
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年10月9日 07:09 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年10月7日 21:43 |
![]() |
112 | 3 | 2010年10月7日 14:10 |
![]() |
3 | 6 | 2010年10月7日 00:11 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月8日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月6日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
毎度ここでは皆様方のお知恵を拝借
して頂き感謝です。
さてこの都度地域の集会所にモニターとして
液晶TVを買う事になりました。
予算は5〜8万円で32〜42と適当なんですが・・・汗
モニターと言うのはTV放送は基本的に使わない。
DVD鑑賞やLDカラオケのモニターが主です。
広さは50〜100人収容スペースです。
今までは21インチブラウン管TVでした。
ネット環境は向かいにある家から無線は届く。
(現在も無線LAN搭載PCは普通に使える距離)
※盗難電波ではありません。笑
これらを元に調べるとこのA1が最適候補と思えます。
そこで本題の質問なのですがUSBは付いてないようですが
無線対応なのか?無線LAN子機で繋げば大丈夫なのか?
そもそもネット対応なのか?(TV版Yahooは未対応の様子)
ネットで繋ぐ理由はPC側の動画ファイルを見れれば?と
言った程度です。現在手持ちのZV500では便利なので。
(こちらはLAN接続です)
その他に気を付ける事や問題あればお願いします。
0点

USB端子は非搭載ですけど、有線LANポートはあるので無線化は可能です。
イーサネットコンバータを別に買い求める必要があります。
ただ動画再生するならDLNAに対応しないみたいですから、こちらも別に機器を追加することになりますよ。
書込番号:12027089
1点

口耳の学 さん
毎度のように説明ありがとうございます。
なるほどDLNA(R)対応は見落としていました。
まぁネット接続はオマケと考えて見ます。
無線化が出きる事が判っただけでも良かったです。
BUFFALO メディアプレイヤー LinkTheater LT-V100
http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v100/
と言う品を先日買ってZV500にLAN接続しています。
これの無線物とかこれに無線子機付ければどうにかなるのかな?笑
場所が場所なので使う頻度はそんなに無いかと思います。
値段と画質や大きさを考えて妥協かな?っと。笑
書込番号:12027238
0点

すいません。
補足なんですが・・・
シャープAQUOS LC-40AE7 が同価格帯なんですが。
こちらはDLNA(R)対応していますね。
どうなんでしょうね?
先にZV500を買って画像の綺麗さに惚れていますので
シャープのギラギラは嫌いの先入観から候補にも
入ってませんでした。
書込番号:12027953
0点

対応したテレビならメディアプレーヤー不要で再生できるので便利でしょうね。
ですが画質を気に入られたのならREGZAを選びたいです。
もっとも集会所への設置ならAQUOSの方がウケはよさそうですけどね。
書込番号:12029093
1点

同じ価格帯なら、皆が悩むこの3つでしょうね。
ソニー40EX500
東芝レグザ40A1
アクオス40AE7
そして、LAN環境でPCから動画を見るなら、ソニー40EX500でしょうね。
アクオス40AE7は、所有してますが、LAN経由で見れるのは、静止画(JPG)
のみと取説に書いてあります。
正直な話、量販店で画質を比べて、一番、嫌いだったアクオスにしました。
やっぱり、人それぞれ、好みの問題だと思います。
集会場なら、アクオスの受けも好いと思いますよ。
何せ、亀山モデルだし、唯一の低反射パネルです。
書込番号:12029931
1点

40A1を所有しているものです。
40A1は、テレビの裏に一応LANの差込口はありますが、インターネット対応ではありませんよ。無線のコンバータをつかっても、ブラウザ機能がないのでインーネットできません。
テレビ裏にUSBの端子は存在しますが、「サービス専用」と書かれていて、ないものと考えて下さい。私も何に利用するのかわかりません。
余計なことかもしれませんが、もう一点気を付けることは、壁掛け対応ではありません。
書込番号:12030788
1点

口耳の学さん
確かに老人多いので受けは
シャープでしょうね。笑
何度もすいません。
Kouji!さん
ありがとうございます。
やはり皆さんこの3機種なんですね〜
シャープは静止画のみ!これは穴でした。
低反射パネル?東芝もでは?
カロ〜ラさん
ありがとうございます。
ブラウザ機能がないのはTV版Yahooが無い
のでもしかして?とは思ってました。
でもネットは使わないしな〜
壁掛け非対応ですね、ちょっと問題かな?
とは思っていましたが昨日設置場所を検討
して問題解決しました。
部屋のコーナー天井部分に三角棚を合板などで
作った上にネジ止め設置を考えています。
丁度、開き戸の上に縦横奥行各1mほどのデッド
スペースがありましたので。
ちなみにSONYの液晶って私の周りに持っている方の
家で何度も見ましたが機種に寄るのかも知れません
が画質悪くないですか?ドットと言うかカクカクと
言ったら良いのか?ハイビジョン映像もDVD画質と
言った感じに見えますが・・・
シャープも似た感じに思えます。
ただシャープは基本嫌いなので細かく見た事は無い。笑
これはあくまで2年前にZV500を買う際に比較した事
なので今とは違うでしょうけど・・・
書込番号:12031462
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
初心者の質問で申し訳ないですが、40A1とDIGA DMR-BW780を使用されている方、あるいはご存知の方に教えて欲しく書き込みさせてもらいました。
BDレコーダーと液晶テレビの相性ってあるのでしょうか?
起動が悪いや認識されないなどなど
そういったことが無ければ40A1を購入しようと考えてます。
どなたか教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

テレビとレコーダーのメーカーが別でも相性が悪いなどはありませんので安心してください。
ある程度連動もします。(HDMIケーブルで接続すると高速起動や電源連動など)
書込番号:12023410
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
他の書き込みの中では認識されないなどありましたので・・・
安心して購入できます!
有難うございました。
書込番号:12023452
0点

認識されないというよりきちんとレコーダー側の番組表で
録画予約する癖を付ければ問題無いですよ?
大概、おおちゃくしてテレビの番組表から予約しようとして
問題がおきる可能性が多いので同一メーカー以外は注意した
方がいいというだけです。
書込番号:12025133
2点

32R9000とBW680の組み合わせで使っています。
リンクしないや
相性が悪いのではなく、
HDMIや光ケーブルで正しく接続出来ていても
テレビ・レコの設定が
しっかり出来ていない
可能性が高いと思われます。
なので、
購入前に取扱い説明書に
ひととうり目を通されるといいと思います。
映像や音声の流れを
把握しておくと理解し易いです。
書込番号:12025380
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
母親専用に、この機種の購入を検討しております。
何せ年寄りで耳が遠いので、字幕が必須です。
店頭で字幕の大きさを確認しようと思いましたが、リモコンに字幕ボタンがなく確認できませんでした。
そこで質問です。
1.字幕は表示出来るのですよね?
2.表示出来るとすれば、リモコンでなく、本体にON/OFFスイッチがあるのでしょうか?
3.ひょっとしてリモコンが2種類(ノーマルとシンプル?)付属するのでしょうか?
ご存じの方、ご回答よろしくお願いします。
21点

字幕表示そのものはできますが
放送自体が字幕を送信していない場合はできません
クイック→その他の操作→信号切換→字幕切換→字幕オン と操作します
>何せ年寄りで耳が遠いので、
市販の手元スピーカーの導入も視野に入れては?
書込番号:12023090
59点


万年睡眠不足王子さん、ちと3さん
早々のご回答ありがとうございました。
お陰様で、安心して購入することができそうです。
>万年睡眠不足王子さん
番組により字幕をサポートしていないのは存じています。
NHKの朝ドラや大河ドラマが字幕付きで見れれば良いのです。
手元スピーカーも検討してみます。
>ちと3さん
取説の写しまでアップして頂き感謝!です。
書込番号:12023656
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
こんにちは。
さっそく質問させてください。
今ソニーのBDZ-T50を使っているのですが、内蔵HDDが250GBと少ないので外付けHDDが使える40A1を買おうかな〜と思っているのですが…
BDZ-T50の内蔵HDDを使いつつ、外付けのHDDを使うことは可能ですか???
すでに同じような質問が出ていたらスミマセン…
回答よろしくお願いしますm(__)m
1点

スレ主様こんばんわ。
A1は外付けHDD非対応ですよ!
しかも外付けHDDタイプは37Vか42V〜になります。
●シングル録画ならR、REシリーズ
●W録画ならZS、Zシリーズ
になります。
書込番号:12021423
0点

あ!!すでに書き込んでくれた、わか(^O^)さん
親切にありがとうございましたm(__)m
すみませんでした。。。
書込番号:12021451
1点

※追記
テレビとBDレコーダーは別々と考えて下さい。
もちろんスレ主様が使用しているBDレコーダーで録画は出来ますが外付けHDDに録画した映像は移動及びコピーは出来ません。
●シングル録画タイプなら外付けHDDとBDレコーダーでW録画出来ますし、W録画タイプならトリプル録画出来ます。
●外付けHDDは『見て消し』用
●BDレコーダーは『保存』用
と分けられる事をオススメします。
書込番号:12021510
0点

>BDZ-T50の内蔵HDDを使いつつ、外付けのHDDを使うことは可能ですか???
Aシリーズが録画未対応は理解されたみたいですね。
録画対応REGZAの場合、BDZ側,REGZA+外付けHDD側、別々に録画出来ます。
両機器とも各独立した機器でですから。
当然、録画予約等も別々に行う必要は有ります。
(REGZAの番組表からBDZの予約は出来ません。)
また、REGZA+外付けHDDの録画映像を高画質のまま、BDZへダビングも出来ません。
その為、
録画映像のBD化をしたい番組→BDZ-T50で録画
見て消し番組→REGZA(+外付けHDD)で録画
となります。
書込番号:12021576
0点

わか(^O^)さん 、m-kamiyaさん!!
わざわざ本当にありがとうございました!!
Z1の方にももう1回質問させてもらったのですが、こちらでも疑問解決が出来ました!!m(__)m
これでBDレコーダーと外付けHDDの使い分け上手くできそうです!!
書込番号:12021761
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
購入を検討中です。
スペックを見るとシャープのLC-40AE7が20Kgに対して40A1は14.5Kgです。かなり大きい思うのですが、この差はどのあたりからくるのでしょうか。
0点

こんばんわ
おそらくスピーカーの大きさとテレビの枠の材質の違いではないでしょうか?
テレビの枠が40A1は樹脂製なのに対して40AE7は金属みたいな感じだったような気がします。
あとスピーカーはAE7の方が大きいからそのため、重いのではないでしょうか?
書込番号:12019958
0点

AE-7の方がスタンドが重たいです。
REGZAより音が良いのでスピーカーも重いと思います。
キャビネットはプラスチックですがメタリック塗装です。キシミ音などは発生しません。
要するに、AE-7の方が造りが良いので重たいのだと思います。
(´・ω・`)
書込番号:12020078
1点

自分一人で、AQUOS LC-40AE7を設置した者ですが、20kgは、一人で運べる
限界に近いです。
重さの差のほとんどは、前の方が言われてるようにスタンドの頑丈さと大きさですかね。
設置した時の安定性とかは、一番だと思います。
A1のスタンドよりひと回り大きい感じです。
あと、コスト低減と薄型化で本体側もわずかにきゃしゃ(軽め)に出来てると思います。
運搬には、この数キロの差は、大変大きいと思いますが、設置後の安定感も含め、
カタログ検討時には、検討しました。
書込番号:12020377
1点

皆様、レスを有難うございました。とても参考になります。
確かに外観や質感はLC-40AE7の方が良さそうですね。音質(スピーカー)まで違うとなると、LC-40AE7も考えなければななりません。
最終的には実際電気店で見比べて判断したいと思います。
書込番号:12027207
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

こういうのを間に入れれば使えますが。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2dvi.html
ただHDCP非対応なので、その辺は考えておかなければ。
書込番号:12018524
0点

撮る造さんの紹介製品は、PCの解像度設定そのままでVGA(アナログ)→DVI/HDMI(デジタル)変換します。
Driver類不要という良い反面、現在のPCが設定出来る解像度しか設定出来ません。
液晶テレビは、PCモニタ程多くの解像度に対応していないので、現在のPCが設定出来る解像度とテレビ側の対応解像度(取説 操作編P65)を照らし合わせる必要が有ります。
とりあえず、出来る限り綺麗&全画面表示で使いたいのなら、PC側で1920x1080が設定出来るか確認してください。
この1920x1080は、4年程前辺りから、PCで設定出来る様になりましたが、それ以前の機種では出来ない可能性も有ります。
書込番号:12020149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





