
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 25 | 2010年11月7日 02:03 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年10月25日 15:22 |
![]() |
26 | 21 | 2010年10月26日 02:17 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月30日 03:30 |
![]() |
3 | 1 | 2010年10月22日 21:20 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年10月23日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
すいません詳しい方誰かご教授ください。。。
現在我が家はCATVに加入しており、有料チャンネルにWOWOWとグリーンチャンネルに加入しております。。。
機器は、リビングにはソニーのブラビア(形式は出先のため今分かりませんが、3年くらい前のです)があり、地デジ対応ですが内臓及び外付けHDD機能無し。。。
録画はビデオレコーダを使っており、地デジ未対応品です。。。
そして、ここにCATVのチューナーが置いてあります。。。
そして、自室にアナログのブラウン管TVがあり、リビングでWOWOWの映画などをビデオ録画して、自室にあるビデオレコーダで見るという体制であります。。。
エコポイントが半減になるというのを機に自室のブラウン管のTVを買い換えようと思うのですが、録画方法等が難解なため機種選定もままなりません、、、
頭の中で描いているベストな方法は、リビングで録画し、無線or有線LAN等で自室に飛ばして自室で視聴。。。
(取り外した外付けHDDをそのまま差し替えるパターンでもいいのですが、それはできないみたいなので、、、)
上記に対する一番良い機種選定はどうなりますでしょうか?
リビングのTVはまだ3年ほどしかたっていませんのでそのまま使用する予定です。
自室のTVを、外付けHDDが使用できるタイプで32型程度のREGZA 32A1辺りを考えております。。。
外付けHDDにはバッファローのネットワークHDD「LinkStation」「LS-VL」シリーズ辺りを装着。。。
そして、リビングの方に地デジ対応のHDDレコーダーで外付けHDD対応の東芝のハイビジョンレコーダー「VARDIA」シリーズ。。。
機能的にはW録画ができると嬉しい。
書いてて、なんか違うなと思いつつ、どこをどう直せば理想に近づくのかようわかりません。。。
なるべく安価で15万くらいに収められれば嬉しいのですが、、、
どなたかご教授お願いします。。。
0点

レコーダーを購入してリビングに接続したい。
それとは別に、自室用のテレビを購入、そのテレビでも外付けHDDで録画したい。
という事でしょうか?
AI-Booさんも書かれていますが、32H1はHDD内蔵型ですね。
外付けHDDの設置スペースが不要なのは魅力ですが、
外付けで検討しているみたいだし、値段面で候補からは外れるかな?
32H1は内蔵型ですが、外付けHDDを接続してそちらに録画も可能です。
ネットワークHDDと書かれていますが、自室でHDDに録画したファイルをリビングでも再生したい?
自室の録画は自室のみ再生であればこういうHDDがメジャーです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003981M1G/
HDDやレコーダーはとりあえず置いといて。
テレビでDLNA対応する方法ですが、AI-Booさんも書かれているPS3を接続する方法。
PS3を経由して映像を見る事になるので、テレビは何でも構いません。
無線を内蔵しているので、無線の子機を購入する必要がないのも魅力かも。
ただ内蔵の無線で接続すると、環境によっては安定性に欠けるかもしれないです。
PS3を使わない方法ではDLNAに対応しているテレビを買って、無線の子機から接続。
REGZAと32前提で話すと、32R1、32RE1、32ZS1とか(他にもあるけど)。
32RE1は32R1をLEDにしたとでも思えば。
32ZS1はLEDではありませんが、一番高機能で倍速付きで、(外付けHDD)2番組同時録画が可能。
ただBS/CSの録画は2番組同時ではなかったかな。
外付けHDDへの録画に対応しているモデルはDLNAに対応していますので
ブルーレイ再生したいとか、PS3のゲームで遊びたいということでなければPS3は不要です。
ケーブルテレビという事はセットトップボックスを使って視聴されてるのかなと思います。
録画したいんだけどと、ケーブルテレビに問い合わせるのが手っ取り早いです。
古いものだとセットトップボックスを交換する必要もあるかも。
i.LINKケーブルでセットトップボックスとレコーダーを接続して録画する感じかな?
メーカーは揃える必要はありません。
揃えるとリモコンが共用できたりだとか利点はありますけど、
そういった利点を含めて、機能面・価格面で選べばいいです。
BSアンテナで受信できない場所という事でなければ、アンテナ設置も良いと思います。
予算が15万という話なので、レコーダーで7-8万?くらいだと、
テレビと他で使える予算考えて、32R1かなぁとは思うのですが、在庫が少ないのが難点かな。
書込番号:12113579
1点

AI-Booさん・ペンタック好きっ子さんまたまたありがとうございます。。。
そしてさすらいの人さん。ご教授ありがとうございます。。。
m(_ _)m
説明下手ですいません。
まとめますと、、、
@自室のTVを買い換える
Aリビングのレコーダーを購入
目的
A:リビングにあるCATVにて加入しているWOWOWの映画を録画して、自室のTVで視聴したい。
B:自室TVでも、外付けHDDで録画したい
そしてこの目的Aのための機能がどういうものかよくわかっていませんでした。。。
回答から、この機能はDLNAクライアント機能ということでよろしいでしょうか?
ということであれば、、、
リビングにHDDレコーダー(STBの外部録画機能のある奴?)
AI-Booさん推奨だとX10,BDZ800&700(?)
自室にさすらいの人さん推奨の32R1(DLNAクライアント機能付)もしくは32RE1、32ZS1&普通の外付けHDD
これで、目的は達せそうですかね?
リビングのレコーダーより無線で自室TVに飛ばすイメージでOKでしょうか?
そして一応、リビングで焼いたブルーレイ?を見る用に、自室にPS3を設置、、、
ちなみにケーブルテレビのセットトップボックスなるものは、数年前にデジタル用に交換していきましたので大丈夫そうですが、、、
書込番号:12115371
0点

