
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 3 | 2010年10月7日 14:10 |
![]() |
3 | 6 | 2010年10月7日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月6日 19:43 |
![]() |
6 | 7 | 2010年10月5日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月5日 00:20 |
![]() |
4 | 10 | 2010年10月4日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
母親専用に、この機種の購入を検討しております。
何せ年寄りで耳が遠いので、字幕が必須です。
店頭で字幕の大きさを確認しようと思いましたが、リモコンに字幕ボタンがなく確認できませんでした。
そこで質問です。
1.字幕は表示出来るのですよね?
2.表示出来るとすれば、リモコンでなく、本体にON/OFFスイッチがあるのでしょうか?
3.ひょっとしてリモコンが2種類(ノーマルとシンプル?)付属するのでしょうか?
ご存じの方、ご回答よろしくお願いします。
21点

字幕表示そのものはできますが
放送自体が字幕を送信していない場合はできません
クイック→その他の操作→信号切換→字幕切換→字幕オン と操作します
>何せ年寄りで耳が遠いので、
市販の手元スピーカーの導入も視野に入れては?
書込番号:12023090
59点


万年睡眠不足王子さん、ちと3さん
早々のご回答ありがとうございました。
お陰様で、安心して購入することができそうです。
>万年睡眠不足王子さん
番組により字幕をサポートしていないのは存じています。
NHKの朝ドラや大河ドラマが字幕付きで見れれば良いのです。
手元スピーカーも検討してみます。
>ちと3さん
取説の写しまでアップして頂き感謝!です。
書込番号:12023656
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
こんにちは。
さっそく質問させてください。
今ソニーのBDZ-T50を使っているのですが、内蔵HDDが250GBと少ないので外付けHDDが使える40A1を買おうかな〜と思っているのですが…
BDZ-T50の内蔵HDDを使いつつ、外付けのHDDを使うことは可能ですか???
すでに同じような質問が出ていたらスミマセン…
回答よろしくお願いしますm(__)m
1点

スレ主様こんばんわ。
A1は外付けHDD非対応ですよ!
しかも外付けHDDタイプは37Vか42V〜になります。
●シングル録画ならR、REシリーズ
●W録画ならZS、Zシリーズ
になります。
書込番号:12021423
0点

あ!!すでに書き込んでくれた、わか(^O^)さん
親切にありがとうございましたm(__)m
すみませんでした。。。
書込番号:12021451
1点

※追記
テレビとBDレコーダーは別々と考えて下さい。
もちろんスレ主様が使用しているBDレコーダーで録画は出来ますが外付けHDDに録画した映像は移動及びコピーは出来ません。
●シングル録画タイプなら外付けHDDとBDレコーダーでW録画出来ますし、W録画タイプならトリプル録画出来ます。
●外付けHDDは『見て消し』用
●BDレコーダーは『保存』用
と分けられる事をオススメします。
書込番号:12021510
0点

>BDZ-T50の内蔵HDDを使いつつ、外付けのHDDを使うことは可能ですか???
Aシリーズが録画未対応は理解されたみたいですね。
録画対応REGZAの場合、BDZ側,REGZA+外付けHDD側、別々に録画出来ます。
両機器とも各独立した機器でですから。
当然、録画予約等も別々に行う必要は有ります。
(REGZAの番組表からBDZの予約は出来ません。)
また、REGZA+外付けHDDの録画映像を高画質のまま、BDZへダビングも出来ません。
その為、
録画映像のBD化をしたい番組→BDZ-T50で録画
見て消し番組→REGZA(+外付けHDD)で録画
となります。
書込番号:12021576
0点

わか(^O^)さん 、m-kamiyaさん!!
わざわざ本当にありがとうございました!!
Z1の方にももう1回質問させてもらったのですが、こちらでも疑問解決が出来ました!!m(__)m
これでBDレコーダーと外付けHDDの使い分け上手くできそうです!!
書込番号:12021761
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

こういうのを間に入れれば使えますが。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2dvi.html
ただHDCP非対応なので、その辺は考えておかなければ。
書込番号:12018524
0点

