REGZA 32A1 [32インチ ブラック] のクチコミ掲示板

2010年 8月上旬 発売

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

次世代レグザエンジンやレゾリューションプラス4パネルを備えたハイビジョン液晶TV(32V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の価格比較
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のレビュー
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のクチコミ
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の画像・動画
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のピックアップリスト
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオークション

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月上旬

  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の価格比較
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のレビュー
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のクチコミ
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の画像・動画
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のピックアップリスト
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

REGZA 32A1 [32インチ ブラック] のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32A1 [32インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32A1 [32インチ ブラック]を新規書き込みREGZA 32A1 [32インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エコポイントについて

2010/11/21 01:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

クチコミ投稿数:9件

先日、ビックカメラにて40A1と32A1を購入しまして、エコポイントの申請書を作っているのですが、貼り付けるレシートにエキショウ40、エキショウ32と書かれていて購入型番がはっきりと書かれていないのですが、これでも大丈夫なんですかね?

ご存知の方教えて下さいm(_ _)m

書込番号:12247857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/21 02:42(1年以上前)

それでも大丈夫です。原本であることが重要です。

書込番号:12248136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/11/21 11:20(1年以上前)

ありがとうございます!
助かりますm(_ _)m

書込番号:12249389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3

2010/11/20 10:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

クチコミ投稿数:29件

12月に32A1が来る予定です。

今はブラウン管でPS3をしているのですが、A1にHDM1でPS3を繋げたらどれくらい綺麗になりますか?

今のテレビは文字が潰れて見にくかったりするのですが、そこん所なども、よくなりますか?
早く来ないかな〜(-o-;)

書込番号:12243922

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/20 11:12(1年以上前)

>A1にHDM1でPS3を繋げたらどれくらい綺麗になりますか?

言葉で回答は難しいです・・・


>今のテレビは文字が潰れて見にくかったりする

GAMEの作り,表示モードによって違いは有りますが、少なくと、これは向上すると思います。


映像メニューで「ゲーム」の選択。(取説 操作編P39)
映像設定で「ダイレクトモード」をonを忘れずに。(取説 操作編P46)


書込番号:12243969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/20 11:53(1年以上前)

32だと、若干ツライかもしれませんね。例えば三国無双だと、42型でも地図が小さすぎてよくわかんなかったりします。解像度は格段によくなるとおもいますが。

書込番号:12244092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/11/30 14:03(1年以上前)

ありがとうございました(^。^;)

書込番号:12299563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

他の32型との比較

2010/11/19 14:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

クチコミ投稿数:5件

BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]
とどちらを買おうか迷っています。
レグザのほうが評判はよさそうですよね。
違いがいまいちわかりません。
ちなみに家族用で見られれば良いとのことです。
在庫も厳しくなってきたのでそろそろ決めようと思います。
他にも同じようなコストパフォーマンスのものはあるのでしょうか?

書込番号:12240019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/19 14:40(1年以上前)

もちろんメーカーが違うわけですから処理エンジンは違いますが、32A1の方がいいと思います。

書込番号:12240022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 14:45(1年以上前)

展示してあるのを比べると分かりますが家族での利用ならソニーは視野角が狭く見にくいのでレグザをオススメします。

書込番号:12240041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/19 17:57(1年以上前)

そうですねREGZAの方がいいですね!

書込番号:12240647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/19 18:38(1年以上前)

こちらにも同じ比較で悩んでおられる方が居ました。

東芝REGZA 32A1とソニーBRAVIA KDL-32EX300で迷っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12220599/

書込番号:12240807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2010/11/19 21:50(1年以上前)

違いがいまいち判らない(気にならない)のであれば、安い方でいいのでは?

買ってしまえば、もう一方を店頭で見ることもなくなるだろうし。

そうなれば、違いなんて気にしなくなります。(きっと!)