目的を整理して解決していく
A:自室のテレビを買い換える
B:自室のテレビでHDDへ録画したい
C:リビングへレコーダーを購入
D:リビングのレコーダーで録画したものを自室のテレビで見たい
E:リビングのレコーダーに録画するのはCATVのSTB(チューナー)経由
Aを解決する
→自室のテレビを買い換える、機種はなんでもいい
Bを解決する
→HDD録画機能のあるテレビを買う(東芝ならR1など、メーカーはどこでもいい)
→PS3とtorneを購入(→Dを解決するひとつの方法になる)
Cを解決する
→レコーダーを購入する、機種はなんでもいい
Dを解決する
→ネットワーク対応のレコーダーを購入
DLNAサーバ機能のないレコーダーの場合→DTCP-IP対応の外付けHDDを購入(バッファロー、IOデータ)
DLNAサーバ機能のあるレコーダーの場合はレコーダーのみで可
※上記だけでは自室のテレビに見る環境が含まれないので
→自室のテレビをネットワーク対応のものにする
→PS3を使う(この場合自室のテレビはなんでもいい)
Eを解決する(?)
→CATVのSTBにi.Link端子(IEEEE1394)があるか確認する
→ある場合、レコーダーにi.Link端子があるとデジタル録画が可能なのでi.Link端子のあるレコーダーを買う
→ない場合、デジタル録画はできないのでレコーダーにi.Link端子がなくてもいい
※デジタル録画でないので画質はそれなり。(PS3で見ると案外綺麗に観れるかも)
(ネットワーク対応のレコーダーは各メーカー中上位モデルなのでi.Link端子はほぼ付いている)
こんな感じでしょうか?
私はテレビ、レコーダーとも東芝を使ってますが、SONYかPanasonicで揃えたほうがいいかもしれませんね。(←他意はありません)
書込番号:12115608
1点

そうですね。
リビングのTVがソニーなので、
自室のTV含めて
全てソニーにするのも
手ですね。
書込番号:12115668
0点

自室でブルーレイの再生もって事だと、32R1BDPとか。
32R1にブルーレイ再生機能ついたようなもので、外付けHDD録画可能。
お金に余裕あればメディアプレイヤーとしてPS3の購入の方がお勧め。
Torneの録画は地上デジタル放送のみ(BSとかは無理)ですが。
でもTorneもそこそこ値段するので、PS3を買う・買わない関係なく、
テレビで完結できる外付けHDD録画対応テレビの方が使い勝手が良いと思う。
どの程度ブルーレイを再生する予定があるのか?を考えて選ばれては。
東芝のレコーダーは外付けHDDを接続して容量を増やせるのが良いかな?
機能面で選ぶと良いかと。
無線はこれとか設置しやすそう?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
書込番号:12116037
1点

ペンタック好きっ子さん&AI-Booさん&さすらいの人さんご教授サンクスです。。。
そして素晴らしいまとめありがとうございます。。。
なるほど、こうなるとEとDを解決できる機種選定をしていけばOKとなりますね。。。
まず、EのCATVのSTBにi.Link端子(IEEEE1394)があるか確認する
につきましては、家に帰り次第確認いたします。。。
そして、Dに関してのネットワーク対応のレコーダーを購入。
これに関しては、レコーダーの機能等もよくわかってませんので引き続き勉強いたします。
AI-Booさん推奨のX10,BDZ800&700をまず検討してみます。
他メーカーで条件をみたしそうなものがあれば是非推奨よろしくお願い致します。。。
そして、肝心のTVに関してはイメージが固まってきました。。。
ブルーレイ自体はほとんど見ないと思います。
ただ、レコーダーでどうしても残したい映画などをブルーレイなどに保存することも考えてます。
そして、今はそれほどやる時間は無いのですが、ゲームも好きなので、
なんとかかみさんをだまくらかして、PS3を購入する方向で考えて見ますw
(一応、PS3は別枠で予算を組んでおきます。)
また、画質にそれほどこだわりがありません。
となると、外付けHDD録画対応テレビで安価の物、
A:東芝だと32R1 :6万5千円ほど 在庫しだいでは 32RE1 32R1BDPも視野にいれつつ、、、
B:念のためソニーだとKDL-32BX30H :6万5千円ほど(内臓HDDですが)
C:万が一の場合、32A1 4万5千円 PS3+トルネ同梱パック 5万
あとは、レコーダーが7万〜9万程度なものを選べば(TVのエコポイント戻りも少々考えて)予算内でことたりそうな感じですかね?
さすらいの人さんが推奨していただいている、ネットワーク対応家電用ワイヤレスユニットなるものは、
レコーダーとは別に購入しなければいけないものなのでしょうか?
レコーダーにこれが内臓されているものを購入したほうがいいのか、、、
引き続いて勉強させていただきます。。。
貴重なご助言ありがとうございます。。。
書込番号:12117562
0点

ごめんなさい。
BDZ ではなく
RD-BZ800&700 でした。
他のメーカーとごっちゃに
なっていた様です。
東芝のBD機は、
制約が色々有るのと、
まだ不安定な所が有るそうです。
パナ機の方がイイかもしれませんよ。
東芝、パナ機も含めて
カキコミを色々読んでみて下さい。
書込番号:12117622
1点

AI-Booさんありがとうございます。
確かに、東芝製の評価が低くて、パナも検討しておりますw
わかりにくいのが、DTCP-IP対応DLNAサーバー機能搭載が自分には必須となってきそうなのですが、これはどこを見れば搭載しているのかが分かるのでしょうか?
スペックを見ても、特徴を見ても分からないんですよねぇ。。。
i.Link端子(があると信じて)とDTCP-IP対応DLNAサーバー機能搭載、W録画、外付けHDD可能(無ければ1TB程度)
これに無線関係がむにゃむにゃ、、、
いやぁ、TV以上に選ぶの難しいですね。。。
書込番号:12117711
0点

