号:12518157
0点

>>にゃんこてんていさん
>>m-kamiyaさん
分配器を確認したら6分配器でした。
アンテナレベルは、日テレのみが36でそれ以外は50以上出ていました。取説には43以上が目安とありましたので、これはブースターを付ければ解決しますか?
書込番号:12518363
1点

>アンテナの設置費用はしっかり別料金で取られてるので、ブースターは無償で付けさせた方が良いですよね?
詳細(機器および工賃等)な見積もりは貰っていないですか?
貰っていないにしても、料金次第の面が有りますが、アンテナ直下に入れるブースターは値段が結構するので、入っていないかもしれません。
最初から入っていなかった場合は、請求されますよ。
見積もり等の中に状況によって工事内容の変更等の文が入っており、工事後の確認の際にレベルが上がらないからと言われ、追加のパターンの方が多いとはずなのですが。
(自分の友人のパターンはそれだった。)
>日テレのみが36でそれ以外は50以上出ていました。取説には43以上が目安とありましたので、これはブースターを付ければ解決しますか?
自分も詳しくないで・・・
解決すると思いますが、得られる利得で機種が有るみたいですが、その電器屋で選択出来るかな?
何か計算が有るみたいです。
地デジの一部のチャンネルが映らない
http://ameblo.jp/asahi-satellite/entry-10030333239.html
ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ対策編 - ブースターの効果
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html
書込番号:12518914
1点

>>m-kamiyaさん
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:12519266
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
年末に購入しました。このTVを購入された方へ質問があります。地震の対策はどのようにしていますでしょうか?最近地震の対策に耐震マットでも付けようかと考えたのですが、TVの土台が浮いていて、実際はゴムの部分のみで支えられていることに気づきました。また、土台の中が格子状になっているため、耐震マットが貼れるのかという疑問が出てきました。実際に購入店で聞いたのですが、なんか中途半端な回答しかしてくれず、結局耐震マットは購入しないで帰ってきました。実際に耐震マットを使っている方がいましたら、お勧め品等を教えてください。また、耐震マット以外に地震(転倒)対策をしている方は、方法を教えてください。
0点

転倒防止で確実なのは、テレビ台とスタンドをねじで固定したうえで、壁面とテレビを紐で繋ぐ。
書込番号:12516406
0点

>地震の対策はどのようにしていますでしょうか?
数ヶ月前購入の32ZS1ですが、付属の転倒防止バンドを使っています。
あくまでも、手前に落ちてこない程度しか狙っていません。
>土台の中が格子状になっているため、耐震マットが貼れるのかという疑問が出てきました。
前購入機種の26インチテレビでも、色々と検討しましたが、耐震マットは、両面の粘着材が、台,テレビに付いていて始めて効果が出るみたいなので、現在のテレビの多くがなっているスタンド裏側が平らではない構造だとどうかな?と思います。
特に、堅め(弾力が無い)のものだと、殆ど粘着材が付かないので・・・
使った中で、一番しっくりきたのは、下記のもの。(多分、類似のものは色々と有りそう)
http://shop.mckinley.jp/49_75.html
かなり弾力が有り、格子状のリブでも若干食い込んでくれて横にはズレないし、素材そのものが強力な粘着力(粘着材無し)が有ります。
ただ、薄型テレビみたいに、これだけ上に大きなもの&下面の面積が狭い事例の場合、下の固定のみ+粘着力で地震に耐えられるのか、疑問が有ったので、付属の転倒防止バンドは兼用しています。
ちなみに、ZS1で使わなかったのは、スタンドの形状がX型なので、更にマット面積が減るから効果が少ないということで、やめました。
根本的なことですが、やはり上の方の固定がほしいと思うし、仮に固定したとしても、どの程度地震対策に効果が有るのか何とも。
最近紹介された金具製品では、下記が汎用性も有って良さそうに見えたけど。
http://www.donya.jp/item/18832.html#cat
書込番号:12517699
1点

こんにちは
テレビはこの機種じゃないですが、これ使ってます
↓
http://kagu-cozy.co.jp/SHOP/110808/585942/list.html
値段はちょっと高めですが安定感は抜群です♪
書込番号:12522599
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
37R1がおすすめです。外付けHDDを付ければ録画できますし、パネルもフルHDクリアパネルを搭載しています。
書込番号:12513560
1点

