
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年11月7日 15:13 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年11月7日 13:22 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年11月7日 12:37 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月7日 09:35 |
![]() |
12 | 25 | 2010年11月7日 02:03 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月7日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

名古屋の価格なら昨日(11/6)は、
・ビックカメラ 名古屋駅西 47,800円 10%ポイント還元 在庫なし
・ヤマダ電機 名古屋栄デジスタ 44,000円 ポイントなし 在庫あり
どちらも店頭価格です。
先週末は尾張地方で、
・ヤマダ電機 テックランド一宮 45,800円 ポイントなし 在庫なし
・エイデン 一宮西/稲沢ハーモニー 47,800円 2,000ポイント還元 在庫あり
以上な状態でした。
来年以降は名駅にヤマダ電機LABI、ヨドバシカメラの出店が検討されている
ようなので、少しは期待できそうですが、
エコポイント効果の今! だと、関東価格には遠く及ばない状況です。
書込番号:12177818
0点

>店頭41,800円表示
そりゃ安い!
うちの地元のヤマダ電機では46,800円表示ですわ・・・
書込番号:12178511
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

11月3日ヤマダ電機前橋本店にて45,800円でした。更に持ち帰りにて500円引いて、45,300円で、買いました。
書込番号:12158815
0点

仙台ではありませんが、11/3 福島のヤマダで
45,000円(設置料別途 2,625円)で購入しました。
K'sは47,000円(設置料込)で販売していたようです。
お近くなので参考になれば。。。
書込番号:12159205
0点

きゅー君さん、FPパン子さん情報ありがとうございます。
自分も福島市のヤマダ電機で、調べた価格がFPパン子さんと
一緒でした。在庫の問題もありますがもう少し安いといいなと
思っています。
書込番号:12159694
0点

本日11/3(祝)昼頃の仙台駅前の情報です。
LABIヤマダで 42,000円+Pなし+3年保証 在庫有り
10/30(土)と同じ値段でした。配送は有料かも?
ヨドバシ仙台は在庫無しで、11/16頃入荷でした。(配送無料)
ヨドバシでは保証P+5%を込みでも、ヤマダより安くなるように交渉するのがポイントです。
情報と足を使って、頑張って下さい。
書込番号:12160882
0点

こだわり家電さん
情報ありがとうございます。
週末仙台駅前にて交渉して来みます。
書込番号:12165156
0点

本日、ヨドバシカメラ仙台店にて、在庫あり46600円のポイント11%にて購入しました。LABI仙台は、在庫なしの45300円で値引き一切無しでした。
書込番号:12178127
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
初心者が質問させていただきます。
REGZA 40A1を購入しようと考えているのですが、スピーカーを取り付けようと考えています。
できたら2万5千円以内のものがいいです。
家電がさっぱりわからないため、何がいいのかわかりません。
おもにライブDVD鑑賞で使いたいです。
5.1chでも2.1chでもなんでもいいです。
安くて音質がいいものがったら教えていただきたいです。
あと、スピーカー内蔵のテレビ台はよくないのでしょうか?
1点

スピーカーを内蔵したラックシアターが悪いということはないですが、音質はラックと別のシステムがよい傾向にあります。
リンク機能は必要でしょうか?この機能があるとテレビのリモコンで操作できたり電源連動したりできますよ。
リンク対応で予算内だとパナのSC-HTB50辺りになっちゃいますね。
リンク不要ならONKYO HTX-11Xはどうでしょう。
安く済ますならPC用のスピーカーを取り付ける手もあります。
例えばこちらとか。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx100hd/index.htm
書込番号:12177961
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
池袋など関東地方は非常に安い価格での購入が可能なようですが、関東で購入し、大阪に配送してもらうことって可能なのでしょうか(多少の配送費がかかる分は仕方ないと思っています。)?もし、そのような経験が有る方がいらっしゃいましたら、情報を御提供願えると助かります。宜しくお願い致します。
0点