東芝・商品ラインアップ(ネットdeサーバーHD)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
パナソニック・かんたん比較表(お部屋ジャンプリンク)
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html
ソニー・商品ラインアップ(ソニールームリンク)
http://www.sony.jp/bd/lineup/index.html
ソニーは簡易機能比較表PDFというところから確認可(pdf面倒臭いです)
と、会社によって名称違うんですね、見事に。
東芝はまだブルーレイレコーダーを販売始めてから期間が経っていないというのがあるかも。
数ある製品の中から選ぶのはどうしても大変ですよね。
無線は宅内環境によって色々と思うので何ともです。
上で紹介したバッファローのものは簡単に出来るという点では良いかな?と挙げました。
書込番号:12118174
1点

さすらいの人さん毎度ありがとうございます。
本当に助かります。。。
昨日帰宅してCATVのSTBにi.Link端子があるか確認したら、、、
ありませんでした。。。
まぁ、こだわらないので別にいいですが、少々残念。
昨晩、教えていただいた機種の口コミ情報等をしらみつぶしにみてたのですが、、、
ソニーはお値段が他よりお高くて×
東芝は口コミを見れば見るほど怖くて×
パナに心動いております。。。
DIGA DMR-BW890
DIGA DMR-BWT2100
1TBを考えるとこの2機種、値段がほぼ変わらないことを考えるとBWT2100なのかなぁ、、、っと、、、
(やや、予算オーバーなんですけど)
TV:32R1 6万5千
レコーダー:BWT2100 9万
外付けHDD(2TB):1万5千
ネットワーク対応家電用ワイヤレスユニットWLAE-AG300N/V :8000円
これでOKでしょうかね?
くぅぅぅ、これにPS3も考えると結構お高くなってしまいますねぇ。。。
ちなみに現在PCを無線LANを使っているのですが、、、
その無線LANが11nに対応してれば購入不要なのでしょうか?
書込番号:12121553
0点

・STBについて。
加入しているケーブルテレビに問い合わせてみましょう。
客の話はまず聞いてくれるはず…です、解約者数がとても多いのが現状です。
交換してもらえるかもしれません。
・レコーダー。
その2機種の違いはブルーレイ3D再生に対応しているか否か。
差額もそれ程大きくないので、上位を買われても良さそうです。
・金額的な事。
家電量販店で外付け録画対応テレビとHDDを一緒に購入すると割引してくれる場合があります。
レコーダーも同時購入すると更に割引してくれたりする場合があります。
ただ当然ながら高い値段で売れた方が店は利益でますので、キャンペーンやってますと
表向き告知していなければ表示価格での売買成立になると思います。
セットで買えばいいお客さんですから、割引してもらえる可能性は高いはずです。
事前に参考程度に家電量販店の運営するネット価格を調べておきましょう。
ポイント還元で対応される場合、ゲーム機はポイント還元率が低いです。
こういった商品に使った方がポイントは得なので、貯まったポイントでPS3買うといいでしょう。
・無線について。
こればっかりは試してみないと安定するかどうかは分かりません。
PS3経由でテレビに出力する場合、無線LANを内蔵しているので追加投資不要かもしれません。
ただPS3内蔵のものよりは、追加で別途買った方が安定して視聴できると思います。
現在使用している親機が古い場合は、対応していても買い換えた方がより安定する可能性が高いです。
一応。親機のお勧めはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000089609/
イーサネットコンバーターも欲しい時はこっち(バラで買うと高い
http://kakaku.com/item/K0000089610/
何とかテレビとレコーダーは固まりつつあるようで良かったです。
書込番号:12121848
1点

さすらいの人さん。いつもありがとうございます。
STBにつきましては、解約をちらつかせて、交渉してみることにしますw
レコーダーにつきましては、パナの上位機種でほぼ確定ですが、メインがリビングのTVでWOWOW映画を撮り溜めることを考えると、外付けHDD対応がよかったのですが、、、東芝の評判が怖すぎですw
まとめ買いにつきましては、実は義母の実家でも46型と32型TVの購入予定があるみたいですので、一緒にいってどかーーーんと、、、なればいいのですけどねw
無線に関しては、まず自宅の調べて、11nに対応してればだめもとで、、、駄目なら推奨していただいたのを再度検討してみます。。。
現在の仕事場から自宅までの区間に、大船のヤマダ、川崎のビックアウトレット、新宿のヤマダ、そして自宅近くのジョウシンアウトレット、、、
明日から調査開始してみます。。。
R1が祭りのようで、在庫が心配ですねぇ。。。
TVにレコーダに無線にHDDと、かなりの出費になりそうなので、レコーダは後回しになるかもですが、、、値引き率によっては無理しても、、、
悩みどこですねぇ。。。
ホントに機種選定に関して、ここまで親身になっていただき、ようやく選定までたどり着きました。
ペンタック好きっ子さん。AI-Booさん。さすらいの人さんには本当に感謝しております。
ありがとうございました。。。
微妙にスレ違になってしまいましたが、こうなったからには最後まで結果報告させていただきます。
重ねて、本当にありがとうございました。。。
書込番号:12123022
0点

だいぶ候補が絞れてきたようですね。
STBのi.Link端子、書いておいてあれですが機種がないんじゃないかな?
実際は存在するのですが、STBで一番多く使われてるであろうPanasonic製でi.Link端子のある機種はHDMIが無かったり。
録画を優先するために普段の視聴を犠牲にするのも微妙ですし。
商売なので録画するにはHDRも借りてねみたいな感じのように思えます。
HUMAX、Pioneerの機種までは知らないですが。
実際あるのかないのかは、ご契約のCATV会社に確認するのが確実ですけどね。
PCが無線LANということですけどPCは全く関係ないですね。(送信機<ルーター>があるってことくらい?)
最近のTVやレコーダーにはLAN端子のついたものが多いですが、無線LANとかには対応していない
(SONYでOPであったかな?)ので受信機は必要ですね。
有線で引っ張ってこれるなら不要ですがリビングと自室がLANケーブルで繋がってるなんてことはないでしょうから、最低一つ、ルーターの位置がテレビを設置する場所からどちらとも遠いのであれば2つ必要かな?と。
あと、レコーダーのHDD容量、多ければ多いほど気分的にはいいですけど、最近のBDレコーダーって
2番組同時長時間モード倍録画とかできるようなので案外500GBとかでなんとかなるような気がします。
今お使いのテレビはSONYでテレビは東芝、レコーダーはPanasonicを候補にしているようですが、
将来の買い替えや、買い足し時の部屋間の移動などを考えるとそこそこメーカーは統一しておいた方が便利じゃないですか?
書込番号:12123476
1点