早々のお答えありがとうございます ですがクリアパネルは映り込みは気になりませんか?
書込番号:12513592
0点

もちろん使われている方がわかることだと思いますが、あまりないと思います。
書込番号:12513604
1点

レコーダ(デジタル対応の)を既に持っているなら、40A1でも十分いいよ。
安いし、デカいし。
書込番号:12513674
0点

>37R1と40A1ではどちらがおすすめですか?
録画機能の有無をkazunaokoさんがどう評価するのか、で判断が大きく違います。
録画機能がほしいなら、USB-HDDを追加することで録画出来る37R1しかないし、録画機能を必須と思わないなら、パネルサイズが大きいことも含め40A1という選択も。
前AシリーズとRシリーズの比較なら、画質的にも機能的にもRシリーズを勧めましたが、現行のAシリーズとRシリーズの画質差は、言われているクリアパネル(グレア)とノングレアのパネルの見え方の違い。
グレアパネルの映り込みは、「一度見に行ってきます」が良いですが、外から光が入る場所だとか、照明の位置とか、設置環境に大きく左右されますから、難しい判断になるでしょうね。
最終的には、予定のレイアウトの変更も要かも?
書込番号:12513959
1点

誤認識と書き忘れ。
現行のAシリーズとRシリーズの差には、パネルの違いも有りました。
37R1:視野角の広いIPS方式
40A1:VA方式
「一度見に行ってきます」の時に、視野角の確認もしてください。
確認済みかも知れませんし、携帯で見れるか不明ですが、
機能比較
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
仕様比較
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi
が有ります。
ネットワーク関連の機能の有無も有ります。
書込番号:12514013
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
19インチと22インチモデルのA2シリーズがHDD対応しましたね。
と、すると後継の32A2も対応すると考えるのが妥当でしょうか。
値段のこなれた32A1の追加購入を考えていましたが、もう少し待っておいた方が良さそうです。
書込番号:12532920
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
画面がフリーズすることが2度ありました。
ウチの共同ディジタルアンテナが悪いのか、テレビ(40A1)が悪いのか分かりませんが・・・。
ちなみに違うチャンネルを回す、あるいは電源OFF/ONでその現象はなくなり、また画面が元の通りに動き出し(?)ます。
昨日は2度目だったのですが、深夜のTBS(地上波6チャンネル)見ていて現象が発生しました。
このような現象あった方いらっしゃいませんか???
(関係あるか分かりませんが、ケーブルテレビのJ-COMも利用しています。)
0点

TVのリセットをまだ実施されていないなら、一度、実施されてみて様子見してみてください。
(リセット方法)
取扱説明書(操作編)50ページを参照
書込番号:12498009
1点

テレビリモコンの「静止」ボタンを意図せずに押してしまったという事はありませんか?これだと画面は静止して音声だけは流れ続けます
書込番号:12501263
1点

>たつべぇさん
リセット試してみます、取説のページも教えていただきありがとうございます。
>SにすればよかったEさん
「静止」機能もあるんですね知りませんでした(^^;
画像のキャプチャ用でしょうか?
今夜実際に操作してみます。
書込番号:12502443
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

USB HDDを接続するには対応したレコーダーが必要という意味でしょうか?
外付けHDDの接続に対応したレコーダーは東芝だけですけど、テレビでは他社製でも存在しますよ。
40A1は外付けHDDの録画に対応しませんが、レグザチューナー等接続する方法もありますね。
書込番号:12487114
0点

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dz3/index.html
http://www.lg.com/jp/tv-audio-video/television/index.jsp
テレビではこちら等ですね。、レグザチューナーはこちら。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/index_j.htm
書込番号:12487208
0点

BD・DVDレコーダーと間違えました。追加で列挙しておきますね。
http://panasonic.jp/viera/products/x3/index.html
panasonicのTV。
レコーダー類。
http://gigazine.net/news/20100922_aquos_net_tuner/
シャープのアクオス ネットチューナー。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
バッファローのリンクシアター。
DTV-X900など。
書込番号:12487307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