可能ですよ。
ヤマダは大阪にも店舗もしくは配送センターがあるので
在庫があればそちらから配送に行けますし、
メーカーに在庫があれば発注で対応もしてくれますよ。
ビックは関西方面はお願いした事がないのでわかりませんが
大阪にも店舗があるのできっと大丈夫では?
旅費との差が出ないように気をつけて下さいね〜。
書込番号:12176390
1点

mizunotabibito2010さん
問題無しですよ、先日の金曜日ですが出張のついでに購入してきました。
かなりの混雑は覚悟必要です、まぁこの時期何処でも同じでしょうが・・
送料の件も、中には配送料無料というのもありますが
私が購入したのは別途送料でした。
しかし、交渉という武器が残っていますので結果は!
送料込みにて、表示価格から−200円、ポイント+2%
ヤマダさんにて購入しました。(自己満足です)
帰阪時にLAB1なんばによりましたが(ブルーレイソフト購入の為)
大阪より安く購入できました。(当然ですが交渉はしておりません)
jasmine momoさんのおっしゃるとおり旅費との差額がでなければ
個人的にはお得かと思います。
良い買い物をしてください、では・・
書込番号:12176897
2点

jasmine_momoさま
あい@あいさま
御自身の経験を踏まえられた情報の提供ありがとうございました!
旅費等の注意点についてのアドバイスを踏まえて、購入の際の参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:12177208
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
すいません詳しい方誰かご教授ください。。。
現在我が家はCATVに加入しており、有料チャンネルにWOWOWとグリーンチャンネルに加入しております。。。
機器は、リビングにはソニーのブラビア(形式は出先のため今分かりませんが、3年くらい前のです)があり、地デジ対応ですが内臓及び外付けHDD機能無し。。。
録画はビデオレコーダを使っており、地デジ未対応品です。。。
そして、ここにCATVのチューナーが置いてあります。。。
そして、自室にアナログのブラウン管TVがあり、リビングでWOWOWの映画などをビデオ録画して、自室にあるビデオレコーダで見るという体制であります。。。
エコポイントが半減になるというのを機に自室のブラウン管のTVを買い換えようと思うのですが、録画方法等が難解なため機種選定もままなりません、、、
頭の中で描いているベストな方法は、リビングで録画し、無線or有線LAN等で自室に飛ばして自室で視聴。。。
(取り外した外付けHDDをそのまま差し替えるパターンでもいいのですが、それはできないみたいなので、、、)
上記に対する一番良い機種選定はどうなりますでしょうか?
リビングのTVはまだ3年ほどしかたっていませんのでそのまま使用する予定です。
自室のTVを、外付けHDDが使用できるタイプで32型程度のREGZA 32A1辺りを考えております。。。
外付けHDDにはバッファローのネットワークHDD「LinkStation」「LS-VL」シリーズ辺りを装着。。。
そして、リビングの方に地デジ対応のHDDレコーダーで外付けHDD対応の東芝のハイビジョンレコーダー「VARDIA」シリーズ。。。
機能的にはW録画ができると嬉しい。
書いてて、なんか違うなと思いつつ、どこをどう直せば理想に近づくのかようわかりません。。。
なるべく安価で15万くらいに収められれば嬉しいのですが、、、
どなたかご教授お願いします。。。
0点