ペンタック好きっ子さんどもどもです。
STBはパナソニックのTZ-DCH1000でした。
i.Link端子無かったですう。。。
http://www.jcom.co.jp/information/faq/device/tv/stb/
J-COMのHPを見ると、TZ-DCH2000であれば、i.Link端子ついてそうです。。。
ダメもとで交換依頼してみます。。。
無線LANに関してはNETGEARのWGT624でした。。。
えらい能力不足のような気がしますw
ん?ということは、無線LANをさすらいの人さん推奨の
AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
を買って、、、
ディーガ本体には別売の無線LANアダプター DY-WL10が必要になりますか?
ちなみに今は自室に無線LANを置いております。。。
そして、マンションなので、リビングと自室にマルチメディアコンセントがありますので一応有線でもつなげられるような、、、
レコーダーの容量に関しては、今現在も未視聴のビデオ120分テープが40本ほど、、、すでに1440時間、、、
1TBでも足りるかどうかw
なので、本当は外付けで増やしていければいいんですけどねえ。。。
もちろんメーカー統一はできるだけ、、、
っとも思ったのですが、、、いかんせん予算と機能の問題が、、、
ソニー高いんですよねぇ。。。
レコーダーはもう少々考えてみます。。。
値段に関してかみさんの抵抗もありそうなので、
悪評を我慢して東芝の外付けも、、、うーん、、、
書込番号:12125032
0点

TZ-DCH2000はHDRなので交渉とか関係なく契約変更(追加?)になりますね。
PanasonicでHDMIとiLinkが付いた単体のSTBはないんじゃないかな?
リビングと自室にLAN端子があるなら、有線接続(ルーターはそのまま)でも大丈夫ですね。
まあその場合のイーサネットハブは必要になりますが。
※自室のテレビ、リビングのレコーダーに接続(各部屋ひとつずつ)ならケーブルだけでいい。
書かれてる無線LANアダプタは汎用性がないので
http://kakaku.com/item/K0000071174/
http://kakaku.com/item/K0000120584/
この辺を買うと親機+子機2個で15000円くらい。
書込番号:12125275
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/
こういった製品もあります。
あと無線について。
どうしてもこの手の機器は経年劣化(寿命)がある事、新しいものは性能が飛躍している事。
使用されている機器はかなり古いようですし、この機に買い換えても良いかと。
親機と子機は無線で通信こそしますが、LANケーブルがないだけと思ってもらえば良いです。
前の書き込みで挙げました、AtermWR8700N イーサネットコンバータセットが一番お勧めです。
無線に定評のあるNECの上位機種で性能も良く、評判も良いです。
こんな比較もあります、200メートル先で使う人がいるかは疑問ですが、あくまで参考程度に。
でも現状では最もお勧めなのは間違いないかと。
http://www.the-hikaku.com/wireless/hikaku1.html
DY-WL10は汎用性という面もありますけど、価格が高いというのが一番のネックです。
しかし小型なんですよね、設置スペースを抑えられるのは良いと思います。
ただNECの子機の方が安定すると思います。
配線はどの様に繋ぎたいのかが分からないので。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/3_10/settings/connectdlna.html
参考)無線でパソコンと接続する場合の接続例
最初文章で入力してみたのですが、分かりにくかったので画像探してみました、上のリンク。
モデムとルーターを繋ぎ、ルーターからレコーダー、パソコン、テレビに繋ぎます。
画像ではルーターとレコーダーの間にLANケーブルが存在していますが、
親機と子機を無線で繋ぎ、子機からレコーダーに繋げば良いです。
レコーダーの手前に1つ、自室テレビの前に1つ、子機を設置するなら計2つの子機が必要です。
PS3の無線を使用するならば自室のテレビの子機は不要になりますし、
レコーダーとルーターを有線で繋げるのならばその子機も不要です。
ただPS3に内蔵してある無線は802.11nに対応していません。
仮に親機1個、子機が2個必要な場合、
http://kakaku.com/item/K0000089610/
を買っても子機が1つ足りません。
一応別売りはしているのですが、良いお値段なので
http://kakaku.com/item/K0000089641/
1つはバッファローのもので良いと思います。
メーカーは違っても、どちらもWPSに対応していますのでプッシュで設定できます。
NECの子機は別売りだと高いですが、逆に言えばセットだと得なので、親機を買う予定があって
子機が必要なら迷わずです。
書込番号:12125519
1点

ペンタック好きっ子さん、さすらいの人さん。
いつもありがとうございます。。。
無線LAN使うなら確かに新調しないとダメダメそうですね。。。
お勧め機種を検討してみます。。。
しかし、NECの性能は化け物か〜!と思うほど凄いですねw。
機器の構成によっていろいろ変わりそうなので、再度どうするか考えてみます。。。
(PS3なのか、レコーダなのか。逆転の発想で自室にSTB持ってくかとか、、、w)
大船・新宿のヤマダと川崎のビックアウトレットを見に行ったのですが、
TVに関しては力を入れているようですが、
レコーダはどこもたいした安くなっていないみたいなんですよねぇ。。。
無理して買わずに、東芝の外付けの評判が良い奴出るのを待つとか、
年末or3月期末のボーナス商戦を待つとか、、、迷います。。。
とりあえずR1で言うなら、ビックアウトレットが53400円の15Pというのが最安値でした。。。
あとはジョーシンがどこまで、、、
今週末買うか!!っと意気込んでましたが、台風ですしw
まだまだ悩みどころ満載です。。。
書込番号:12131323
0点

32R1はアウトレットだと展示品かな?新品でその価格だとかなり安いですね。
台風だとお客さん少なくて安くなりやすい傾向はあるかも?
池袋まで足を運んでみるのも良いかもしれないですね。
書込番号:12132639
0点

