
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年10月31日 19:12 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年10月30日 11:13 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月30日 06:33 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月30日 03:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月29日 17:13 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年10月29日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
この機種は、
ヤマダ電機池袋店と新宿店はどちらが安いのでしょう?
どなたか両店の価格を調べられた方がおられないでしょうか?
11月までのエコポイントで在庫もあるのかな?
と思ったもので。
よろしくお願いします。
0点

在庫がなくても、支払済みで領収書があれば、現在のエコポイントが対応可能です。との事です。ヤマダ・コジマ情報です。
書込番号:12144468
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
録画方法について質問です。A1には直接外付けHDがつけられず、ネットチューナー経由で外付けHDをつけないといけないようですが、録画はめったにしないので、ネットチューナーと外付けHDの電源を切ったまま、本体のテレビは見れるのでしょうか。ややこしい質問ですみませんが、どなたか教えてください。
1点

ネットチューナーとは何でしょう?レグザチューナーでしょうか。
録画しない時はチューナーや外付けHDDの電源はOFFで構わないですよ。
予約録画できないのでスタンバイ状態にしておけばいいでしょう。
書込番号:12077377
0点

REGZAチューナーのことだとは思うんですが
すでにレスがありますようにチューナーとA1は排他関係にあります
つまりチューナーの電源の入切にかかわらず
A1でテレビを見ることはできます
ただし当然のことながら
アンテナは両方につなぎましょう
書込番号:12077503
0点

他の方が想定している「レグザチューナー」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/index_j.htm
です。
<この製品は「インターネット」や「ネットワーク」には全く関係有りません。
※「LAN端子」は有りますが、「Eメール予約」などに使う程度です。
>ネットチューナー
「ひかりTVチューナー」のことかなぁ...
http://www.hikaritv.net/iptv/pm1000r/index.html
http://www.hikaritv.net/tuner/is1050/
でも、コレには「外付けHDD」は付けられないしなぁ...
あぁ、
http://www.hikaritv.net/rec/
コレなら「録画用外付けHDDを付けるネットチューナー」っぽいなぁ...
抽象的な書き方をせずに、「型番」で書けば他の方も直ぐに理解できて、
回答も適切に貰えたと思うのですが..._| ̄|○
<「型番」が判らないなら、その製品があるURLを書いておくとか...
少なくとも、「テレビ」なので、
他の機器の電源状態などには影響されないはずです。
書込番号:12077989
0点

こんにちは、
ネットチューナーと言ってるのだから、
AQUOSネットチューナー AN-IP100
http://kakaku.com/item/K0000153835/
これも候補にあがるんじゃ無いですかね。
レグザチューナーと決めつける事も無いような?
まあ、どちらにしても、外付けチューナー、HDDの動作とテレビの動作は
別問題ですから録画する時だけチューナーとHDDの電源を入れればOKです。
書込番号:12080095
0点

皆様早速にご回答いただき有難うございました。
ン〜ん、ますます困っています。
値段面とサイズからA1にしたいのですが、外付けHDDは直接つけられないし、
さりとてレグザチューナーと外付けHDDを買うとアンテナ2本分配で画像が悪化しそうな気もするし、
狭いテレビ置きスペースの発熱はすごそうだし、
さらにさりとて、ブルーレイレコーダーまでは必要ないし(いわゆる見る消し使用で十分なので)・・・
A1を買われた皆様は録画をどのようにしてらっしゃるのでしょうか。
再度お教えください。
書込番号:12081333
0点

>A1を買われた皆様は録画をどのようにしてらっしゃるのでしょうか。
レコーダーで録画してるんじゃないですかね?
思うのですが、レグザチューナー約2万で外付けHDD約1万としたら
42R1が買えるんじゃないでようか?
書込番号:12081422
2点

なんとなく、「40A1」を買った時点で「間違い」だった感じが..._| ̄|○
目的の一つとして「録画しても観て消しなので」というなら、
ココでは迷わず「R1シリーズ」か「RE1シリーズ」を勧められたと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000136686.K0000106702.K0000104861.K0000106701.K0000104860
>A1を買われた皆様は録画をどのようにしてらっしゃるのでしょうか。
「A1」ユーザーでは有りませんが、
こういう場合は、どうしても「レコーダー」を買うしか無いと思いますが...
http://kakaku.com/item/K0000098151/
と「USB-HDD」を買うくらいなら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050534.K0000050533
コレを自分は買いますm(_ _)m
<「USB-HDD」を増設できるので、元の容量もさほど気にならないかと...
書込番号:12082013
0点