書込番号:12241713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/20 09:49(1年以上前)

>ちなみに家族用で見られれば良いとのことです。

でしたら、ブラビアの視野角の狭さは問題あるかもしれません。
常に、ほぼ正面で見るのであれば問題ありませんが、斜めから見ると明らかに白っぽくなります。

ブラビアは、ネットワーク関係に特化しているので、家庭用で見るのであればレグザの方が良いような気がします。

書込番号:12243661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


katohideさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/21 08:53(1年以上前)

私も検討しています。昨日 千葉県茂原地区のケーズデンキで、REGZA32A1は液晶が海外製品なので、BRAVIA KDL-32EX300の方が良いと、SONYの販売員に説明されました。 実際どうなんでしょうか?

書込番号:12248768

ナイスクチコミ!0


katohideさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/21 09:23(1年以上前)

田山プロさんご紹介の書き込み見て、理解しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12220599/

やはり、SONYの販売員は自社製品びいきということですかね!!

再度、店頭で斜めからの質感(白っぽさ)確認してきます。 我が家はリビングREGZA42Z3500
(USB録画可能ですがダビング×)+VARDIA RD‐S503です。 REGZA32A1をリンクさせるためにはLANコンバータを用いるのでしょうか? (LAN環境は整っています。)

う〜 悩みますが、まずは、質感確認してきます〜。 あと値段!!

書込番号:12248873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/21 09:36(1年以上前)

>katohideさん

中国製とインドネシア製があるようですが、その部分をどう取るかでしょうね。

単純に生産国で選ぶのか、実際の画像を比べて決めるのか?
一概に言えませんし、どちらに価値観を置くかは人それぞれの考え方の違いになるんじゃないでしょうか?

私も千葉市周辺で価格比較して購入しましたが、千葉は高いですね。
価格割引に関しては期待できません。

一歩遅く、東金に12月3日ヤマダがオープンするようです。11月中なら狙い目だったんですが

書込番号:12248927

ナイスクチコミ!0


katohideさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/21 10:51(1年以上前)

田山プロ 早々のご回答ありがとうございました。

でもネット環境を考えると、sonyもUSB接続は自社製品のみみたいですね。
やはり、リビングがREGZAなので A1に傾きました。

P.S.
ご近所でしたね。 これから高校サッカー千葉県決勝を見に行くついでに、千葉駅ヨドバシで
説明(買いませんが)聞いてきます。 ヨドバシの店員さん詳しいですよね!!

書込番号:12249252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/21 15:03(1年以上前)

katohideさん
>我が家はリビングREGZA42Z3500
(USB録画可能ですがダビング×)+VARDIA RD‐S503です。 REGZA32A1をリンクさせるためにはLANコンバータを用いるのでしょうか?

32A1にはDLNA機能がないので、別の部屋のS503を視聴することはできないです
A1の近くにS503を置いてHDMIケーブルで接続でしたら視聴及び、リンクできます

Z3500にはDLNAクライアント機能がありますので、別の部屋のS503を視聴できます
ただし、TS録画のみです

ちなみに、32R1、32RE1にはDLNAクライアント機能がありますので
別の部屋のS503の視聴ができます
Z3500同じくTS録画のみです
USB HDDからS503にダビングできるので連携を考えると32R1、32RE1のほうがよいような気も

書込番号:12250301

ナイスクチコミ!0


katohideさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/21 22:12(1年以上前)

にじさん

ご返事ありがとうございます。

只今、ソニーBRAVIA KDL-32EX300の口コミで、32A1でLAN接続が可能か確認しています。

因みに、千葉駅ヨドバシの価格は レグザ46700円 P15% ブラビア54200円 P20%
アクオス49800円 P13% でした。 や〜 定員さんには画質でレグザとアクオスを勧められました。 アクオス(LC-32E7-B)とレグザの違いは首が振れるか触れないかといっていました。あと、
レグザはパソコンを接続する場合HDMI端子ということで、PCが古いと接続ができないかもですね。他は15ピンでした。 余計なコメントでした。!!