皆様どもどもです。
皆様の情報を元に今日購入にいたりましたのでご報告させていただきます。。。
先週は台風後に、マイフェイバリット店舗ジョウシンアウトレットに価格偵察に行きましたが、6万6千円くらいだったかな?ちょっとお呼びじゃない金額でした。。。
そこで3日に再度新宿のヤマダ・ビック・ヨドバシを偵察。。。
ビック&ヨドバシに関しては物が無いとの返事。
ヤマダでは、63800円の15%といった表示。。。
話を聞きたくてもヤマダでは案内そのものが1時間半待ちと異常な事態w
ということで、偵察終了です。。。
嫁の実家の方で47型を購入予定がありましたので、今日の朝一に池袋のヤマダ電機総本店に両家で並びました。。。
開店30分前でも5〜60人が並んでいるという状況。。。
開店と同時に案内係の所にならびに行く。
(当日特売品の列に間違えて並ぶなどの失態もw)
それでも5分ほどの待ち時間で案内係のお姉ちゃんと購入相談へ。
事前に機種選定していた32R1と47Z1(嫁実家リビング用)
さらに、嫁実家自室用としてここのスレと同じ32A1を2台購入を決定。
表示価格としては、、、
47Z1は、222900円の21%
32R1は、63800円の15%
32A1は、47600円の15%
Z1は在庫あり、他は無し。
他付属品として、嫁実家用として、
スカパーチューナー
Z1用HDD
R1用HDD
一応BWT2100とBW890の値段も出してもらうことに。。。
ちなみにそんなに交渉は得意じゃないので、ソフトにw
そして決まった金額はこちら。
47Z1 210000円 23% 5年保障
32R1 60000円 23% 5年保障
32A1 45800円 15% 3年保障
バッファローのリンクステーションの1TBのHDD 19800円→14800円
アイオーの2TBのHDD 9980円
ソニーのチューナー 19800円→16800円
BWT2100 100100円 15%
BWT890 96800円 15%
レコーダはそれほど安いとも感じれなかったし、今回は却下。
ということで、自分の的にはそこまで安くはならなかったような、、、w
まぁ、でも2TBが1万切れたからOKなんでしょうかね?
保障の3年→5年に変えたのが自分の精一杯でしたw
価格.comの値段より高かったのは(ポイント込みで)チューナーくらいなので、まぁまぁ、、、と思いたいですw
というか疲れました。。。
10時に入って、機種選定しつつ、値段を調べてもらい、担当の方に走り回ってもらいました。。。
11時半に会計にまわりましたが、ここでも並び、最終的に終わったのは13時。。。
会計時に上のレストランバイキングの1000円割引券を人数分プレゼントしてもらい、そこでお昼して帰りました。。。
いやぁ、疲れました。。。
ヤマダ池袋総本店。。。
物を売るってレベルじゃねーぞ!
って思うほどの大混雑。。。
朝一を逃したらどれくらい待たなければいけないのかと思うとぞっとしますねぇ。。。
何はともあれ、無事買えました。
レコーダーは見送りましたが、とりあえずはチューナーを移動して対応したいと思ってます。
値段がこなれた頃にまた検討していきたいと思います。
アドバイスをいただいた、ペンタック好きっ子さん。AI-Booさん。さすらいの人さん。本当にありがとうございました。。。
長文すいません。。。
書込番号:12176352
1点

池袋はやっぱり人すごいのですねー。
素敵な新しいテレビ生活を!
書込番号:12176445
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

自分のもBS-hiで音が途切れたのでテレビの故障かと思ったのですが、画面に「音声の不具合が発生しています」という表示が出ました。
特定のチャンネルでしか発生してないのなら、放送局のせいだと思います。
書込番号:12111719
0点

AQUOSUさん、貴重な情報ありがとうございます。特定チャンネルかどうかはまだ確認してないので再度確認してみます。
書込番号:12112910
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
12月よりエコポイント半減という事でそろそろテレビの買い換えを検討しているものです。
部屋は多分6畳かそれ以下で(畳じゃないので正式な広さはよくわかりません。)、現在のテレビは21型。
自分の中では32〜37型くらいでフルHDと倍速がついているものが欲しいと思っていました。
それとお金もあまりないので安ければ安いほどなおよしですw
それで価格.comで調べたら、37型より安く、40型の安いのが二つもあるじゃないですか!
REGZA 40A8000 [40インチ]
REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
凄く大雑把な計算ですが、32インチくらいだと大体どこも5万はかかりますよね?
それならあと2万出してフルHD倍速つきの この二機種のどちらかを買った方特では?
と思い始めてきたのです。
(40A8000の方はエコポイントつかないんですかね??40A1がいいかな?)
ですが、40型で6畳は大きいですかねえ・・・?
もし6畳とかそれ以下の部屋で40型使っている方がいたら使用感など是非教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
余談ですが、居間のテレビはLED REGZAの37型なので、40型買うと家で一番大きいテレビになりますw
それと、名前がよくわからないのですが、昔の端子(映像・音声右左)はついていますか?
複数付いていると、なおありがたいんですが・・・。
PS2とかまだまだ使おうと思っているし、コンポとつなげたりもしようかと。
仕様を見てもよくわからなかったので・・・。
こちらもよろしくお願いします。
1点

40A1の前の機種h40A9000だから
8000はもうひとつ前の機種ですよ。
A1のほうが新しくていいんじゃないですかね?
私は6畳に37を入れていますが
40でも置けると思いますよ。
書込番号:12103361
3点

>昔の端子(映像・音声右左)はついていますか?
>複数付いていると、なおありがたいんですが・・・。
AV入力(RCAピン端子 黄,白,赤)は、背面に2系統有ります。
>PS2とかまだまだ使おうと思っているし、
そのAV入力では、遅延対策技術:ゲームダイレクト2機能が使えないそうです。
D端子接続を検討してみてください。
>コンポとつなげたりもしようかと。
?
コンポの音声信号をREGZAに入れて、REGZAから音声出すつもりですか?
書込番号:12103442
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
こういうところも参考にしてみてください。
個人的には、
「映画館で何処に座って見るのが一番良いか?」
と聞いている様なモノで、本人が希望すれば一番前でも良いわけだし、
逆に、他人に対して「自分の勝手だろ!」という人も居ると思いますm(_ _)m
<もちろん、それで目を悪くしたりするのは「自己責任」である自覚は必要だと思います。
なので、自分が欲しいと思う製品(大きさ)を買うのが一番だと思います。
<後で「もっと大きいのにすれば良かった」などと後悔しないためにも...
書込番号:12103452
0点

