
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月13日 23:08 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月13日 14:47 |
![]() |
16 | 8 | 2010年11月13日 14:39 |
![]() |
33 | 29 | 2010年11月10日 12:40 |
![]() |
6 | 3 | 2010年11月10日 11:56 |
![]() |
5 | 7 | 2010年11月10日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
今大阪近辺では、京都が安く、本日京都ヨドバシで頑張って交渉して71、500円のポイント13%で買いました。先日同じ京都ヨドバシの68500円+13%ポイントで買った人がいることを伝えるが信憑性がないと言われ、他店の値段を聞いてきたら交渉に応じますと言ったので、意地になり、近くのビックに行き、値段交渉し、それを持って行っての価格です。(わざわざ大阪から行っての価格です。)
書込番号:12211690
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
HDMI端子が側面に一箇所、背面に一箇所あることを他の方の書き込みでわかったのですが
側面とはテレビを正面から見て左右どちらについているのでしょうか?
HDMIケーブルを買おうとしているのですが
どの長さのものを買えばいいのか、わからなくなってしまったので…
0点

こんにちは。
A1シリーズの場合、画面正面から見て左側にあります。
書込番号:12208978
2点

1059さん
素早い返信ありがとうございました。
これで安心してケーブルを選べれそうです。
書込番号:12209057
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
先日HDMIケーブルを購入し、赤白黄のケーブル接続から変更しました。
が・・・画質が向上した感じがありません。
接続は、壁のアンテナ線(U/V/BS/110CS混合)→BS・CS/UV分波器→DVDレコーダー→本機
で、そこにHDMIケーブルでDVDレコーダーと本機を繋いでます(DVDレコーダーはDIGA)。
そもそもケーブルで画質が良くなる理由がわかりません。画像はアンテナ線繋いだのみで
DVDレコーダー経由で映るのだから、そこにHDMIケーブル繋いだとしても画像がHDMIケーブル
経由になるわけでもないでしょう。理屈がわかりません。
私の解釈に根本的に誤解があるのでしょうか?気付かないだけで画質は間違いなく良く
なってるのでしょうか?
4点

何を(アナログ放送?地デジ?)DVDレコーダー経由で見てるのか知らんけど、(そもそも何でそんなことを?)DVDの640×480あたりの画質をコンポジ(赤白黄色)で接続して見ようがHDMIケーブルで640×480で見ても違いわからんでしょ。HDMIにするのは720pとか1080iとか見るのに必要なんでしょ。DVDレコーダーにHDMI出力なんかついてたっけ?っての気になるけど、設定で出力の解像度変更できないの?
書込番号:12207521
2点

根本的に誤解があります。
テレビのチューナーを用いて地デジやBS/CSを見る時は、
おっしゃる通りアンテナ線経由で電波をテレビまで送るので
HDMIケーブルをつけても画質は全くよくなりません。
画質がよくなるのは、レコーダーのチューナーを用いてテレビを見るときや、
レコーダーに録画した動画を見る場合、レコーダーでDVDを再生する場合など
レコーダーで一度画像を作り出し、それをHDMIケーブルでテレビに映し出す
ような場合です。
書込番号:12207554
2点

HDMI接続で画質が向上する理由?
逆じゃないか
黄色い端子で繋ぐと劣化して見えるんじゃないか
書込番号:12207560
1点

>DVDレコーダーはDIGA
機種名がわからないので何とも言えませんが
そもそもHDMI経由でDVDの画像を見ているのですか?(テレビのセレクターがHDMIを選択していますか)
それをアナログ接続(テレビのセレクターはビデオ入力だと思いますが)と比較しての事ですか?
>画像はアンテナ線繋いだのみでDVDレコーダー経由で映るのだから、そこにHDMIケーブル繋いだとしても
>画像がHDMIケーブル経由になるわけでもないでしょう。
だから、HDMI経由の画像をご覧になっていないんじゃないですか?
テレビで地デジなどの番組を普通に見る場合は、テレビに内蔵されたチューナーで見るのですから
ハイビジョン画質です。
DVDレコーダーは、赤白黄のケーブルでつながれていたとの事ですね。地デジの受信ができる機種ですか?
アナログ接続で(ビデオ入力で)それを見るのであればSD画質(ハイビジョンではない従来の解像度)
でしか見る事ができません。
DVDレコーダーをHDMI接続し、DVDレコーダーのチューナーで受信した映像をHDMI入力で見るのであれば
ハイビジョン画質となり、違いは明白です。
また、レンタルDVD等を見る場合、地デジが受信できるモデルの場合、画像品質を向上させる機能
(スケーラーやアップコンバーターと言います)が内蔵されており、ハイビジョン画質に変換して
HDMI端子から出力されます。赤白黄のアナログ接続では、その恩恵が受けられません。
本当にビデオ入力とHDMI入力の比較をしているのかどうかを確認してみて下さい。
書込番号:12207590
3点