撮る造さんの紹介製品は、PCの解像度設定そのままでVGA(アナログ)→DVI/HDMI(デジタル)変換します。
Driver類不要という良い反面、現在のPCが設定出来る解像度しか設定出来ません。
液晶テレビは、PCモニタ程多くの解像度に対応していないので、現在のPCが設定出来る解像度とテレビ側の対応解像度(取説 操作編P65)を照らし合わせる必要が有ります。
とりあえず、出来る限り綺麗&全画面表示で使いたいのなら、PC側で1920x1080が設定出来るか確認してください。
この1920x1080は、4年程前辺りから、PCで設定出来る様になりましたが、それ以前の機種では出来ない可能性も有ります。
書込番号:12020149
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
当方機械オンチですので意味不明な事を書いてしまうかもしれませんが、質問させてください。
I-O DATAとゆうメーカー(?)のHDCN-Uシリーズ HDCN-U640を持っています。普段はパソコンにつなぎ映画を見ています。
今回REGZA 32A1がとてもいい製品だとここで知り、アナログテレビからの買い替えを検討しています。そしてこの外付HDDはREGZAにUSB接続すればハイビジョン放送を録画予約、再生できる(?)ような説明があります。
そこで質問ですがこのテレビだけを買えば
現状のアナログテレビ→ビデオデッキで録画、再生とDVD再生プレーヤーでDVDを見る
とゆうような環境を維持できますでしょうか?
DVDプレーヤーはシャープのDV−SF60とMiCOのDVD-M02を持っています
1点

このシリーズは外付けHDDへの録画に対応しません、録画に対応したシリーズから選べば外付けHDDを繋げて録画できますよ。
書込番号:12014068
1点

この機種に外付けHDD録画機能はないので録画機能は維持できません
書込番号:12014070
1点

Aシリーズには、録画機能は有りません。
他のシリーズを選択してください。
書込番号:12014072
1点

素早いご回答ありがとうございました
Aがついているシリーズは録画できないんですか・・・
ありがとうございました
書込番号:12014110
0点

スレ主様こんにちわ。
32Vサイズの『外付けHDD』タイプなら
R、REシリーズ(シングル録画)
ZSシリーズ(W録画)
を選択して下さい。
32Vサイズの『内蔵型HDD』タイプなら
H、HEシリーズ
を選択して下さい。
書込番号:12014463
1点

>Aがついているシリーズは録画できないんですか・・・
REGZA唯一の録画機能無しです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link05_rec
サイズから機種名を選ぶなら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/size.html#d32
に有ります。
>現状のアナログテレビ→ビデオデッキで録画、再生とDVD再生プレーヤーでDVDを見る
とゆうような環境を維持できますでしょうか?
書かれている言葉の範囲で言えば、録画機能付きREGZA+既存のDVDプレーヤーでOKです。
ただ、VHSデッキが、テープ入れ替え可に対し、
・映像の借り貸し不可。
・外付けHDDでも、HDD内の映像は、録画したREGZAでのみ再生可。(将来買い替えの時、そのままでは映像を捨てることに。)
>普段はパソコンにつなぎ映画を見ています。
REGZAに繋いだ際、初期化されますし、PCに戻しても初期化要。
共用で使う方法は使えません。
書込番号:12014781
1点

ご回答いただきました皆様わかりやすい説明ありがとうございました。
現在録画もよくするので R1にしようかなと思っています。
また意味不明な質問をしてしまうと思いますが見かけたらご回答よろしくお願いします
書込番号:12017164
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
はじめまして。
過去レスに無いようなので質問します。
PCと接続してモニターとして使用している方
使用感はどんな感じでしょうか?
当方、モニタ兼用として購入を検討しています。
ちなみに当方のPCは
dell sutdio desktop
windows7 64bit
d4出力、HDMI出力有り
グラボ:ATI Radeon HD 3650
0点