レコーダーを購入してリビングに接続したい。
それとは別に、自室用のテレビを購入、そのテレビでも外付けHDDで録画したい。
という事でしょうか?
AI-Booさんも書かれていますが、32H1はHDD内蔵型ですね。
外付けHDDの設置スペースが不要なのは魅力ですが、
外付けで検討しているみたいだし、値段面で候補からは外れるかな?
32H1は内蔵型ですが、外付けHDDを接続してそちらに録画も可能です。
ネットワークHDDと書かれていますが、自室でHDDに録画したファイルをリビングでも再生したい?
自室の録画は自室のみ再生であればこういうHDDがメジャーです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003981M1G/
HDDやレコーダーはとりあえず置いといて。
テレビでDLNA対応する方法ですが、AI-Booさんも書かれているPS3を接続する方法。
PS3を経由して映像を見る事になるので、テレビは何でも構いません。
無線を内蔵しているので、無線の子機を購入する必要がないのも魅力かも。
ただ内蔵の無線で接続すると、環境によっては安定性に欠けるかもしれないです。
PS3を使わない方法ではDLNAに対応しているテレビを買って、無線の子機から接続。
REGZAと32前提で話すと、32R1、32RE1、32ZS1とか(他にもあるけど)。
32RE1は32R1をLEDにしたとでも思えば。
32ZS1はLEDではありませんが、一番高機能で倍速付きで、(外付けHDD)2番組同時録画が可能。
ただBS/CSの録画は2番組同時ではなかったかな。
外付けHDDへの録画に対応しているモデルはDLNAに対応していますので
ブルーレイ再生したいとか、PS3のゲームで遊びたいということでなければPS3は不要です。
ケーブルテレビという事はセットトップボックスを使って視聴されてるのかなと思います。
録画したいんだけどと、ケーブルテレビに問い合わせるのが手っ取り早いです。
古いものだとセットトップボックスを交換する必要もあるかも。
i.LINKケーブルでセットトップボックスとレコーダーを接続して録画する感じかな?
メーカーは揃える必要はありません。
揃えるとリモコンが共用できたりだとか利点はありますけど、
そういった利点を含めて、機能面・価格面で選べばいいです。
BSアンテナで受信できない場所という事でなければ、アンテナ設置も良いと思います。
予算が15万という話なので、レコーダーで7-8万?くらいだと、
テレビと他で使える予算考えて、32R1かなぁとは思うのですが、在庫が少ないのが難点かな。
書込番号:12113579
1点

AI-Booさん・ペンタック好きっ子さんまたまたありがとうございます。。。
そしてさすらいの人さん。ご教授ありがとうございます。。。
m(_ _)m
説明下手ですいません。
まとめますと、、、
@自室のTVを買い換える
Aリビングのレコーダーを購入
目的
A:リビングにあるCATVにて加入しているWOWOWの映画を録画して、自室のTVで視聴したい。
B:自室TVでも、外付けHDDで録画したい
そしてこの目的Aのための機能がどういうものかよくわかっていませんでした。。。
回答から、この機能はDLNAクライアント機能ということでよろしいでしょうか?
ということであれば、、、
リビングにHDDレコーダー(STBの外部録画機能のある奴?)
AI-Booさん推奨だとX10,BDZ800&700(?)
自室にさすらいの人さん推奨の32R1(DLNAクライアント機能付)もしくは32RE1、32ZS1&普通の外付けHDD
これで、目的は達せそうですかね?
リビングのレコーダーより無線で自室TVに飛ばすイメージでOKでしょうか?
そして一応、リビングで焼いたブルーレイ?を見る用に、自室にPS3を設置、、、
ちなみにケーブルテレビのセットトップボックスなるものは、数年前にデジタル用に交換していきましたので大丈夫そうですが、、、
書込番号:12115371
0点

目的を整理して解決していく
A:自室のテレビを買い換える
B:自室のテレビでHDDへ録画したい
C:リビングへレコーダーを購入
D:リビングのレコーダーで録画したものを自室のテレビで見たい
E:リビングのレコーダーに録画するのはCATVのSTB(チューナー)経由
Aを解決する
→自室のテレビを買い換える、機種はなんでもいい
Bを解決する
→HDD録画機能のあるテレビを買う(東芝ならR1など、メーカーはどこでもいい)
→PS3とtorneを購入(→Dを解決するひとつの方法になる)
Cを解決する
→レコーダーを購入する、機種はなんでもいい
Dを解決する
→ネットワーク対応のレコーダーを購入
DLNAサーバ機能のないレコーダーの場合→DTCP-IP対応の外付けHDDを購入(バッファロー、IOデータ)
DLNAサーバ機能のあるレコーダーの場合はレコーダーのみで可
※上記だけでは自室のテレビに見る環境が含まれないので
→自室のテレビをネットワーク対応のものにする
→PS3を使う(この場合自室のテレビはなんでもいい)
Eを解決する(?)
→CATVのSTBにi.Link端子(IEEEE1394)があるか確認する
→ある場合、レコーダーにi.Link端子があるとデジタル録画が可能なのでi.Link端子のあるレコーダーを買う
→ない場合、デジタル録画はできないのでレコーダーにi.Link端子がなくてもいい
※デジタル録画でないので画質はそれなり。(PS3で見ると案外綺麗に観れるかも)
(ネットワーク対応のレコーダーは各メーカー中上位モデルなのでi.Link端子はほぼ付いている)
こんな感じでしょうか?
私はテレビ、レコーダーとも東芝を使ってますが、SONYかPanasonicで揃えたほうがいいかもしれませんね。(←他意はありません)
書込番号:12115608
1点