書込番号:12252534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:37件

2010/11/22 12:46(1年以上前)

私はEX300でPC(W7)を接続していますが
綺麗です。
これならフルハイビジョンでなくても十分かと。

あと、一人で見るのであれば 視野角は きになりません。
むしろ正面から見るなら
IPSよりVAのほうが綺麗だとも。
(と言っても、正面から見る分には IPSもVAたいして違いはありません)

EX300は やはりDLNAができて
ユーチューブが気楽に見られるのがいいですね。
家電量販店だと店のポイントとエコポイントで実質、
3万円割れなのですが ありえない値段です!

もしA1にDLNAが付いていたら 買いなんですが。

書込番号:12255197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:37件

2010/11/22 12:48(1年以上前)

  ↑
上記のPC接続は もちろんHDMIです

書込番号:12255202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

クチコミ投稿数:11件

リビングにTV視聴用とPC用として40A1を2台設置しようと検討中です
リモコンを使用したとき、2台とも反応してしまうのでしょうか?

取説をダウンロードしましたが、明記されていませんでしたので
どなたかご存じの方、お助けください m(_ _)m

書込番号:12239693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/19 13:13(1年以上前)

2台ともはリモコンは反応しないと思います。

書込番号:12239735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/19 13:18(1年以上前)

ひろジャさん

書き込みありがとうございます

実際に2台設置して使用している方の書き込みもお待ちしております

書込番号:12239752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/19 13:23(1年以上前)

スレ主さんは2台とも反応したら困るって考えておられるのではないですか?
また、反応するのは「リモコン」ではなくて「TV」かと。

東芝のリモコンは幸い?指向性は狭い様なのですが、2台のTVはどの様な状況で設置されるのですか?(部屋の大きさ、設置位置、間隔)

最悪?はPCに接続した40A1のリモコン受動部を銀テープみたいなもので目隠しすればよいのでは?

書込番号:12239768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/19 13:26(1年以上前)

私はSONYの同機種を同じ部屋で使っています。
テレビの感覚は約1.5Mです。
リモコンの受信部分に合わせれば大丈夫ですが、意に関わらず
反応してしまう事はあります。
東芝じゃなくてスミマセン。

書込番号:12239780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/19 13:26(1年以上前)

失礼!

誤→リモコン受動部

正→リモコン受光部

書込番号:12239781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/19 13:35(1年以上前)

A1ではありませんが、気になる記載が・・・

>リモコンコード複数対応
>〈レグザ〉を2台以上使う場合でも、リモコン信号が混信することがありません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function43.htm

書込番号:12239814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/19 13:37(1年以上前)

家では12畳+8畳の二田間続きの部屋で40A1と37Z3500を別々に置いていますが、
襖を開け広げた状態では、2台とも同時に反応します。
なので、リモコンコードが変えられない40A1を2台並べたら両方とも反応してしまうと思いますよ。

書込番号:12239817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/11/19 13:39(1年以上前)

たつべぇさん
チックスさん

書き込みありがとうございます
お察しの通りテレビ側が反応するのは困ると考えております

設置場所は、私のすぐ正面に1台あるとしたら、右に頭を向けて3m弱先にもう1台という感じを予定しております
リビングは20畳で、2台とも壁際に設置する予定です

たつべぇさんが貼ってくださったURL先に確かにそう書いてありますね!

書込番号:12239828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/19 13:44(1年以上前)

トーリー777さん

書き込みありがとうございます

そうですか…
違う機種でも反応するなら同機種ではダメっぽいですね

たつべぇさんご提案の「受光部を塞ぐ」がシンプルな解決方法になりそうです

短時間にご回答くださった皆さん、ありがとうございました!

書込番号:12239850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/19 15:34(1年以上前)

40A1を二つではなく片方を37RE1などに変えるといいです。
レグザリモコン2側のテレビはコードを変更できます。

書込番号:12240148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/19 15:37(1年以上前)

澄み切った空さん

書き込みありがとうございます

検討してみたいと思います

書込番号:12240160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
機械関係には、非常にうとい者です。

先日、このテレビ(32A1)の新品を、ネットオークションで購入しました。
電源が入ることを確認し、再び、箱にしまったままです。

わが家は、昨年に、一戸建てをリフォームし、屋根にVHFアンテナがあります。
家の1階と2階の合計2階箇所に、地上アナログのTVが視聴できるテレビ端子
(丸い二重丸の端子)を設けました。
現在のテレビ視聴生活は、99年製の日立のブラウン管TVを1階のみで視聴しています。
(当然ですが、右上に「アナログ」と出ています)

地デジにあたって、悩みに悩んだすえ、NTTのフレッツテレビにすることに決めました。
(ちなみに現在のネット環境は、フレッツ光ネクストです。
 わが家はフレッツテレビ視聴可能地域で、工事は12月です)

長くなりましたが、相談です。

フレッツテレビ工事にあたり、できるだけ安く済ませたいのです。
で、今現在は、2階でテレビを見ていませんが、せっかく端子があるので、2階でも
フレッツテレビを見られるように、工事したいです。NTTにもそれは
伝えてあります。

NTTの説明書きでは、「分配器、同軸ケーブルなどのご用意は、お客さまにて行って
いただきます」と書いてあります。(ただし、有料でならNTTがやってもいいよ、
みたいなことも書いてあります)

しつこいようですが、機械関係にうとい自分ですが、
分配器や同軸ケーブル(アンテナ線のことですよね?)は、
自分で買ったほうが安いのではないか、と推測します。

しかし、恥ずかしいことに
分配器、分波器、分岐器 の違いがよくわかりません。

ネットで調べても、よく理解できないし、
東芝へ電話しても、NTTに電話しても、平日でも電話はなかなかつながらないし、
東芝がつながったと思ったら、「NTTさんに確認してください」と言われ、
NTTにつながったと思ったら、「当日、用意できるものを全部持って行きますので
安心してください。(忙しいから早く電話を切ってくれないかなあ)」という
感じで尻込みしてしまいます。

東芝のPDF説明書には、分波器をかませろ、みたいに書いてあるし。
(そもそも、フレッツテレビについては書かれてないみたいです)

ちなみに、スカパーは見る予定はなく、地デジ、BSデジが、見られればよいです。

少しでも、安く、フレッツテレビの工事を済ませたいわたしは、何を買えばいいのか、
アドバイスいただけたらうれしいです。

長文で、わかりにくくて、ゴメンなさい

書込番号:12233714

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/11/18 02:21(1年以上前)

NTT局から壁の端子までの工事はプロにお任せください。

壁のアンテナ端子からテレビまでの同軸ケーブルやVHF・UHF/BS・CS分波器
は市販のデジタル対応品でよいでしょう。地デジとBS(NHK、無料民放のみ)と
スカパー!e2はデジタルテレビのチューナーで視聴できます。

ギャンブルやえっちな番組はe2では放送していないので、WOWOWも含めて
スカパー!光用CSチューナーを借りて視聴します。

書込番号:12233755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/18 05:00(1年以上前)

・分配器
信号を等分します(4分配なら信号が4等分


・分波器
地上波とBSの信号を分けるのに使用します
分配器でも代用可能ですが、分配器ほど信号が弱くなりません


・分岐器
信号を枝分かれさせるような感じとでもいいますか、信号の一部を分岐させます。
アンテナケーブルは長ければ長いほど信号が損失してしまうため、
例えばアンテナの近くで一箇所、かなり遠くに離れた場所でもう一箇所とかだと
アンテナの近くの箇所は分岐器で必要な分だけの信号を分けた方が、バランスが良いです。


ご自分で用意されたほうが費用は浮くとは思いますが、料金分からないので何とも…。
そもそもアンテナ設置の方が良いような気がしますが、電波悪い場所なのでしょうか?
フレッツテレビって月額料金かかりますよね、それ考えると長い目で見たら割高と思いますが

書込番号:12233934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/18 09:28(1年以上前)

フレッツテレビの必要性を余り感じないのですが、何かこだわりがあるんですか?

