
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年10月18日 21:17 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年10月30日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月17日 21:46 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月18日 01:24 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月20日 15:53 |
![]() |
2 | 16 | 2010年10月20日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

スレ主様おはようございます。
●録画機能は必要ないですか?R1には外付けHDDに録画が出来ます。A1は出来ません。
書込番号:12077648
0点

>32R1と32A1との違いはなんですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=32R1,32A1
<「,32A1」がリンクから切れていますが、リンクの一部なので「コピペ」して下さい。
こうすれば、最低限の比較は出来ます。
機能毎の説明は、製品の説明ページを参照してくださいm(_ _)m
>映像の綺麗さではどちらの方がいいでしょうか?
仕様(高画質)に「○」の有無が有るので、その分の違いは有るのでは?
<コレが必ずしも「綺麗に見える」要因では有りませんが...
※観る人に依るということですm(_ _)m
書込番号:12077891
0点

画質はR1のほうがいいですよ。
階調クリエーションによってグラデーション表現が滑らかです。ゲーム画面などだと意外と差がわかります。
後は端子数がR1の方が多いですね。A1のHDMI端子2個というのは少々心許ない感じがします。
書込番号:12080409
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
録画方法について質問です。A1には直接外付けHDがつけられず、ネットチューナー経由で外付けHDをつけないといけないようですが、録画はめったにしないので、ネットチューナーと外付けHDの電源を切ったまま、本体のテレビは見れるのでしょうか。ややこしい質問ですみませんが、どなたか教えてください。
1点

ネットチューナーとは何でしょう?レグザチューナーでしょうか。
録画しない時はチューナーや外付けHDDの電源はOFFで構わないですよ。
予約録画できないのでスタンバイ状態にしておけばいいでしょう。
書込番号:12077377
0点

REGZAチューナーのことだとは思うんですが
すでにレスがありますようにチューナーとA1は排他関係にあります
つまりチューナーの電源の入切にかかわらず
A1でテレビを見ることはできます
ただし当然のことながら
アンテナは両方につなぎましょう
書込番号:12077503
0点

他の方が想定している「レグザチューナー」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/index_j.htm
です。
<この製品は「インターネット」や「ネットワーク」には全く関係有りません。
※「LAN端子」は有りますが、「Eメール予約」などに使う程度です。
>ネットチューナー
「ひかりTVチューナー」のことかなぁ...
http://www.hikaritv.net/iptv/pm1000r/index.html
http://www.hikaritv.net/tuner/is1050/
でも、コレには「外付けHDD」は付けられないしなぁ...
あぁ、
http://www.hikaritv.net/rec/
コレなら「録画用外付けHDDを付けるネットチューナー」っぽいなぁ...
抽象的な書き方をせずに、「型番」で書けば他の方も直ぐに理解できて、
回答も適切に貰えたと思うのですが..._| ̄|○
<「型番」が判らないなら、その製品があるURLを書いておくとか...
少なくとも、「テレビ」なので、
他の機器の電源状態などには影響されないはずです。
書込番号:12077989
0点

こんにちは、
ネットチューナーと言ってるのだから、
AQUOSネットチューナー AN-IP100
http://kakaku.com/item/K0000153835/
これも候補にあがるんじゃ無いですかね。
レグザチューナーと決めつける事も無いような?
まあ、どちらにしても、外付けチューナー、HDDの動作とテレビの動作は
別問題ですから録画する時だけチューナーとHDDの電源を入れればOKです。
書込番号:12080095
0点

皆様早速にご回答いただき有難うございました。
ン〜ん、ますます困っています。
値段面とサイズからA1にしたいのですが、外付けHDDは直接つけられないし、
さりとてレグザチューナーと外付けHDDを買うとアンテナ2本分配で画像が悪化しそうな気もするし、
狭いテレビ置きスペースの発熱はすごそうだし、
さらにさりとて、ブルーレイレコーダーまでは必要ないし(いわゆる見る消し使用で十分なので)・・・
A1を買われた皆様は録画をどのようにしてらっしゃるのでしょうか。
再度お教えください。
書込番号:12081333
0点

>A1を買われた皆様は録画をどのようにしてらっしゃるのでしょうか。
レコーダーで録画してるんじゃないですかね?
思うのですが、レグザチューナー約2万で外付けHDD約1万としたら
42R1が買えるんじゃないでようか?
書込番号:12081422
2点

なんとなく、「40A1」を買った時点で「間違い」だった感じが..._| ̄|○
目的の一つとして「録画しても観て消しなので」というなら、
ココでは迷わず「R1シリーズ」か「RE1シリーズ」を勧められたと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000136686.K0000106702.K0000104861.K0000106701.K0000104860
>A1を買われた皆様は録画をどのようにしてらっしゃるのでしょうか。
「A1」ユーザーでは有りませんが、
こういう場合は、どうしても「レコーダー」を買うしか無いと思いますが...
http://kakaku.com/item/K0000098151/
と「USB-HDD」を買うくらいなら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050534.K0000050533
コレを自分は買いますm(_ _)m
<「USB-HDD」を増設できるので、元の容量もさほど気にならないかと...
書込番号:12082013
0点

デジタル放送ですから分配しても見て分かるような画質劣化は無いですよ、受信困難なほどレベルが低下するなら別ですが。
書込番号:12082422
0点

みなさんレコーダーにつないで録画していると思います。
書込番号:12082881
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
映り込みの少ない機種を探してこの機種にたどり着きました。
現在、プラズマをリビングに置いて見ているのですが、映り込みが凄くて苦労しております。
A1はクリアパネルじゃないので、店頭で見ても他のレグザよりもかなり映り込みが少なく自分の理想です。
ただ、現在プラズマで視聴しているので、液晶の画像の荒らさが気になるところですが…
みなさんに質問なんですが、よく液晶はプラズマより目が疲れるとか、長時間見るなら液晶は向いてないとか見かけますが、実際のところどうでしょうか?
この機種をお使いの方で、長時間見ていると目が疲れたなどありますか?
値段を驚くほど安いので、寝室用にと考えており今月中には購入予定です。
0点

実際のところは個人差もあるので断定はできません。
なので、自分の実体験でお話します。
一応、プラズマ50V型と液晶40Vを所有しています。
結論から言えば疲れます。
自分の場合は3時間が限界です。
輝度を落とすとマシですが今度は、眠たい画質になります。
簡単に言えば画質にキレがないと感じですね
まぁ、あくまでも個人的な見解なのです。
また、液晶でも使用頻度が少ないなら問題ないと思いますよ
書込番号:12075754
0点

gyieさん、こんばんは。
率直な意見ありがとうございます。
個人差はあると思うんですが、やはり違いはあるんですね〜
大変参考になりました。
書込番号:12075790
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
昨日ヨドバシ秋葉原で購入したのですが保証は1年でした。
ヨドバシではポイントから5%引きで5年保証まで延長
といわれたのですが・・・
ヤマダではすべて3年なんでしょうか?
価格もサービスも上を行っていますね〜
ただヨドバシでいいところはEDYカードで支払いができるのがメリット
なので利用しているのですが
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
来週末までに私も地デジデビューしようと考えています。
私自身の用途やこちらでの口コミ、レビューを参考にして、以下に絞った次第です。
さてズバリどちらが良いのでしょうか?
@VIERA TH-L32C2 & DIGA DMR-XE100
AREGZA 32A1 & REGZA RD-R100
私自身は6:4=@:Aといった感じです。
共に合せれば価格はほぼ互角ではないでしょうか?
新しさ、デザイン、簡単操作ではA
機能性、画質、SDスロット有りでは@ですかね?
いっその事、○○○リンクを気にせず、価格重視であれば
REGZA 32A1 & DIGA DMR-XE100
も有りなのかな?なんて思ったりもしています。
それぞれ、長所や短所、おすすめ、何でも構いません。
私にとっては高価な買い物ですので、色々とアドバイスをお願い致します。
10/17にそれぞれ機種や各家電店価格交渉をして下見し、
10/24までには決めたいと考えています。
ズバリ、11/末までの現行エコポイントを欲しいあまりに
急にあせって地デジ化に目を向けだしたうちの一人です(笑)。
0点

難しい質問ですが32A1とR100セットをこの中からはおすすめします。
書込番号:12065285
0点

混乱させて恐縮ですが、私なら・・・
「32R1+1TB HDD」
でしばらく様子見。(何がしかのDVDプレーヤをお持ちという前提で)
書込番号:12067538
0点

17日にコジマ、ヤマダ、ノジマの各店舗を回り、下見だけのつもりでしたが、結局購入してきました。内訳は以下の通りです。
購入はノジマにて。
@リビング用…REGZA32A1
本体価格 +44800
ノジマポイント10%還元 -4480
10年保証3% +1344
14型リサイクル +2310
下取りノジマポイント -1000
エコポイント -15000
A寝室用…REGZA19RE1
本体価格 +29500
ノジマポイント3%還元 -885
10年保証3% +885
エコポイント -7000
ノジマで買った理由は2機種共に最安値、家から最寄り、配送無料で納期が約1ヶ月だが急いで焦ってもいない…からです。
今回はエコポイント対象のテレビのみ買いました。レコーダー、プレーヤー関係はもう少し様子見、吟味してからにします。
実は現在使用中のテレビやDVDレコーダー、ムービー、デジカメは全てパナで統一していました。確かにリンクは気になっていましたが、他社でもHDMIでそれなりに使えますし、私はこだわりを持たなくなりました。
これから吟味しますが、検討中なのが
@用にソニーのBDプレーヤー最近出たばかりの370
A用に外付けHDD1TB
と言ったところです。
当初の質問スレからはだいぶ購入・検討内容が違うものになってしまいました。すみませんでした。
でも、これから地デジ切り替えに向けて一般庶民的には一番数が出そうな2機種の様な気がします。
書込番号:12088256
1点

購入おめでとうございます。贅沢な悩みだったそうだったのでよかったですね。
書込番号:12088826
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
現在32型ブラウン管ハイビジョン、パナソニックTH-32D55を04年から使っています。最近になって画面の隅に変色が見られるようになって来ました。つけた瞬間は問題ないですが、30分も視聴しているとピンクや紫色になってきます。磁気のせいかと思って、消磁処理をしてみましたが、改善しません。店員さんによると寿命ではないかと。6−7年がブラウン管の寿命ですと言われました。
ただ、家電リサイクルでは、少々もったいないので、オークションで一度出品してみようと思います。
さて、エコポイントの終了間際に買い換えようかと悩んでいたら、11月いっぱいでエコポイントも減額されるとのことですので、少々焦っています。
LEDレグザZ1とこの機種およびシャープのSE1あたりを候補にしていますが、どんなもんでしょうか。耐久性が各機気になります。映りはシャープと東芝に大きな違いを感じますが、LEDと電光管?タイプとの違いはあまり感じません。消費電力は大きく違うようですが。
皆様ならどうされますか?
ヤマダのネットで74,700円8,217ポイント5年保証二週間待ちが気になります。
まだ、在庫は十分あるのでしょうか。近くのジョーシンでは当機が74,800円ポイントなしで完売していました。
0点

テレビは今が買いです。Z1がいいと思います。LEDですね。でも40A1は蛍光管ですよ。
書込番号:12063874
0点

こんばんは先週買いました、ブラウン管からでなく液晶からです
4年も液晶を使っていて特に壊れていませんが・・・
とにかく安いの一言です、すでに承知と思いますが40インチでこの値段でです
エコポイントも満額着いてきます、値段も徐々に上がってきます
書込番号:12064020
1点

この40A1はスタンダードモデルながら東芝独自のエンジン「レグザエンジン」という高画質エンジンを搭載していますし、超解像技術を搭載していますので画質はいいと思うのでこの価格は安いですよね。
書込番号:12064316
0点

40A1の店舗の在庫は、まだあるんじゃないですか。
私の場合も翌日配達できましたから。
ネットは価格が変わりやすいですから、74,700円の11%なら悪くないと思いますが。
今の時点であまり迷っていると、今年の3月のように一時的な品切れも考えておいたほうがいいと思います。
書込番号:12066780
0点

店頭で買うならギリギリまで待ってもいいかもしれません。
ネットだと在庫切れということもあるので、
ある程度余裕を持って買ったほうがいいと思います。
9月末が上半期、下半期の区切りになるので、
そのあたりに買っておけば安く買えた筈です。
月末は割合値が下がりやすいですが、9月ほど下がるかは疑問です。
次は11月のボーナス商戦あたりが狙い目じゃないでしょうか。
エコポイント半減の事もあり、
11月末はかなりの値引き合戦になるんじゃないかと予想しています。
書込番号:12068444
0点

ヤマダ 柏
73800円 16% でした。
サイズ的にラックに入らないことが判明。
結局、VIERA L37G2にしてしまいました。エコPも23000と17000迷うけど
入らなければ仕方ないですからね。。
台数残り少なくなっていましたね
書込番号:12070003
0点

ミリプットさんの投稿に賛成です。
10月1日 66,500円が最安値でした。
11月末が、購入時期と考えます。
仮に、その時期に66,500円以下がでなかったら見送ればと思います。事情が許せば
3Dテレビが近く発売される予定ですね、その間は、地デジチュウナーでしのぎそれからでもいいと思います。
書込番号:12070429
0点

ミリプットさんの投稿に賛成です。
10月1日 66,500円が最安値でした。
11月末が、購入時期と考えます。
仮に、その時期に66,500円以下がでなかったら見送ればと思います。事情が許せば
3Dテレビが近く発売される予定ですね、その間は、地デジチュウナーでしのぎそれからでもいいと思います。又は、キャンペーン価格で16インチで14、800円 7、000ポイント付きの地デジテレビで。
書込番号:12070587
0点

僕もこの商品を注目しています。
スレ主様のコメントにヤマダネット店で「74,700円8,217ポイント5年保証二週間待ち」とありましたが、5年保証はついていないのではないでしょうか?
ついていない場合、オプションで5年くらいの保証はおいくらくらいになるのでしょうか。
どなたかお教えいただけると助かります。
書込番号:12070923
0点

>エコポイント半減の事もあり、
>11月末はかなりの値引き合戦になるんじゃないかと予想しています。
逆のような気がする。
エコポイント半減でこの40Vでは、12,000円分のポイントが減ってしまいます。
それを考えると、
店員は「エコポイント」という言葉を使い、
実質価格を出してくると思いますし、(11月末と12月1日からとの比較で)
そして、消費者はやはり「エコポイント」の関係でみなさん購入されると思います。
つまり、品薄。
なので、多少高くても売れるという考え。
品薄になった場合、入荷するまでは、若干値上げすると思います。
ということで、日が経つにつれて、安く買うのは難しいかもしれないですね。
書込番号:12074504
1点

fukuniiさん
ヤマダ電機のwebからの購入で5年保証が付いている商品には、「長期保証対象マーク」がついています。残念ながら「40A1」にはついていませんので、1年保証になります。
また、有料で5年保証が付けられるのは「カメラ」だけになります。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/faq.html#q24_1
書込番号:12074708
0点

皆様コメントありがとうございます。
現在所有のテレビは地デジ対応です。が、ブラウン管の周りがまれに変色するようになりました。そのため、数年以内に壊れるなら、エコポイントを頂きたいという算段です。
ヤマダのHPを確認したところ、5年保証はありませんでした。失礼しました。
近所のK'sに行ったら69,000円5年保証HDMIケーブルサービス(レコーダー用)との条件を出していただきました。配送も一応してくれるので、買いかなーと考えています。
エコポイントは納品が12月になっても11月に購入していれば、購入証明書によって23000ポイントは頂けるようです。
ちょっと話はそれますが、レグザの隣に置いてあったアクオスのAE7が意外と画質がいいように感じるのですが、好みの問題でしょうか。A1の方が薄いように感じたのですが。昨日の巨人と阪神の決戦をお店で見ながら感じました。残像感は4倍を見なければ我慢できる範囲だと思います。レコーダーがバルディアなので、レグザの方がいいのですが・・・
書込番号:12077751
0点

自分はAE7とA1とで迷い、結局A1を購入しました。
画質は、A1のほうがいいという書き込みがあり、 それが購入の決め手です。
A1はスタンダードモデルとは思えないほどの画質らしいです。
ただ、それはその人の意見であって
自分はAE7とは実際には比較していません。
静止画も、A1はピタッと止まり、AE7輪郭がガクガクなるそうです。未確認ですが。
今度、もう一台40Vを買うので、そのときはAE7購入しようかと検討中。
書込番号:12079111
0点

八木っちさんへ
> 自分はAE7とは実際には比較していません。
画質は、好みの問題だと思いますが、自分は、比較して、AE7に決めました。
静止画も、AE7はピタッと止まります、不確実な情報を流さない下さい。
そんな情報に騙されて、書込みだけを信じて買う人が居ます。
まあ、東芝にソニーにシャープにパナソニックに三菱に日立に・・・
人それぞれ、見比べて決めれば好いと思います。
書込番号:12080046
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
A1を買うことに決めました。
あとはどこでどうやって買うか思案します。
書込番号:12088061
0点

AE7は明暗がはっきりしており輪郭もくっきりしています。
私はそれがやや「やりすぎ」的な感じがしましたので
A1を本日購入しました。
ここ2週間ほどで価格は上昇していると思います。
11月末を控えて売り手市場に転じているように思います。
ヤマダ電機のWEBでも1週間前は
¥44,700、11%ポイント、5年保証がついていましたが
今は刻々と値が上がり保証も1年になってしまいました。
早く買ったほうが良いように思います。
(ヤマダWEBで早く買っておけばと後悔しています。)
書込番号:12089717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





