
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年11月3日 22:39 |
![]() |
14 | 24 | 2010年11月3日 17:38 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月3日 17:20 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月3日 17:17 |
![]() |
1 | 7 | 2010年11月3日 10:28 |
![]() |
3 | 4 | 2010年11月2日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
エコポイントが間もなく終了しますが来年の7月までに実質34000円前後で32型のレグザが購入出来ると思いますか?
今の時期今月中に購入するか7月迄待って安くなるのを待つか迷ってる方も多いと思います。
みなさんどう思いますか?色々なご意見お待ちしています。
0点

なんか、ブラウン管時代より安くて大きな液晶TVの時代に
なっちゃったな・・・いつの間にか。
ブラウン管が完全に過去の遺物になってしまいましたね。
可能性としてはあるんじゃないですか?メーカを問わなければ。
既に3万円台のものは海外製でありますし。
レグザがそうなるかどうかは微妙でしょうね。
今、かなり底値になっているし、エコポイントは元をただせば
我々の納めた税金ですよ。その分製造側でコストダウンすれば
それ相応な品質のものをレグザとして売るかどうか、ですね。
なんともいえないと思いますが。
書込番号:12157824
0点

エコポイント加味した金額ですよね無理でしょう。
私リサイクルポイントも含め15000点で全部お米と交換しましたが(今年の新米5kg・品種違うのばかり・単一栽培米とか特別栽培
米とかの米)農協経由のはおいしいけど精米が○○会社と言うのはあんまり・・・・でした
今購入のリモコンは不要な地アナのボタンも付いていて無駄と感じます。
書込番号:12158052
0点

値段はそんなに変わらないと思います。
理由はLEDが搭載されるからです。
確かに一年で13%ぐらいテレビの値段は下落してるらしいので
3万5千円ぐらいにはなりそうですが
37インチの私の交渉実績では
37Z9500最後「7/1」が「¥67,830(79800円15%引)」
37Z1現在「11/1」「¥83,200(104,000円20%引)」
約4ヶ月ですが、LED詐欺のおかげでむしろ高くなっています。
※最終的には同じぐらいの値段にはなると思いますが・・・
このことから32インチクラスも同じ道を歩むと思いますので
税金取り返すためにも今買っといた方が良いと思います。
書込番号:12158095
0点

2年前、32型が10万円切るぐらいだったのに、今は安すぎる金額ですが
32型が3万円、とはどうなんでしょうね
今でさえ質がどうなのかと思えますが、これ以上品質を落としたり利益率のないものを作っていると
体力のないメーカーはますます撤退してしまうような気も
昔、ブラウン管テレビの安いやつが21型で29800円とかでしたし
そろそろ底なのでは?
書込番号:12158840
1点

先日、池袋のビックで32A1を45,000円(ポイント20%、エコポイント12,000)で購入しました。
ポイント差し引くと恐ろしい事に25,000円切ってますね。
(今でも何かの間違いじゃないかと疑ってます・・・)
32インチのREGZAという条件ならば、今が買い時だと思います。
LEDバックライトでもフルHDでもありませんが、
私はながら見が多いので、この価格なら十分です。
書込番号:12160497
1点

すでに実質34000円位で買える所もあると思いますが、
更に値下がりする可能性もありますね。
でも半年以上新しいテレビを見れるメリットを考えたら
今購入して損はないと思います。
書込番号:12161023
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
機種やメーカーにこだわりが無く32インチの条件で、この機種が売れ筋ランキング3位、
価格も手頃なので購入を検討しています。(エコポイント条件が変わるのも大きいです)
お聞きしたいのは、価格コム値段と実店舗の値段の違いです。
ここの口コミを見るまでは、定説のように実店舗より価格コムの値段の方が明らかに安い
と思っていたのですが、口コミを見ると実店舗でお買いになった方の方が、価格コムの
最安値で5年保証や価格コム最安値より安くプラス3年保証、ポイントプラス等、明らかに
安い価格で買えてるようですが、これはこの機種に限った事なのでしょうか?
あまり価格交渉は得意ではないのですが、価格コム価格より好条件で買えるのなら住んで
いる地域が家電量販店密集地なので、実店舗での購入を考えています。
情報ありましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点

