
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年5月21日 13:53 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月24日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月6日 22:47 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月2日 12:58 |
![]() |
2 | 20 | 2011年3月28日 17:05 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月21日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
デスクトップPCを購入するにあたりこの液晶テレビをモニターとしては検討しています。
用途としてはネット、テレビ・映画観賞(ブルーレイ)、サッカーゲーム(ウイニングイレブン)、ネットゲームですが機種としては適切でしょうか?
机の上に置くことになりますが、机の奥行きが70pのため画面までの距離は1mもないと思います。
またどのPCモニター・テレビでも明るすぎると目が疲れるためいつも輝度はかなり抑えて使用しています。
27インチあれば十分かな?と思ってたんですが、映画鑑賞するなら大画面の方が・・・・と思って40インチを考えてみました。
ですが、この距離では目に負担がかかるのでよくないのでは?とか、そもそもPCモニターとしては不向きなのかな?と迷い始めています。
またサッカーゲームもしたいので、実際の応答性能も気になります。
同じような使い方としてらっしゃる方、ご教授のほどお願いします。
0点

>机の奥行きが70pのため画面までの距離は1mもないと思います。
>映画鑑賞するなら大画面の方が・・・・と思って40インチを考えてみました。
見え方,見方は、人それぞれなので、店頭で確認されるのがよいかと。
その環境でテレビの厚さを入れると、視聴距離は80cm位。
個人的には、視野の中に画面がすべて入らず、目の移動が発生して疲れると思います。
書込番号:12965424
0点

買うのは良いけどPCでネット見るなら20〜23インチくらいのモニター別に買ってそれで
見れば(それ以外は40A1使う)
書込番号:13033982
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
どなたかお助けください><!
PC:Dell Studio XPS 8100
OS:Win7 Home Premium 64ビット
グラフィックボード:
NVIDIA GeForce GTX 460
CPU:Intel Core i7 870
メモリ:6.00GB
自分が行った手順は
@PCからDVI−HDMIコネクタを通してTVとHDMI接続
(グラフィックボードにはDVI差込口が2つあり、片方はDELLのモニタ、もう片方の空いてる方にコネクタを差しました。そしてレグザ側のHDMI@に接続)
APC側で「画面上で右クリック」→「画面の解像度」から「ディスプレイ」のところの
2.TOSHIBA-TVを選択し、
・解像度 1920×1080
・向き 横
・複数のディスプレイ 表示画面を拡張する
となっているのを確認
NVIDAコントロールパネルでも
複数のディスプレイの設定項目で
Dell ST2420L @
Toshiba-TV A
になっていて両方のチェックボックスにチェックが付いているのを確認しました。
解像度の変更欄では
Toshiba-TVが
・コネクタ:HDMI−HDTV(オーディオ有効)
・解像度:HD,SD 1080p、1920×1080(ネイティブ)
・リフレッシュレート:60HZ
・色の深度:最高(32ビット)
と設定されてました。
PC側では認識されているのだな。と思いレグザでHDMI@に入力切替したところ画面が真っ黒で何も反応してない状態でした。パソコンを再起動・接続をレグザのみにして再起動してもダメでした。
知識も浅くどうしたら良いのかわかりません。お助けを〜;;
0点

>自分が行った手順は
手順,設定は、問題無しに見えます。
>入力切替したところ
>パソコンを再起動・接続をレグザのみにして再起動してもダメでした。
検証方法もすべてやっているみたいだし・・・
後は、
・グラフィックボードの2つのDVIを逆に接続してみる
・他の解像度も試してみる
くらい。
現象(REGZAからPCは認識しているが表示しない)は少し違いますが、REGZA+GeForceとの組合せで多発しているEDID信号を認識しない問題に関係有るのかも?
クチコミ検索で「EDID」とか「REGZA EDID」でしてみると、多くの例が報告されています。
現象から言えば、数年前のBRAVIA(J1,J5)+GeForceの組合せ例に似ているかも?
GeForceの場合、過去、BRAVIA,REGZA,AQUOSで、認識しない,表示しない例が多く出ています。
逆に、AMD(旧ATI)のRADEONの方は、同様の例は無く、液晶テレビでは、RADEONの方が安心して使えるみたいですが・・・
自分も昔からGeForce派で、半年前にREGZA 32ZS1を購入していますが、最悪RADEON買い替えを覚悟していましたが、実際には問題無く表示しています。
書込番号:12931736
2点

m-kamiyaさん早速の回答ありがとうございます^^
・グラフィックボードの2つのDVIを逆に接続してみる
・他の解像度も試してみる
試してみましたがダメでした。。
相性とかがあるのですね@@;
すこしEDID信号関連調べてみてダメそうだったらグラボの買い替えも考えてみます
書込番号:12932443
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
最近、このテレビを購入し、大変満足しています。ただ、購入の決めてとなった『超解像技術』について質問させてください。当方、バァルディアS502をHDMIで接続していますが、パンフレットに
謳われている程の解像感が感じられません。他の方も書かれていますが期待値が高すぎたのでしょうね。そこで、皆さんの設定を参考までに教えてください!
@解像度は? (D3なのかD4なのか。)
Aプレイヤーのノイズリダクション設定は?(モスキート&ブロックノイズ)
また、他にもありましたら、是非、教えてください。
尚、映像ソースのほとんどがアニメです。(*^^*)
よろしくお願いします。
0点

