REGZA 32A1 [32インチ ブラック] のクチコミ掲示板

2010年 8月上旬 発売

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

次世代レグザエンジンやレゾリューションプラス4パネルを備えたハイビジョン液晶TV(32V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の価格比較
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のレビュー
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のクチコミ
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の画像・動画
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のピックアップリスト
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオークション

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月上旬

  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の価格比較
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のレビュー
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のクチコミ
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の画像・動画
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のピックアップリスト
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

REGZA 32A1 [32インチ ブラック] のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32A1 [32インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32A1 [32インチ ブラック]を新規書き込みREGZA 32A1 [32インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

クチコミ投稿数:114件

機種やメーカーにこだわりが無く32インチの条件で、この機種が売れ筋ランキング3位、
価格も手頃なので購入を検討しています。(エコポイント条件が変わるのも大きいです)

お聞きしたいのは、価格コム値段と実店舗の値段の違いです。

ここの口コミを見るまでは、定説のように実店舗より価格コムの値段の方が明らかに安い
と思っていたのですが、口コミを見ると実店舗でお買いになった方の方が、価格コムの
最安値で5年保証や価格コム最安値より安くプラス3年保証、ポイントプラス等、明らかに
安い価格で買えてるようですが、これはこの機種に限った事なのでしょうか?

あまり価格交渉は得意ではないのですが、価格コム価格より好条件で買えるのなら住んで
いる地域が家電量販店密集地なので、実店舗での購入を考えています。

情報ありましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:12119194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/10/26 22:06(1年以上前)

要は還元されたポイントを有効活用できるかどうかです。
還元されたポイントで購入した場合にはポイントがつきませんから・・・
欲しい家電がないのに万単位でポイントがあったとしても意味がない。
仮に三万ポイントがあったとしても、現金で買うと20%還元で6000円ポイントバックがあるものが、ポイントで購入すると還元はなし。
有効に活用する道があるなら量販店がいいけど、無いようなら支払い価格が少なくて済む店を探した方がお得になります。

書込番号:12119556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/26 22:21(1年以上前)

実は私も 田山プロさん と同じようにポイント要らないしネットのほうが安いはず
と思い込んでいました。
ところが先日ヤマダにたまたま行ったところ、ネットの最安値よりも現金値引きで
2000円以上も安く売っていました!

他の液晶やブルーレイも広告では話にならない値段(ネットよりずっと高い)でしたが
小さく「更に値引きします」と書いてあるものを店員に交渉してみると
ネットとそれほど変わらない値段やネット最安値近辺まで下がる物もありました。

ネット販売の在庫がなくなってネット上の価格が上がっているという事情もあるかも知れませんが
そんな今だから実店舗で買うのも有りだと思っています。

ちなみに自分も今週中に32A1と40A1をヤマダで購入予定です。
AE1も発表されたので値引きが多少進むことを期待していってきます(笑)

書込番号:12119658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/26 22:24(1年以上前)

http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100200/YMD000001/

ヤマダのチラシのリンクです。
32A1/台数無制限/3年無料保証/46,800円/持ち帰り特価/価格はご相談ください

まずこれよりは安い価格が表示されています。
この機種では少なくとも、現在の価格.comの最安店よりは良い条件で買えるはずです。

現金特価だと4万円前半、ポイント込みだと支払い額 マイナス ポイント額が4万切り。
がこの機種の今の好条件の目安だと思います。

ポイント商法って本当に上手いですよね。
ポイント分を引いて実質いくらと言う店員さんが多くて胡散臭く感じています。
20%還元は20%引きではなく、実質16.7%引きです。
ぎるふぉーど♪さんも書かれていますが、ポイント還元のある商品に使うとポイントもらえません。
なので、16.7%引きにすらなっていない場合の方が多いです。
年末ごろだとポイント還元のない年賀状を販売していたりするので、そういうのに使う人は多そうですね。

書込番号:12119682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2010/10/26 23:07(1年以上前)

ちなみに、近所の量販店で

47800円+ポイント10%で販売してますが、他店対抗をうたう競合のお店に
行きましょう。
行き付けを作って、常にそこで買うのも良いでしょう。
在庫の有無、交渉には、タイミングも必要です。
今日、HDDをみにPC系の販売店をのぞいたら、他店対抗で、
41800円で売ってました、それも、11/30迄・・・
これって、凄くないですか?
価格COMの最安値より、更に安いです。

この辺になると交渉の余地も無いですが、この価格をもって、前出の量販店で交渉を
するも良し、行き付けでお願いするのも手でしょう。
ポイント値引きも良いですが、現金値引きが一番です。
先ずは、お店をまわって情報が大切です。

> 住んでいる地域が家電量販店密集地なので、実店舗での購入を考えています。
好条件じゃ無いですか?
自分も近隣3市に、ヤマダ、コジマ、ノジマを含め、テレビ販売店が約10店舗が
乱立してます。
他店対抗で、広告チラシより安い価格での購入も可能です。
先ずは、交渉してみて下さい。

ただ、地域の量販店では、ネットの値段、価格COMの値段は、厳禁ですよ。
相手にしてもらえません。
様は、敵は、地域一番店だと言う事です。
まあ、今回の値段は、魅力的でしたが、我が家の地デジ化は、終了の為、残念でした。
頑張って、下さいね。




書込番号:12120025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/10/26 23:30(1年以上前)

拝見しました

口コミなど見る限りでは東京の山手線(池袋など)エリアにある量販店さんですと
現在エコポイントの駆け込み需要で平日でも順番待ちに成っています
土日は特に混む事が予想されます

価格交渉は可能とは思われますが
現在テレビなどAV機器コーナはお店によっては対応される方を選べなくなっており
運が悪いとメーカー派遣に当たってしまう事もあります
またお店の方も強気に成っている為
棒テレビ番組のように価格交渉はうまくいかな事もあるようです

比較的可能な範囲だと
・同じ量販店のサイト価格に合わせてもらう
・メーカーの販促品をもらう
・ケーブルなど周辺機器を安く又はつけてもらう
この程度であれば案外簡単に済みますが

それ以外はお店を回るなどの労力がひつよかと思います
ここの口コミの値段の活用もありますがうまくいく場合といかない場合が
あるのでなんともいえませんが試す価値がありますが
相手にされない率が高いです

そんな感じです

では

書込番号:12120173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/27 00:28(1年以上前)

「仕入値」と「売値」の関係の問題だと思うのですが...