要は還元されたポイントを有効活用できるかどうかです。
還元されたポイントで購入した場合にはポイントがつきませんから・・・
欲しい家電がないのに万単位でポイントがあったとしても意味がない。
仮に三万ポイントがあったとしても、現金で買うと20%還元で6000円ポイントバックがあるものが、ポイントで購入すると還元はなし。
有効に活用する道があるなら量販店がいいけど、無いようなら支払い価格が少なくて済む店を探した方がお得になります。
書込番号:12119556
1点

実は私も 田山プロさん と同じようにポイント要らないしネットのほうが安いはず
と思い込んでいました。
ところが先日ヤマダにたまたま行ったところ、ネットの最安値よりも現金値引きで
2000円以上も安く売っていました!
他の液晶やブルーレイも広告では話にならない値段(ネットよりずっと高い)でしたが
小さく「更に値引きします」と書いてあるものを店員に交渉してみると
ネットとそれほど変わらない値段やネット最安値近辺まで下がる物もありました。
ネット販売の在庫がなくなってネット上の価格が上がっているという事情もあるかも知れませんが
そんな今だから実店舗で買うのも有りだと思っています。
ちなみに自分も今週中に32A1と40A1をヤマダで購入予定です。
AE1も発表されたので値引きが多少進むことを期待していってきます(笑)
書込番号:12119658
1点

http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100200/YMD000001/
ヤマダのチラシのリンクです。
32A1/台数無制限/3年無料保証/46,800円/持ち帰り特価/価格はご相談ください
まずこれよりは安い価格が表示されています。
この機種では少なくとも、現在の価格.comの最安店よりは良い条件で買えるはずです。
現金特価だと4万円前半、ポイント込みだと支払い額 マイナス ポイント額が4万切り。
がこの機種の今の好条件の目安だと思います。
ポイント商法って本当に上手いですよね。
ポイント分を引いて実質いくらと言う店員さんが多くて胡散臭く感じています。
20%還元は20%引きではなく、実質16.7%引きです。
ぎるふぉーど♪さんも書かれていますが、ポイント還元のある商品に使うとポイントもらえません。
なので、16.7%引きにすらなっていない場合の方が多いです。
年末ごろだとポイント還元のない年賀状を販売していたりするので、そういうのに使う人は多そうですね。
書込番号:12119682
1点

ちなみに、近所の量販店で
47800円+ポイント10%で販売してますが、他店対抗をうたう競合のお店に
行きましょう。
行き付けを作って、常にそこで買うのも良いでしょう。
在庫の有無、交渉には、タイミングも必要です。
今日、HDDをみにPC系の販売店をのぞいたら、他店対抗で、
41800円で売ってました、それも、11/30迄・・・
これって、凄くないですか?
価格COMの最安値より、更に安いです。
この辺になると交渉の余地も無いですが、この価格をもって、前出の量販店で交渉を
するも良し、行き付けでお願いするのも手でしょう。
ポイント値引きも良いですが、現金値引きが一番です。
先ずは、お店をまわって情報が大切です。
> 住んでいる地域が家電量販店密集地なので、実店舗での購入を考えています。
好条件じゃ無いですか?
自分も近隣3市に、ヤマダ、コジマ、ノジマを含め、テレビ販売店が約10店舗が
乱立してます。
他店対抗で、広告チラシより安い価格での購入も可能です。
先ずは、交渉してみて下さい。
ただ、地域の量販店では、ネットの値段、価格COMの値段は、厳禁ですよ。
相手にしてもらえません。
様は、敵は、地域一番店だと言う事です。
まあ、今回の値段は、魅力的でしたが、我が家の地デジ化は、終了の為、残念でした。
頑張って、下さいね。
書込番号:12120025
1点

拝見しました
口コミなど見る限りでは東京の山手線(池袋など)エリアにある量販店さんですと
現在エコポイントの駆け込み需要で平日でも順番待ちに成っています
土日は特に混む事が予想されます
価格交渉は可能とは思われますが
現在テレビなどAV機器コーナはお店によっては対応される方を選べなくなっており
運が悪いとメーカー派遣に当たってしまう事もあります
またお店の方も強気に成っている為
棒テレビ番組のように価格交渉はうまくいかな事もあるようです
比較的可能な範囲だと
・同じ量販店のサイト価格に合わせてもらう
・メーカーの販促品をもらう
・ケーブルなど周辺機器を安く又はつけてもらう
この程度であれば案外簡単に済みますが
それ以外はお店を回るなどの労力がひつよかと思います
ここの口コミの値段の活用もありますがうまくいく場合といかない場合が
あるのでなんともいえませんが試す価値がありますが
相手にされない率が高いです
そんな感じです
では
書込番号:12120173
1点

「仕入値」と「売値」の関係の問題だと思うのですが...
利益を多く取りたい量販店では、
「大量に仕入れることで、安い仕入値で入れてある程度の価格で販売する」
<保管料や人件費等、かかる分が相当有る為、利益分が多い
一方、ネットショップは、在庫数も少なく、人件費の安く済むのですが、
「売り切らないと次のモデルが仕入れられない」
などのため、初めからし入れ値ギリギリに近い価格で販売する。
例えば、同じ製品について、 ※極端な話ですが...
量販店は、1万台を5万円で仕入れて10万で販売開始。
ネットショップは、20台を7万で仕入れて8万で販売開始。
<さて、何処まで値が下げられるか...
※実際の価格では有りません。あくまでも「妄想」の域ですm(_ _)m
最終的には「売り切る」必要が有りますので...
<量販店は、売れていけば、倉庫に空きが出来るので、
新たな製品を入れることで、そちらからの利益でまかない、
元から有った商品の価格を下げられる事に...
書込番号:12120536
2点

基本は名無しさんとペンギンさんのいう話で網羅されています。
ポイント制をひいている場合なら(ヨド&ビックは設定が店頭で担当者の操作は基本不可能)、ポイントで欲しいものがあるか否か、無い場合は支出額がポイントになりますね。
例えば70000円のTV(エコPは除く)
ポイント制で20%付ける場合だと実質金額は-14000円になるわけですから56000円「相当」になります。
言い換えれば14000円分ポイント制の店での買い物での貯金となります。
ポイント制でない店の場合ですが
支出を抑えたい場合はむしろ値引きが5%とした場合なら-3500円となるわけですから66500円となり、支出額でポイント制の店に比べ3500円少なくて済みます。
また有人店舗で大型店の場合なら商品券も使えますので金券ショップに行けば、概ね額面金額の2%近くは安く購入できるでしょう。
そうなると更に支出金額は減ることになると思います。
後は裏技ですが、ポイント制の店では必ず「まとめ買い」みたいなサービスがあります。
ここでまとめて買うことを先に宣言しておくと、結構いい値段が出ますがここでいったん店を出て下さい。そして数時間後電話で構いませんので「一つ抜いたら条件変わるの?」と聞いてみて下さい。
恐らく一度出したものならそう簡単に引っ込めないはずです。それで購入するのがいいかとは思います。
ちなみに私はBRAVIAの500を買いましたが、ヤマダ池袋で出た金額は76800円の25%でした。
買ったのはJoshinでしたけど…
書込番号:12120715
1点

東京の家電量販店に行って買った方が安いという場合もありますね。都会は安いです。
書込番号:12121662
1点

私も先々週、武蔵村山のヤマダで購入しましたが、
ここの最安値より安い41000円でした。
(ポイントは付かず。)
ただし、持ち帰りを条件にされたので、
少々くたびれましたが。。。
隣の店では既に売り切れのようでしたし、
流石にネット、実店舗問わず、そろそろ
今が底値なのではないでしょうか?
書込番号:12123434
1点

皆さん沢山の情報ありがとうございます。
個々のレスは省略させてもらいます。申し訳ありません。
ヤマダのチラシをリンク貼っていただき大変参考になりました。さすらいの人さんサンクス!
勿論、他の方の情報も参考になりました。また、勉強にもなりました。
表示価格 46800円(10%以上現金値引き、もしくは高率ポイント還元)この条件だけでも
価格コム価格より安くなりますね。
表示価格で20%ポイントか、15%割引位までもっていければ上出来かと考えています。
(ちょっとキツイかな?)
Kouji!さんの言う、
>>地域の量販店では、ネットの値段、価格COMの値段は、厳禁ですよ。
これも、必ずしもそうとは言えないようですよ。先日、量販店の価格交渉をテレビで実践して
居たのですが、(某量販店社名も出していました)ネット価格のプリントを見せて(アップ
のプリントを見ると明らかに価格コムのプリントアウト)価格交渉をし見事に価格コム最安
より割引価格にて購入となりました。最後にその電気店の広報の方?フロア定員じゃない人が
これはテレビだから出来た価格ではありませんとハッキリ言っていました。
相手にされないと言う事は無く交渉可能とテレビに言っていましたので、間違いないと思います。
書込番号:12123775
0点

>量販店の価格交渉をテレビで実践して居たのですが
ヤマダのヤラセ交渉のことでしょうか?
私も見ましたが明らかにテレビ用ですね(ヤマダに関しては)
駅前のLABIならまだしも郊外のテックランドなんか通販価格なんか論外で競合店の値段でさえ
「無理ですね。そちらで買われた方がいいですよ」
と交渉の余地すらない状況ですよ。
最近、2台目を買おうと色々周っていますが、店内であの番組を見たであろう客が店員と揉めているのを2度ほど見ましたよ。
他スレでも番組を見た人の苦情をいくつか見ましたよ。
ヤマダ店員の態度の悪さは異常です。
書込番号:12124320
2点

sorahanabuuさん
ヤラセですか?マジですか?
番組は同じだと思います。千原ジュニアが交渉していました。
広報の人が出て、あそこまで言っていたのに実際には全く通用しないのですか。
しかし、ヤマダ電機酷いですね。
あそこまで言っておいて、テレビで大嘘ついてるのかー
あれはちょっと酷いなぁ
書込番号:12124403
0点

同じ番組ですねw
全く通用しない訳ではありませんが、まず通用しませんw
前にも書きましたが、土日のLABI池袋などで交渉すれば納得出来る金額まで落とせるかもしれませんが、郊外店ではまず無理です。
今はエコポイントの駆け込み需要で買い手は足元を見られてます。
ヤマダに関して言えば、下げなくても売れる為、客をバカにしています。
私は神奈川在住ですが、郊外店では交渉がスムーズにいくケーズやノジマの方が断然に安いです。
店員の接客態度も全然違います。
一度ヤマダに交渉に行けばわかりますよ。ネットで散々叩かれている訳がw
先週末に近所のヤマダに行った時に「他店より高い場合は店員にご相談下さい」との紙が目当ての商品にデカデカと貼られていたので店員と交渉しました。
私「このテレビもう少しどうにかなりませんか?」
店「いや〜無理です。」
私「ノジマさんは1000円安い上にP10%付いてたよ」(証拠の写メを見せる)
店「安いっすね、うちでは無理っすね」(普通にタメ口)
私「じゃあ近くのヤマダさんはP10%付いてたから、付けてくれませんか?同系列だし電話で確認してもらってけっこうですので。」
店「無理っすね。同系列だからって同じにはできません。そっちで買って下さい。」
私「他店より高い場合は相談しろって張り紙あるから、混んでる中30分も待って相談してるのに表示価格から1円も下がらないってどういうことだよ。」
店「下がるとは書いてませんから!!」
バカらしくなって帰ってきました
書込番号:12125344
0点

私もこの間ノジマは¥44000だけどと言うと
ヤマダでは「うちじゃムリ、その値段で欲しかったらそっちへ行って」
と言われました。どこのヤマダでも同じなんですね。
もちろんノジマで購入しました。
書込番号:12127086
0点

私もノジマで¥39400の特値で見積書も頂き、近隣のヤマダ電気に行き店員に見積書を見せて、「他店の価格が高い場合には相談」とあったので相談したのですがと「本社からノジマでは納期に3ヶ月待ちだから価格で競わなくて良いと指示されているから内では無理です」と¥45800ポイント無しを強引に進めてきました。
接客態度の悪さからすぐに退店しましたが、気分最悪でした。
ヤマダ電気のサービス悪化は本当に腹が立ちました。
書込番号:12127425
0点

その番組見ましたが、確かにほぼヤラセと思います。
安くなるか聞かないと安くならないんだなと感じたので、イメージは逆に悪くなりました。
ポイントいらんって言ってたのがとても印象的でした、本当その通りですもん。
あの番組を見て、勇気を出して値引きに挑戦して安くならなかったら、逆に気分悪くなるでしょうし。
ヤマダですごく感じの良い店員さんに当たったこともありますが、
一方すごく感じの悪い店員さんに当たった事もあります。
こればっかりは店舗数もかなり多いですし、運と割合の問題だと思います。
ただ質の悪い店員さんに当たる確率は他系列より高いとは感じています。
書込番号:12127502
0点

> 相手にされないと言う事は無く交渉可能とテレビに言っていましたので、間違いないと思います。
郊外のヤマダなら、間違い無く相手にされませんよ。
上手く行くのは、池袋総本店で番組放送後の1週間位、運が良ければでしょうね。
近所のヤマダ(平塚店)なんか?
近隣のケーズ、コジマの価格に、「そりゃ!安ですね!」と言うだけで、他店対抗も無しです。
他店調査に自信が有るのか、交渉で得られる安値には、反応もしないのが実情です。
そんな所に、ネットの最安値を見せても、どうにもなりませんよ。
そこへ行くと、ケーズとか、ノジマとか、PC DEPOの方が、無理を聞いてくれる場合も多いです。
でも、多くのポイントが欲しければ、ヤマダが一番の方も多いでしょうね。
あと、電車賃を掛けても、池袋や新宿に行けるなら別ですが・・・
前に書いたのは、郊外店での実情でしたが、理解出来ないなら、ここの情報や
ネットの情報で頑張って下さい。
冷たい現実も、勉強の為には、良いですよ。
では、頑張って下さいね。
書込番号:12128637
0点

皆さん同じなんですね。
今日もヤマダとノジマを覗いて来ましたが、表示価格の段階でノジマの圧勝でしたね。
最近のノジマは凄い頑張ってますね。
驚いたのが、
32R1 54000 P10 表示価格でこの値段です。
在庫は無いみたいですが、受付、支払いはさせてもらえるのでエコポイントは間に合います。
一方ヤマダ 63800 Pなし。
その他で言うと
32A1ノジマ 44800 P10
ヤマダ 45800 Pなし
32H1ノジマ 65800 Pなし
ヤマダ 70800 Pなし
40A1ノジマ 71800 Pなし
ヤマダ 74000 Pなし
ざっと目に入った物だけでもノジマの圧勝でしたよ。
書込番号:12128824
0点

しかし、ヤマダ電機の評判は悪いですね。
話を聞いているだけで、価格交渉する気も無くなって来ました。
ヤマダの広告で目につく
「大好評につき継続10%以上現金値引き さらに高率ポイント云々」ありますが
下に小さく、当社指定機種に限ります。定員にお尋ねくださいと書いてありますね。
私は早とちりで、あの広告価格46800円で上記条件に当てはまるものだと思っていました。
大体ヤマダ価格は分かったので、密集地域にはケーズデンキもあるのでケーズデンキで
買うかもしれません。
書込番号:12128934
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
価格コムの掲示板に量販店にて 中国製かインドネシア製 を選んで、こちらの製品を購入したと言うレビューがあったんですが、
インドネシア製はあるんでしょうかあ?
私は 中国製 だけかと思っていました。
ご存知の方がいましたらご回答頂けると幸いです。
0点

いろんなブログにほぼ同じ文章で書かれてるから信憑性は薄いと思います
書込番号:12144273
0点

今日ヤマダにいったら、一つだけ箱の大きさが違うので、見たらインドネシア製でしたよ。他は中国製でした。
書込番号:12144363
0点

ひぐひぐさん
実際にあるんですねえ…
参考になりました
書込番号:12144445
0点

レビューの本人です。
ダンボールの色が濃い目のがインドネシア産、
薄めのが中国産でした。
最初なぜ色が違うのかな?
と見たところ、ちゃんとダンボールに
産地が書かれていました。
書込番号:12159024
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
新装開店した青梅ノジマ、11/5まで45800円(価格はご相談下さい)、10%ポイント還元有り。更にエコポイントも。
書込番号:12153986
0点

聞いた話ですが、ノジマは、入荷しても12月末ごろ、生産終了になって入荷せずにキャンセルしてもらうかも知れないと言われたと聞いています
ケーズなどのは、ノジマ価格ぶつければ出ますかね?
書込番号:12154037
0点

>バリアードさん
両店は、お互いに意識しているので、ケーズデンキを含めて実際にお店に行って聞いてみるしかないと思います。個人的には PC DEPOT も好きな店です。
書込番号:12154118
0点

ちょいと前の口コミで書きましたが、
ヤマダの武蔵村山店で4万1千円で
購入しました。
友人も昨日購入したそうですので
まだ大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:12159012
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
2年前当方は当初、ヤマダでアクオス液晶42を買いリビングの設置しました。
初日から目が疲れ2,3時間しか見れず、設定も変えましたが効果が得られず、
3日目にはヤマダに出向き、プラズマ42と交換致しました。
プラズマを設置して2年間1度も目が疲れたことはありません。
今年の液晶は目が疲れることはありませんか?
価格が安いので液晶を購入したいのですが、
疲れるようならプラズマも考慮したいと考えております。
以前、液晶に保護パネルをつけ、目が疲れなくなった話を聞きました。
0点

こんばんは。
>初日から目が疲れ2,3時間しか見れず、設定も変えましたが効果が得られず
当時、設定を変えられたの事ですが「ダイナミックモード」や
部屋の明るさに応じてセンサーが働くなどの東芝で言う「おまかせモード」
ではなく、照度センサーを切られた状態にしてバックライトを眩しくない程度
まで下げての調整をされましたか?
これでも、ご自身の目に合わず疲れるのでプラズマに交換をされた
と言うことであれば、おそらくまた液晶テレビをご購入されたとしても
ご自身の目に合わない可能性が高いと思われます。。
>以前、液晶に保護パネルをつけ、目が疲れなくなった話を聞きました。
この件についての効力は、私は判りません。。
残念ですがプラズマテレビの選択をされた方が無難なように
思います。
書込番号:12151403
0点

アクオスでは照度センサーは切って
標準モードやリビングモード、シネマモード、
もちろんユーザーモードで手動調整もすべてやりました。
目に異常が出ない程度まで明るさを落とすと、
今度は暗すぎて見えません。
当方はちなみに裸眼です。
3日間格闘した結果、プラズマに変えました。
個人差はあると思いますが、メガネをかけている人は液晶でも
目が疲れないと言うのは、本当ですか?
書込番号:12151642
0点

こんばんは。
設定はしっかりと対処なさっての交換だったのですね!
了解しました。。
>個人差はあると思いますが、メガネをかけている人は液晶でも
>目が疲れないと言うのは、本当ですか?
この事に関しましては、よく判らないとしかいい様がありませんが
スレ主さんのように眩しくて耐えられない人や液晶酔いされる方
そして、プラズマテレビのジー音が煩わしい方などおられます。。
一応液晶保護フィルターに関しましたURLを貼付致します。
参考になれば良いのですが…?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/t-tic/efilter.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058974/SortID=10910135/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89t%8F%BB%81%40%96%DA%82%CC%95%DB%8C%EC
書込番号:12151707
0点

書込番号:12151815
0点

たしかに目が疲れます。アナログ時代と比べてそう感じます。
書込番号:12152566
0点

この書込みですね
肥後のいっちーさん
構造上プラズマテレビとブラウン管テレビは液晶テレビより目が疲れにくくなっています。
プラズマとブラウン管にはダイナミックブライトネスという機能があり、
画面の輝度が一定に保たれるため目が疲れません。
一方液晶テレビにはダイナミックブライトネスが無いため、
白ウィンドウの面積が増えれば画面の輝度も比例して高くなるため目が疲れやすくなります。
下記参照
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.htm
液晶42を使っていたころ、画面いっぱいに白が表示されたときは本当に
目が痛かった。
結局のところ、大型液晶で目を疲れさせない対策をしている人が居ましたら
対策を教えてもらえませんでしょうか?(確実な方法)
聞きたいのですが
書込番号:12153448
0点

一番確実な方法は、部屋を明るくする。もしくは、テレビからなるべく離れて見る。
書込番号:12157544
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
私自身はあまりテレビを見ることもなく、もっぱらテレビのチャンネル権は子供です。
そんななので、私自身は見れればOK。でもどうせなら大きな画面で。ぐらいのこだわりしかありません。
ただ子供のことを考えたら、録画ができた方がいいのかとも思いますが、外付けHDDが付いてると、やっぱり高くなりますよね。
で、そもそも外付けHDDが無いと録画はできないのかどうかも、理解していません(汗)
上記のような使用用途で、外付けHDDは必要でしょうか?
また、外付けHDDが無いと録画はできないのでしょうか?
0点

スレ主様こんばんわ。
A1だとUSBHDD(外付け)には録画出来ません。別のシリーズになります。もちろん別途USBHDDが必要です。W録画&裏番組視聴可能タイプとシングル録画&裏番組視聴可能タイプと有ります。USBHDD自体は1TBで約8000円ですし地デジを約106時間録画可能です。
ちなみに予算はいくらですか?
※REGZAの録画機能付テレビは基本『見て消す』タイプと思って下さい。
書込番号:12151785
0点

A1には録画機能がありませんので、外付けHDD(USB HDD)を接続して録画するといったことはできません。
レグザの他のシリーズならUSB HDDへの録画が可能です。
>上記のような使用用途で、外付けHDDは必要でしょうか?
必要かどうかはスレ主さんが決めることで他人に聞いてもわかりませんよ。
お子さんがどうしてもほしいと言えば必要になりますし、これまで録画機を使ってこられなかったのなら、なくてもどうってことはないかもしれない。
録画機能はあればあったで便利なので、予算が許せばA1じゃなく上のグレードをお買いななってみては…
>また、外付けHDDが無いと録画はできないのでしょうか?
外付けHDDがあってもなくても、A1では録画は無理です。
A1ならレコーダーを別に買わないと録画できません。
他のシリーズならUSB HDDがあれば録画できますが、H1やHE1だとHDDを内蔵していますので、外付けHDDがなくても録画できます。
他社だとパナソニックのR2や日立のH05以外の機種なんかもHDD内蔵です。
書込番号:12151793
1点

私も同じように悩みました。
みなさんが言われてるようにA1はハードディスクを接続しての簡単録画はできません。
今まで録画をしてないのなら、この安いA1で十分だど思いますよ。またしばらくして、やっぱり録画したくなったならレコーダーを買えばいいのではないですか?
私はA1を買い付いてきたポイントとエコポイントを足して他の家電を買うかレコーダーを買うか悩み中です。
外付けハードディスク対応テレビは便利でレコーダーとテレビを買うより安いですがDVDを再生できません。
なので私はA1とレコーダーをお勧めします。
書込番号:12152008
2点

皆さん回答ありがとうございます。
まとめての返信ですいませんm(_ _)m
予算的には8万以内と考えてますが、そうなると型を落として外付けHDD付きか、これなのかな〜と考えてました。
ただ同じように悩まれたとのmaru2000さんの返信を読んで、よく考えてみましたが、録画機能があれば便利だけど、あったからと言って、恐らく今すぐにはほとんど使わないだろうし、子供(今小3です)が必要だという頃には、もっといい選択肢がありそうで、だったら確かに必要になってからレコーダーを買った方が得策かなぁと。
もし他に心が揺らぐような選択肢を見付けない限りは、これに決めようと思います。
ということで、近々目の前のヤマダ電機に行って見てこようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12154798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