また、既に1階と2階に壁内配線を施しているそうですが
BSまで対応できる4C〜5Cクラスの同軸ケーブルはお使いですか?
現在のVHF帯に比べて、UHF帯は周波数が高くなります。BSは更に高いです。
(VHF帯は450MHzまで、UHF帯は同770MHz、BS/CSは2000MHzを超えます)
高周波になる程、ケーブル内の信号減衰は激しくなりますので細い3Cクラスだと厳しいです。

更にUHF放送塔と貴方の自宅間の距離が近いか、自宅が電波の強い強電界地域であれば
地上波に関しては室内アンテナを個々のテレビ毎に設置も有りかと。
(市販のUAH-800なら1台1万円レベルですし)
その場合ならBSは現在の設備を流用します。
既存のVHFアンテナと取付ポールを取り外し、BSアンテナと短尺(50cm)ポールに付け替え
配線はそのまま壁内配線につなぎ、1階と2階の壁のソケットへ同軸ケーブルを挿し
テレビのBS/CS入力へ挿せば分波器も何も要りません。
上記にあるとおり、使用ケーブルの太さと質・配線距離が気になりますが…

書込番号:12234369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/11/18 15:07(1年以上前)

フレッツ・テレビは一戸建てにお住まいの方がインターネット接続を目的に引いている
Bフレッツの回線に付加する、オプションの「テレビ番組伝送サービス」です。

高速インターネット接続を目的にNTT東日本・西日本に月5985円のBフレッツ
を引いている世帯であれば、オプティキャストに支払うフレッツ・テレビの視聴料は
月682.5円です。

ADSLを引いている世帯なら、NTT東日本・西日本の回線使用料とプロバイダの
料金とアンテナの維持費の合計と、Bフレッツ+フレッツ・テレビの月6667.5円
で比較すべきですが、Bフレッツの通信速度はADSLとは比べものにはなりません。

書込番号:12235453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/18 18:27(1年以上前)

とりあえず、1階、2階の部屋のテレビにそれぞれBSを見られるなら
分波器を2個購入してください

将来的に1階の部屋にテレビを追加で壁面端子がない場合に
分配器で分けてから分波器でテレビに接続してください
レコーダーにはアンテナ端子の入力と出力があるので分配器の役目もしてくれます
レコーダーの場合、UHF/VHFとBS/CSの出力端子があるので
レコーダーからテレビに接続するとき、同軸ケーブルを2本追加になります

書込番号:12236097

ナイスクチコミ!2


slave72さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/18 23:01(1年以上前)

NTTのサイトを例にします。
http://flets.com/ftv/initial/const.html

ロバのリバサイさんの場合、屋根部分の分配器が2分配器であると推測できます。
工事イメージのように1階に光端末(ONU)を設置する場合、屋根の2分配器の接続を
変える必要があります。
また、リフォームされた時点で壁内のアンテナ線(同軸ケーブル)を
新しく交換されたかというのも重要なポイントです。
BS電波を通すにはS5CFBまたは5CFBという種類の同軸ケーブルが必須となります。

これまでご説明したことは基本で、実際にはロバのリバサイさんのご自宅の現状設備を
ふまえた上での簡単な設計が必要です。

このような配線をご自分でなさるにはある程度知識がないと難しいと思います。
NTTが使う工事会社では、ぼったくりも少ない?と思われ、工事会社に任せることを
お勧めします。
(ちなみに自分だったら、1つのテレビのみならスポットでフレッツテレビもあり
と思いますが、家全体(共聴)ではアンテナ工事を自分でするか外注しますが…。)

最後に分配器、分波器、分岐器のご説明です。

分配器:文字通りテレビ電波を均等に分けるための機器です。
4分配なら25パーセントずつに電波が分けられます。

分波器:おもに地上波とBS波を分けるための機器。
双方の電波に余裕がある場合には、分配器でも代用できます。
NTTの工事イメージでは分波を分配器でやっていますね。

分岐器(ぶんぎき):分配器が電波を均等に分けるの対して、分岐器は電波を不均等に分けるためのものです。
NTTの工事イメージを例にすると、2階へ接続するケーブルの方がより高い電波レベルが
必要となるため、2階の方に90パーセントの電波が分けられます。
1階のテレビにつながる側は10パーセントの電波となります。
(比率はその機器によって異なりますので、あくまで例ですが)

書込番号:12237551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/19 14:21(1年以上前)

スレッド主です

みなさま
こんなに、丁寧に、やさしく、たくさんのご回答
アドバイスを ありがとうございました。

個別にお礼ができず、すみません。

UHFアンテナではなく、フレッツテレビを決断した理由は、
長くなるので省きますが、
素人なりに考えに考えた結果です。

みなさまのアドバイスを参考に、この週末に
いまいちど、自分で買うもの、買わないもの、
フレッツテレビをやめるか、なども含めて
考えてみます。

ここに、相談してよかったです。

どうもありがとうございました

書込番号:12239969

ナイスクチコミ!1


baxa02さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 21:53(1年以上前)

もう誰も見てないかと思いますが、テレビ工事業者からアドバイスというかつぶやきをひとつ。

同軸ケーブルは、3cや4cの細いやつより5cのケーブルをオススメします。
BSはその周波数特性上、より太いケーブルほど減衰量が少なくなります。太いケーブルをオススメするのはこの為。
また、普通の編組ケーブル(5c-2vとか)よりも内部導体に編組+アルミ箔を使った(5c-fb)が一番オススメです。

あと、家の中で分岐器はまず使いません。共同受信施設かそれくらい大きいお家なら使いますよ。一般住宅は、分配器で電波を分ければ充分視聴可能です。
もし、スレ主さんでなくてもこのレスをみた方で、電波が弱くて地デジが見れないテレビがある方は、古いケーブルを使用してないか確認してみてください。
同軸ケーブルでも10年くらい使ったケーブルは電波の減衰量が大きくなってしまい、アンテナで良くてもテレビに電波が来ない状況に陥りやすいです。

駄文レスですが失礼します。<(_ _)>

書込番号:12241728

Goodアンサーナイスクチコミ!15


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/20 08:33(1年以上前)

最近、PCのチューナーで地デジやBSが見られないってトラブル多いよ。
別の部屋に置いてる液晶TVやレコーダでは見られることがあるから、
『PCが悪い。初期不良じゃねぇかゴルァ』ってメーカーにクレームが入ります。

でも、実際に見てみると必ずしもPCが悪い訳じゃないんですね。
TVやレコーダーで映っている場合でも、信号の強さをはギリギリだったりする。
昔買ったブラウン管TVやVHSデッキに付いてきた3Cのケーブルしかなかったり。

鹿を踊らせる前にもっと周知しなきゃいけないことがあると思うんだけどな。

書込番号:12243407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3815件Goodアンサー獲得:676件

2010/11/21 11:26(1年以上前)

共聴工事ですが、NTT(施工は子会社です)に依頼すると、2万円弱の
工事料金が発生します。
ケーブル等を準備させると軽く2万円は越えますよね。

私も先日、ケーブルからフレッツテレビに移行しましたが、上記
料金を節約するため、自身で共聴工事を行いました。
工事といっても至って簡単なもので、備品さえ揃っていれば、
15分程で完了します。(備品代も2000〜3000円程です)

私が参考にさせて頂いたサイトのリンクです。
もし、スレ主さんのお宅も同条件であれば、ご自身での工事は
可能と思われます。

http://selffletstv.ken-shin.net/homekyoutyou.html

書込番号:12249410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/21 17:30(1年以上前)

スレッド主です

こんにちは。

その後も、やさしいみんさんの新たな書き込み、
どうもありがとうございます。

同軸ケーブルに 5C とか 4C とかの種類があるとは知りませんでした。

家電店へ行ってみました。
壁のアンテナの穴からテレビにつなげる同軸ケーブルは、ほとんどが
最大で 4C系 ですね。

ネット販売系で、S-5CFB や 5CFB を調べると、工事用の長い何十メートルもの
プロ業者向けのもばかりで、短いものがあったとしても、プラグは自作せよ、
みたいなものしか見つからず、、、と言った感じです。
自作してもいいのですが、その自信がありません。