そうですね。
リビングのTVがソニーなので、
自室のTV含めて
全てソニーにするのも
手ですね。
書込番号:12115668
0点

自室でブルーレイの再生もって事だと、32R1BDPとか。
32R1にブルーレイ再生機能ついたようなもので、外付けHDD録画可能。
お金に余裕あればメディアプレイヤーとしてPS3の購入の方がお勧め。
Torneの録画は地上デジタル放送のみ(BSとかは無理)ですが。
でもTorneもそこそこ値段するので、PS3を買う・買わない関係なく、
テレビで完結できる外付けHDD録画対応テレビの方が使い勝手が良いと思う。
どの程度ブルーレイを再生する予定があるのか?を考えて選ばれては。
東芝のレコーダーは外付けHDDを接続して容量を増やせるのが良いかな?
機能面で選ぶと良いかと。
無線はこれとか設置しやすそう?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
書込番号:12116037
1点

ペンタック好きっ子さん&AI-Booさん&さすらいの人さんご教授サンクスです。。。
そして素晴らしいまとめありがとうございます。。。
なるほど、こうなるとEとDを解決できる機種選定をしていけばOKとなりますね。。。
まず、EのCATVのSTBにi.Link端子(IEEEE1394)があるか確認する
につきましては、家に帰り次第確認いたします。。。
そして、Dに関してのネットワーク対応のレコーダーを購入。
これに関しては、レコーダーの機能等もよくわかってませんので引き続き勉強いたします。
AI-Booさん推奨のX10,BDZ800&700をまず検討してみます。
他メーカーで条件をみたしそうなものがあれば是非推奨よろしくお願い致します。。。
そして、肝心のTVに関してはイメージが固まってきました。。。
ブルーレイ自体はほとんど見ないと思います。
ただ、レコーダーでどうしても残したい映画などをブルーレイなどに保存することも考えてます。
そして、今はそれほどやる時間は無いのですが、ゲームも好きなので、
なんとかかみさんをだまくらかして、PS3を購入する方向で考えて見ますw
(一応、PS3は別枠で予算を組んでおきます。)
また、画質にそれほどこだわりがありません。
となると、外付けHDD録画対応テレビで安価の物、
A:東芝だと32R1 :6万5千円ほど 在庫しだいでは 32RE1 32R1BDPも視野にいれつつ、、、
B:念のためソニーだとKDL-32BX30H :6万5千円ほど(内臓HDDですが)
C:万が一の場合、32A1 4万5千円 PS3+トルネ同梱パック 5万
あとは、レコーダーが7万〜9万程度なものを選べば(TVのエコポイント戻りも少々考えて)予算内でことたりそうな感じですかね?
さすらいの人さんが推奨していただいている、ネットワーク対応家電用ワイヤレスユニットなるものは、
レコーダーとは別に購入しなければいけないものなのでしょうか?
レコーダーにこれが内臓されているものを購入したほうがいいのか、、、
引き続いて勉強させていただきます。。。
貴重なご助言ありがとうございます。。。
書込番号:12117562
0点

ごめんなさい。
BDZ ではなく
RD-BZ800&700 でした。
他のメーカーとごっちゃに
なっていた様です。
東芝のBD機は、
制約が色々有るのと、
まだ不安定な所が有るそうです。
パナ機の方がイイかもしれませんよ。
東芝、パナ機も含めて
カキコミを色々読んでみて下さい。
書込番号:12117622
1点