デジタル放送ですから分配しても見て分かるような画質劣化は無いですよ、受信困難なほどレベルが低下するなら別ですが。
書込番号:12082422
0点

みなさんレコーダーにつないで録画していると思います。
書込番号:12082881
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
アナログのD-sub15ピン端子は搭載していません、PCコネクトの対応はHDMI端子への入力なのでPCの出力がD-sub15ピンだけなら接続できないです。
書込番号:12135587
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
2台目の購入を検討しています。
リビングに置いてあるVARDIA(ヴァルディア:RD-S1004K)で録画映像(またはDVD)を、別の部屋で観たいと思っています。
東芝のHPへ他のHPなどで自分なりに調べたのですが、別の部屋で観るにはDLNA対応TVが必要で、こちらの32A1では対応していないという事が分かりまして、結果このモデルではダメという事で良かったでしょうか?
一応、観たいと思っている部屋までLAN配線が来ていますが、これだけではダメですよね。
0点

>このモデルではダメという事で良かったでしょうか?
はい、そうです。
現行REGZAで言えば、最低、上のRE1/HE1/R1/H1ですね。
>別の部屋で観たい
DLNA機能と呼びます。
Home | Digital Living Network Association
http://www2.dlna.org/
各社、呼び名を変えているので、注意してください。
今年のモデルから、DLNA機能搭載の液晶テレビが増えましたし、メディアプレーヤーやPS3なんかにも搭載されていますから、普通?のテレビ+この様な機器の選択も可能です。
単純に「視聴だけ」なら、DLNAプレーヤー機能搭載のテレビが良いですが、メディアプレーヤーやPS3なら、他のことも出来ますので。
書込番号:12102070
0点

書き忘れ。
>VARDIA(ヴァルディア:RD-S1004K)で録画映像(またはDVD)
録画映像は、TSモードの映像のみ。
DVDも、VARDIAでは、コピーフリーしか配信出来なかったはずです。
書込番号:12102721
0点

m-kamiyaさま
お返事が遅れ大変申し訳ありません。
ご教授いただいた内容やHPでさらに理解を深めることが出来ました。
これからの機種選びに役立てたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12135416
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
ここで皆さんからの意見を参考に、このテレビを購入したものです。
ゲームをする時なのですが、
音声出力にDVDコンポを、ビデオ入力1にPS2を、ビデオ入力2にドリームキャストを
つなげたのですが、
DVDコンポの映像を観るとき映像の端子をビデオ入力のどちらかに差し込まないといけなくて
面倒くさいので、考えました。
DVDコンポとPS2がD端子対応だけど、将来BDレコを買うので、PS2のD端子を買えば、
PS2はD端子に、余ったビデオ端子1の「映像」をDVDコンポにさせばセレクターなども買わず大丈夫と思いました。
そしてPS2のD端子を買ったのですが…
D端子をさしっぱなしだとD端子が優先されて、PS2の電源を切ってビデオ1の映像に映像端子をさしていても
映像が出ないのです。
そこで、D2端子だとS端子と理論上同じ画質みたいなので、
PS2のS端子を買い、
最近のAVセレクターはS端子つきのも多いようなのでそれも買い、繋げるというのを考えたのですが、
ひょっとしてこのテレビのS端子も繋げっぱなしだとS端子しか反映されないのでしょうか?
わかる方教えてください。
PS2でDVD観ればいいじゃんと思う方もいると思いますが、DVDコンポの方が音質もよく、画面の比率も自動で最適にかえてくれるので、DVDはDVDコンポで見たいのです。
上記の方法が出来るなら、AVセレクターと、DVDコンポのD端子も買って、
PS2→S端子(セレクター接続)、ドリームキャスト→ビデオ端子(セレクター接続)、DVDコンポ→D端子(直接繋げる)
にしようと思います。
わかる方よろしくお願いします。
0点

>ひょっとしてこのテレビのS端子も繋げっぱなしだとS端子しか反映されないのでしょうか?
このテレビに限らずですが、入力端子は番号が付いていて、枠で囲ってあると思いますが、その場合は映像端子はどちらかを選ぶ必要があり、両方の映像入力が使えるわけでは無いです。
ですので、S端子でも同じですよ。。同じ枠(入力端子番号)内にD端子やS端子が接続されるとそれらが優先されます。
このテレビのアナログ接続は2系統しかありませんので、2機種以上のアナログ機を使用したい場合は別途セレクターが必要です。
HDMI端子の場合は入力端子は別ですので、アナログとは関係なく機器追加は可能ですよ。。
書込番号:12132285
0点

AVセレクターとケーブルにかけるお金を少し追加して
16000円ぐらいのPS3を中古で買う、とか、いかがですか?
DVD、BD視聴、ハイビジョンでゲーム→HDMIケーブル→PS3
PS2→D端子
どりきゃす→S端子
ちなみに、S端子は、輝度信号(Y)と色信号(C)が分離されている方式になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので
その分はS端子よりは若干、よいです
ただ、PS2はD2(480P)なので劇的に変わるわけではありませんが
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
書込番号:12132463
0点

>クリスタルサイバーさん
あー・・・やっぱそうでしたかー。
もうD端子は買っちゃったしなあ・・・。
なんか、何も買わずにセレクター買うのが一番精神衛生上よかったかもです
ビデオ端子に関しては廃れるから特にいいかと思っていたけど、自分のように
ちょっと昔のゲームもまだやる人はビデオ端子も結構大事ですね・・・。
>にじさんさん
PS3って16000円くらいで買えますかね??中古で2万ちょいとかじゃないですか??
欲しくないわけじゃないんだけど、そこまでやりたいゲームもないんですよね・・・。
あとドリキャスS端子対応なの初めて知りましたww
でもドリキャスのS端子は高いからそこまでしなくていいかなあと。
PS2が、DVD観るとき画面比率を最適に調整してくれればとりあえずは問題ないんですけどね・・。
書込番号:12132526
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
昨日自分の部屋用に32A1買ってきてスタンドに悪戦苦闘(後ほど書き込みます)していざ接続…と思ったらミニD−sub15ピンが無いことに驚愕
あれこれ説明書見た結果HDMI−DVIケーブルを使えば良いらしいけどピン数が違うのでD−subには接続不可
HDMI−ミニD−sub15Amazonで探してみましたがそれらしきケーブルは無し
デジタル初心者に解決策をよろしくお願いします
0点

アナログのD-sub15ピンをデジタルのHDMIへ接続するにはコンバータが必要です、PCによってはビデオカードの増設で対応できますよ。
書込番号:12130879
0点

解決策ありがとうございます
ネットブックなのでコンバーターを探してみます
ありがとうございます
書込番号:12130989
0点

基本的には 口耳の学さん がお書きのように「アナログ⇒デジタル」の変換が
伴うので、単純な変換ケーブルというのは無さそうです。
お使いのPCを明記(自作ならその仕様、メーカー製なら正確な型番)されれば、
それに即した回答がされようかと思います。
以下、自分で試したわけではないですし、メーカーの動作確認リストにも32A1は
未記載ですが…
http://www.ratocsystems.com/products/convert.html
型番で検索しながら、下記のようなレビューを参考にするのも一手かもしれません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-VGA-DVI-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-REX-VGA2DVI/dp/B001AD0TMA
http://joshinweb.jp/peripheral/vga2dvi.html
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2008/07/rex-vga2dvi_letsnote_regza.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20090818_309175.html
書込番号:12130992
0点

アドバイス通り手持ちの環境を
テレビ:東芝 REGZA 32A1(HDMIアナログ音声入力端子あり)
パソコン:工人舎7インチノートパソコンSH6KL08A(ミニD−sub15ピン端子のみ)
ケーブル:ミニD−sub15ピン−ミニD−sub15ピンのみ
追加費用どれくらいかかるか心配ですが午後からリサイクル用テレビ持って行くのでその時にコンバータとHDMI−HDMIケーブル買って帰ります
書込番号:12131034
0点

>>お使いのPCを明記(自作ならその仕様、メーカー製なら正確な型番)されれば
…と書いたのは、デスクトップPCなら「DVIのコネクタは背面についていないのか」
とか、「PCI-Exp×16などの空きスロットが無いのか」的なことがわかるからなのですが、
今回は
>工人舎7インチノートパソコン
なので、そうした(拡張)方法は無理なようです。失礼しました。
書込番号:12131077
0点

返信ありがとうございました
カタログのPCコネクトだけ見て「ミニD−sub15ピンは当然ついているだろうな…」と早とちりしたのが悪かったので
ゲームとテレビ専用にします
書込番号:12131101
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





