
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年9月9日 01:43 |
![]() |
12 | 6 | 2010年9月9日 18:54 |
![]() |
5 | 5 | 2010年8月30日 17:09 |
![]() |
11 | 6 | 2010年8月28日 22:12 |
![]() |
6 | 6 | 2010年8月24日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
以前東芝REGZA 37Z9000 [37インチ]を愛用していたのですが、諸事情により急に無くなってしまい・・ 新しいのを急遽購入しようと思いサイトを拝見していたところ、この商品を見つけました。 コストパフォーマンスを考えると、かないいい商品の様な気がするのですが、Wスキャン倍速 フルハイヴィジョンでは無い点がネックになっていまして・・
もし、全然使用感が違うのであれば、LED REGZA 37Z1 [37インチ]を奮発して購入しようかとも考えています・・
よろしければご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

Wスキャン倍速がお望みなら、37ZS1の値段が落ち着くのを待ってから購入するのがよろしいと思います。
書込番号:11863529
0点

スレ主様こんにちわ。
A1は録画機能が有りません。別にレコーダーが有ればA1でいいと思います。
無ければ録画機能付きの32R1が価格的にもいいと思います。
32ZS1>32R1>32A1ってとこかな…
書込番号:11863802
0点

年末まで待てれば、37ZS1が安くなると思うよ。
書込番号:11865088
0点

皆様教えていただいてありがとうございます。
ご返信おくれてすみません。
ご教授いただいたとおり、待って37zs1購入したいと思います。 それまで、テレビもなにもない生活ですがw
書込番号:11878140
0点

もってぃーっさん こんばんは。
解決済で蒸し返すようで恐縮ですが、私もLED REGZA 37Z1と32R1、32A1で激しく迷い目的から熟考して結果32A1を昨日購入しました。(詳しくはレビュー参照)
私の自室には既に37Z3500がありそれと比べても37Z1は画質向上や高機能など別の魅力がありましたが、クリアパネルの映り込みが不快でした。高性能高機能モデルにノングレアはほとんどないので困惑。また機能が多すぎて無駄な電力消費だな、と思うことも(笑)。ただ購入して後悔することは少ないモデルとは思いました。あとは値段だけです。
32A1と32R1は私の目にはほぼ同じ画質で機能面だけの差でした。昨日設置しましたがIPS液晶のよさを体感しています。やはりフルHDの37Z3500と細かく見比べればフルHDにかないませんが手軽に見るには安価ですし32A1はお奨めだと考えています。
LEDアクオスのようにLEDを前面に出しているモデルの評判がよいようですが私は画像が好みでなかったので即選択肢から外しました。他のVA液晶もそうです。私は東芝REGZAでも結果IPS液晶に傾倒しがちです。パナの鮮やかさも捨てがたいですがA1の価格にはかないません。
あとは32型のフルHDとLEDに関して、人それぞれだと思いますが32型でのフルHDはPC使用以外ではあまり意味がないと感じています。もしフルHD+倍速処理が必須なら37型以上、というのが大方の意見ではないかと考えています。また私の場合PCモニタとして使うにはまぶしすぎ、大きすぎで結果23型のPCフルHDモニタを別途購入しました。2万円で買えますし良い時代になりました。
多機能が不要ならパナの37S2なんかはどうでしょうか?私も32型を含め価格が近いのでかなり迷いましたが中途半端にしないよう一番安価で十分な性能と判断し32A1を購入しました。これで後悔する画像と思われる場合は37型以上がよろしいかと。
バックライトは現時点ではLEDに固執する必要はないと考えています。長期間使用を標榜するならLEDでもよいですが、そうでなくても安価で購入しておけば不満が出たら買い替えを検討しやすいですし、こだわるのをやめました。LEDモデルでないのに軽く十分薄いのも魅力でした。
最終的には好みとなりますし、どうしても32型でなければならない理由がない限り以上より価格的に見ても32型のフルHDは??と考えています。私見ですが参考まで。この板に質問されたことから32A1にもご興味あると考え書き込みました。
書込番号:11881786
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
安くて飛びつきましたが
いざ商品が来て壁に取り付けようとしたのですが
背面に壁掛け出来るような作りになって居ないような・・・
重量も10キロ弱と非常に軽く 裏のパネルは大げさに言えば
コンビニ弁当の容器を少し強くした程度のもので
ぺにゃぺにゃ
メーカーの純正OPを見ても 32A1 は該当しないようです
どなたか 壁掛けされている方いらっしゃいますか?
5点

ビックの店員さんが壁掛けできないって言ってましたよ。
書込番号:11852149
0点

>アナログ家電さん
ありがとうございます
やっぱり出来ないんですね
購入前に壁掛け出来ないって云う考えが浮かば無かった(>_<)
部屋が狭いので壁にって考えていたんですけど一度確認
するべきでした。
書込番号:11852314
1点

迅速なお答えを頂き ありがとうございました。
こうなると今更 同価格帯のブラビアにしとけばって思います。
書込番号:11852352
1点

今手元にないので確認できませんが、
スタンド取り付け説明書を確認してみてください。
スタンドに差し込む金具を使って、
壁掛けできるように書いてあったと思います。
こんな新しい型だと知らず、
今日近所のコジマで買ってきて組み立てたのですが、
多分オプションなしで壁掛けできるように記載されていたと思います。
私も明日にでも確認してみます。
書込番号:11881555
1点

>吉ぞうさん
いえいえ お調べ戴いてありがとうございました
私も何も考えずに汎用壁掛け金具まで買って
壁に掛ける気満々だった おっちょこちょいなんで(苦笑)
まあ どうしても付けるならスタンドの金具なり加工して壁掛け
に出来なくも無いですが。
ワンオフのステー作るまでの気持ちが沸きませんねw
書込番号:11884399
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
初めて液晶テレビを購入しようと思っています。
40インチのテレビが手ごろな値段で出ているのを知り色々と調べてるうちに
近所のドンキで40A8000が59800円で販売されていました。
一番候補としてA1を購入しようかと思っていたのですが初めて購入するならどちらがお勧めでしょうか?
電化製品に詳しくないので安さに惹かれてしまいがちですが今後も見据えてアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

当然のようにA1をおします。画質も断然違いますしね。
ゲームの遅延もすくないなどいろんな要素てんこ盛りです。
8月発売品ですので、今年中に買うつもりくらいで値落ちするのを待つことをおすすめします。
書込番号:11834439
2点

REGZA Aシリーズ・・・低価格が売りです。
40A8000・・・旧モデルです。型落ち・・・
40A1・・・最新モデルです。フルハイビジョンです。
REGZA・・・ゲームユーザーさん、一押しです。
Wooo・・・XP/HPシリーズは配線すっきりが売りです。HDD内臓・・・
(!)アドバイスはカタログです。自宅でゆっくり検討が無難です。
書込番号:11834530
1点

>電化製品に詳しくないので安さに惹かれてしまいがちですが今後も見据えてアドバイス頂けたら嬉しいです。
初心者の方だったら「超解像技術」というものはご存知ですか?
もしご存知ならa1からはその超解像技術が搭載されたのですよ。
詳しくない方でもa1はこのような機能があるだけでも優越感を得ることが出来ますよ。
もっとも画質もA8000となら比べ物にならないのでしょうか。
と申しますがa8000は買わないほうが良いです。
他の方が書かれていないとんでもない盲点を書きますと
まずエコポイントが付きません。
40インチは23000点ですからa1がいくらa8000に比べ高くても実質−23000円ですから損して得するではないですが、高機能を手に入れたほうがいいですよ。
さらに申しますとa8000はエコポイント外ということは電気代がとんでもなく違いますよ。
価格ドットコムのデータからだと、a8000は年間消費電力量300 kWhのところ新型のa1は147 kWhです。
値段にしますと6600 円が3230 円になります。
仮に10年使うとすると単純に33700円違うことになります。恐ろしいですね。
こめんどうに書きましたがどうかもう一度お考えになったほうがよさそうです。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:11836068
2点

40型なら各社から様々な機種が出ていて、よりどりみどりで選べます。
こまめに電気屋に行き、情報収集交換を行い、じっくり買い物を行うほうが得策ですね。
年末に向けて、価格も大きく動きそうですし。
既に指摘されてる通り(?)、『安物買いの銭失い』にならないためにも♪
書込番号:11836109
0点

>澄み切った空さん
ありがとうございます。
画質の差があるみたいなのでA1にします。
>しん桜ヶ丘さん
初めての液晶テレビなので新型のA1を購入してみます。
>仮登録。さん
とても詳しくありがとうございます。
エコポイントを考えるとやはり付かないのは大きいですね。
特に電気代の事はまったく知識に無かったのでその差の大きさに驚くばかりです。
今回のアドバイスを元にA1を購入する事にしました。
ありがとうございました。
>よりどりちどりさん
仰るとおり安物買いの…にならないように皆様のアドバイスを参考にしてA1の購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:11836596
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
このモデルが今の時点で5万円台で買えるとは驚きです。
画質面でも機能面でも大幅に向上したa1ですが、一番は超解像技術を搭載してきましたね。
実物を見たわけではないので画質面は分からないのでそちらもお聞きしたいところですが、それにしても東芝はさらにこのモデル値が下がれば、この価格帯では他社と比べ圧倒的な優位性があると思ったのですがどうなのでしょうか?
私は東芝のことばかりしか知らないものでやはりsharpのLEDのエントリーなどと良い競争なのでしょうか?
(東芝が好きなものでどうなのかと思いまして)
内部事情にお詳しい方どうぞ宜しくお願いします。
1点

ケーズデンキに32EX300と並んで置いてありましたがA1のほうが見やすかったですね。
支流がLEDで東芝は安くないと売れないからだと個人的には思ってますね
安いと庶民は福山雅治、ジャパネットで有名になったレグザで良いかって買い方だと思います。
書込番号:11826539
2点

返信有り難うございます。
東芝は本当にコストパフォーマンスがすばらしいですね。
録画機能付のr1でさえ5万円前後で買えてしまうのですからこの機種も最終的には安くて、普通に見れる海外メーカーのテレビに迫る勢いがありそうです。
東芝は国内ではこのようなことが出来るので経済的に大変な時代ですが海外でも頑張って欲しいと思いました。
書込番号:11826615
1点

スレ主さんこんにちは
値段が安くなる理由は、何より海外生産であるが故です。それと、別品番を作るのに部品の流用を上手く行っている事もあります。
生産コストの違いはシャープなどの国内生産に比べて、かなりの優位性があります。主に中国製です。
ただ、私が気になっているのは他のスレでも出ていますが、細かい不具合の多さです。REGZAの口コミの多さは群を抜いていますが、値段と細かい不具合のレスが目立ちます。これがREGZAの現状を表しているように思えます。
本当のNo.1メーカーになる為には、買って嬉しい筈ですからレビューの割合が増えるべきなのでは?
書込番号:11826869
2点

空想大好き天然親父さんありがとうございます。
勉強になりました。
やはり国内生産外というのが大きいのですね。
おっしゃるとおり私も以前から気になっておりましたが確かにregzaユーザーの中からそのような不備についてたびたび意見があったことを思い出しました。
この前のnhkスペシャルの「タイ “脱日入亜”日本企業の試練」で人件費が安いが技術力の低い中国から人件費は中国よりはかかるがそれでも先進国よりは安く、なにより日本などの企業が持ち込んだ技術を習得した技術力のあるタイにマーケットがシフトしているという今を放送していましたが、色々な面で今現在、変化の中にあることを強く実感しました。
最後の砦であった日本の持ち味がなくなりつつあることに恐ろしさを感じたところであります。
書込番号:11826995
0点

スレ主さんへ
中国の国民性は、上海万博や偽物市場を見れば分かるように、個人主義に突出しています。原因は社会主義であるが故に金持ちか、よほど才能がないと努力しても見返りがほとんどない理由から、
一工場社員ではノルマをこなすだけで良いと思っているからの行動しかしません。全体の利益より自分の利益を優先させるのです。ですから自分の利益になる技術の習得には頑張りますが、何人かで行うライン作業などは適当になってしまうのです。
自ずと欠陥品が多く出ます。工場は生産量を重視しますので、欠陥品が多く出荷されてしまいます。それが中国製品に欠陥品が多い理由です。
技術力が低いのではなく、人の為に使わないだけなのです。
そういう意味でタイの国民性は生真面目だということです。中国からタイへシフトするのは当然でしょう。
書込番号:11827275
5点

すごく分かりやすい説明ありがとうございます。
国の技術が高い低いといっても結局それを構成するのは一人一人の人間ですものね。
確かにそれを踏まえて考えると日本人の性格や文化というものが今までの日本の発展に直結してきたのですね。
ただの家電にしか過ぎないのかもしれませんがここから色々なことを学べて大変有意義な書き込みになりました。
一人一人が進んで人のために行動するというものは自分や自分の周りだけではなく社会までもを変えてしまうのですね。
私もそうあれるように精進したいものです。
ありがとうございました。
書込番号:11828194
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
32型でAシリーズの最新機ですが、画質の技術は最新のものを使用しきれいになっているようですが、以前のものと比較された方がいましたら感想を聞かせてください。
ハード的には端子の数も減っていて機能縮小されているような印象で、出力端子がなくなって録画ができなくなったのも残念です。
画質にそれほどの差がないならA950の在庫機を買った方がいいような気がしているのですがどうでしょうか?
1点

仕様を比較しましたが、削られたものばかりではなく、追加された機能もあります。
購入される方がどちらを優先されるかで決めれば良いかと。
A950のみ
・アナログダビング(録画)出力・音声出力兼用端子
・電話回線(LINE)端子
・スイベル機能(左右各15度)
A1のみ
・ゲームダイレクト2
・Deep Color対応
・超解像技術
書込番号:11796414
2点

>A950の在庫機を
32A950Sと32A950Lの2機種が有るので注意してください。
主な違いは、パネルの方式(S=VA方式,L=IPS方式)が違い、視野角が違います。
ちなみに、32A1は、視野角の広いIPS方式です。
>ハード的には端子の数も減っていて機能縮小されているような印象で、出力端子がなくなって録画ができなくなったのも残念です。
市場の要求価格から言えば、有る程度仕方が無いと思います。
ここら辺に不満が有るのなら、上のRシリーズが有りますしね。
録画出力端子も、今となっては・・・
>以前のものと比較された方がいましたら感想を聞かせてください。
あくまでも記憶との比較&Aシリーズを良く見ていないですが、個人的にはA1を絶対に勧める程の大きな差を感じていません。
良く見ていない=色々な番組を見比べることをしていないことが、もしかすると差を感じていない要因かもしれませんが・・・
32A950Lと、価格.com最安値比較で約5千円差。
個人的には、HDMIが減ったのは痛いけど、レグザ番組表・ファイン2,ゲームダイレクト2が有る32A1を選択しますけどね。
書込番号:11798113
3点

A1の急激な価格の下降は何なのでしょうね?
このサイトの価格変動グラフを見ると、
逆に950Lの平均価格が上がっているのも不思議です。
50,000円という価格を聞くと950Lと価格差がなくなってきていますね。
書込番号:11801351
0点

>A1の急激な価格の下降は何なのでしょうね?
出たばかりの機種ですから、最初予価→他店の値段を見て値段を下げているのでは?
予想の真偽は別として、発売直後によく見られる現象です。
>逆に950Lの平均価格が上がっているのも不思議
こちらは何とも。
平均価格以下の店が提示を止めても上がりますからね。
とにかく、すでに生産は完了しているので、後は流通在庫だけのはずです。
書込番号:11803071
0点

>出たばかりの機種ですから、最初予価→他店の値段を見て値段を下げているのでは?
予想の真偽は別として、発売直後によく見られる現象です。
では、また価格は上がる可能性があるということですか?
書込番号:11805081
0点

>また価格は上がる可能性があるということですか?
現在の価格.comの価格に対してですか?
価格は上下します。
一例ですが、32RX1を上げます。
http://kakaku.com/item/K0000099575/pricehistory/
あくまでも一般的ですが、発売直後からまず下がり、そこから上下しながら徐々に下がっていく感じです。
書込番号:11808100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