だったら、S-4C-FBで両端が加工済みのものを安価でネットで買ったほうが
いいかな、と思ってしまいます。


12249410 の 
>ついんたさん

http://selffletstv.ken-shin.net/homekyoutyou.html


拝見しました。わたしには、到底無理です。

フレッツ光ネクスト工事のとき、NTT業者が、風呂場の屋根裏を
さかんに何か作業しておりましたが
その屋根裏を見てみたのですが、コード類や、配管系やらで、
テレビの分配器に関するものは見つけられませんでした。
(というか、どれがテレビなのか、どれがネットなのかとか
 全然わからないんです)

もう、こういうド素人は、slave72さん がおっしゃるように、
すべて工事業者にまかせるのが最善かと。
少しでも出費を節約する目的で、ここで初めて投稿・相談させて頂いたのですが、
もう、あきらめモードです。

で、何か不都合等(TVがよく映らない・・・etc)があったとき、
工事業者の責任にできますしね。(開き直りの境地です)

それにしても、この週末、色々ネットサーフィンしまくりましたが、
機械関係に詳しい方が、世の中、たくさんいらっしゃるのですね。
驚きました。

今回のフレッツテレビ工事は
なんか、とてつもない、大掛かりな工事になるような予感がします。。。

書込番号:12250937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/21 17:32(1年以上前)

ついんたさん
スレ主さんはすでにフレッツ光ネクストの環境のようですので
光回線工事は新たに高額にはかからないのでは、と思いますよ

書込番号:12250943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3815件Goodアンサー獲得:676件

2010/11/21 18:05(1年以上前)

にじさん >
そうでしたね。
既に回線契約がなされている状態であればフレッツテレビの
単独工事費用は11130円〜ですね。
共聴工事では無く、単独配線工事というのが微妙ですが

ご指摘有難うございました。

http://flets.com/ftv/initial/index.html

書込番号:12251113

ナイスクチコミ!1


maki2005さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件  HP 

2010/11/21 19:40(1年以上前)

機械関係で無く、電気関係が相応しいと思います。
私もNTTのフレッツテレビにしました。
全て分配器を使用しました。
TVの説明書では、地上デジタル波と、BS波を分ける所では、分波器を使用する様に記載されていますが、分配器で大丈夫です。
一階と二階のTV、ビデオ類のケーブル工事は、自分でしました。

電気関係の知識が少ないなら、業者に任せた方が楽ですよ。

書込番号:12251564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/22 23:44(1年以上前)

スレッド主です。

maki2005さん、

おっしゃるように、
「機械関係」ではなく、「電気関係」がしっくりきますね。
この例でも、わたしが、いかに電気関係にうといかが、おわかりだと思いますし、
それ以前の問題ですね。国語ができていないのですから。


今晩、やっと、風呂場の屋根裏の「分配器」を発見しました。
わが家にも、分配器がありました。感動しました。
(それにつながっているケーブルの番号までは、わかりませんでしたが・・・)

幾人かの方のアドバイスのとおり、
もうほとんどのことを業者にまかせることにしました!

ただ、今現在視聴している、アナログのテレビやビデオ録画機の接続は
このわたしでもできたので(説明書を読めば誰でもできると思いますが・笑)、
当日、どこまで自分でできるか、楽しみになってきました。

みなさまの、アドバイス、ご回答、
誠に、ありがとうございました。

書込番号:12258721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/11/24 13:01(1年以上前)

ロバのリバサイさん、何が良くて地デジ観るのにフレッツテレビ工事するか知らんが、そんなものは屋根にUHFアンテナ立てて配線を各部屋へ分配すれば良いだけですよ!BSアンテナ立てた場合は、混合器でUHFと混合して各部屋へ分配後、テレビに繋ぐ直前に分波器で地デジ、BSに分ければ良いだけです!フレッツなんて、アンテナ不要とかに、騙されて工事費取られたり、月額払ったり馬鹿馬鹿しいですよ! 