自分も6畳の洋室に21型のブラウン管テレビの置換えに40インチを買いました。
最初は、32インチ位を買おうと探したのですが、安さとエコポイントに釣られて・・・
> 自分の中では32〜37型くらいでフルHDと倍速がついているものが欲しいと思っていました。
> それとお金もあまりないので安ければ安いほどなおよしですw
それなら、この3機種だと思うのですが、
AQUOS LC-40AE7
BRAVIA KDL-40EX500
REGZA 40A1
やっぱり、REGZAが良いんですかね。
まあ、在庫も減ってる様ですから、11月末迄に間に合う様に頑張って下さいね。
書込番号:12103566
0点

我が家でも、6畳で、40インチを置いています
実質、2メートル以上、テレビと距離を開ければ、大丈夫です。
外形寸法
幅97.6cm×高さ66.5cm×奥行24.7cm
窓際に設置の場合には、壁幅、半間(約92cm)より
飛び出るので、考慮してください。
書込番号:12103617
1点

>そのAV入力では、遅延対策技術:ゲームダイレクト2機能が使えないそうです。
m-kamiyaさん
ゲームダイレクト2はコンポジにも対応のようですよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
「これまでゲームダイレクトがHDMI接続専用だったのが、D5入力、Sビデオ入力、コンポジットビデオ入力にまで対応したこと」
「プレイステーション2以前のレトロゲーム機などのSD映像(480i、480p)を接続しても超解像処理付きの低遅延・全画面表示が楽しめることになる」
まぁ、でもコンポジよりはD端子ケーブルのほうが画質は若干いいかもしれないですから
D端子ケーブルは買っておいたほうがいいですよね
書込番号:12103645
0点

少しの時間でこんなに書き込みが!返答してくださった方、ありがとうございます。
>そうかも さん
そうかもさんは、さらに大きなテレビなのに大丈夫なんですね!
参考になります。
>みなみだよ さん
そうなんですか〜。REGZAで価格の安い順で表示されたものを書きました。
6畳で37ですか〜。6畳でも32以上って方は結構いるんですかね!ありがとうございます。
>m-kamiyaさん
2系統ですかあ、ありがとうございます。今のところPS2とDCならなんとか足りそうですが、
コンポもとなると、つけかえないといけないですね〜・・・。
しかもエコポイントを商品券なりに変えてBDレコーダー買うまで、ビデオも使おうかなと思っているんです(^_^;)
まあHDMIならともかく、AV端子が多い最近のテレビなんてないでしょうしねw
あ、コンポに関してですが現在、テレビのAV端子からAUXでテレビの音をコンポから出したりしてます。
(そんなに詳しくないので書き方間違っているかもしれません)
>ひろジャさん
そうなんですね!ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
うーん、写真の緑のマットの上で視聴する感じなんですが・・・。
>Kouji!さん
自分と同じ感じですね!
オススメされたのを見てみましたが、ほかのは倍速のみなのにREGZAは倍速・モーションクリア
とあってよさそうな気がします。気だけですが・・・。
元々家で買ったLED REGZAを見て、凄く綺麗だな〜と思ったので、REGZAが候補にある感じなのです。
あとゲームダイレクトがあるし。
AQUOSは色が薄いような気がするし、気にくわない会社(電気屋以外)も販売しているので
論外かなと思ったのですが、スペックを見るとこれもありかな・・・と思えてきました。
BRAVIAはHDMIが4つあるのがいいですね!
ちょっと迷うかも・・・w
>るるゴールドさん
二メートルと考えるとほんの少しキツいかなと言ったところです。
緑のマットのところで視聴する感じなので。
>にじさんさん
そうですか〜、買ったらD端子の購入も考えます。
写真を載せてみました。古いですが。
乗っているテレビが21型です。二枚目はこのような感じでテレビのところに設置しようと思っているんです。
広さ的に何か有る方はどうぞおっしゃってください。
書込番号:12104458
1点

段ボール、貼ってみたんですね。
普段座っている場所からそのダンボールを見た場合、大きさ的にはどうですか?
写真が小さくてわかりづらいのですが
普段は、緑色のカーペットの位置から見ることになるんでしょうか?
机の隣に何かスペースがあるようですが
その位置からかな?
私は37を6畳の部屋のほぼ真ん中あたりから見ています。
視聴距離1.5〜2mくらいですね。
私は、32を2004年に購入したんですが
2〜3年したころから
もう少し大きなものがほしいなぁと思うようになりました。
私が購入した当時の2004年は
32型といえども¥350,000もしていました。(ポイント30%ありましたが、無駄遣いしてしまいました)
で、本当は42Z9000がほしかったのですが
ここでの書き込みとあまりにもかけ離れた金額しか提示してもらえず
断念しました。
それに、6畳の部屋に42を置くことについて躊躇したというのもあります。
37を置いてみて感じたことは
42でも十分置けたなぁということ。
なので、今回40を検討しているみたいなので
小さいもので妥協しないほうがいいかなぁと思うのです。
画面の大きさにはなれます。
書込番号:12104575
1点