AI-Booさんありがとうございます。
確かに、東芝製の評価が低くて、パナも検討しておりますw
わかりにくいのが、DTCP-IP対応DLNAサーバー機能搭載が自分には必須となってきそうなのですが、これはどこを見れば搭載しているのかが分かるのでしょうか?
スペックを見ても、特徴を見ても分からないんですよねぇ。。。
i.Link端子(があると信じて)とDTCP-IP対応DLNAサーバー機能搭載、W録画、外付けHDD可能(無ければ1TB程度)
これに無線関係がむにゃむにゃ、、、
いやぁ、TV以上に選ぶの難しいですね。。。
書込番号:12117711
0点

東芝・商品ラインアップ(ネットdeサーバーHD)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
パナソニック・かんたん比較表(お部屋ジャンプリンク)
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html
ソニー・商品ラインアップ(ソニールームリンク)
http://www.sony.jp/bd/lineup/index.html
ソニーは簡易機能比較表PDFというところから確認可(pdf面倒臭いです)
と、会社によって名称違うんですね、見事に。
東芝はまだブルーレイレコーダーを販売始めてから期間が経っていないというのがあるかも。
数ある製品の中から選ぶのはどうしても大変ですよね。
無線は宅内環境によって色々と思うので何ともです。
上で紹介したバッファローのものは簡単に出来るという点では良いかな?と挙げました。
書込番号:12118174
1点

さすらいの人さん毎度ありがとうございます。
本当に助かります。。。
昨日帰宅してCATVのSTBにi.Link端子があるか確認したら、、、
ありませんでした。。。
まぁ、こだわらないので別にいいですが、少々残念。
昨晩、教えていただいた機種の口コミ情報等をしらみつぶしにみてたのですが、、、
ソニーはお値段が他よりお高くて×
東芝は口コミを見れば見るほど怖くて×
パナに心動いております。。。
DIGA DMR-BW890
DIGA DMR-BWT2100
1TBを考えるとこの2機種、値段がほぼ変わらないことを考えるとBWT2100なのかなぁ、、、っと、、、
(やや、予算オーバーなんですけど)
TV:32R1 6万5千
レコーダー:BWT2100 9万
外付けHDD(2TB):1万5千
ネットワーク対応家電用ワイヤレスユニットWLAE-AG300N/V :8000円
これでOKでしょうかね?
くぅぅぅ、これにPS3も考えると結構お高くなってしまいますねぇ。。。
ちなみに現在PCを無線LANを使っているのですが、、、
その無線LANが11nに対応してれば購入不要なのでしょうか?
書込番号:12121553
0点

・STBについて。
加入しているケーブルテレビに問い合わせてみましょう。
客の話はまず聞いてくれるはず…です、解約者数がとても多いのが現状です。
交換してもらえるかもしれません。
・レコーダー。
その2機種の違いはブルーレイ3D再生に対応しているか否か。
差額もそれ程大きくないので、上位を買われても良さそうです。
・金額的な事。
家電量販店で外付け録画対応テレビとHDDを一緒に購入すると割引してくれる場合があります。
レコーダーも同時購入すると更に割引してくれたりする場合があります。
ただ当然ながら高い値段で売れた方が店は利益でますので、キャンペーンやってますと
表向き告知していなければ表示価格での売買成立になると思います。
セットで買えばいいお客さんですから、割引してもらえる可能性は高いはずです。
事前に参考程度に家電量販店の運営するネット価格を調べておきましょう。
ポイント還元で対応される場合、ゲーム機はポイント還元率が低いです。
こういった商品に使った方がポイントは得なので、貯まったポイントでPS3買うといいでしょう。
・無線について。
こればっかりは試してみないと安定するかどうかは分かりません。
PS3経由でテレビに出力する場合、無線LANを内蔵しているので追加投資不要かもしれません。
ただPS3内蔵のものよりは、追加で別途買った方が安定して視聴できると思います。
現在使用している親機が古い場合は、対応していても買い換えた方がより安定する可能性が高いです。
一応。親機のお勧めはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000089609/
イーサネットコンバーターも欲しい時はこっち(バラで買うと高い
http://kakaku.com/item/K0000089610/
何とかテレビとレコーダーは固まりつつあるようで良かったです。
書込番号:12121848
1点