書込番号:12267375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/25 01:34(1年以上前)

「解決済」にしたのに、スレッド主からの投稿をお許し願います。

hHe208Nk-Wu247n.さん をはじめ、幾人かの方から、
「毎月料金がかかるのに、フレッツテレビにこだわる理由は?」
などと質問されているので、その理由の一部をお答えします。

地デジを見るために、2011年7月までに、UHFアンテナ工事を
したとします。東京タワー(港区・芝公園)の方角へ向けて。

そして、2012年春に東京スカイツリーが本格稼動して、そこから
新たに電波が出るのだと思います。
そこで、誰もが疑問に思ってるのか、思ってないのか知りませんが、
せっかく、工事費用をかけてUHFアンテナ工事をしたばかりなのに、
2012年に、今度はスカイツリー(墨田区・押上方面)の方角へ向けて
アンテナの角度調整の必要なのでは?と感じたわけです。

これに関しては、本当に色々調べました。総務省にも問い合わせました。
地デジに関する仕事をしている知人にも聞いてみました。

わたしの住所であれば、角度調整は、おそらく必要ない、
という回答がほとんどですが、その「おそらく」と言うのがひっかかります。
「絶対に、絶対に大丈夫か? 国として約束はできるのか」
と、問い詰めると、「実際に電波が出てみないとわからない」ようです。

まあ、大プロジェクトですから、大きな混乱がないように総務省を先頭に
最大限の努力をしているのでしょうし、これからもするのでしょうが、
わたしは、その最後まで「グレー」な部分がイヤなのと、
あたかも、地デジ以降と、スカイツリー開業がワンセットになっているかの
ような、今の総務省のPRの仕方が、どうにも性に合わないんです。

以上は、フレッツテレビを選択した理由の一部です。





書込番号:12271195

ナイスクチコミ!0


slave72さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/25 07:05(1年以上前)

人それぞれに事情があるわけですよね。
たとえばBSアンテナが物理的に取り付けられないとか。

スカイツリーについては自分も少し疑問に思っていました。
地上波用のアンテナってやつはある程度の角度のずれは許容できるはずですが、
もちろん場所によっては許容範囲を超えるところもでてくると思います。
たしか専門的には半値幅ってやつかな。

いずれにしても人の事情を察しない輩は無視したほうがよいですよ。

書込番号:12271590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイレクトゲームモード2

2010/11/17 15:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

クチコミ投稿数:47件

現在、「42Z9000」を使ってますが
やっぱり、ゲームに拘るなら
「ダイレクトゲームモード2」の方が良いんでしょうかっ?

「40A1」は人気のようなのでちょっと考え中〜
どうか知識をお貸し下さい。
m(_ _)m

書込番号:12230392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/17 15:25(1年以上前)

プレイするゲームやタイトルに依ると思います。


http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/index-3.html
こういう記事は参考になりませんかねぇ...


更に拘るなら「42ZG1」の方が良いかも...(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/function.html#gamedirect
 <「詳細」のリンクは、従来の「ゲームダイレクト2」の説明になっていますm(_ _)m

書込番号:12230431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/11/17 15:28(1年以上前)

スレ主さんが不便に感じていなければ、わざわざ買い替える必要はないと思うけど。

私は47Z1を使用しておりますが、1080p以外のゲームもスケールアップしつつ、低遅延を維持してくれているのは個人的には助かります。

書込番号:12230441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/11/18 01:27(1年以上前)

◆名無しの甚兵衛さん
◆ずるずるむけポンさん

 コメント・・・
 誠にありがとうございました。
 勉強になりました。

 今後に向けて検討致します。
 m(_ _)m

書込番号:12233604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32A1 [32インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32A1 [32インチ ブラック]を新規書き込みREGZA 32A1 [32インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
東芝

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月上旬

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]をお気に入り製品に追加する <593

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング