
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年9月24日 13:06 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月20日 01:59 |
![]() |
5 | 8 | 2010年9月24日 18:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月8日 10:13 |
![]() |
4 | 4 | 2010年9月12日 13:59 |
![]() |
19 | 11 | 2010年9月6日 02:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
閲覧ありがとう御座います
初心者の質問ですm(_ _)m
REGZA-32A1とBRAVIA-KDL-32EX300で購入を迷っています。
用途は、ゲームが主ですのでどちらにしようか凄く迷っています。
どちらかの機種でPS3を使用している方どうか感想を教えて下さい!!
個人的な感想でいいので以下の質問に答えて貰えると有り難いです!
■PS3(ゲームplay中)
■アニメ(地デジ)
■映画鑑賞
0点

一応注意しとくけど複数の同じ質問のスレを立てるのはいけませんよ、御注意下さいね
(゜∀゜) さて、質問への回答ですが、私もTVをアニメ鑑賞やゲームプレイの為に買ってるようなもんですが(昨日DVDでレールガンの最終回を見た)EX300の場合他機種(EX700・HXシリーズ等)との比較では色んな意味で劣ってしまうのでREGZAの方が無難でしょう(HXとかが間に入ると話しは別です)。
書込番号:11937869
1点

一応、同じ類の質問はあったのですが・・・
実際、playした感想がなかったので質問しましたm(_ _)m
やはり32A1の方が無難ですかね・・・
回答ありがとう御座いました!
書込番号:11939101
0点

32インチではA1が最高です。
遅延対策のゲームダイレクト2だけではありません。
妥協のないエントリーモデルです。
書込番号:11961503
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
スタンダード・低価格モデルとしては、
画質がすごくいいというクチコミがあり、この機種を購入しようと思いますが、
音質はどうなのでしょうか?
レグザのAシリーズは 「こもったような音」「音量を上げても聞き取りにくい」
というクチコミを前機種などで見たことがあります。
このA1はどうなのでしょう?
A9500に比べ、画質は良くなっているということは、
音質も良くなっていると期待しています。
0点

個人的な感想だと音はA9500に比べたらA1の方が少し良くなった感じはありますがスピーカーのデザインは以前の方が高級感がありましたね〜(^_^;)
あとどうしても音質が納得しなかったらスピーカーを増設してはいかがですか?
書込番号:11933953
0点

経験からして20日に最安値が値上げすると思うので、
早速注文しました。
音質は気にしないことにします。
ありがとうございました。
書込番号:11937434
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

あいのりですいませんが、私も上記で迷っています。
東芝の上記2製品に加えて、シャープのLC-40AE7も候補です。
いずれも液晶40インチ、現状の価格帯は7万円前後で比較対象ですね。
エコポイント23,000Pはお得ですね、年内までに決めたいです。
書込番号:11923181
0点

A9500よりA1のほうが新型ですのでおすすめはA1です。
ですが値段の絡みもありますのでゲームをするならA1を、
ゲームをやらず安く買いたいならばA9500がよろしいかと。
LC-40AE7に関しても上記と同じ考え方で。
書込番号:11923389
1点

当然新型のA1でしょう。
値段がかなり下がるなら別かもしれませんがエコポイント
差額以上に値引きされる事はないでしょうからA1が良いと
思います。
書込番号:11923502
1点

こんにちは。
その3機種でしたら、A1に一票です。
特に、古いドラマの再放送で見比べた時に、画質の差を感じました。
超解像技術のおかげなのかな?
書込番号:11923898
1点

私の場合、金額が1000円2000円の差なら40A1。40A9500が40A1より8000円以上安ければ40A9500を選びます。
書込番号:11924189
1点

上記3機種ですと、A1の評判が高いですね。
現行価格はほとんど変わらないですね、おっしゃるとおり1000〜2000円の差ですね。
書込番号:11924238
0点

みなさんありがとうございます。
A1が良さそうですね。
早く答えて下さった順にGoodをつけさせていただきました。
回答してくださったみなさんありがとうございます。
書込番号:11924351
0点

だんぜん40A1ですね。超解像技術を搭載しておりますし、レグザエンジンでだんぜんA1がいいですよ。
書込番号:11962419
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
購入した40A1にRD-XD91を接続しました。
YAMADA電気に必要なものを買いに行き店員さんに必要なものはHDMIケーブルだけで大丈夫と言われたので購入し接続を終えました。
レコーダーに録画したものを視聴しようとしたら音声が出ていません。
HDMIケーブル以外に必要なものが他にあるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点

いえHDMIケーブルだけでいいはずです。
おそらくレコの音声出力設定がHDMIになっていないだけでしょう。
書込番号:11878040
0点

maybexさん
早速試してみました所無事に音声が出ました。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:11878079
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
こちらの機種とアクオス40AE7とで迷ってます。
価格はほぼ同じの量販店で8万円弱
同じVAパネルモデル
量販店で何回も見ましたがイマイチ購入に踏み切れません。
画質はどちらも綺麗に見えますし、、、
重視するのは、
電源オンから画面が出るまでの表示時間とチャンネル切り替えの素早さ、レスポンスってやつですかね。
スピーカーはどちらがスペック良いのでしょうか?
番組表は実際に使わないと分からないのでなんとも、、、
総合的に見て、どちらが買いなのか、、悩みます。
どなたかアドバイスや背中押してくれませんか!
ちなみに買い替えの現在の機種は
シャープのLC-26AD5
と言う数年前の機種です、
どちらを選んでも劇的に進化してますかね?
床から60センチの高めのキャビネットに乗せて使ってます。キャビネットはこのまま使います。
1点

私も同じく、その両機種で迷っています。
以下、40AE7と40A1を小一時間見くらべた感想です。
・色調=AE7は控えめな感じ、A1は鮮やかな感じ。
・視野角=どちらもVAパネルだが結構広い。45度からでも十分。
・映りこみ=AE7の方が少ないが、A1も気にならない。
・バックライト=どちらも完熟の陰極管方式。自然な色調です。
●画像のシャープ差=「店頭で流していた番組では」、AE7はよく見ると静止画の輪郭線でもチラチラする。A1は輪郭線がくっきり安定。これが最も差を感じた点です。REGZA ENGINEに一日の長あり?
・動画性能=液晶の応答速度は同じくらいなのでしょうが「色白は七難隠す」の如し、A1は輪郭線が安定しているので動いてもボヤケを感じにくい。AE7はチラチラしながら動くので2倍速の限界を感じてしまいます。
・全体のデザイン=A1の方が垢抜けてはいるが、A1は額縁部が光沢プラなので目障りです(せっかく画面がノングレアなのに)。前面スピーカ配置は同じ。4本足や首振りはAE7の勝ち。
・生産国=AE7は日本製。A1は中国製です。
・結論=A1、エントリーモデルとしては恐るべし存在になりそう。輪郭ノイズが気にならなければAE7でしょうか。
書込番号:11868371
3点

徳政令さん
ご親切にありがとうございました!
ますます悩みますね〜
本日仕事帰りに40A1を見てきました。
やはりかなり綺麗です。
10万円くらいのLED機より綺麗かもしれませんね。
しかし、台座が気になりました。
もしかして上下の角度調整ができないのでしょうか。
60cmと高い台なので下に若干傾けたいのです・・・
リモコンの応答はなかなかでした。
十分に高速と感じました。
もう少し悩みますか〜・・・・
書込番号:11870398
0点

スレ主様
首振り縦方向はどちらも動きません。AE7の左右だけです。
40インチのTVが下を向いたら転倒が怖いと思いますよ。転倒防止のワイヤをかけて、スタンドの後ろ側に何かモノを咬ませるしかないでしょうね。
>本日仕事帰りに40A1を見てきました。やはりかなり綺麗です。
そうでしょう!(^^)!
>リモコンの応答はなかなかでした。十分に高速と感じました。
そうですか!、AE7は「普通」でしたので、リモコンはA1に軍配かな?
AE7は量販店の期末売り出しのため需給が逼迫しているのか、ここへ来て価格が下げ止まっています。このまま在庫完売になるようなトレンドです。
しかし、画像エンジンLSI/液晶パネルで交互に、シャープと東芝が技術提携したという記事を以前見ましたので、シャープの次機種はREGZAなみの画像が出てくるかもしれません。あくまで素人の推測で未知数ですが。
AE7の次機種とA1を比べてから決めても、いいのではないでしょうか?
書込番号:11870896
0点

40A1購入しました!
いや〜、最後までアクオス40AE7と悩みましたよ。
しかし現在26インチの液晶アクオスなんで違うメーカーを買って変化をつけたかったのと
シンプルリモコンが気に入り、艶有りの黒い薄い枠で決定です。
在庫が無く、取り寄せになりました。21日納品予定です。
価格は、79800円で5年保障込み、配送料無料です。
地元のケーズデンキで購入しました。
ネットでの購入も検討しましたが、万が一の故障時の対応のし易さの安心を買い、地元での購入にしました。
特別安くはありませんが、高くはなく、予算8万円でしたので満足しています。
アクオス40AE7も良かったのですが、結局デザインが一世代前っぽいのと、ネット機能は不要なのと黒枠が良かったのであきらめました。
録画はパナのブルーレイディーガがあるので接続予定です。
納品されたらレビューも書いてみようかと思っています。
書込番号:11898475
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
40A1の画像に驚きました。官能的には42R1と差が無いように思いました。でも、液晶をLGのVAにしたから・・・、組み立てを中国にしたから・・・、この価格が実現できたのでしょうか?
購入を考える上での質問です。
1.VAとIPSって、マニアが言われるほど実用上の差があるのでしょうか? bPのシャープはVA主流でやってますし。
2.国産(シャープ)製VAパネルと、LG製VAパネルでの品質差は?
3.組み立てが日本と中国では、初期不良や信頼性の面では少し心配です。が、メーカーサポートがきちんとしてれば心配無用なんですが。
東芝の企業体質はいかがですか?
関西系メーカ(パナ、シャープ、サンヨーなど)は結構 顧客視点で手厚いサービスをしてくれます。関東系(東芝、日立など)は購入経験が少ないので未知数です。
ちなみに最近、東芝サポセンへ電話問い合わせしたときの記録【抜粋】です。
Q「バックパネルLEDと陰極管では、寿命はどちらが長いのですか?」
A「分かりません。でも1年で壊れることはありません」
Q「それは当たり前、5年10年の長期スパンでお聞きしてるのですが」
A「4,5年で壊れても、最近は5年保証の保険なんかがあるから大丈夫でしょう」
Q「(爆笑)、5年保証保険はメーカーに関係ない。支離滅裂なことを言わないで。メーカーなら信頼性寿命試験をしているでしょ。そのデータからは限界値はどちらが長いのですか?」
A「寿命試験のデータはありません。」
Q「ありませんって、発売前には寿命試験しているでしょ?」
A「私は知りません」
Q「あなたが知らないだけで、調べてください」
A「(上司に聞きにいった模様)そういう試験はしていません」
Q「本当ですか?」
A「はい」
Q「東芝は信頼性試験をせずに発売するんですか?」
A「お答えできません」
Q「(絶句)」
信頼性試験をしていないが真実としたら、東芝製品は怖くて買えません。
逆に試験をしていてもサポセンの体質がこれなら、アフターサービスが怖いです。
やはり東芝か・・・、あの「VTR暴言事件」が思い出されました。
5点

>やはり東芝か・・・、あの「VTR暴言事件」が思い出されました。
そんな事件があったとは知りませんでした。
書込番号:11866373
1点

スレ主様こんばんわ。
パネルのシェアは韓国製が世界の半分です。シャープは10%有りません。世界シェアで言えば国産ではソニーが一番です。
東芝製品、東芝自体がダメならソニーかシャープでイイのでは(?_?)
書込番号:11866386
2点

東芝VTR事件。
もう11年も前のことですからね。若い人はご存じないかも。
下記参照ください。いまだにネットの歴史には載っています。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/077/77521.html
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%BC%C7%A5%AF%A5%EC%A1%BC%A5%DE%A1%BC%BB%F6%B7%EF
書込番号:11866438
1点

> 3.組み立てが日本と中国では、初期不良や信頼性の面では少し心配です。が、メーカーサポートがきちんとしてれば心配無用なんですが。
いずれにしても、メーカー保証は1年ですけどね。
心配であれば、長期保証に加入するのが良いかと。
自分は心配なので加入してます。
今まで1年で故障したものは、ハンディカムくらいですが。
書込番号:11866468
0点

とし7650様
ありがとうございます。
私も必ず5年保険には入るようにしています。
しかし、メーカー1年、保険で5年、その期間はいいとしても、その先の耐久寿命を比較したいと思うのですが、家電品に5年以上の耐久性を求めるのは時代遅れなんでしょうか? 「耐久消費財」というのはもはや死語かな?
自動車が分かりやすい例と思います。
どのメーカーも5年5万キロ保証ですが、7年5万kmで壊れる車(メーカ)もあれば、10年10万kmでなんともないメーカもあります。どちらのブランドが安心かは言うまでもないでしょう。
書込番号:11866563
0点

すみません。
本題からずれてきたので、一番聞きたいことをもう一度書きます。
よろしくお願い致します。
>1.VAとIPSって、マニアが言われるほど実用上の差があるのでしょうか? bPのシャープはVA主流でやってますし。
書込番号:11866574
0点

VAとIPSの違いは機器によっても違うと思います。
例えば、BRAVIA EX300のVAパネルは少しでも斜めから見ると、発色が白っぽくなります。
でも、自宅にあるBRAVIA X1も同じVAパネルですが、そこまで顕著ではありません。
最近、26インチのWoooHP05を購入しましたが、IPSパネルで、かなり斜めから見ても綺麗ですね。
書込番号:11866769
0点

私はアクオス40SE1とブラビア40NX800の
どっちかを買いに量販店に行きましたが、
店頭でWoooL42−XP05を見て綺麗だったので
日立にしました。
書込番号:11866816
0点

>VAとIPSって、マニアが言われるほど実用上の差があるのでしょうか?
一番解りやすいのが、視野角です。
マニアでなくても解ります。
IPS,VA共に、正面から見た状態から角度を付けていけば色が変化(白っぽく)します。
パネルの型番が違えば、同じ方式でも変化量が違いますが、概ねVAの方が変化を始める角度が早く、IPSの方が大きい角度まで変化しません。
「実用上の差」と言っても、この視野角、各自の視聴環境で要求される角度が違いますから、A社の視野角が狭いVAパネル採用機でOKという人もいれば、B社の視野角が広いIPSパネル採用でも不可の人も居るはずですから、人によって実用上の優劣が違います。
変化を始めている角度でも、その変化量を許容出来る量も各自違うと思います。
>bPのシャープはVA主流でやってますし。
No.1に噛みつきたいところですが、横に置いて。
SHARP内部的にどの様な経緯(特許等含む)が有るのか不明ですが、自前の開発・製造を目指していた方針を取っていたはずで、IPS方式を採用出来ない事情も有ったかも?
必ずしも、SHARPがVA方式を採用していたから、性能的に大丈夫とは言えないと思いますけどね。
書込番号:11867173
4点

スレ主さんへ
VAの特徴
反射しにくい
視野角が余り広くない
IPSの特徴
反射しやすい
視野角が広い
ですが、これで判断すると、
VAパネルは
個人向け
IPSパネルは
ファミリー向け
という事になります。
VAの短所は視野角ですが、寝そべって見るとか横に広がって見るのでなければ、充分綺麗です。又その状態でも、安価な製品でなければ、酷くて見れない程ではありません。
IPSパネルは視野角が広いのが長所ですが、余り角度をつけて見ると画面は綺麗ですが、反射で見えない事もあります。
ですから、基本的にテレビは、事情が無い限り、余り角度をつけて見るものではないものだと思います。
そういう事から判断すると、VAもIPSも余り変わらないと思います。
それよりも、正面でも気になる映り込みの方が問題だと思います。
正面から見て、見づらいのは納得いきません!
IPSクリアパネルというのもあります。
画面がハッキリ映ります。但し、映り込み処理はしっかりしましょう。いらいらの素です。
このように一長一短がありますので、どれが良いとは言い切れません。
判断材料は、視聴環境及びユーザーの性格だと思います。
それを踏まえて自分に合ったテレビを買ってください。
書込番号:11867185
3点

>やはり東芝か・・・、あの「VTR暴言事件」が思い出されました。
別名「クレーマー事件」ですね(^-^;
あの方はその後、盗難事件で逮捕されています・・・_| ̄|○
書込番号:11867593
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