さすらいの人さん。いつもありがとうございます。
STBにつきましては、解約をちらつかせて、交渉してみることにしますw
レコーダーにつきましては、パナの上位機種でほぼ確定ですが、メインがリビングのTVでWOWOW映画を撮り溜めることを考えると、外付けHDD対応がよかったのですが、、、東芝の評判が怖すぎですw
まとめ買いにつきましては、実は義母の実家でも46型と32型TVの購入予定があるみたいですので、一緒にいってどかーーーんと、、、なればいいのですけどねw
無線に関しては、まず自宅の調べて、11nに対応してればだめもとで、、、駄目なら推奨していただいたのを再度検討してみます。。。
現在の仕事場から自宅までの区間に、大船のヤマダ、川崎のビックアウトレット、新宿のヤマダ、そして自宅近くのジョウシンアウトレット、、、
明日から調査開始してみます。。。
R1が祭りのようで、在庫が心配ですねぇ。。。
TVにレコーダに無線にHDDと、かなりの出費になりそうなので、レコーダは後回しになるかもですが、、、値引き率によっては無理しても、、、
悩みどこですねぇ。。。
ホントに機種選定に関して、ここまで親身になっていただき、ようやく選定までたどり着きました。
ペンタック好きっ子さん。AI-Booさん。さすらいの人さんには本当に感謝しております。
ありがとうございました。。。
微妙にスレ違になってしまいましたが、こうなったからには最後まで結果報告させていただきます。
重ねて、本当にありがとうございました。。。
書込番号:12123022
0点

だいぶ候補が絞れてきたようですね。
STBのi.Link端子、書いておいてあれですが機種がないんじゃないかな?
実際は存在するのですが、STBで一番多く使われてるであろうPanasonic製でi.Link端子のある機種はHDMIが無かったり。
録画を優先するために普段の視聴を犠牲にするのも微妙ですし。
商売なので録画するにはHDRも借りてねみたいな感じのように思えます。
HUMAX、Pioneerの機種までは知らないですが。
実際あるのかないのかは、ご契約のCATV会社に確認するのが確実ですけどね。
PCが無線LANということですけどPCは全く関係ないですね。(送信機<ルーター>があるってことくらい?)
最近のTVやレコーダーにはLAN端子のついたものが多いですが、無線LANとかには対応していない
(SONYでOPであったかな?)ので受信機は必要ですね。
有線で引っ張ってこれるなら不要ですがリビングと自室がLANケーブルで繋がってるなんてことはないでしょうから、最低一つ、ルーターの位置がテレビを設置する場所からどちらとも遠いのであれば2つ必要かな?と。
あと、レコーダーのHDD容量、多ければ多いほど気分的にはいいですけど、最近のBDレコーダーって
2番組同時長時間モード倍録画とかできるようなので案外500GBとかでなんとかなるような気がします。
今お使いのテレビはSONYでテレビは東芝、レコーダーはPanasonicを候補にしているようですが、
将来の買い替えや、買い足し時の部屋間の移動などを考えるとそこそこメーカーは統一しておいた方が便利じゃないですか?
書込番号:12123476
1点

ペンタック好きっ子さんどもどもです。
STBはパナソニックのTZ-DCH1000でした。
i.Link端子無かったですう。。。
http://www.jcom.co.jp/information/faq/device/tv/stb/
J-COMのHPを見ると、TZ-DCH2000であれば、i.Link端子ついてそうです。。。
ダメもとで交換依頼してみます。。。
無線LANに関してはNETGEARのWGT624でした。。。
えらい能力不足のような気がしますw
ん?ということは、無線LANをさすらいの人さん推奨の
AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
を買って、、、
ディーガ本体には別売の無線LANアダプター DY-WL10が必要になりますか?
ちなみに今は自室に無線LANを置いております。。。
そして、マンションなので、リビングと自室にマルチメディアコンセントがありますので一応有線でもつなげられるような、、、
レコーダーの容量に関しては、今現在も未視聴のビデオ120分テープが40本ほど、、、すでに1440時間、、、
1TBでも足りるかどうかw
なので、本当は外付けで増やしていければいいんですけどねえ。。。
もちろんメーカー統一はできるだけ、、、
っとも思ったのですが、、、いかんせん予算と機能の問題が、、、
ソニー高いんですよねぇ。。。
レコーダーはもう少々考えてみます。。。
値段に関してかみさんの抵抗もありそうなので、
悪評を我慢して東芝の外付けも、、、うーん、、、
書込番号:12125032
0点

TZ-DCH2000はHDRなので交渉とか関係なく契約変更(追加?)になりますね。
PanasonicでHDMIとiLinkが付いた単体のSTBはないんじゃないかな?
リビングと自室にLAN端子があるなら、有線接続(ルーターはそのまま)でも大丈夫ですね。
まあその場合のイーサネットハブは必要になりますが。
※自室のテレビ、リビングのレコーダーに接続(各部屋ひとつずつ)ならケーブルだけでいい。
書かれてる無線LANアダプタは汎用性がないので
http://kakaku.com/item/K0000071174/
http://kakaku.com/item/K0000120584/
この辺を買うと親機+子機2個で15000円くらい。
書込番号:12125275
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/
こういった製品もあります。
あと無線について。
どうしてもこの手の機器は経年劣化(寿命)がある事、新しいものは性能が飛躍している事。
使用されている機器はかなり古いようですし、この機に買い換えても良いかと。
親機と子機は無線で通信こそしますが、LANケーブルがないだけと思ってもらえば良いです。
前の書き込みで挙げました、AtermWR8700N イーサネットコンバータセットが一番お勧めです。
無線に定評のあるNECの上位機種で性能も良く、評判も良いです。
こんな比較もあります、200メートル先で使う人がいるかは疑問ですが、あくまで参考程度に。
でも現状では最もお勧めなのは間違いないかと。
http://www.the-hikaku.com/wireless/hikaku1.html
DY-WL10は汎用性という面もありますけど、価格が高いというのが一番のネックです。
しかし小型なんですよね、設置スペースを抑えられるのは良いと思います。
ただNECの子機の方が安定すると思います。
配線はどの様に繋ぎたいのかが分からないので。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/3_10/settings/connectdlna.html
参考)無線でパソコンと接続する場合の接続例
最初文章で入力してみたのですが、分かりにくかったので画像探してみました、上のリンク。
モデムとルーターを繋ぎ、ルーターからレコーダー、パソコン、テレビに繋ぎます。
画像ではルーターとレコーダーの間にLANケーブルが存在していますが、
親機と子機を無線で繋ぎ、子機からレコーダーに繋げば良いです。
レコーダーの手前に1つ、自室テレビの前に1つ、子機を設置するなら計2つの子機が必要です。
PS3の無線を使用するならば自室のテレビの子機は不要になりますし、
レコーダーとルーターを有線で繋げるのならばその子機も不要です。
ただPS3に内蔵してある無線は802.11nに対応していません。
仮に親機1個、子機が2個必要な場合、
http://kakaku.com/item/K0000089610/
を買っても子機が1つ足りません。
一応別売りはしているのですが、良いお値段なので
http://kakaku.com/item/K0000089641/
1つはバッファローのもので良いと思います。
メーカーは違っても、どちらもWPSに対応していますのでプッシュで設定できます。
NECの子機は別売りだと高いですが、逆に言えばセットだと得なので、親機を買う予定があって
子機が必要なら迷わずです。
書込番号:12125519
1点

ペンタック好きっ子さん、さすらいの人さん。
いつもありがとうございます。。。
無線LAN使うなら確かに新調しないとダメダメそうですね。。。
お勧め機種を検討してみます。。。
しかし、NECの性能は化け物か〜!と思うほど凄いですねw。
機器の構成によっていろいろ変わりそうなので、再度どうするか考えてみます。。。
(PS3なのか、レコーダなのか。逆転の発想で自室にSTB持ってくかとか、、、w)
大船・新宿のヤマダと川崎のビックアウトレットを見に行ったのですが、
TVに関しては力を入れているようですが、
レコーダはどこもたいした安くなっていないみたいなんですよねぇ。。。
無理して買わずに、東芝の外付けの評判が良い奴出るのを待つとか、
年末or3月期末のボーナス商戦を待つとか、、、迷います。。。
とりあえずR1で言うなら、ビックアウトレットが53400円の15Pというのが最安値でした。。。
あとはジョーシンがどこまで、、、
今週末買うか!!っと意気込んでましたが、台風ですしw
まだまだ悩みどころ満載です。。。
書込番号:12131323
0点