利益を多く取りたい量販店では、
「大量に仕入れることで、安い仕入値で入れてある程度の価格で販売する」
 <保管料や人件費等、かかる分が相当有る為、利益分が多い

一方、ネットショップは、在庫数も少なく、人件費の安く済むのですが、
「売り切らないと次のモデルが仕入れられない」
などのため、初めからし入れ値ギリギリに近い価格で販売する。


例えば、同じ製品について、 ※極端な話ですが...
量販店は、1万台を5万円で仕入れて10万で販売開始。
ネットショップは、20台を7万で仕入れて8万で販売開始。
 <さて、何処まで値が下げられるか...
   ※実際の価格では有りません。あくまでも「妄想」の域ですm(_ _)m
最終的には「売り切る」必要が有りますので...
 <量販店は、売れていけば、倉庫に空きが出来るので、
  新たな製品を入れることで、そちらからの利益でまかない、
  元から有った商品の価格を下げられる事に...

書込番号:12120536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/27 01:11(1年以上前)

基本は名無しさんとペンギンさんのいう話で網羅されています。
ポイント制をひいている場合なら(ヨド&ビックは設定が店頭で担当者の操作は基本不可能)、ポイントで欲しいものがあるか否か、無い場合は支出額がポイントになりますね。

例えば70000円のTV(エコPは除く)

ポイント制で20%付ける場合だと実質金額は-14000円になるわけですから56000円「相当」になります。
言い換えれば14000円分ポイント制の店での買い物での貯金となります。

ポイント制でない店の場合ですが
支出を抑えたい場合はむしろ値引きが5%とした場合なら-3500円となるわけですから66500円となり、支出額でポイント制の店に比べ3500円少なくて済みます。
また有人店舗で大型店の場合なら商品券も使えますので金券ショップに行けば、概ね額面金額の2%近くは安く購入できるでしょう。
そうなると更に支出金額は減ることになると思います。

後は裏技ですが、ポイント制の店では必ず「まとめ買い」みたいなサービスがあります。
ここでまとめて買うことを先に宣言しておくと、結構いい値段が出ますがここでいったん店を出て下さい。そして数時間後電話で構いませんので「一つ抜いたら条件変わるの?」と聞いてみて下さい。

恐らく一度出したものならそう簡単に引っ込めないはずです。それで購入するのがいいかとは思います。

ちなみに私はBRAVIAの500を買いましたが、ヤマダ池袋で出た金額は76800円の25%でした。
買ったのはJoshinでしたけど…

書込番号:12120715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/27 10:10(1年以上前)

東京の家電量販店に行って買った方が安いという場合もありますね。都会は安いです。

書込番号:12121662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオーナーREGZA 32A1 [32インチ ブラック]の満足度4

2010/10/27 19:05(1年以上前)

私も先々週、武蔵村山のヤマダで購入しましたが、
ここの最安値より安い41000円でした。
(ポイントは付かず。)
ただし、持ち帰りを条件にされたので、
少々くたびれましたが。。。
隣の店では既に売り切れのようでしたし、
流石にネット、実店舗問わず、そろそろ
今が底値なのではないでしょうか?

書込番号:12123434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/10/27 20:24(1年以上前)

皆さん沢山の情報ありがとうございます。
個々のレスは省略させてもらいます。申し訳ありません。

ヤマダのチラシをリンク貼っていただき大変参考になりました。さすらいの人さんサンクス!
勿論、他の方の情報も参考になりました。また、勉強にもなりました。

表示価格 46800円(10%以上現金値引き、もしくは高率ポイント還元)この条件だけでも
価格コム価格より安くなりますね。

表示価格で20%ポイントか、15%割引位までもっていければ上出来かと考えています。
(ちょっとキツイかな?)

Kouji!さんの言う、
>>地域の量販店では、ネットの値段、価格COMの値段は、厳禁ですよ。

これも、必ずしもそうとは言えないようですよ。先日、量販店の価格交渉をテレビで実践して
居たのですが、(某量販店社名も出していました)ネット価格のプリントを見せて(アップ
のプリントを見ると明らかに価格コムのプリントアウト)価格交渉をし見事に価格コム最安
より割引価格にて購入となりました。最後にその電気店の広報の方?フロア定員じゃない人が
これはテレビだから出来た価格ではありませんとハッキリ言っていました。
相手にされないと言う事は無く交渉可能とテレビに言っていましたので、間違いないと思います。

書込番号:12123775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/27 22:13(1年以上前)

>量販店の価格交渉をテレビで実践して居たのですが

ヤマダのヤラセ交渉のことでしょうか?
私も見ましたが明らかにテレビ用ですね(ヤマダに関しては)
駅前のLABIならまだしも郊外のテックランドなんか通販価格なんか論外で競合店の値段でさえ
「無理ですね。そちらで買われた方がいいですよ」
と交渉の余地すらない状況ですよ。
最近、2台目を買おうと色々周っていますが、店内であの番組を見たであろう客が店員と揉めているのを2度ほど見ましたよ。
他スレでも番組を見た人の苦情をいくつか見ましたよ。

ヤマダ店員の態度の悪さは異常です。

書込番号:12124320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2010/10/27 22:27(1年以上前)

sorahanabuuさん

ヤラセですか?マジですか?
番組は同じだと思います。千原ジュニアが交渉していました。

広報の人が出て、あそこまで言っていたのに実際には全く通用しないのですか。
しかし、ヤマダ電機酷いですね。

あそこまで言っておいて、テレビで大嘘ついてるのかー
あれはちょっと酷いなぁ

書込番号:12124403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/28 01:33(1年以上前)

同じ番組ですねw
全く通用しない訳ではありませんが、まず通用しませんw
前にも書きましたが、土日のLABI池袋などで交渉すれば納得出来る金額まで落とせるかもしれませんが、郊外店ではまず無理です。
今はエコポイントの駆け込み需要で買い手は足元を見られてます。
ヤマダに関して言えば、下げなくても売れる為、客をバカにしています。
私は神奈川在住ですが、郊外店では交渉がスムーズにいくケーズやノジマの方が断然に安いです。
店員の接客態度も全然違います。
一度ヤマダに交渉に行けばわかりますよ。ネットで散々叩かれている訳がw

先週末に近所のヤマダに行った時に「他店より高い場合は店員にご相談下さい」との紙が目当ての商品にデカデカと貼られていたので店員と交渉しました。
私「このテレビもう少しどうにかなりませんか?」

店「いや〜無理です。」

私「ノジマさんは1000円安い上にP10%付いてたよ」(証拠の写メを見せる)

店「安いっすね、うちでは無理っすね」(普通にタメ口)

私「じゃあ近くのヤマダさんはP10%付いてたから、付けてくれませんか?同系列だし電話で確認してもらってけっこうですので。」

店「無理っすね。同系列だからって同じにはできません。そっちで買って下さい。」

私「他店より高い場合は相談しろって張り紙あるから、混んでる中30分も待って相談してるのに表示価格から1円も下がらないってどういうことだよ。」

店「下がるとは書いてませんから!!」

バカらしくなって帰ってきました

書込番号:12125344

ナイスクチコミ!0


hktaroさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/28 14:05(1年以上前)

私もこの間ノジマは¥44000だけどと言うと
ヤマダでは「うちじゃムリ、その値段で欲しかったらそっちへ行って」
と言われました。どこのヤマダでも同じなんですね。
もちろんノジマで購入しました。

書込番号:12127086

ナイスクチコミ!0


新米新さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 15:50(1年以上前)

私もノジマで¥39400の特値で見積書も頂き、近隣のヤマダ電気に行き店員に見積書を見せて、「他店の価格が高い場合には相談」とあったので相談したのですがと「本社からノジマでは納期に3ヶ月待ちだから価格で競わなくて良いと指示されているから内では無理です」と¥45800ポイント無しを強引に進めてきました。
接客態度の悪さからすぐに退店しましたが、気分最悪でした。
ヤマダ電気のサービス悪化は本当に腹が立ちました。

書込番号:12127425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/28 16:17(1年以上前)

その番組見ましたが、確かにほぼヤラセと思います。
安くなるか聞かないと安くならないんだなと感じたので、イメージは逆に悪くなりました。
ポイントいらんって言ってたのがとても印象的でした、本当その通りですもん。
あの番組を見て、勇気を出して値引きに挑戦して安くならなかったら、逆に気分悪くなるでしょうし。

ヤマダですごく感じの良い店員さんに当たったこともありますが、
一方すごく感じの悪い店員さんに当たった事もあります。
こればっかりは店舗数もかなり多いですし、運と割合の問題だと思います。
ただ質の悪い店員さんに当たる確率は他系列より高いとは感じています。

書込番号:12127502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/28 17:58(1年以上前)

何も極限の安さで買わなくても・・・。

書込番号:12127866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2010/10/28 20:55(1年以上前)

> 相手にされないと言う事は無く交渉可能とテレビに言っていましたので、間違いないと思います。
郊外のヤマダなら、間違い無く相手にされませんよ。
上手く行くのは、池袋総本店で番組放送後の1週間位、運が良ければでしょうね。

近所のヤマダ(平塚店)なんか?
近隣のケーズ、コジマの価格に、「そりゃ!安ですね!」と言うだけで、他店対抗も無しです。
他店調査に自信が有るのか、交渉で得られる安値には、反応もしないのが実情です。
そんな所に、ネットの最安値を見せても、どうにもなりませんよ。
そこへ行くと、ケーズとか、ノジマとか、PC DEPOの方が、無理を聞いてくれる場合も多いです。
でも、多くのポイントが欲しければ、ヤマダが一番の方も多いでしょうね。
あと、電車賃を掛けても、池袋や新宿に行けるなら別ですが・・・

前に書いたのは、郊外店での実情でしたが、理解出来ないなら、ここの情報や
ネットの情報で頑張って下さい。
冷たい現実も、勉強の為には、良いですよ。
では、頑張って下さいね。


書込番号:12128637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/28 21:30(1年以上前)

皆さん同じなんですね。
今日もヤマダとノジマを覗いて来ましたが、表示価格の段階でノジマの圧勝でしたね。
最近のノジマは凄い頑張ってますね。
驚いたのが、
32R1 54000 P10 表示価格でこの値段です。
在庫は無いみたいですが、受付、支払いはさせてもらえるのでエコポイントは間に合います。
一方ヤマダ 63800 Pなし。
その他で言うと
32A1ノジマ 44800 P10
ヤマダ 45800 Pなし
32H1ノジマ 65800 Pなし
ヤマダ 70800 Pなし
40A1ノジマ 71800 Pなし
ヤマダ 74000 Pなし
ざっと目に入った物だけでもノジマの圧勝でしたよ。

書込番号:12128824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/10/28 21:46(1年以上前)

しかし、ヤマダ電機の評判は悪いですね。
話を聞いているだけで、価格交渉する気も無くなって来ました。

ヤマダの広告で目につく
「大好評につき継続10%以上現金値引き さらに高率ポイント云々」ありますが
下に小さく、当社指定機種に限ります。定員にお尋ねくださいと書いてありますね。

私は早とちりで、あの広告価格46800円で上記条件に当てはまるものだと思っていました。

大体ヤマダ価格は分かったので、密集地域にはケーズデンキもあるのでケーズデンキで
買うかもしれません。

書込番号:12128934

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

クチコミ投稿数:20件

現在ソニーの地デジ対応液晶テレビを使用しております。
ソニーの場合はUHFアンテナと衛星アンテナを混合したアンテナ線一本を
地デジアンテナ用の端子部分に接続すれば衛星アンテナ用の端子には線を接続しなくても
衛星放送が受信されます。

こちらの40A1の場合も同じように電波が混合されている場合は地デジの端子にのみ
接続すれば分波器で地デジと衛星をそれぞれ接続する必要は無いのでしょうか?

ちなみに今回40A1と32A1の両方を購入予定なのですが
32A1とは仕様相違があるかもしれないので、32A1にも念の為同じ内容で質問しています。

書込番号:12118630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/26 19:55(1年以上前)

SONYテレビで衛星アンテナ入力に繋がず地上波アンテナ入力に混合で繋げただけで衛星放送を受信している状態なのですね。
それは内部で衛星の信号が漏れて受信できているらしいですよ。

いわばイレギュラーな状態での受信なのでメーカー想定外の方法になります、仮にA1シリーズで同様に受信できたとしてもアンテナ環境や個体差で受信できないことも考えられます。

書込番号:12118804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/26 20:05(1年以上前)

すでにレスがありますが
基本的には地デジの接続だけでBS/CSが受信できるのが
そもそも普通の状態ではないです

出来たらラッキー程度で
出来ないのが普通と思ってください

ちなみに32A1とはその辺の仕様相違はありません
質問するなら1ヶ所にしましょう

書込番号:12118888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/10/26 21:44(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。

書き込みを見て試しに地デジの端子から衛星の端子に繋ぎ変えてみたところ
アンテナレベルが7も上がりました(レベルが黄色の中間から青にまであがりました)
ちなみに衛星の端子のみの接続だと地デジは受信できませんでした。

イレギュラーだったんだすね。
これを機に分波器数台まとめて買います(笑)

ありがとうございました。

書込番号:12119409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

クチコミ投稿数:20件

現在ソニーの地デジ対応液晶テレビを使用しております。
ソニーの場合はUHFアンテナと衛星アンテナを混合したアンテナ線一本を
地デジアンテナ用の端子部分に接続すれば衛星アンテナ用の端子には線を接続しなくても
衛星放送が受信されます。

こちらの32A1の場合も同じように電波が混合されている場合は地デジの端子にのみ
接続すれば分波器で地デジと衛星をそれぞれ接続する必要は無いのでしょうか?

ちなみに今回32A1と40A1の両方を購入予定なのですが
40A1とは仕様相違があるかもしれないので、40A1にも念の為同じ内容で質問しています。

書込番号:12118615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2010/10/26 21:52(1年以上前)

40A1の方で回答いただきました。
32も40も質問内容について仕様の相違は無いそうなので
こちらにも報告します。

地デジのアンテナのみでBSCSが見れるのは
「内部で衛星の信号が漏れて受信できているらしい」
とのことです。
つまりイレギュラーな状態だそうです。
素直に分波器を用意することにしました。

ありがとうございました。

書込番号:12119462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選定に迷っています。。。

2010/10/25 15:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

すいません詳しい方誰かご教授ください。。。

現在我が家はCATVに加入しており、有料チャンネルにWOWOWとグリーンチャンネルに加入しております。。。

機器は、リビングにはソニーのブラビア(形式は出先のため今分かりませんが、3年くらい前のです)があり、地デジ対応ですが内臓及び外付けHDD機能無し。。。
録画はビデオレコーダを使っており、地デジ未対応品です。。。
そして、ここにCATVのチューナーが置いてあります。。。

そして、自室にアナログのブラウン管TVがあり、リビングでWOWOWの映画などをビデオ録画して、自室にあるビデオレコーダで見るという体制であります。。。

エコポイントが半減になるというのを機に自室のブラウン管のTVを買い換えようと思うのですが、録画方法等が難解なため機種選定もままなりません、、、

頭の中で描いているベストな方法は、リビングで録画し、無線or有線LAN等で自室に飛ばして自室で視聴。。。
(取り外した外付けHDDをそのまま差し替えるパターンでもいいのですが、それはできないみたいなので、、、)

上記に対する一番良い機種選定はどうなりますでしょうか?

リビングのTVはまだ3年ほどしかたっていませんのでそのまま使用する予定です。

自室のTVを、外付けHDDが使用できるタイプで32型程度のREGZA 32A1辺りを考えております。。。
外付けHDDにはバッファローのネットワークHDD「LinkStation」「LS-VL」シリーズ辺りを装着。。。

そして、リビングの方に地デジ対応のHDDレコーダーで外付けHDD対応の東芝のハイビジョンレコーダー「VARDIA」シリーズ。。。
機能的にはW録画ができると嬉しい。

書いてて、なんか違うなと思いつつ、どこをどう直せば理想に近づくのかようわかりません。。。
なるべく安価で15万くらいに収められれば嬉しいのですが、、、
どなたかご教授お願いします。。。

書込番号:12112863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/25 15:52(1年以上前)

少し長いのであまりしっかり読んでないですがA1シリーズはUSB端子もLAN端子もないので
ご希望の使い方を実現するにはテレビをZ1/R1などにするか、
A1だと http://kakaku.com/item/K0000012027/ ←こういうのもしくはレコーダーを同時購入かな?

書込番号:12113001

ナイスクチコミ!0


AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/25 16:05(1年以上前)

A1はHDD繋げないハズ…。
東芝のHDD録画出来るTVは、
STBからの外部録画出来ないハズ…。

リビングのVHS?を
DLNA対応のBD機に買い替えて、
自室にPS3を繋ぐのは?。

BDもやけて、DVDもPS3で見ると
よりキレイに見えるらしいので…。

PS3にリンクシアターの機能も有ったハズ…。
ってのはどうでしょう。

自室のTVはDLNA対応機にして下さいね。

しょーも無い回答でスミマセン。

書込番号:12113057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/10/25 16:42(1年以上前)

ペンタック好きっ子さん

返信ありがとうございます。
なるほど、A1シリーズは×なのですね。
いきなりスレ違いになってしまった。。。

お勧めされた商品がなんなのかいまいちつかめなかったですw
すいません。

AI-Booさん 

選定ありがとうございます。

なるほど。
リビングにDLNA対応のBD機(「VARDIA」シリーズでおけ?)
自室にこれの上位機種32H1(でどうでしょう?)&PS3という構成でしょうか?

BD機はリビングTVと同じのソニー製品の方がいいのでしょうか?

32H1 7万
PS3 3万?(タイプはどれでもOK?)
BD機 7万(どれがいいのか分かりません)
外付けHDD 1万5千(レグザ対応ならどれでもOK?)

こんな感じでしょうか?
CATVだと色々大変みたいな話も見聞きしたのですが無問題?



書込番号:12113182

ナイスクチコミ!0


AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/25 17:26(1年以上前)

32H1はHDD内蔵型なので、
少し高めなのと、
故障の時に少し困るかな?。
殆ど展示されてるのを
見た事が無いので、
画質確認がしにくいかも…。
東芝の録画TVはSTBの外部録画
出来ないと思いました。

DLNAクライアント機能のあるTVを
調べてみて下さい。

BD機は、
サーバー機能の有る機種
(パナやソニーの一部機種)
を調べてみて下さい。
リンクにこだわる必要は無いと思います。

東芝にサーバー機能のレコーダー
有ったかな?。
X10,BDZ800&700は、
DTCP-IPサーバーへの
レグザリンクダビング出来るハズなので、
DTCP-IP対応のHDD経由で
出来るかも…。

PS3は最近のはどれも
出来たと思うのですが…。
ソレも良く調べた方がイイです。

最強先生や初芝先生が
物凄く詳しいと思うのですが…。

書込番号:12113335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/25 17:47(1年以上前)

>お勧めされた商品がなんなのかいまいちつかめなかったですw

ネットワークメディアプレイヤーで検索すればいろいろ出てきますが、
簡単にいうと他所に保存した動画や音楽を見たり聞いたりする機器です。
チューナーやHDDがついてるのもあるのでそれだと録画できますね。

簡単に言ってみれば高機能のテレビやレコーダーはこういった機械(機能)が内蔵されてるって感じかな?
そうそうPS3もこの機能があるのでPS3でいいかもです。(PS3のモデルはHDDの差でしかないのでどれでもいい)

リビングで録画したものを自室のテレビで視聴するためと書いてあったので。

ただし、無線なら11nもしくは有線接続で接続しないとハイビジョンはコマ落ちします。

リビング(ブラビア)用にレコーダー買ってそれを自室のテレビで見るって書いてますが
だったらレコーダーはVARDIAじゃなくていいのでは?

書込番号:12113424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/25 18:31(1年以上前)

レコーダーを購入してリビングに接続したい。
それとは別に、自室用のテレビを購入、そのテレビでも外付けHDDで録画したい。

という事でしょうか?

AI-Booさんも書かれていますが、32H1はHDD内蔵型ですね。
外付けHDDの設置スペースが不要なのは魅力ですが、
外付けで検討しているみたいだし、値段面で候補からは外れるかな?
32H1は内蔵型ですが、外付けHDDを接続してそちらに録画も可能です。

ネットワークHDDと書かれていますが、自室でHDDに録画したファイルをリビングでも再生したい?
自室の録画は自室のみ再生であればこういうHDDがメジャーです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003981M1G/

HDDやレコーダーはとりあえず置いといて。
テレビでDLNA対応する方法ですが、AI-Booさんも書かれているPS3を接続する方法。
PS3を経由して映像を見る事になるので、テレビは何でも構いません。
無線を内蔵しているので、無線の子機を購入する必要がないのも魅力かも。
ただ内蔵の無線で接続すると、環境によっては安定性に欠けるかもしれないです。

PS3を使わない方法ではDLNAに対応しているテレビを買って、無線の子機から接続。
REGZAと32前提で話すと、32R1、32RE1、32ZS1とか(他にもあるけど)。
32RE1は32R1をLEDにしたとでも思えば。
32ZS1はLEDではありませんが、一番高機能で倍速付きで、(外付けHDD)2番組同時録画が可能。
ただBS/CSの録画は2番組同時ではなかったかな。

外付けHDDへの録画に対応しているモデルはDLNAに対応していますので
ブルーレイ再生したいとか、PS3のゲームで遊びたいということでなければPS3は不要です。

ケーブルテレビという事はセットトップボックスを使って視聴されてるのかなと思います。
録画したいんだけどと、ケーブルテレビに問い合わせるのが手っ取り早いです。
古いものだとセットトップボックスを交換する必要もあるかも。
i.LINKケーブルでセットトップボックスとレコーダーを接続して録画する感じかな?
メーカーは揃える必要はありません。
揃えるとリモコンが共用できたりだとか利点はありますけど、
そういった利点を含めて、機能面・価格面で選べばいいです。
BSアンテナで受信できない場所という事でなければ、アンテナ設置も良いと思います。

予算が15万という話なので、レコーダーで7-8万?くらいだと、
テレビと他で使える予算考えて、32R1かなぁとは思うのですが、在庫が少ないのが難点かな。

書込番号:12113579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/10/25 23:23(1年以上前)

AI-Booさん・ペンタック好きっ子さんまたまたありがとうございます。。。
そしてさすらいの人さん。ご教授ありがとうございます。。。
m(_ _)m

説明下手ですいません。

まとめますと、、、
@自室のTVを買い換える
Aリビングのレコーダーを購入

目的
A:リビングにあるCATVにて加入しているWOWOWの映画を録画して、自室のTVで視聴したい。
B:自室TVでも、外付けHDDで録画したい

そしてこの目的Aのための機能がどういうものかよくわかっていませんでした。。。

回答から、この機能はDLNAクライアント機能ということでよろしいでしょうか?

ということであれば、、、

リビングにHDDレコーダー(STBの外部録画機能のある奴?)
AI-Booさん推奨だとX10,BDZ800&700(?)

自室にさすらいの人さん推奨の32R1(DLNAクライアント機能付)もしくは32RE1、32ZS1&普通の外付けHDD

これで、目的は達せそうですかね?
リビングのレコーダーより無線で自室TVに飛ばすイメージでOKでしょうか?

そして一応、リビングで焼いたブルーレイ?を見る用に、自室にPS3を設置、、、


ちなみにケーブルテレビのセットトップボックスなるものは、数年前にデジタル用に交換していきましたので大丈夫そうですが、、、



書込番号:12115371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/25 23:56(1年以上前)

目的を整理して解決していく

A:自室のテレビを買い換える
B:自室のテレビでHDDへ録画したい
C:リビングへレコーダーを購入
D:リビングのレコーダーで録画したものを自室のテレビで見たい 
E:リビングのレコーダーに録画するのはCATVのSTB(チューナー)経由

Aを解決する
 →自室のテレビを買い換える、機種はなんでもいい

Bを解決する
  →HDD録画機能のあるテレビを買う(東芝ならR1など、メーカーはどこでもいい)
  →PS3とtorneを購入(→Dを解決するひとつの方法になる)

Cを解決する
 →レコーダーを購入する、機種はなんでもいい

Dを解決する
 →ネットワーク対応のレコーダーを購入
  DLNAサーバ機能のないレコーダーの場合→DTCP-IP対応の外付けHDDを購入(バッファロー、IOデータ)
  DLNAサーバ機能のあるレコーダーの場合はレコーダーのみで可
 ※上記だけでは自室のテレビに見る環境が含まれないので
  →自室のテレビをネットワーク対応のものにする
  →PS3を使う(この場合自室のテレビはなんでもいい)

Eを解決する(?)
 →CATVのSTBにi.Link端子(IEEEE1394)があるか確認する
  →ある場合、レコーダーにi.Link端子があるとデジタル録画が可能なのでi.Link端子のあるレコーダーを買う
  →ない場合、デジタル録画はできないのでレコーダーにi.Link端子がなくてもいい
   ※デジタル録画でないので画質はそれなり。(PS3で見ると案外綺麗に観れるかも)
   (ネットワーク対応のレコーダーは各メーカー中上位モデルなのでi.Link端子はほぼ付いている)

こんな感じでしょうか?

私はテレビ、レコーダーとも東芝を使ってますが、SONYかPanasonicで揃えたほうがいいかもしれませんね。(←他意はありません)

書込番号:12115608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/26 00:04(1年以上前)

そうですね。
リビングのTVがソニーなので、
自室のTV含めて
全てソニーにするのも
手ですね。

書込番号:12115668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/26 01:16(1年以上前)

自室でブルーレイの再生もって事だと、32R1BDPとか。
32R1にブルーレイ再生機能ついたようなもので、外付けHDD録画可能。
お金に余裕あればメディアプレイヤーとしてPS3の購入の方がお勧め。
Torneの録画は地上デジタル放送のみ(BSとかは無理)ですが。
でもTorneもそこそこ値段するので、PS3を買う・買わない関係なく、
テレビで完結できる外付けHDD録画対応テレビの方が使い勝手が良いと思う。

どの程度ブルーレイを再生する予定があるのか?を考えて選ばれては。

東芝のレコーダーは外付けHDDを接続して容量を増やせるのが良いかな?
機能面で選ぶと良いかと。

無線はこれとか設置しやすそう?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/

書込番号:12116037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/10/26 13:47(1年以上前)

ペンタック好きっ子さん&AI-Booさん&さすらいの人さんご教授サンクスです。。。
そして素晴らしいまとめありがとうございます。。。

なるほど、こうなるとEとDを解決できる機種選定をしていけばOKとなりますね。。。

まず、EのCATVのSTBにi.Link端子(IEEEE1394)があるか確認する
につきましては、家に帰り次第確認いたします。。。

そして、Dに関してのネットワーク対応のレコーダーを購入。
これに関しては、レコーダーの機能等もよくわかってませんので引き続き勉強いたします。
AI-Booさん推奨のX10,BDZ800&700をまず検討してみます。
他メーカーで条件をみたしそうなものがあれば是非推奨よろしくお願い致します。。。


そして、肝心のTVに関してはイメージが固まってきました。。。
ブルーレイ自体はほとんど見ないと思います。
ただ、レコーダーでどうしても残したい映画などをブルーレイなどに保存することも考えてます。
そして、今はそれほどやる時間は無いのですが、ゲームも好きなので、
なんとかかみさんをだまくらかして、PS3を購入する方向で考えて見ますw
(一応、PS3は別枠で予算を組んでおきます。)
また、画質にそれほどこだわりがありません。

となると、外付けHDD録画対応テレビで安価の物、
A:東芝だと32R1 :6万5千円ほど 在庫しだいでは 32RE1 32R1BDPも視野にいれつつ、、、
B:念のためソニーだとKDL-32BX30H :6万5千円ほど(内臓HDDですが)
C:万が一の場合、32A1 4万5千円 PS3+トルネ同梱パック 5万


あとは、レコーダーが7万〜9万程度なものを選べば(TVのエコポイント戻りも少々考えて)予算内でことたりそうな感じですかね?
さすらいの人さんが推奨していただいている、ネットワーク対応家電用ワイヤレスユニットなるものは、
レコーダーとは別に購入しなければいけないものなのでしょうか?
レコーダーにこれが内臓されているものを購入したほうがいいのか、、、

引き続いて勉強させていただきます。。。
貴重なご助言ありがとうございます。。。

書込番号:12117562

ナイスクチコミ!0


AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/26 14:08(1年以上前)

ごめんなさい。
BDZ ではなく
RD-BZ800&700 でした。
他のメーカーとごっちゃに
なっていた様です。

東芝のBD機は、
制約が色々有るのと、
まだ不安定な所が有るそうです。
パナ機の方がイイかもしれませんよ。

東芝、パナ機も含めて
カキコミを色々読んでみて下さい。

書込番号:12117622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/10/26 14:32(1年以上前)

AI-Booさんありがとうございます。

確かに、東芝製の評価が低くて、パナも検討しておりますw

わかりにくいのが、DTCP-IP対応DLNAサーバー機能搭載が自分には必須となってきそうなのですが、これはどこを見れば搭載しているのかが分かるのでしょうか?
スペックを見ても、特徴を見ても分からないんですよねぇ。。。

i.Link端子(があると信じて)とDTCP-IP対応DLNAサーバー機能搭載、W録画、外付けHDD可能(無ければ1TB程度)

これに無線関係がむにゃむにゃ、、、

いやぁ、TV以上に選ぶの難しいですね。。。

書込番号:12117711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/26 17:15(1年以上前)

東芝・商品ラインアップ(ネットdeサーバーHD)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm

パナソニック・かんたん比較表(お部屋ジャンプリンク)
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html

ソニー・商品ラインアップ(ソニールームリンク)
http://www.sony.jp/bd/lineup/index.html

ソニーは簡易機能比較表PDFというところから確認可(pdf面倒臭いです)

と、会社によって名称違うんですね、見事に。
東芝はまだブルーレイレコーダーを販売始めてから期間が経っていないというのがあるかも。
数ある製品の中から選ぶのはどうしても大変ですよね。

無線は宅内環境によって色々と思うので何ともです。
上で紹介したバッファローのものは簡単に出来るという点では良いかな?と挙げました。

書込番号:12118174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/10/27 09:33(1年以上前)

さすらいの人さん毎度ありがとうございます。

本当に助かります。。。

昨日帰宅してCATVのSTBにi.Link端子があるか確認したら、、、
ありませんでした。。。
まぁ、こだわらないので別にいいですが、少々残念。

昨晩、教えていただいた機種の口コミ情報等をしらみつぶしにみてたのですが、、、

ソニーはお値段が他よりお高くて×
東芝は口コミを見れば見るほど怖くて×
パナに心動いております。。。

DIGA DMR-BW890
DIGA DMR-BWT2100

1TBを考えるとこの2機種、値段がほぼ変わらないことを考えるとBWT2100なのかなぁ、、、っと、、、
(やや、予算オーバーなんですけど)

TV:32R1 6万5千
レコーダー:BWT2100 9万

外付けHDD(2TB):1万5千
ネットワーク対応家電用ワイヤレスユニットWLAE-AG300N/V :8000円

これでOKでしょうかね?
くぅぅぅ、これにPS3も考えると結構お高くなってしまいますねぇ。。。


ちなみに現在PCを無線LANを使っているのですが、、、
その無線LANが11nに対応してれば購入不要なのでしょうか?

書込番号:12121553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/27 11:19(1年以上前)

・STBについて。
加入しているケーブルテレビに問い合わせてみましょう。
客の話はまず聞いてくれるはず…です、解約者数がとても多いのが現状です。
交換してもらえるかもしれません。

・レコーダー。
その2機種の違いはブルーレイ3D再生に対応しているか否か。
差額もそれ程大きくないので、上位を買われても良さそうです。

・金額的な事。
家電量販店で外付け録画対応テレビとHDDを一緒に購入すると割引してくれる場合があります。
レコーダーも同時購入すると更に割引してくれたりする場合があります。
ただ当然ながら高い値段で売れた方が店は利益でますので、キャンペーンやってますと
表向き告知していなければ表示価格での売買成立になると思います。
セットで買えばいいお客さんですから、割引してもらえる可能性は高いはずです。
事前に参考程度に家電量販店の運営するネット価格を調べておきましょう。
ポイント還元で対応される場合、ゲーム機はポイント還元率が低いです。
こういった商品に使った方がポイントは得なので、貯まったポイントでPS3買うといいでしょう。

・無線について。
こればっかりは試してみないと安定するかどうかは分かりません。
PS3経由でテレビに出力する場合、無線LANを内蔵しているので追加投資不要かもしれません。
ただPS3内蔵のものよりは、追加で別途買った方が安定して視聴できると思います。
現在使用している親機が古い場合は、対応していても買い換えた方がより安定する可能性が高いです。

一応。親機のお勧めはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000089609/

イーサネットコンバーターも欲しい時はこっち(バラで買うと高い
http://kakaku.com/item/K0000089610/

何とかテレビとレコーダーは固まりつつあるようで良かったです。

書込番号:12121848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/10/27 17:34(1年以上前)

さすらいの人さん。いつもありがとうございます。

STBにつきましては、解約をちらつかせて、交渉してみることにしますw

レコーダーにつきましては、パナの上位機種でほぼ確定ですが、メインがリビングのTVでWOWOW映画を撮り溜めることを考えると、外付けHDD対応がよかったのですが、、、東芝の評判が怖すぎですw

まとめ買いにつきましては、実は義母の実家でも46型と32型TVの購入予定があるみたいですので、一緒にいってどかーーーんと、、、なればいいのですけどねw

無線に関しては、まず自宅の調べて、11nに対応してればだめもとで、、、駄目なら推奨していただいたのを再度検討してみます。。。

現在の仕事場から自宅までの区間に、大船のヤマダ、川崎のビックアウトレット、新宿のヤマダ、そして自宅近くのジョウシンアウトレット、、、
明日から調査開始してみます。。。
R1が祭りのようで、在庫が心配ですねぇ。。。

TVにレコーダに無線にHDDと、かなりの出費になりそうなので、レコーダは後回しになるかもですが、、、値引き率によっては無理しても、、、
悩みどこですねぇ。。。

ホントに機種選定に関して、ここまで親身になっていただき、ようやく選定までたどり着きました。
ペンタック好きっ子さん。AI-Booさん。さすらいの人さんには本当に感謝しております。
ありがとうございました。。。

微妙にスレ違になってしまいましたが、こうなったからには最後まで結果報告させていただきます。
重ねて、本当にありがとうございました。。。

書込番号:12123022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/27 19:12(1年以上前)

だいぶ候補が絞れてきたようですね。

STBのi.Link端子、書いておいてあれですが機種がないんじゃないかな?

実際は存在するのですが、STBで一番多く使われてるであろうPanasonic製でi.Link端子のある機種はHDMIが無かったり。
録画を優先するために普段の視聴を犠牲にするのも微妙ですし。

商売なので録画するにはHDRも借りてねみたいな感じのように思えます。

HUMAX、Pioneerの機種までは知らないですが。
実際あるのかないのかは、ご契約のCATV会社に確認するのが確実ですけどね。

PCが無線LANということですけどPCは全く関係ないですね。(送信機<ルーター>があるってことくらい?)
最近のTVやレコーダーにはLAN端子のついたものが多いですが、無線LANとかには対応していない
(SONYでOPであったかな?)ので受信機は必要ですね。

有線で引っ張ってこれるなら不要ですがリビングと自室がLANケーブルで繋がってるなんてことはないでしょうから、最低一つ、ルーターの位置がテレビを設置する場所からどちらとも遠いのであれば2つ必要かな?と。

あと、レコーダーのHDD容量、多ければ多いほど気分的にはいいですけど、最近のBDレコーダーって
2番組同時長時間モード倍録画とかできるようなので案外500GBとかでなんとかなるような気がします。

今お使いのテレビはSONYでテレビは東芝、レコーダーはPanasonicを候補にしているようですが、
将来の買い替えや、買い足し時の部屋間の移動などを考えるとそこそこメーカーは統一しておいた方が便利じゃないですか?

書込番号:12123476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/10/28 00:08(1年以上前)

ペンタック好きっ子さんどもどもです。

STBはパナソニックのTZ-DCH1000でした。
i.Link端子無かったですう。。。
http://www.jcom.co.jp/information/faq/device/tv/stb/
J-COMのHPを見ると、TZ-DCH2000であれば、i.Link端子ついてそうです。。。
ダメもとで交換依頼してみます。。。

無線LANに関してはNETGEARのWGT624でした。。。
えらい能力不足のような気がしますw

ん?ということは、無線LANをさすらいの人さん推奨の
AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
を買って、、、
ディーガ本体には別売の無線LANアダプター DY-WL10が必要になりますか?

ちなみに今は自室に無線LANを置いております。。。
そして、マンションなので、リビングと自室にマルチメディアコンセントがありますので一応有線でもつなげられるような、、、

レコーダーの容量に関しては、今現在も未視聴のビデオ120分テープが40本ほど、、、すでに1440時間、、、
1TBでも足りるかどうかw

なので、本当は外付けで増やしていければいいんですけどねえ。。。

もちろんメーカー統一はできるだけ、、、
っとも思ったのですが、、、いかんせん予算と機能の問題が、、、
ソニー高いんですよねぇ。。。

レコーダーはもう少々考えてみます。。。
値段に関してかみさんの抵抗もありそうなので、
悪評を我慢して東芝の外付けも、、、うーん、、、

書込番号:12125032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/28 01:03(1年以上前)

TZ-DCH2000はHDRなので交渉とか関係なく契約変更(追加?)になりますね。

PanasonicでHDMIとiLinkが付いた単体のSTBはないんじゃないかな?
リビングと自室にLAN端子があるなら、有線接続(ルーターはそのまま)でも大丈夫ですね。
まあその場合のイーサネットハブは必要になりますが。
※自室のテレビ、リビングのレコーダーに接続(各部屋ひとつずつ)ならケーブルだけでいい。

書かれてる無線LANアダプタは汎用性がないので

http://kakaku.com/item/K0000071174/
http://kakaku.com/item/K0000120584/

この辺を買うと親機+子機2個で15000円くらい。

書込番号:12125275

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

クチコミ投稿数:12件

2台目の購入を検討しています。

リビングに置いてあるVARDIA(ヴァルディア:RD-S1004K)で録画映像(またはDVD)を、別の部屋で観たいと思っています。

東芝のHPへ他のHPなどで自分なりに調べたのですが、別の部屋で観るにはDLNA対応TVが必要で、こちらの32A1では対応していないという事が分かりまして、結果このモデルではダメという事で良かったでしょうか?

一応、観たいと思っている部屋までLAN配線が来ていますが、これだけではダメですよね。

書込番号:12102009

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/23 11:53(1年以上前)

>このモデルではダメという事で良かったでしょうか?

はい、そうです。

現行REGZAで言えば、最低、上のRE1/HE1/R1/H1ですね。


>別の部屋で観たい

DLNA機能と呼びます。

Home | Digital Living Network Association
http://www2.dlna.org/

各社、呼び名を変えているので、注意してください。


今年のモデルから、DLNA機能搭載の液晶テレビが増えましたし、メディアプレーヤーやPS3なんかにも搭載されていますから、普通?のテレビ+この様な機器の選択も可能です。
単純に「視聴だけ」なら、DLNAプレーヤー機能搭載のテレビが良いですが、メディアプレーヤーやPS3なら、他のことも出来ますので。


書込番号:12102070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/23 15:06(1年以上前)

書き忘れ。

>VARDIA(ヴァルディア:RD-S1004K)で録画映像(またはDVD)

録画映像は、TSモードの映像のみ。

DVDも、VARDIAでは、コピーフリーしか配信出来なかったはずです。


書込番号:12102721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/30 03:30(1年以上前)

m-kamiyaさま

お返事が遅れ大変申し訳ありません。
ご教授いただいた内容やHPでさらに理解を深めることが出来ました。

これからの機種選びに役立てたいと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12135416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音何ですが…

2010/10/20 23:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]


先日、REGZA32A1を購入しまして、同じ物を持ってる方に、教えて頂きたいのですが…。

既に家にはAQUOSがあるんですが、
それは音量8くらいで
十分に聞こえるのに対して、REGZ A32A1は、音がこもってる感じで、音が小さいのです。
音量20くらいにしないと良く聞こえないのです。
メーカーによって違うのでしょうか?
こういう物でしたら、別に構わないのですが、あまりにも違うので、
不良品なのかと考えております。

書込番号:12091041

ナイスクチコミ!1


返信する
P-2010さん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/21 00:02(1年以上前)

今晩は
東芝の仕様なので故障ではないですよ。

私のレグザも同様です。

もし気になるようでしたら外付けのスピーカーを付けた方がいいと思いますよ。

書込番号:12091212

ナイスクチコミ!1


RAFTAさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/21 01:20(1年以上前)

42Z9000と本機を所有していますが、拙宅の場合、どちらも音量30前後にするとちょうどいい感じです(深夜はもう少し落としますが…)。
以前はパナ機を使っていましたので、最初はちょっと驚きましたが、今ではこれがREGZAの標準なのだろうと理解しています。
音が悪いとの評価も多いですが、そこそこ音量を上げてあげると、普通に聴けると思いますよ。

書込番号:12091558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/10/21 07:50(1年以上前)

所有している42Z9000は音量26ほどに設定した上でグラフィックイコライザーでかなりいじって
初めてぎりぎり聴けるレベルになったかなという感じです。

レグザは相変わらず音が全体的にこもったままで特に低音がまったく出ていない。
安物ノートPCの内臓スピーカーのほうが良い音を出すことがあるので正直かなり評価が悪いです。

またZ9000では30を超えた音量にすると個体差もありますが共振を起こしやすく
最近だと24のシーズン7を観ていた際にかなり量がある低音が出るシーンで共振を起こしてましたね。

新機種では多少改善されたとされていますが、やはりレグザの仕様だと割り切って
ホームシアタースピーカーなどを追加されたほうがいいと思います。

書込番号:12092079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/21 09:14(1年以上前)

皆様ご返答ありがとぅございました。


東芝は他のメーカーに比べて音が小さいのが標準というのが解って『故障ではないんだ』と安心しました。

書込番号:12092277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の満足度4

2010/10/22 01:13(1年以上前)

うちでは朝の静かにしたいときは20〜25、
ざわざわしているときでも35くらいまでですね。
このあたりを良く使ってます。
それでもボリュームの半分以下での使用ですから
十分だと思ってます。これ以上は騒音になりますから。
参考まで。

書込番号:12096292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/22 19:18(1年以上前)

我が家のテレビは東芝ばかりで、一台がシャープの32E7です。
それぞれの音量を調べてみました。
東42Z9000=21 東37Z9500=25 東32A1=26 東22RE1=26 シCS32E7=15
同じ東芝Z系でも42インチは音量表示が小さいです。シャープのほうがもっと小さいですね。

それよりも、東芝は全てが音のボリューム感が無く、いくら調整しても低音が上手く出せません。
その点シャープは初期設定でもバランスの良い音(これが普通なのかも)がしています。
東芝は画質は好きですが、音質はもっと改善して欲しいです。

書込番号:12098982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオーナーREGZA 32A1 [32インチ ブラック]の満足度4

2010/10/23 03:29(1年以上前)

まったく同感でした。

トーク番組でさんまちゃん(をはじめとして男性)の声が聞きとりにくいのです。
一瞬クレーム入れようかと思いましたが、
設定で低音を強にしたら聞ける様になりました。

ご参考まで。

書込番号:12100947

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32A1 [32インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32A1 [32インチ ブラック]を新規書き込みREGZA 32A1 [32インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
東芝

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月上旬

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]をお気に入り製品に追加する <593

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング