
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 11 | 2011年3月29日 20:34 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月10日 00:57 |
![]() |
3 | 3 | 2011年3月5日 14:15 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年3月1日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月19日 16:47 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年2月17日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
初歩的な質問ですみません。
東芝40A1のテレビを実家で購入済で、近い内にブルーレイレコーダーを購入予定です!!
私は評価の高いパナをすすめていますが、家族はチャンネルを1本化したいだけで東芝を希望しています。
パナのブルーレイでテレビとレコーダーのチャンネル1本化は可能ですか?
0点

チャンネルの一本化とは何でしょう?リモコンを統一したいのでしょうか?
書込番号:12777531
0点

分かりにくくてすみません。
パナのブルーレイレコーダーのチャンネルで東芝のテレビのチャンネルをかえることはできるのでしょうか?
東芝同士だとブルーレイのチャンネルでテレビもかえられるみたいなので・・・
書込番号:12777549
0点

レコーダーのリモコンでテレビの操作をしたいのですね。
レコーダーのリモコンに各社リモコンコードがプリセットされていれば40A1の操作も可能でしょう。
全てのパナ製レコーダーで可能かは調べてませんが、大抵この機能は搭載していますよ。
書込番号:12777571
0点

口耳の学様返信ありがとうございます。切替できるのですね!!
ちなみにパナのBR585はどうでしょうか?
また、テレビとブルーレイが別機種だとどのような不便が考えられますか?
質問ばかりですみません。
書込番号:12777610
0点

数字キーで直接選局はできないけど
上下のボタンで選局はできます
>また、テレビとブルーレイが別機種だとどのような不便が考えられますか?
特にないっていえばないけど
REGZAの番組表で録画予約が出来ないことぐらいです
(注意:ただしREGZAでBR585の番組表を呼び出して予約なら可)
ちなみにどうしてもリモコンをひとつにしたいなら
学習リモコンを使うっていう手もあります
一例:http://kakaku.com/item/K0000221720/
書込番号:12777655
0点

実家と言う事は、スレ主さんは普段使用しない訳ですよね。
実家の人で機械に詳しい人がいなければ、東芝RD型番のBDレコーダーは、たぶん
使いこなせないです。
フナイOEMのD−BZ500なら操作は簡単ですが、パナ機よりも遥かに機能が劣ります。
パナ機を選んだほうが良いと思います。
学習リモコンでまとめるか、リモコンは2つ使用するものと割り切るのも良いかと。
書込番号:12777683
0点

万年睡眠不足王子様
上下キーでしか切替できないのですね・・・それは不便かも知れません。教えて頂いたチャンネルの購入を考えてみます!
詳しいご説明ありがとうございます。
油ギル夫様
やはり東芝のレコーダーは止めたほうがいいですよね?
使用するのは、父母なので使いやすさを重視しています。
ご助言ありがとうございます!
書込番号:12777711
0点

ヤマダで同メーカーのテレビとBDレコーダーをセットで買うと一万ポイントを貰える
ということで40A1とRD-BZ700をセットで購入しましたが、とても後悔してます。
テレビは満足してますが、レコーダーは最悪。他メーカーの製品と違い、操作が複雑な為、
説明書を読んでも非常に解り難い、説明書自体が解り難い、リモコンの造りもイマイチな為に余計に解り難く、2番組同時録画の機能も他メーカーの製品と違いとても使い難くて、
ポイントが貰えなくてもレコーダーは他社製品にすべきだったと、とても後悔しています。
書込番号:12836339
0点

ko7465さん
D-BZ500は対象外だったのですか?
フナイOEMとはいえ一応東芝だったんですが…
いずれにせよいいにくいことですが
できれば購入前にここにお越しいただきたかったですm(__)m
書込番号:12836390
0点

万年睡眠不足王子さん
実はチラシを見て、他のテレビ(テレビのみ)を買うつもりで店に行ったのですが、
目当てのテレビは既に在庫が無くなってたので、他のテレビを比較していると、
40A1が58800円で在庫有り、レコーダーは買う予定は無かったものの
一万ポイントに魅かれて、ついつい買ってしまったのです。いつもならここで
購入予定の商品のレビューをチェックするのですが、その場で決めてしまい今更ながら
後悔しています。(自分の責任だという事はよく理解していますが、今からどの製品に
しようか迷っている方に、こんな意見もあるという事を伝えたくて書きました)
書込番号:12836493
0点

Ko7465様
わざわざご自分の体験談まで報告して頂きありがとうございます。
家族共々機械オンチのため、複雑なレグザは止めることにしました。明日、パナソニック製を購入予定です。
回答して下さった皆様のおかげです。
本当にありがとうございました!
書込番号:12836822
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
パソコンとHDMI接続しているのですがDOT BY DOTで全画面表示されずに黒枠が出てしまいます。パソコンのビデオカードの出力は1920×1080にしているのですが、なぜでしょうか。また解決する方法がありましたら教えていただけるとありがたいです。
0点

>DOT BY DOTで全画面表示されずに黒枠が出てしまいます。
>パソコンのビデオカードの出力は1920×1080にしているのですが、
テレビ側の問題と思っているからだと思いますが、PCの情報が無いです。
ビデオカードがRadeonチップではないですか?
ならば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10638439/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12210089/
書込番号:12766080
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
ぼくの26C3000っていう平成18年モデルのものもBDレコとつなぐと1080pになるから仕様でしょう
1080pがフルHDとイコールってわけじゃないですよ
テレビのHDMI入力端子がフルHDまでの信号に対応しているという意味で
フルHDで映し出されているってわけではないです
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
書込番号:12737556
2点

1080pと表示されるのは、入力された映像信号が1080pということでしょう。
BRAVIA KDL-32J1(1366×768)を使用していますが、ソフトによっては1080pと表示されます。
故障ではないと思いますよ。
書込番号:12737731
0点

故障じゃないと聞き安心しました。それにしても東芝のテレビは綺麗ですよね。
弟が37Z1を使っていますが、綺麗です。
CELL REGZAほしいです。
書込番号:12743523
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
どうすれば設定できるんですか?
クイックメニューから映像設定を選択→映像メニューを『ゲーム』にして、ダイレクトモードを『オン』にする。
これでOKですか?
これをしても、遅延が結構気になるんですが‥‥他に対策はありますか?
PS3のウイニングイレブン2010をやっています。HDMIでHTP-S323と接続しています。
他の口コミで『ゲームダイレクト2を設定した状態で、モーションクリアをオフにすると遅延が軽減される』と書いてあったのですが、
映像メニューを『ゲーム』にすると、モーションクリアの切り替えが設定できなくなるのですが‥‥
0点

ダイレクトモードの設定はスレ主さんのカキコミの通りです。
確かゲームモード時はモーションクリアは強制OFFだったと記憶しています。
書込番号:12716975
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですか、、ではこれ以上対策はできないんですね。。
書込番号:12717017
0点

>これをしても、遅延が結構気になるんですが‥‥他に対策はありますか?
>PS3のウイニングイレブン2010をやっています。HDMIでHTP-S323と接続しています。
もしオンラインでの遅延なら別問題(ネットワーク)ですのでテレビの設定では解消できませんよ。
書込番号:12718788
1点

オンラインではありません。もっさりと遅延があります。
やはりプラズマテレビにすべきだったかな‥‥
書込番号:12718825
0点

ゲーム自体がもっさりしているんではなく?
私は鈍感なんでダイレクト2で気にはならないんですがね。
書込番号:12718832
0点

フリーキックのメーターの反応など、明らかにボタンを離した時と画面でメーターが止まる瞬間に差がありますねえ・・
ウイニングイレブン2010蒼き侍の挑戦をPS3でプレイしています。
ウイニングイレブン2009のPC版を所持していますがボタン反応が全然違います。
あと、NBA2K10をプレイしていても遅延が気になります。
タイミングがシビアなゲームはきついです。
書込番号:12718845
0点

となると考えられるのはHDMIケーブル?
アマゾンで500円ほどですので試しに交換してみてはいかがでしょうか。
それとテレビを変えてからPS3の設定は変えましたか?
設定をやり直してみてはどうでしょう?
書込番号:12724703
0点

あとテレビ側の設定でできる事は遅延とは関係ないですが一応
設定メニュー>機能設定>外部入力設定>外部入力表示設定で端子別に設定できるので、接続している端子を「ゲーム」にしてください。
これぐらいしかもうないですが、あとは下記に書きますが、遅延が解消されるかもしれません。ただ機種、型番違い(PS3、テレビ共に)、個体差、測定環境誤差、口コミ情報で公式回答ではないので、正確性、信憑性は全くありませんので、ただの参考程度にしてください。
1番の原因は恐らくホームシアターのHTP-S323の接続を
@PS3>HDMI>HTP-S323>HDMI>40A1
にしていませんか?
これなら遅延が発生する可能性があります。
APS3>HDMI>40A1>光ケーブル>HTP-S323
で接続してください。
パイオニア公式回答では、@では遅延の検証すらしておらず、遅延はあるかもしれないと言うことです。ただAでは光ケーブルなので音声は劣化してしまいます。
PS3とテレビは直接HDMIでつないで下さい。変換機、アダプタ、分配器、AVセレクター等を中継させると遅延が発生します。
HDMIが古い、粗悪品、HIGH SPEEDに対応していない場合は買い換える。
クイック>ゲーム画面サイズ>Dot By Dotだと0.数フレーム早くなるようです。
テレビに無駄な処理が働いて処理落ちしている。
例えば、40A1は関係ないですが外付けHDD録画できるZ1では、録画中は0.数フレーム遅延が大きくなります。
明るさ検出がオンだと処理がかかるのでオフにする。
PS3が処理落ちしている。もしくは不安定になっている。
例えばトルネで録画していると、処理落ちします。
あとはUSB機器をたくさん接続しているとか、PS3のHDDの残量が少ないとか。
フレンドが多すぎるのも処理落ちします。何のゲームをしているのか常に処理しており、特にオンラインになった時は、画面上に名前が出るので、処理落ちしているのが良く分かると思います。
最後にPS3自体が良くない。
全てのソフトに言えることでは無いですが、遅延検証ではスーパーストリートファイター4ではXBOX 360版の方がたしか2フレーム程度早いようです。
XBOX 360版のウイニングイレブン2010だと早くなるかもしれません。
以上長文失礼しました。
書込番号:12725408
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
字幕について、黒ベースに白色又は黄色の文字ですが、黒ベースの部分が半透過性になりますか?
今、使用しているシャープのDV−HRD2では、字幕表示にすると黒の部分が半透過性になっており、テレビの画像が透けて見えます。某量販電気店で店員に確認したところ、字幕表示すると黒の部分は真っ黒で透けないとの説明でした。デジタルチューナーにしてから、字幕表示でみることに慣れてしまったのですが、黒のベース部分が半透過性でないと大きいテレビでは、画像が見えない部分が比例して大きくなりますので、教えてください。半透過性でないのは、仕様なのでしょうか。
0点

真っ黒ではなく、何%透過かは解りませんが、映像が透けて見えます。
書込番号:12677873
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
遠隔地の両親へのプレゼントに、ドットコムで、40A1を購入しました
テレビは直送したので週末、設置に帰省します
今までは、屋外アンテナに、27型のブラウン管テレビでした
実家近くには、電器店などがないので、設置に持参すべき部品等あれば、アドバイス下さい
よろしくお願いいたします
0点

まずは取説(準備編)を熟読してはどうでしょう。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78039&fw=1&pid=13098
一般論として思いつくのは…
・ドライバー(ネジを締めるので)
・毛布など(組み立て時の養生用)
・各種ケーブル類の必要本数と、流用できる本数の把握
(古いアンテナケーブルで太さが3Cだと、ケーブル長によっては4Cや5Cに変更が必要かも)
・倒壊防止器具をどうするのか(別売品の手配が必要か?)
書込番号:12666453
0点

>今までは、屋外アンテナに、27型のブラウン管テレビでした
アンテナ設備が地デジに対応してるのであれば
壁アンテナ金具にケーブルを接続するだけですね。→Tvのみで視聴の場合。
ただし、レコーダ等も設置予定であれば、それらに接続のケーブルの準備も必要です
現在、BSはどうなってるのでしょうかね?
別途、
BSアンテナ設置をされるのであれば
BSアンテナ、地デジアンテナとの混合、分波器等が必要です
アンテナケーブルは完成品を購入されるより自作すると
長さも決めれるのでスッキリしますね。
(自作はそんなに難しいものではないし、、)
書込番号:12666461
0点

>今までは、屋外アンテナに、27型のブラウン管テレビでした
これだけの情報では、何が必要かは判りません_| ̄|○
「UHFアンテナ」が最低限必要ですし、
「アンテナケーブル(線)」の種類によっては交換も必要に...
http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index.html
使っているモノ全ての情報をちゃんと書かないと、
良いアドバイスは貰えないと思いますm(_ _)m
<型番などが判らなければ、写真などを添付できれば...
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:12669207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