にじさんさん
>ゲームダイレクト2はコンポジにも対応のようですよ
はい、自分もその記事を読んでいますし、にじさんの発言を見ています。
ただ、先日同じA1(だったと思う)で、「PS2(コンポジット入力)でゲームモードは選べるけど、ダイレクト設定がグレー表示で出来ない。」との質問有り。
返信が「D端子でないと使えない。」の様な回答が有ったので、こう返信しました。
tなかさん
>コンポもとなると、つけかえないといけないですね〜・・・。
>テレビのAV端子からAUXでテレビの音をコンポから出したりしてます。
入力と出力は、端子が違いますよ。
音声出力(RCAピン端子 赤,白)が別に有りますから、希望のことは出来ます。
背面端子の配列は、取説 準備編P17に図入りで出ていますので参考にしてください。
取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。
>このような感じでテレビのところに設置しようと思っているんです。
サイズは、個人の好みが有るので、判断は横に置いておくとして、緑のマットのどの辺から見るのか不明ですが、画面斜めから見るのですか?
緑マット中央としても、角度が付いているので、VA方式の液晶パネル採用のA8000では厳しいかも?
やはり、40A1を勧めておきます。
(A8000の方が、AV入力が背面:2系統,側面:1系統有って、入力端子的にはtなかさんの要求には合っているのですが・・・)
書込番号:12104668
0点

>うーん、写真の緑のマットの上で視聴する感じなんですが・・・。
カーペットのどの辺で観るのでしょうか?
一番前?
コレって、「ホットカーペット」ですよね?
そうすると「半分だけ加熱」などが使えると、
座る位置が変わったりするかも知れないのですが、
「視聴距離」が1.5mくらいあれば、十分かも知れません。
また、画面が急に大きくなることで、映画館のと同じ様に「酔う」かも知れません(^_^;
<最初は少し離れて観て、
徐々に本来の位置に座るようにすれば、慣れるとは思いますが...
「車に酔い易い」とか「映画館では、真ん中よりも後ろから観る」
というなら、余り大きな画面に急に変えると「酔う」かも知れませんm(_ _)m
<映画館のスクリーンほど大きくは無いので、程度は少ないとは思います(^_^;
出来れば、量販店などで、同じ大きさのテレビの前で、じっくりと映像を観て欲しいですね。
<店員に「何かお探しですか?」「テレビをお探しですか?」
などと聞かれても、「必要なら呼びますから大丈夫です」と返せば、
殆どの店員は近寄ってきません(^_^;
書込番号:12105013
0点

写真から、見て、見上げる感じで、見る形になるので、
テレビは、画面を基準にして、眼の高さと水平か、
若干、見下ろす感じで、視聴するのが、基本です。
私、個人的には、
後で、後悔するより、40インチでも、大丈夫だと、思います。
ただ、椅子か、ソファか座って、視聴できれば、よりベストです。
テレビ台を薄型テレビ用に変えれば、テレビ自体の、でっぱりは、少なくなりますし、
視聴距離も、少し、確保できると、思います。
また、おそらく、コンポの置く場所が、無くなると思いますので、
テレビ台の、考慮も、してください。
窓の一部が、かくれるのは、あまり、気にしなくても、大丈夫だと、思います。
画面の正面に、テレビの視聴位置が、来るように、設置を、考慮してください。
書込番号:12105089
1点

単純にお答えしますと、うちの家では6畳の部屋用にSONYの40インチのW5を購入しましたが、確かに購入時や、その直後は「大きすぎない?」と家族も言っていましたが、そう言っていたのは最初の1ヶ月だけですね。
購入して1ヶ月で50インチが気になり始め、今では事在る毎に「次は50インチ」と言われます。
慣れってすごいですね。
それ以前は28インチのブラウン管を使っていましたが、「大きすぎるかな」の心配は数週間で解消したと同時に、次の購入話まで出てくる始末です。
人って、そんなもんです。
書込番号:12105098
5点

7畳に40A1を置いている者です
正直言うと、7畳でも40型は若干大きい気がします
購入直後ともいうこともあり、少し目が疲れる感じもあります
が、A1ですとその下が32型になってしまうので、お買い得なA1シリーズでいえば、価格的な面からいっても40型がお勧めですし、他の方が仰られる様に、多分そのうち慣れると思います
私は40型に一票です
ちなみに11畳のリビングにも42Z3500を置いてますが、正直小さいです。
書込番号:12105555
3点

tなかさん
写真を見るかんじでは40型でも大丈夫そうですね
斜めにコーナー置きより、カーテン下の壁際に水平に置かれるのもいいかも
テレビ台も購入されたほうがいいかもしれませんね
見上げるようになると首が疲れますので高さ40cmぐらいのテレビ台を
m-kamiyaさん
そういうクチコミがあったんですね
書込番号:12105667
1点

家は6畳と8畳の部屋には40インチ(共にREGZA)を設置してますよ
子供が(私もww)ゲームをよくするのですが良い感じですw
書込番号:12108005
2点

昨日ヤマダ電機とケーズ電機で売っていて、ヤマダでポイントなし70000円位まで下げるというので、ケーズでも聞いたら同じ値段にしてくれたので、ケーズで買いました。5年保証付きです。凄く嬉しいですw
設置してみた結果・・・全然大きくないですね!圧迫感もないし。皆さんの言う通りでした。むしろもっと大きい物も置けそうですw
書き込んでくださった方、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
ただDVDとかを鑑賞すると想像以上に音が貧弱だったので、DVDコンポにアナログで接続しています。
DVDコンポが光デジタルケーブルとかD端子・PS2がD端子対応なので買った方いいのですかね??
書込番号:12112094
1点

>むしろもっと大きい物も置けそうです
でしょう?
私も37を買った時に42でも置けたなぁと思いましたから。
圧迫感を感じないのは、ブラウン管と違って厚みがないからでしょうかね。
よい地デジライフを。
書込番号:12113205
2点

数ある薄型TVの中で40A1に着目し、ダンボール模型まで作って胸中ほぼ決まり!かと。
私もレグザ32型HDD対応機種と迷い、アクオスとも迷いましたが、レグザ40A1で大正解!特に、自然モノ、遺産モノの美しさ・臨場感は正に40A1で良かったなぁ、と思っています。
距離より見る角度の御意見は当たり!と思うので、まずは床に直置きから、何かで段々に高くしてベストな高さの台を購入されてはいかがですか? ウチは天井材や床材の効果か音にも不満なしなのだが・・・
書込番号:12115333
0点

>ただDVDとかを鑑賞すると想像以上に音が貧弱だったので、DVDコンポにアナログで接続しています。
どういう状況なのか今一つよくわからないのですが
私の経験から。
私は東芝のRD-601Sを使っていますが
これで録画した番組を見ようと思うと
音が小さいです。
録音レベルの調整ができないか、DVDレコーダーの板で聞いたことがありますが
できないそうです。
(私が昔持っていた、SHARPのVHSレコーダーだと、録音レベルを上げることができたんですけどね。)
したがって、録画した番組を見るときには
テレビのボリュームを上げてみています。
DVDを見た後に、テレビを見ようと思うと
音量がちょっと大きいので
また下げたりしています。
その辺が不便ですね。
書込番号:12116218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
2台目の購入を検討しています。
リビングに置いてあるVARDIA(ヴァルディア:RD-S1004K)で録画映像(またはDVD)を、別の部屋で観たいと思っています。
東芝のHPへ他のHPなどで自分なりに調べたのですが、別の部屋で観るにはDLNA対応TVが必要で、こちらの32A1では対応していないという事が分かりまして、結果このモデルではダメという事で良かったでしょうか?
一応、観たいと思っている部屋までLAN配線が来ていますが、これだけではダメですよね。
0点

>このモデルではダメという事で良かったでしょうか?
はい、そうです。
現行REGZAで言えば、最低、上のRE1/HE1/R1/H1ですね。
>別の部屋で観たい
DLNA機能と呼びます。
Home | Digital Living Network Association
http://www2.dlna.org/
各社、呼び名を変えているので、注意してください。
今年のモデルから、DLNA機能搭載の液晶テレビが増えましたし、メディアプレーヤーやPS3なんかにも搭載されていますから、普通?のテレビ+この様な機器の選択も可能です。
単純に「視聴だけ」なら、DLNAプレーヤー機能搭載のテレビが良いですが、メディアプレーヤーやPS3なら、他のことも出来ますので。
書込番号:12102070
0点

書き忘れ。
>VARDIA(ヴァルディア:RD-S1004K)で録画映像(またはDVD)
録画映像は、TSモードの映像のみ。
DVDも、VARDIAでは、コピーフリーしか配信出来なかったはずです。
書込番号:12102721
0点

m-kamiyaさま
お返事が遅れ大変申し訳ありません。
ご教授いただいた内容やHPでさらに理解を深めることが出来ました。
これからの機種選びに役立てたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12135416
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
DVD鑑賞が主な用途です。
ドットバイドットで表示すると画質が劣化しないと思います。
その場合、画面サイズはどのようになりますか?
また、ブラウン管テレビに比較してノーマルなどの表示だとがっかりするほど画質が落ちるものでしょうか?
0点

私は47型のREGZAを使用しているんですが、DVDをdbd表示すると真ん中に小さ〜く表示されます(笑)それは驚くくらい。
PS3でアップコンさせた方がよっぽど良いです。
書込番号:12099509
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
先日、REGZA32A1を購入しまして、同じ物を持ってる方に、教えて頂きたいのですが…。
既に家にはAQUOSがあるんですが、
それは音量8くらいで
十分に聞こえるのに対して、REGZ A32A1は、音がこもってる感じで、音が小さいのです。
音量20くらいにしないと良く聞こえないのです。
メーカーによって違うのでしょうか?
こういう物でしたら、別に構わないのですが、あまりにも違うので、
不良品なのかと考えております。
1点

今晩は
東芝の仕様なので故障ではないですよ。
私のレグザも同様です。
もし気になるようでしたら外付けのスピーカーを付けた方がいいと思いますよ。
書込番号:12091212
1点

42Z9000と本機を所有していますが、拙宅の場合、どちらも音量30前後にするとちょうどいい感じです(深夜はもう少し落としますが…)。
以前はパナ機を使っていましたので、最初はちょっと驚きましたが、今ではこれがREGZAの標準なのだろうと理解しています。
音が悪いとの評価も多いですが、そこそこ音量を上げてあげると、普通に聴けると思いますよ。
書込番号:12091558
1点

所有している42Z9000は音量26ほどに設定した上でグラフィックイコライザーでかなりいじって
初めてぎりぎり聴けるレベルになったかなという感じです。
レグザは相変わらず音が全体的にこもったままで特に低音がまったく出ていない。
安物ノートPCの内臓スピーカーのほうが良い音を出すことがあるので正直かなり評価が悪いです。
またZ9000では30を超えた音量にすると個体差もありますが共振を起こしやすく
最近だと24のシーズン7を観ていた際にかなり量がある低音が出るシーンで共振を起こしてましたね。
新機種では多少改善されたとされていますが、やはりレグザの仕様だと割り切って
ホームシアタースピーカーなどを追加されたほうがいいと思います。
書込番号:12092079
0点

皆様ご返答ありがとぅございました。
東芝は他のメーカーに比べて音が小さいのが標準というのが解って『故障ではないんだ』と安心しました。
書込番号:12092277
0点

うちでは朝の静かにしたいときは20〜25、
ざわざわしているときでも35くらいまでですね。
このあたりを良く使ってます。
それでもボリュームの半分以下での使用ですから
十分だと思ってます。これ以上は騒音になりますから。
参考まで。
書込番号:12096292
0点

我が家のテレビは東芝ばかりで、一台がシャープの32E7です。
それぞれの音量を調べてみました。
東42Z9000=21 東37Z9500=25 東32A1=26 東22RE1=26 シCS32E7=15
同じ東芝Z系でも42インチは音量表示が小さいです。シャープのほうがもっと小さいですね。
それよりも、東芝は全てが音のボリューム感が無く、いくら調整しても低音が上手く出せません。
その点シャープは初期設定でもバランスの良い音(これが普通なのかも)がしています。
東芝は画質は好きですが、音質はもっと改善して欲しいです。
書込番号:12098982
1点

まったく同感でした。
トーク番組でさんまちゃん(をはじめとして男性)の声が聞きとりにくいのです。
一瞬クレーム入れようかと思いましたが、
設定で低音を強にしたら聞ける様になりました。
ご参考まで。
書込番号:12100947
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