それぞれの製品は持っていませんが...m(_ _)m
<「37Z3500+RD-X5+RD-XS57」
>@
「1080i」と「720p」で考えれば、「D3」なのでは?
<「等倍」と「拡大」の違いで考えれば...
>A
個人的には「弱」にしています。
<この辺は「人の好み」にも依ると思いますし、
「ソース」にも依ると思いますm(_ _)m
書込番号:12860672
0点

こんばんは。。
ノイズリダクションについてですが、言うまでも無く、DVD再生でノイズが感じられなければ「切」でいいと思います。
ただ、ノイズを消すノイズリダクションを使用する事によって、精細感が失われてしまいますので
その点、強弱を適切に入れるほうがいいです。
出来ることなら、なるべく使用しない事に越したことは無いです。
因み、私は、TVでもプレーヤーでもノイズリダクションは使用していません。
書込番号:12866717
0点

電源周りのグレードUPで、ノイズの低減と高精度感がUPします。AETなんかがお薦めです。
書込番号:12867362
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

HDMIのテレビ側じゃない方が気になりますね、テレビと何をつないだのでしょうか。
書込番号:12843328
0点

HDMIケーブルによっては色々不具合の出やすい物がありますが
もし、正常に使えているケーブルがあれば換えて試してみて下さい
書込番号:12843699
0点

HDMI連動機能がONになっていませんか?
OFFにすると改善するかもしれませんよ
書込番号:12850028
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
私はチャンネルが少ない某県に住んでいます。実家は32A1僕は32A1Sを使っています。隣県の電波が届くので放送されてない局のチャンネルを設定していますが 一部うちの県の局とチャンネルが重なる局が設定できません。チャンネルには設定するテレビ局が決まっていると思います。隣県の局で うちの県の局が空いている場合は設定出来ますが 重なる場合は どうやっても設定できません。手動設定の場合も その局が出てきません。面倒ですが アンテナレベルを見る画面で半分見えないですが そのチャンネルを見るしか ないです。このテレビは設定無理ですか?
0点

無理です。このテレビに限らず、どのメーカーのテレビでも無理です。
A局とB局が在って、どちらも同じチャンネルの場合、電波の強い方の局しか受信できません。
書込番号:12827885
0点

ありがとうございます。でも 家電量販店にあるテレビでは 設定できないはずのチャンネルが設定されているテレビが いろいろありますが 何か裏技でも あるのかな?
書込番号:12827980
0点

> はなおかじった2さん
では、枝番は何のためにあるのですか?
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=dvrdt70&id=13638&parent=3561&linksource=3571
http://home.jeita.or.jp/dha/qanda/dtv200608words.html
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/C3X3G3S3/print_one_1116.php?L19X3
書込番号:12828123
0点

らしあさん。
当方は大阪ですがNHKの大阪と神戸が受信できます。
3桁のチャンネル番号はどちらも011ですが、物理チャンネルは大阪は24CH、神戸は22CHのため、大阪は枝番0、神戸は1で区別できるようになっています。
つまり物理チャンネルが同じだと無理だということです。
ささりんどうさん。
単に3桁のチャンネル番号が同じというだけなら、リモコンのボタンの割り当てを変更すれば可能なはずですが。
書込番号:12828294
0点

無理と書いていて自分では4桁目の枝番で使ってるのですよね?
質問文の中にどこに物理チャンネルが同じとあるのでしょうか?
書込番号:12828332
0点

ささりんどうさん、どのチャンネルか開示したほうが回答得やすいですよ。
書込番号:12828336
1点

あゃーず様
私が登録したい局はリモコンは5で日テレ系、UHFチャンネルは31です。
しかし うちの県はリモコン5は朝日系でUHFチャンネル41です(登録済み)。これで よろしいでしょうか?
どうやっても その日テレ系局が登録出来ません。手動でやろうとしても その局が出てこないです。しかし そのUHF31チャンネルをアンテナレベルで出せば その画面に隠れて見にくいですが 見る事は出来ます。ですがアンテナレベル画面が必ず 一緒です。
書込番号:12828390
0点

ここで聞いてないで
メーカーに問い合わせした方が早くないですか?
あっ、日曜日だから5時迄か?
それか衛星放送使ってみたら?2から始まる3桁だよ。観れるかは解らないけどね。録画は出来ないかも?
書込番号:12828484
0点

41CHがOKで、31CHがNGということですが、アンテナのレベル表示はいくらになっていますか。
推奨レベルは43以上になってますが。(取扱説明書・準備編P33)
チャンネル設定変更は取扱説明書・準備編P38
隣県の受信ということで、受信レベルが低いことが考えられます。
その場合はアンテナ等の見直しが必要です。両方の局の方角が違うときは、アンテナの追加も必要かと思います。
とりあえず、ささりんどうさんの居住地と受信したい具体的な局名を書かれると回答が付き易くなると思います。
書込番号:12828788
1点

アンテナレベルですが
登録できない31チャンネルは残念ながら43には届いておらず だいたい38前後ですが ほとんど ブロックノイズもなく映っています。登録している41チャンネルは地元なので65位あります。これは参考にならないと思いますが フジ系のチャンネルは これも隣県からですが うちの県には ないリモコン8チャンネルですが 同じようにレベル38位ですが登録できました。やっぱり リモコンが一緒だと駄目でしょうか?
書込番号:12828830
0点

そうそう、質問内容から「無理です」と断言してますからね。
[12828332]はスルーだし
書込番号:12828916
0点

詳しい住所を記載する訳ではないので、お住まいの地域とTV局を書き込めば、
両チャンネルの受信に成功している人から具体的な書き込みが付くかもしれません。
書込番号:12828948
0点

自分でやってるのに、無理ですと断言してるとこがすごいww
書込番号:12828955
0点

らしあさん。
私は単に物理チャンネルのことだと思い込んでいただけです。
書込番号:12828961
0点

ささりんどうさん。
確認ですが、
2つの局の3桁の表示チャンネルは同じでしょうか。
枝番の表示はありますか。(***-*と4桁表示です。)
地域設定を隣県の設定にしてチャンネルを初期スキャン(再スキャンではありません)したら31CH表示しませんか。その時のチャンネル表示は何になっているかも確認してみて下さい。
書込番号:12829416
0点

みなさんに報告と質問です。先程 テレビの右上にiマークが出てクイックメニューのお知らせから 本機に関するお知らせを見たら 放送局の変更のお知らせと出ていて 内容は一部省きますが 設定メニューの再スキャンや手動設定を行ってくださいと ありましたので手動設定を やってみたらリモコンの7チャンネルに設定出来なかったあの31チャンネルが あったんです。ちなみに 最初の質問の番号は 二つのチャンネルともに 051と同じでした。でも なんで今頃なのか?はっきり言って不思議です。本日の質問と関係あるとは思いませんが...?
書込番号:12830214
0点

前の内容の繰り返しになりますが うちの県の5チャンネル(朝日系)と隣県の日テレ系の本来は同じ5チャンネルの二つの3桁の番号は同じ051でした。
今回の不思議な出来事ですが偶然 チャンネルが7チャンネルに変える事で設定出来て 良かったですが
お知らせとは どこから来ているものなのか?チャンネルの変更は どうやって出来るように なったのか?なぜ 今まで(2カ月間)設定 出来なかったのか?この私にとって不思議な出来事 教えてください。他のテレビでも あるのですか?
書込番号:12830311
0点

ささりんどうさん。
当方でも地デジのチャンネル変更のメールがきていました。ソニーとシャープのテレビです。
おそらく今回のチャンネルが重なって登録できない件と関係あるのではないかと思います。
書込番号:12832075
0点

受信の相談なら福井県鯖江市とか徳島県鳴門市のように具体的な市名まで言ったほうが
アドバイスをしやすいでしょう。これらも民放局の少ない県の一例で、ケーブルテレビ
加入率の高い県でもあります。
デジタルチューナーはリモコン番号が重なる場合でも、受信可能な信号を確保できれば
チャンネルはすべてセットされます。リモコン番号が同じ局は、自県局にリモコン番号
が優先されるだけで、他県局は空きリモコン番号が割り当てられます。
隣県局がお住まいの県やその隣の県まで電波が届くことは、周波数が重なる県の受信
障害の原因となるため、チャンネルプランや出力制限が行なわれています。
近所に隣の県に向けた大きなUHFアンテナがあれば、自宅の隣の県に向けたアンテナ
もパラスタック型のような高利得のアンテナに交換すれば受信できる場合があります。
(電波状況により改善されない場合もあります。)
書込番号:12832267
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
早速配線を終わらせたのですが、リンクとスピーカーが上手くいきません。
PS3→HDMI→S333→HDMI→テレビA1
テレビ→光ケーブル→S333
S333のHDMIはアウトとインBD/DVDです。
リンクは、PS3⇔S333⇔テレビ ができないかと思ったのですが、今のところテレビオフにリンクしてS333がオフになるだけです。
なんとか、テレビとS333はオン・オフ可能になりました。
PS3は無理なのかな?(PS3だけ前から利用してます。)
BDリモートコントローラ(CECH-ZRC1J)が発売されたら試します。
スピーカーは、残念ながら、フロント左右とサブウーファーしか音がしません。
後のスピーカーとTVからは音がしません。
良く分からないのですが、レグザの光デジタル音声出力をデジタルスルーに変更してます。
S333でも同文載せてますが、困ってます。(悲)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