実際、持っているわけでは無いので、「使用感」はお伝えできませんが、
確認しておきたいことが有ります。
このテレビは「ハイビジョンテレビ」なので、
「1366×768」の広さしか有りません。
「フルハイビジョンテレビ」の「1920×1080」から考えるとだいぶ「狭い」のですが、
その辺は気にしませんか?
自分なら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000067044.00851012743.K0000111905.00851812785.K0000120867
この辺から考えて、「LCD-DTV223XBE」を選びますが...
32型で「フルハイビジョンテレビ」となると、結構な価格になるので...
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&Pixel_All=2073600&
後は、設置場所の問題でしょうか?
<机の上に置いて、基本机で観るだけなのか、
壁際に置いて、テーブルやベッドなどからも観るのかとか...
※前者なら「PCモニタ(で十分)」となり、後者なら「テレビ」になると思います。
「PC用のモニタ」として利用する場合、
文字が小さくて、画面に近寄る必要が有るかも知れません。
「ハイビジョンテレビ」なので、元々表示は多少大きくなると思いますが、
その「度合い」については、使用する方で感じ方が違うので...m(_ _)m
<今のPCモニタ(サイズ不明)の画面から顔までの距離がどれくらいかも判らないので...
書込番号:12009730
0点

このテレビではないのですが、ハーフHDの32型をたまにPCに接続して利用しています。
Youtubeなどが大画面で表示できるので非常に便利ですが、ネット閲覧や文書作成には向いていないと思います。
32型の大きさで解像度が1366x768と低いため、文字サイズが大きくなり自然とある程度離れた場所から操作する感じになります。
また、PCでは24型のフルHD液晶を使用していますが、使用時の距離は50〜70cmといったところです。32型ではフルHDでも1m以上離れないと大きすぎて使い辛いかもしれませんね。
書込番号:12011045
0点

HDMI接続して一時的に大画面でPC画面が見たいなら良いと思います。
常時PCモニタとしてならお奨めしません。
理由は皆さんがおっしゃっていることとほとんど同じです。
まず、液晶TVはかなりまぶしいですよ。調整できるとはいっても。
PC接続は考慮されていると思いますが32型でハーフHDではいかんせん
使いにくそうです。目が疲れると思います。絶対。
距離もかなり離れないといけないと思います。なので使いにくい。
ワイヤレスキーボードやマウスが必須ですよ。
また32型のフルHD液晶TVなんて考慮すると価格が大きく上昇するだけで
メリットはあまりないと思います。
PCメインで使いたいならやっぱりPC用モニタにHDMIあるいはDVI接続で
フルHDを満喫したほうがよいかと思います。
PC用モニタでフルHDは選ばなければ2万円で買える時代です。
IPS液晶でも4万円しません。私はTN液晶に不安ありましたが杞憂でした。
2万円23型PCモニタで十分満足しています。
正面で見る位置にレイアウトが可能なら視野角もそれほど気になりませんよ。
嫌なら安価なVA液晶モニタもあるらしいです。
とりあえず購入して使ってみてダメならPC用モニタを買う、というのでも
ダメでしょうか?私は結果としてそのパターンになりましたが。
個人的主観が入りますが、駄レス失礼。
書込番号:12012919
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
32型を年末年始あたり購入したいと思い32型のほうに書き込みをしていたのですが調べていくうちに、なんだかんだで32型と40型と1万円のくらいの差しかないしどうせなら大画面のほうがということで考え直しました。
それで調べ直して、40A1とEX500で候補を絞ったのですが、どちらがいいと思いますか?
・ゲームはほとんどしません
・スポーツ(水泳・陸上・サッカー・野球etc...)結構みます
・ドラマが主にです
6畳の部屋に南向きに設置予定です。スピーカー、外付けします。操作性とかあんまり気にしないです。
とにかく大画面で見れて地デジ化したいです。みなさんの個人的な意見でいいのでお願いします。
0点

こんばんは。
この2機種でしたら、私はA1を選びます。
同じサイズ、価格帯の製品ですから、2つを並べて展示してあるお店は結構多いのではないでしょうか。
そういったお店を探して、見比べてみてはどうですか。
書込番号:12003064
0点