32R1はアウトレットだと展示品かな?新品でその価格だとかなり安いですね。
台風だとお客さん少なくて安くなりやすい傾向はあるかも?
池袋まで足を運んでみるのも良いかもしれないですね。
書込番号:12132639
0点

皆様どもどもです。
皆様の情報を元に今日購入にいたりましたのでご報告させていただきます。。。
先週は台風後に、マイフェイバリット店舗ジョウシンアウトレットに価格偵察に行きましたが、6万6千円くらいだったかな?ちょっとお呼びじゃない金額でした。。。
そこで3日に再度新宿のヤマダ・ビック・ヨドバシを偵察。。。
ビック&ヨドバシに関しては物が無いとの返事。
ヤマダでは、63800円の15%といった表示。。。
話を聞きたくてもヤマダでは案内そのものが1時間半待ちと異常な事態w
ということで、偵察終了です。。。
嫁の実家の方で47型を購入予定がありましたので、今日の朝一に池袋のヤマダ電機総本店に両家で並びました。。。
開店30分前でも5〜60人が並んでいるという状況。。。
開店と同時に案内係の所にならびに行く。
(当日特売品の列に間違えて並ぶなどの失態もw)
それでも5分ほどの待ち時間で案内係のお姉ちゃんと購入相談へ。
事前に機種選定していた32R1と47Z1(嫁実家リビング用)
さらに、嫁実家自室用としてここのスレと同じ32A1を2台購入を決定。
表示価格としては、、、
47Z1は、222900円の21%
32R1は、63800円の15%
32A1は、47600円の15%
Z1は在庫あり、他は無し。
他付属品として、嫁実家用として、
スカパーチューナー
Z1用HDD
R1用HDD
一応BWT2100とBW890の値段も出してもらうことに。。。
ちなみにそんなに交渉は得意じゃないので、ソフトにw
そして決まった金額はこちら。
47Z1 210000円 23% 5年保障
32R1 60000円 23% 5年保障
32A1 45800円 15% 3年保障
バッファローのリンクステーションの1TBのHDD 19800円→14800円
アイオーの2TBのHDD 9980円
ソニーのチューナー 19800円→16800円
BWT2100 100100円 15%
BWT890 96800円 15%
レコーダはそれほど安いとも感じれなかったし、今回は却下。
ということで、自分の的にはそこまで安くはならなかったような、、、w
まぁ、でも2TBが1万切れたからOKなんでしょうかね?
保障の3年→5年に変えたのが自分の精一杯でしたw
価格.comの値段より高かったのは(ポイント込みで)チューナーくらいなので、まぁまぁ、、、と思いたいですw
というか疲れました。。。
10時に入って、機種選定しつつ、値段を調べてもらい、担当の方に走り回ってもらいました。。。
11時半に会計にまわりましたが、ここでも並び、最終的に終わったのは13時。。。
会計時に上のレストランバイキングの1000円割引券を人数分プレゼントしてもらい、そこでお昼して帰りました。。。
いやぁ、疲れました。。。
ヤマダ池袋総本店。。。
物を売るってレベルじゃねーぞ!
って思うほどの大混雑。。。
朝一を逃したらどれくらい待たなければいけないのかと思うとぞっとしますねぇ。。。
何はともあれ、無事買えました。
レコーダーは見送りましたが、とりあえずはチューナーを移動して対応したいと思ってます。
値段がこなれた頃にまた検討していきたいと思います。
アドバイスをいただいた、ペンタック好きっ子さん。AI-Booさん。さすらいの人さん。本当にありがとうございました。。。
長文すいません。。。
書込番号:12176352
1点

池袋はやっぱり人すごいのですねー。
素敵な新しいテレビ生活を!
書込番号:12176445
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
今月中に大阪南部で本機種の購入を検討しているのですが、最近大阪(できれば南部)で本機種を購入された方がいらっしゃいましたら、価格情報などについて御提供願えないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





