
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年11月1日 18:39 |
![]() |
2 | 0 | 2010年10月31日 19:18 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月26日 19:31 |
![]() |
3 | 0 | 2010年10月24日 22:25 |
![]() |
2 | 0 | 2010年10月24日 19:38 |
![]() |
4 | 3 | 2010年10月23日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
2週間前に購入して、昨日設置して貰いました、液晶はこれで3台目目なのですが、4年前ソニーの40型を初めて液晶テレビ購入した時はフルHDが付いてるだけで24万もしていたのがとんでもない値段の下落率です、(50型来年くらいに40A1と同じくらいの値段にならないかな〜)。
設置して貰って一番に思ったのは小さいっていう衝撃でした、本当にこれ40型なのかと最初マジマジと見回しました、部屋にテーブルしかないと6畳でも小さく感じてしまいます、逆に
2年前に買ったZ7000は同じ6畳でも、机やテーブルパソコンなど置いてると圧迫感ありますね、これは買って設置して貰って初めて解るので想定外でした。
Z7000を使った後だと機能はシンプルと言ってる通り結構設定メニューの項目の中身も簡素化してますね、(ありゃ全然違うと違和感特にZと比べ音声設定の項目が少なかった)
画質はとても満足してます、値段的にいっても大変満足の商品じゃないでしょうか、4年前を思うと値段も機能も進化しすぎです、ただデザインは4年前の方がいいんですよね〜。
0点

こんにちは
40型で7万切ってるのですね、本当に安くなりました。
アナログの終わる来年以降の値下がりは期待しない方がいいでしょう。
画面サイズは対角線なので、測ってみてください、同じかと思います。
フレーム技術の進歩で小さく見えるのでしょうか。
書込番号:12147894
0点

里芋さん、そうですねフレーム技術の進歩はありますね、年代別のテレビが3台あるのでよく解ります、ソニーのなんてフレームの外側の所が硝子枠になってて余計に嵩張らしてますから(笑)
書込番号:12147914
0点

そうですね。今は進化しましたね。4年前は24万してたんですね。でも今は40型クラスで10万円を切るのは夢の話だったんじゃないですか。
書込番号:12149320
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
本日、愛知県のヤマダ電機日進店で32A1を購入しました。広告表示46,800円、店頭POP45,800円でした。隣接のコジマを先に見ていて、そのPOP価格42,300円をネタに値下げをお願いしました。一発目は同額の42,300円。更にお願いして42,000円。値引き交渉は下手なのでここで納得し、結果的には、42,000円、3年保証付き、ポイント無し、持ち帰りで購入しました。コジマは取り寄せで1ヶ月先の納品でしたが、ヤマダは店頭に10台ほど積んでありました。配送は2,X00円プラスと言われ止めました。エコポイント12,000点を考慮すると実質30,000円での購入であり、自分としては納得の購入でした。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
エコポイント半減→廃止を考え、今のうちに買い換えることにしました。
正直言って「ハイビジョン画質なんて無駄、これまでの画質で十分、テレビが壊れるまで買い換えない」
と思っていた私のような人間に買い替えさせたわけで、こういう人は他にも大勢?いると思いますので、
この政策は有効だったと言えるのではないでしょうか。
6万円を切る価格で購入されたご報告もありますが、価格交渉が嫌い(苦手)で提示されている価格の中
で納得できる価格で買えればいいという性分なので、ヤマダ電機WEB.COMの74,700円(8,217ポイント)で
10/15に購入しました。昨日、ヤマダ電機WEB.COMを見たら80,000円(8,800ポイント)になっていたので、
いいタイミングだったかな。
購入時は「納期は2週間以上」と書いてありましたが、そこまでかからず昨日(10/24)届きました。
今までのテレビとレコーダーの位置関係から、HDMIケーブルは70cmあればいいと思って買っておいた
のですが誤算でした。70cmだとテレビ、レコーダーともテレビ台の一番後ろに置いてギリギリでした。
両方とももっと前の方に置きたいので1.5mのケーブルを買いなおしました。
こういうものは実際に設置して確認してから買うべきだと思い知らされました。
画質、音質、操作性等、拘り派ではないので不満ありません。
一番気にしていたのは、DVDレコーダーの標準画質で録った番組や、DVDを見る際の画質でしたが、
レンタルや市販のDVD及びレコーダーのSPモード(DVD1枚4.7GB≒約2時間分)で録ったものは
問題ありませんでした。たしかに地デジのテレビ番組を見るのに比べれば劣りますが、ストレスを感じる
ほどではありません。これは個人差があるでしょうから、許容できない人は許容できないんでしょうが…
レコーダーのLPモード(DVD1枚≒約4時間)はかなりボヤけた感じになってしまいます。
容量節約のためにLPモードで録ることが多かったのですが、これからは全てSPモード以上で録ることにします。
自分でPCで編集して焼いたDVDはまだ2〜3枚しかチェックしていませんが、1枚1時間程度の
レートで作成したものは問題ないのに対して、SPモードと同じ1枚2時間程度のレートで作成した
ものは、LPモードで録ったものより酷く、特に動きの早いシーンではブロックノイズまみれです。
ソースがビデオ撮影したものか、PCのアナログチューナーで録画したものかで変わるのかな。
でも、ビデオ撮影したものもPCのアナログチューナーの外部入力から取り込んでるから同じはずだし…
まあ、それはそのうち調べてみるとして、目の肥えていない我が家ではDVD画質で十分ということがわかり、
大容量のHDD&ブルーレイレコーダーも買おうかと思っていましたが、まだ要らないという結論となりました。
1点

私も先月A1購入しました、トピ主さんより高めの80,300円でしたが(^^;
私はHD画像をDVDをSPモードで撮ることはしないので、時間がかかっても
高画質保存です。じゃないとハイビジョン映像の意味が無いですね・・・。
良いテレビになるとその辺までこだわっていけるから楽しみが増えますね!
Blu-RayならDVDの5倍、10倍の容量なのでハイビジョン映像もらくらく保存できます。
書込番号:12117549
0点

でもこの機種は画質はいいのにこの値段は安いですね。
書込番号:12118695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
本日、エコポイント半減にあせったオヤジ殿の買い替えに付き合うため、電気店めぐりをしました。
まず、ヤマダ金沢大桑店にて、44,800円(ポイントなし、持ち帰り、メーカー保証のみ)とのこと。
雨の中、続いて、ジョーシン寺地店へ。48,800円(ポイントなし、持ち帰り、メーカー保証のみ)、さらに店員の対応の悪さに嫌気して、早々に退出。
続いては、店舗改装のため大売出し、とのCMに魅かれ、100満ボルト金沢本店へ。10年保証を抜けば、44,800円だが、在庫がないので取り寄せになる、とのこと。
諸事情により、今日持ち帰りたかったため、パスすることに。
結局、ヤマダにしようということで、近くの野々市店へ。
見ると、値札の44,800円に斜線があり、「価格は係員まで」とのこと。
尋ねてみると、43,800円+3年間無料保証、とのこと。ポイントなし、現金特価、持ち帰り価格です。
ということで、そろそろおやじも疲れてきていたので、ここで決めました。
なかなか金沢の地方都市の書き込みがありませんので、何か参考になればと思い、書き込みました。
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
名古屋の実家がテレビを買い換えたいというので、
本日(11月24日)、午前11時頃、REGZA 40A1 をヤマダ池袋で購入しました。
76000円→ポイント22%+5年間補償+送料無料 でした。
「価格.comで見て、実質6万円切れば買う」といきなり切り出したら、
そうですか、と店員さんが端末を使って、上記の条件を出してたので即決しました。
自分的には、粘るのが好きじゃないので即決しましたが、はやまりましたかね?
同時に、32R1も購入。57000円→ポイント22%+5年間補償+送料無料 でした。
ちなみに、午前10時20分に店に行ったら、すでに案内待ちに20分待たされました。
並んでから5分後、うしろを見たら、さらに長い行列になってました。
「昨日からこの状態です」と店員さん。
エコポイント駆け込み現象でしょうが、まだ1カ月近く先なのにすごい混雑です。
(名古屋の実家(年寄り)が急に騒ぎ始めたくらいですから、誰かが煽っているのでは?)
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
本日店頭でBRAVIA KDL-32EX300と並んでいたので見比べていました
正面から見ている限りでは設定の違いがあるので
それぞれ良いところ悪いところがあって決め手になりませんでしたが
斜めに移動して何これって位の違いがありました
BRAVIAは45度超えたらほとんどしらっちゃけてまともに見られなかったけど
こちらは色味の変化も少なく綺麗でした
正面での画質が気に入っていたせいもあり
これで決めてしまいました
3点

私もそう感じたのですが、敢えてなんでしょうかね、
そういうディスプレイの仕方が多いですよね。店で。
なのでどうしてもIPSの方に虫のように吸い寄せられて
しまいました。私も。
いくら値段が安くてもSONYの方に目が行かなくなっちゃい
ましたね。
このような比較をされている方は多いような印象を受けますね。
駄レス失礼。
書込番号:12096280
0点

ソニーは、以前より、パネルを「サムスン」に作って
貰っており「艶」は、有ったんですが「御指摘の視野角」に
弱かったんですね
一方、レグザは、今の前のタイプは、これまた、パネルが
良くなかった
画像エンジンは、飛びっきり良かったんだけど
で、パネルを良い物に変えて「化けたんですね」
画像エンジン及びパネル、両方とも良いです、レグザは!
書込番号:12098882
0点

KDL-32EX300のパネルはサムスン製VAではなくAUO製VAでは?
書込番号:12100775
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