返信ありとうございます。
一度見てきました。
画質は超解像技術やらレグザエンジンなどでレグザのほうが上だと思いますし好きな映像づくりだと思います。
ただ東芝ってRGB端子ないんですよね!?パソコンを大画面でやりたいな〜って思ってまして・・・
D端子かなんかに変換できるケーブルがあれば問題ないですけど・・・。
いろんなクチコミみてるとこちらはゲーム中心でEX500はインターネットなどの機能が充実しているとか…こちらでRGBが使えれば候補は絞れるのですがね〜
書込番号:12003999
0点


D-sub15ピンを、D端子に変換するケーブルはありますよ。ヤフオク等で結構安く売ってますよ。
書込番号:12004581
0点

同じ質問の答えがこんな所に有りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081869/SortID=11957569/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081869/SortID=11931792/
おススメは、AQUOS LC-40AE7です。
意外と思われるかも知れませんが、上記と記載の二つの3つを
候補にお店をまわった感想です。
自分も最初は、レグザエンジンが気になり、A1が第一候補でしたが、
インターネットなどの機能が充実しているEX500が気に成りました。
でも、部屋に置くと映り込みの少ない低反射パネルのAE7も魅力です。
同じく、6畳間の対角線に置いて、対角の端で見てます。
南向きだと日差しが入ったり、映り込みとか無いですか?
あと、AQUOS LC-40AE7なら、アナログRGB端子も有りますよ。
ここでは、価格的に高いですが、量販店では、一番安いのがAE7です。
あと、これは、個人的な意見ですが、ヤマダの画像確認用のオリジナル映像で
AQUOS LC-40AE7
BRAVIA KDL-40EX500
REGZA 40A1
の確認を行いました。
一番良かったのは、最初から嫌っていたAQUOSでした。
A1が一番無難でしたが、ツヤツヤの液晶に映り込みが気になりました。
ガッカリだったのは、EX500でアバターの映像画像でのノイズが気に成りました。
インターネットならBRAVIA KDL-40EX500、ゲームならREGZA 40A1、ドラマが主なら
AQUOS LC-40AE7だと思います。
あと、6畳間に一人で設置(持帰り特価)出来る大きさの限界は、この40インチ
迄です。小型車にやっと乗るサイズだし、重さは、AE7が20kgと一番重く
後の二つは、16kg前後です。
重い分だけ、ガッチリしてる、丈夫とも言えないですかね?
書込番号:12005192
3点

返信ありがとうございます。
RGB端子(PC入力)のケーブルは変換できるんですね!安心できました。
あのーアクオスって昔からあんまりなイメージなんですが、
(番組表を別のチャンネルに選択すると音が消えてしまう)
(リモコンのボタンが小さくて押しにくい)
(ざらざらした映像)など
でも改善したんですね。
なんか悩みますね…候補が3つになってしまいました。
電気屋に実際行って映像をいろんなジャンルで見て研究したいとおもいます。ありがとうございました
書込番号:12008299
0点

私は、DLNA機能が必要だったのとREGZAが出たばっかりだったのでEX500にしました。
LANに繋いで、レコーダー代わりのPCから録画した映画やドラマを見ています。
それと、このレベルなら映像なんて大差ないと思いますよ。
好みの問題だと思います。
所詮、廉価版ですから、自分の目で確かめたのが一番でしょう。
PCの接続ですが、RGBではなくデジタル接続のがよろしいんじゃないかと思います。
ゲームをしないなら安いビデオカードを増設すれば良いのではないかと。
書込番号:12008783
0点

私は40A1を購入決断した直後に壁面取り付けができないことをしり、泣く泣くEX500を選択しました。
最近の東芝のテレビには壁面取り付けができないものが増えてきているようでした。
こんな理由でEX500にする人もいるかもしれません。
書込番号:12009840
1点

返信ありがとうございます。
まだ決定は未定ですが、なかなか難しい選択ですね…。
個人的にソニーがいいかなーなんて思っていますが、まだまだ研究したいと思います。
6万円代前半あたりで購入を決断しようと思います。63000円のエコポイントあたりがベストですね〜あとひと息!
書込番号:12011569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