早朝からたくさんの返信ありがとうございました。
理解しました。
ちなみにレコーダー(DMR-XP-10)は地デジチューナー内蔵です。
TV番組(地デジ)の場合TVチューナーでなく、DVDレコーダーの電源を入れてビデオ入力
にしてDVDの地デジチューナを使用することで初めて画質が向上するということですね。
また、レコーダーでDVDやHDに録画されたモノを視る場合は単純に画質向上する、という
ことですね。
しかし・・・上記のようにTV番組をDVDレコーダー経由で視ても画質向上した感じでは
ありません。画質向上の期待が大き過ぎるのかな?
あと、普通はTV番組を視聴するときにいちいちレコーダーを起動するもんでしょうか?
めんどくさいし、いい画質のためにそこまでする人ってどれくらいいるんでしょうかね?
書込番号:12207737
0点

今更ですが根本的に誤解されてます。
元々テレビに地デジチューナーが内臓されてますから、アンテナ接続されていれば地デジが見れます…
レコーダーは電源オンする必要場合ありません。
もしかして画面右上にアナログと表示でてませんか?
書込番号:12207798
0点

>壁のアンテナ線(U/V/BS/110CS混合)→BS・CS/UV分波器→DVDレコーダー→本機
この接続なら、40A1で地デジやBSを見る場合はレコーダーは全く関係ありません。
TV単体でハイビジョン画質で受信、視聴できます。
レコーダーに録画した番組やDVDを視聴する際にHDMI接続をした方がレコーダー
本来のポテンシャルが発揮できるって話になります。
書込番号:12207810
0点

SAYSAYSAYSAYさん、こんにちは〜♪
たくさんコメントが入っているため、いろいろ戸惑われているかもしれませんね(^o^;
なるべく解りやすいよう、二つのケースに分けて、あらましを書いてみました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【テレビの入力切り替えを「テレビ」にしている場合】
・テレビは、アンテナ線からの信号を受信して映像にしている
・テレビとDVDレコーダーの接続が
赤白黄のケーブルなのか、HDMIケーブルなのかは画質に関係しない
【テレビの入力切り替えを「ビデオ」にしている場合】
・テレビは、DVDレコーダーとつないだケーブルの信号を映像にしている
・テレビとDVDレコーダーの接続がHDMIケーブルなら、本来の画質に近い映像が見られる
・テレビとDVDレコーダーの接続が赤白黄のケーブルなら、上記より画質が落ちる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ですので・・・、SAYSAYSAYSAYさんが放送中のTV番組を御覧になるときに
【テレビの入力切り替えを「テレビ」にしている場合】は、
接続ケーブルが何であるかに関わらず良い画質で御覧になれます。
DVDレコーダーの電源を入れていなくても大丈夫です。
【テレビの入力切り替えを「ビデオ」にしている場合】は、
テレビ放送を見る際も、DVD映像を見る際も、
赤白黄のケーブルよりHDMIケーブルで接続されている方が良い画質で楽しめます。
おおまかに言ってこんな感じでしょうか(^_^)
書込番号:12209029
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
エコポイントがもらえるうちに、客間(6畳、実質的にはほぼ寝るための部屋)3部屋に置くテレビを一気に3台買おうかと考えています。
私の友人にはオーディオマニアが結構居ますので、AV機器にうるさい人も多いと思われます。そういう人から、「安物を置いている」とは思われたくありませんので、そこそこのサイズがあり、最低でもフルハイビジョン、液晶なら倍速駆動くらいのものは置きたいと思います。
私も割とAVマニアなのですが、最近の動向をあまり知りません。
ざっと検索したところ、本機が、割安で、スペック的にも良さそうに思いました。
客間に置くテレビとして、本機は如何でしょうか?
皆様が友人宅に泊まりに行った時に、客間にこれがあったら、「大したものだ」と思われますか?それとも、「安物を置いているなぁ」と思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。
他のお勧めの機種、3台買う場合のお得な買い方なども、ありましたらお願いします。
1点

こんばんは。
正直に書きます。
AVに興味がある人は なんとも思わない
でしょう・・・
最低でも本機をメインにしてAVのサラウンド
システムでも、構築してあるなら別ですが(^^;
ご友人の方々の求めるレベルにもよりますが…
まぁただのお茶の間テレビとしては十分かと…
書込番号:12155044
5点

友人の方を、なぜそこまで気にするのですか。
あなた自身が満足出来れば、それでいいと
思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:12155195
0点

それなら東芝でいうとZ1シリーズをお勧めしたいですね。
他のメーカーでいうとSONYのHX800、EX700とか、プラズマになりますがPanasonicのV2シリーズ又はG2シリーズが良いのではないかと思います。他にもSHARPのLX3とかですかね。
でも40A1はお茶の間のテレビとしては十分だと思いますよ。
書込番号:12155247
0点

私だったら。
リビジョンにCELLREGZA.X2で寝室にVT2で子供部屋にZS1あたりが置いてあったら凄いとおもいます。
書込番号:12155259
0点

ご質問が、かなり笑えます。
”ツリ”でしょうか?
お友達に見せるために、テレビを選ぶなんて???
自分で見れば、よいのでは?
お友達を唸らせるには、やはり、KUROとか。
(まだ、生産していましたっけ?)
書込番号:12155354
2点

>>「安物を置いている」とはおもわれたくありませんので
KUROはもう生産されていませんので、やはりCELL REGZA XE2で行きましょう!!100万でお釣りくるかな!?
書込番号:12156493
2点

×CELL REGZA XE2
○CELL REGZA X2
失礼しました
書込番号:12156509
1点

たくさんのレスありがとうございます。まとレスかつ代表レスにて失礼します。
>AVに興味がある人は なんとも思わない
それくらいがちょうど良いですね。
目的は「安物だと思われないこと」であり、唸らせる必要はありませんので。
>SONYのHX800、EX700
HX800は高すぎです。
EX700は、価格コムでは約1万円高。機能的に何か優れているなら狙える範囲ですね。
>100万でお釣りくるかな
質問の意図をご理解されていないのでしょうか。
もし「こういうのを置かないと安物だと思われる」というのでしたら、客間にテレビを置くのはやめることにします。
書込番号:12156960
0点

AVマニアに安物と思われたくないのでしょ?
こんな安物で安物と見抜けないなんてAVマニアじゃないでしょ…
てことで客間にテレビを置くのはやめましょう。
それと相手に理解されないのは貴方の文章力不足です。
他人のせいにするのはやめましょうね。
書込番号:12156993
7点

AVマニアが気にするのは、TVのブランドもありますが、画質をどのように調整している
かも気にする人は気にすると思います。
高額なTVを購入していても、画質が量販店の店頭向けモードのようにギンギンに
設定していたりすると、「ああっもったいないなぁ」と思う事があります。
書込番号:12156996
1点

テレビなんて自分の予算と必要な機能を考慮して買うもんでしょ?
他人の目なんて関係ないんじゃね。
書込番号:12157493
1点

>>目的は「安物だと思われないこと」であり、唸らせる必要はありませんので。
↑なんか意味あるのこれ?どうしても気になるならベンツのマークでも付ければTVに
書込番号:12157545
1点

あの、東芝のAシリーズは最廉価グレードですよ。
果たしてあなた以外にそんなこと思う人がいるのかどうか知りませんが。
↓こういうことをきにする人なら。
安物を置いているとは思われたくない
そこそこのサイズがあり、最低でもフルハイビジョン、液晶なら倍速駆動くらいのものは置きたい
きっと、「見栄はって画面大きくしようとして金なかたから安物買いやがったwそれも40型って。凄え中途半端なサイズw50型いっとけよな〜」って思うんじゃないですか。
書込番号:12157584
2点

AVマニア受けを狙うなら、
TVは40インチでも、
その前に電動スクリーンがするすると降りてきて、
天吊りプロジェクターで大画面、なら受けると思いますヨ〜
スピーカーやAVアンプのグレードはともかく、
音響は最低でも5.1chはないとかな〜???
書込番号:12157631
2点

AVマニアのお友達なら
ソニーのEX500かEX700で映画ソースが24コマ再生できるってだけでも
「おっ」と思うのではないでしょうか
モーションフローだと映画ソースは2倍速でもぬるぬる動きますし
A1シリーズは、東芝独自の映画ソース再生5-5フィルムモードが非搭載です
勝手にAVマニア=映画好きって思っちゃいましたけど
再生機には映画24コマ出力可能なPS3を各部屋設置とか
書込番号:12157729
0点

わたしも、プロジェクター案に賛成。
てか、3部屋違う仕様にしたら?
プロジェクター
セルレグザ
サラウンド
1例だけど。
同じもの買ってもあっという間に飽きちゃうよね。失敗した時のダメージ大きいし。
書込番号:12157797
1点

A1単体では、見るだけのテレビという位置づけかもね・・・
書込番号:12158272
1点

REGZAならAシリーズよりはZシリーズにしときたいとこですが
通常そんなに使われないテレビなら気にされなくてもいいのでは?
みなさんの中にも通常よく視聴するリビングには上位機種を買って
使う頻度の低い部屋には下位機種で、見れたらいいや的な使い方をされている方も多いでしょうし
自慢がしたい場合はメインの部屋に上位機種を置いておいていいのでは?
書込番号:12158561
1点

おおお、KUROはやはり、生産中止でししたか。
では、KUROをおいとけば、お友達も腰を抜かすことでしょう。
書込番号:12159204
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
付属のリモコン CT−90320A をもう1つ欲しいのですが
ネットで探してもありませんでした。
CT−90320 は有りましたが、
これは全くの同等品でしょうか?
サポセンに電話しましたがなかなか繋がらなかったので
こちらで質問いたします。
宜しくお願いいたします。
2点

>付属のリモコン CT−90320A をもう1つ欲しいのですが
>ネットで探してもありませんでした。
普通に量販店でリモコンの購入を依頼すれば済む事だと思います。
書込番号:12193397
1点

http://toshiba-le.com/shop/g/g75012861/ にこういった記述がありました
「CT-90320AH(適応機種:32A8000、26A8000)」 は、
こちらのリモコン「CT-90320」に統合されました。
リモコン型名の違いのみで、形状・機能・操作に違いはなく、同様にご利用い ただけます。
CT-90320Aの対応機種は
32AE1、A1シリーズ、A9000シリーズ、32A950L/950S/900S、40・26A9500、42・37・32C8000、32・26A8000、42・37・32C7000、26・22AV550
CT-90320の対応機種は
40A1 32A1 26A1 22A1 19A132A950L 32A950S 32A900S 46A9000 32A9000 26A9000 26A9000K 26A9000W 22A9000 22A9000K 22A9000W 22A9000P 40A9500 26A9500 26A9500K 26A9500W 40A9000 32A8000 26A8000 26A8000K 26A8000W 42C8000 37C8000 32C8000 42C7000 37C7000 32C7000 26AV550 22AV550
ということでまったく同じ製品だといえます。
書込番号:12193429
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
32a1か32r1で迷ってます。録画は全くしませんが画質は綺麗な方がいいです。32r1と32a1では32r1のほうが格段に画質綺麗なのでしょうか?それともあまり違いはないのですか?
0点

チャランボさん わたしですか?たしかにわたしは家電が好きなのである程度の知識があるのでわかることは書かせてもらっています。
書込番号:12191108
0点

私もR1とA1で迷っている者です。録画が要るか要らないかを迷っています。
先日お店の方に同様の質問をしたところ、「変わらないですよ」という回答でした。
展示品を見ても、私には同じ感じに見えました。
しかし他の方のクチコミではR1の方が良いとおっしゃってるので、厳密には違うのかもしれません。
私の時の店員さんのニュアンスが、「素人が見てもほとんど違いがわからないですよ」ということだったのかもしれませんね。
書込番号:12193058
0点

私は32R1を買いました。
画像については2台ならべて比較したわけではないので何とも言えませんが
やはり録画機能はあったほうが便利かなと思います、ハードデスクを繋ぐだけで番組表から簡単に録画予約も出来ますし機械音痴の自分でも楽々です。
ネット接続も出来るし32R1を買って満足しています。
書込番号:12193173
0点

どっちも一緒。録画しないならば安い32A1がいい。
32A1、32R1、32H1は同一の韓国製パネルなので店頭で見比べても差は分からない。
価格の差は画質でなくその他機能の差。
気になるなら東芝のサポセンに質問メールしてみて。
早ければ当日、遅くても2日程度で回答が来ます。
蛇足ですが画質にこだわるのなら他社エントリー機や倍速機とよく比較検討すべきと思います。
同メーカーの似たような機種で比較しても無意味です。
特にメインで使い視聴時間が長い場合は倍速の有無はよく検討してください。
書込番号:12193322
1点

32A1でもいいですね。そんなに大きな差は無いですよね。
書込番号:12193327
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





