REGZA 32A1 [32インチ ブラック] のクチコミ掲示板

2010年 8月上旬 発売

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

次世代レグザエンジンやレゾリューションプラス4パネルを備えたハイビジョン液晶TV(32V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の価格比較
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のレビュー
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のクチコミ
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の画像・動画
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のピックアップリスト
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオークション

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月上旬

  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の価格比較
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のレビュー
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のクチコミ
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の画像・動画
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のピックアップリスト
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

REGZA 32A1 [32インチ ブラック] のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32A1 [32インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32A1 [32インチ ブラック]を新規書き込みREGZA 32A1 [32インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画するには...(初心者の質問です)

2010/11/21 17:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

スレ主 AE◎さん
クチコミ投稿数:19件 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオーナーREGZA 32A1 [32インチ ブラック]の満足度4

REGZA 32A1で録画する場合、録画機器は、何がお薦めでしょうか? やっぱり、ヴァルディア等、REGZAリンクが使える物が良いでしょうか? 今まで録画をしたことがないので(今までは友人に頼んでました)初心者の質問で申し訳ありませんが、どなたか回答を宜しくお願いします。

書込番号:12251053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/21 18:00(1年以上前)

そうですね。

東芝ならREGZA Blu-rayがいいと思いますよ。

REGZAリンクでいろいろと便利です( ̄∀ ̄)

あと、PS3を持ってるなら、トルネもいいと思います。

書込番号:12251077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AE◎さん
クチコミ投稿数:19件 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオーナーREGZA 32A1 [32インチ ブラック]の満足度4

2010/11/21 18:28(1年以上前)

丁寧な回答、有難う御座いました。

トルネなんて物があることを、知りませんでした。

PS3本体と同梱された物も有るようなので、購入を考えようと思います。

有難う御座いました。

書込番号:12251212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/21 18:41(1年以上前)

初心者で使い方がわからないのでしたら、パナかSONYのBDレコでもいいのでは?
32A1の番組表から予約はできませんが、一部リンク機能は他社でも働きますし

もう32A1は購入されているのでしょうか

書込番号:12251267

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/21 18:42(1年以上前)

すでに解決済みですが、

今年のREGZAレコーダーは、正直言ってお勧め出来ません。

確かに、テレビ番組表からレコーダーへ録画予約は、同じ東芝のVARDIA/REGZAレコーダーしか出来ませんから、レコーダーに拘りが無ければ同一メーカーで良いと言えますが、とにかくトラブルが多発しています。
まあ、とにかくDVD/BDレコーダースレで情報収集してください。
それからの判断でも良いでしょう。


>初心者

初心者でも、取説読んで使いこなすつもりなら、東芝のレコーダーでも良いでしょう。
自分も始めてのレコーダーは東芝でしたから、初心者だから×というつもりは無いです。
ただ、多機能=覚える項目が多いのは事実です。
取説も厚いし。


レコーダースレで相談すると、パナのBDレコーダーを勧められると思います。

レコーダーは、メーカーごとに特長が有り、パナと東芝は両端に位置付けられます。

先に不具合多発を含め、パナ機の方を勧めておきます。
REGZA TVとDIGAの組合せでも、電源連動等の多くは動作します。


書込番号:12251277

ナイスクチコミ!1


スレ主 AE◎さん
クチコミ投稿数:19件 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオーナーREGZA 32A1 [32インチ ブラック]の満足度4

2010/11/21 18:58(1年以上前)

更なる回答、有難う御座います。

パナ(パナソニックかな?)のBDレコですね。

分厚い取説を読むのは自信がないので、パナのBDレコも視野に入れて、ゆっくり考えてみようと思います。

パナのBDレコか、トルネか、今度は、こっちで迷ってしまいそうですね。

回答、有難う御座いました。

書込番号:12251362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/21 19:13(1年以上前)

トルネは1番組録画だけですし、BDにダビングができません
BDレコーダーにされたほうが2番組同時録画も可能ですよ
選択の際にはHDDは500GB以上あったほうがいいです
300GBだとすぐにHDDがいっぱいになってしまいます

書込番号:12251416

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE◎さん
クチコミ投稿数:19件 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオーナーREGZA 32A1 [32インチ ブラック]の満足度4

2010/11/21 19:22(1年以上前)

有難う御座います。

そうなると、結論としては、パナのBDレコが良いと言うことになるでしょうか。

最初に回答を下さった方には申し訳ないのですが、パナのBDレコで落ち着かせていただこうと思います。

有難う御座いました。

書込番号:12251464

ナイスクチコミ!1


スレ主 AE◎さん
クチコミ投稿数:19件 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオーナーREGZA 32A1 [32インチ ブラック]の満足度4

2010/11/28 00:23(1年以上前)

さんざん悩んだ結果 DIGA DMR-BWT1100 を買うことにしました。 回答を下さった皆さん、有難う御座いました。

書込番号:12286917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビのリモコン受信の位置高さ…

2010/11/25 20:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

クチコミ投稿数:16件

ヤマハのYHT−S400との購入を考えているんですが。 

テレビのリモコン受信の位置の高さがスピーカーと被るか心配です。 

YHT−S400のスピーカーの高さは82ミリ、97ミリ(アジャスト調整)らしいのですがどうでしょう?

書込番号:12274278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/26 02:18(1年以上前)

スピーカーの足を付けなければ高さ50ミリです。

書込番号:12276447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/11/26 10:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。 

外した場合安定はするのでしょうか??

書込番号:12277203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/26 10:53(1年以上前)

はい、スピーカー底部は完全フラットですので、大丈夫ですよ♪
足が無いとREGZAのスタンド部分を跨ぐ事が出来ないので、前寄りの設置になります。

書込番号:12277332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/11/26 12:19(1年以上前)

成る程!底は平らなんですね。 

分かりやすい説明ありがとうございます。

書込番号:12277636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
機械関係には、非常にうとい者です。

先日、このテレビ(32A1)の新品を、ネットオークションで購入しました。
電源が入ることを確認し、再び、箱にしまったままです。

わが家は、昨年に、一戸建てをリフォームし、屋根にVHFアンテナがあります。
家の1階と2階の合計2階箇所に、地上アナログのTVが視聴できるテレビ端子
(丸い二重丸の端子)を設けました。
現在のテレビ視聴生活は、99年製の日立のブラウン管TVを1階のみで視聴しています。
(当然ですが、右上に「アナログ」と出ています)

地デジにあたって、悩みに悩んだすえ、NTTのフレッツテレビにすることに決めました。
(ちなみに現在のネット環境は、フレッツ光ネクストです。
 わが家はフレッツテレビ視聴可能地域で、工事は12月です)

長くなりましたが、相談です。

フレッツテレビ工事にあたり、できるだけ安く済ませたいのです。
で、今現在は、2階でテレビを見ていませんが、せっかく端子があるので、2階でも
フレッツテレビを見られるように、工事したいです。NTTにもそれは
伝えてあります。

NTTの説明書きでは、「分配器、同軸ケーブルなどのご用意は、お客さまにて行って
いただきます」と書いてあります。(ただし、有料でならNTTがやってもいいよ、
みたいなことも書いてあります)

しつこいようですが、機械関係にうとい自分ですが、
分配器や同軸ケーブル(アンテナ線のことですよね?)は、
自分で買ったほうが安いのではないか、と推測します。

しかし、恥ずかしいことに
分配器、分波器、分岐器 の違いがよくわかりません。

ネットで調べても、よく理解できないし、
東芝へ電話しても、NTTに電話しても、平日でも電話はなかなかつながらないし、
東芝がつながったと思ったら、「NTTさんに確認してください」と言われ、
NTTにつながったと思ったら、「当日、用意できるものを全部持って行きますので
安心してください。(忙しいから早く電話を切ってくれないかなあ)」という
感じで尻込みしてしまいます。

東芝のPDF説明書には、分波器をかませろ、みたいに書いてあるし。
(そもそも、フレッツテレビについては書かれてないみたいです)

ちなみに、スカパーは見る予定はなく、地デジ、BSデジが、見られればよいです。

少しでも、安く、フレッツテレビの工事を済ませたいわたしは、何を買えばいいのか、
アドバイスいただけたらうれしいです。

長文で、わかりにくくて、ゴメンなさい

書込番号:12233714

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/11/18 02:21(1年以上前)

NTT局から壁の端子までの工事はプロにお任せください。

壁のアンテナ端子からテレビまでの同軸ケーブルやVHF・UHF/BS・CS分波器
は市販のデジタル対応品でよいでしょう。地デジとBS(NHK、無料民放のみ)と
スカパー!e2はデジタルテレビのチューナーで視聴できます。

ギャンブルやえっちな番組はe2では放送していないので、WOWOWも含めて
スカパー!光用CSチューナーを借りて視聴します。

書込番号:12233755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/18 05:00(1年以上前)

・分配器
信号を等分します(4分配なら信号が4等分


・分波器
地上波とBSの信号を分けるのに使用します
分配器でも代用可能ですが、分配器ほど信号が弱くなりません


・分岐器
信号を枝分かれさせるような感じとでもいいますか、信号の一部を分岐させます。
アンテナケーブルは長ければ長いほど信号が損失してしまうため、
例えばアンテナの近くで一箇所、かなり遠くに離れた場所でもう一箇所とかだと
アンテナの近くの箇所は分岐器で必要な分だけの信号を分けた方が、バランスが良いです。


ご自分で用意されたほうが費用は浮くとは思いますが、料金分からないので何とも…。
そもそもアンテナ設置の方が良いような気がしますが、電波悪い場所なのでしょうか?
フレッツテレビって月額料金かかりますよね、それ考えると長い目で見たら割高と思いますが

書込番号:12233934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/18 09:28(1年以上前)

フレッツテレビの必要性を余り感じないのですが、何かこだわりがあるんですか?

また、既に1階と2階に壁内配線を施しているそうですが
BSまで対応できる4C〜5Cクラスの同軸ケーブルはお使いですか?
現在のVHF帯に比べて、UHF帯は周波数が高くなります。BSは更に高いです。
(VHF帯は450MHzまで、UHF帯は同770MHz、BS/CSは2000MHzを超えます)
高周波になる程、ケーブル内の信号減衰は激しくなりますので細い3Cクラスだと厳しいです。

更にUHF放送塔と貴方の自宅間の距離が近いか、自宅が電波の強い強電界地域であれば
地上波に関しては室内アンテナを個々のテレビ毎に設置も有りかと。
(市販のUAH-800なら1台1万円レベルですし)
その場合ならBSは現在の設備を流用します。
既存のVHFアンテナと取付ポールを取り外し、BSアンテナと短尺(50cm)ポールに付け替え
配線はそのまま壁内配線につなぎ、1階と2階の壁のソケットへ同軸ケーブルを挿し
テレビのBS/CS入力へ挿せば分波器も何も要りません。
上記にあるとおり、使用ケーブルの太さと質・配線距離が気になりますが…

書込番号:12234369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/11/18 15:07(1年以上前)

フレッツ・テレビは一戸建てにお住まいの方がインターネット接続を目的に引いている
Bフレッツの回線に付加する、オプションの「テレビ番組伝送サービス」です。

高速インターネット接続を目的にNTT東日本・西日本に月5985円のBフレッツ
を引いている世帯であれば、オプティキャストに支払うフレッツ・テレビの視聴料は
月682.5円です。

ADSLを引いている世帯なら、NTT東日本・西日本の回線使用料とプロバイダの
料金とアンテナの維持費の合計と、Bフレッツ+フレッツ・テレビの月6667.5円
で比較すべきですが、Bフレッツの通信速度はADSLとは比べものにはなりません。

書込番号:12235453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/18 18:27(1年以上前)

とりあえず、1階、2階の部屋のテレビにそれぞれBSを見られるなら
分波器を2個購入してください

将来的に1階の部屋にテレビを追加で壁面端子がない場合に
分配器で分けてから分波器でテレビに接続してください
レコーダーにはアンテナ端子の入力と出力があるので分配器の役目もしてくれます
レコーダーの場合、UHF/VHFとBS/CSの出力端子があるので
レコーダーからテレビに接続するとき、同軸ケーブルを2本追加になります

書込番号:12236097

ナイスクチコミ!2


slave72さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/18 23:01(1年以上前)

NTTのサイトを例にします。
http://flets.com/ftv/initial/const.html

ロバのリバサイさんの場合、屋根部分の分配器が2分配器であると推測できます。
工事イメージのように1階に光端末(ONU)を設置する場合、屋根の2分配器の接続を
変える必要があります。
また、リフォームされた時点で壁内のアンテナ線(同軸ケーブル)を
新しく交換されたかというのも重要なポイントです。
BS電波を通すにはS5CFBまたは5CFBという種類の同軸ケーブルが必須となります。

これまでご説明したことは基本で、実際にはロバのリバサイさんのご自宅の現状設備を
ふまえた上での簡単な設計が必要です。

このような配線をご自分でなさるにはある程度知識がないと難しいと思います。
NTTが使う工事会社では、ぼったくりも少ない?と思われ、工事会社に任せることを
お勧めします。
(ちなみに自分だったら、1つのテレビのみならスポットでフレッツテレビもあり
と思いますが、家全体(共聴)ではアンテナ工事を自分でするか外注しますが…。)

最後に分配器、分波器、分岐器のご説明です。

分配器:文字通りテレビ電波を均等に分けるための機器です。
4分配なら25パーセントずつに電波が分けられます。

分波器:おもに地上波とBS波を分けるための機器。
双方の電波に余裕がある場合には、分配器でも代用できます。
NTTの工事イメージでは分波を分配器でやっていますね。

分岐器(ぶんぎき):分配器が電波を均等に分けるの対して、分岐器は電波を不均等に分けるためのものです。
NTTの工事イメージを例にすると、2階へ接続するケーブルの方がより高い電波レベルが
必要となるため、2階の方に90パーセントの電波が分けられます。
1階のテレビにつながる側は10パーセントの電波となります。
(比率はその機器によって異なりますので、あくまで例ですが)

書込番号:12237551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/19 14:21(1年以上前)

スレッド主です

みなさま
こんなに、丁寧に、やさしく、たくさんのご回答
アドバイスを ありがとうございました。

個別にお礼ができず、すみません。

UHFアンテナではなく、フレッツテレビを決断した理由は、
長くなるので省きますが、
素人なりに考えに考えた結果です。

みなさまのアドバイスを参考に、この週末に
いまいちど、自分で買うもの、買わないもの、
フレッツテレビをやめるか、なども含めて
考えてみます。

ここに、相談してよかったです。

どうもありがとうございました

書込番号:12239969

ナイスクチコミ!1


baxa02さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 21:53(1年以上前)

もう誰も見てないかと思いますが、テレビ工事業者からアドバイスというかつぶやきをひとつ。

同軸ケーブルは、3cや4cの細いやつより5cのケーブルをオススメします。
BSはその周波数特性上、より太いケーブルほど減衰量が少なくなります。太いケーブルをオススメするのはこの為。
また、普通の編組ケーブル(5c-2vとか)よりも内部導体に編組+アルミ箔を使った(5c-fb)が一番オススメです。

あと、家の中で分岐器はまず使いません。共同受信施設かそれくらい大きいお家なら使いますよ。一般住宅は、分配器で電波を分ければ充分視聴可能です。
もし、スレ主さんでなくてもこのレスをみた方で、電波が弱くて地デジが見れないテレビがある方は、古いケーブルを使用してないか確認してみてください。
同軸ケーブルでも10年くらい使ったケーブルは電波の減衰量が大きくなってしまい、アンテナで良くてもテレビに電波が来ない状況に陥りやすいです。

駄文レスですが失礼します。<(_ _)>

書込番号:12241728

Goodアンサーナイスクチコミ!15


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/20 08:33(1年以上前)

最近、PCのチューナーで地デジやBSが見られないってトラブル多いよ。
別の部屋に置いてる液晶TVやレコーダでは見られることがあるから、
『PCが悪い。初期不良じゃねぇかゴルァ』ってメーカーにクレームが入ります。

でも、実際に見てみると必ずしもPCが悪い訳じゃないんですね。
TVやレコーダーで映っている場合でも、信号の強さをはギリギリだったりする。
昔買ったブラウン管TVやVHSデッキに付いてきた3Cのケーブルしかなかったり。

鹿を踊らせる前にもっと周知しなきゃいけないことがあると思うんだけどな。

書込番号:12243407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3815件Goodアンサー獲得:676件

2010/11/21 11:26(1年以上前)

共聴工事ですが、NTT(施工は子会社です)に依頼すると、2万円弱の
工事料金が発生します。
ケーブル等を準備させると軽く2万円は越えますよね。

私も先日、ケーブルからフレッツテレビに移行しましたが、上記
料金を節約するため、自身で共聴工事を行いました。
工事といっても至って簡単なもので、備品さえ揃っていれば、
15分程で完了します。(備品代も2000〜3000円程です)

私が参考にさせて頂いたサイトのリンクです。
もし、スレ主さんのお宅も同条件であれば、ご自身での工事は
可能と思われます。

http://selffletstv.ken-shin.net/homekyoutyou.html

書込番号:12249410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/21 17:30(1年以上前)

スレッド主です

こんにちは。

その後も、やさしいみんさんの新たな書き込み、
どうもありがとうございます。

同軸ケーブルに 5C とか 4C とかの種類があるとは知りませんでした。

家電店へ行ってみました。
壁のアンテナの穴からテレビにつなげる同軸ケーブルは、ほとんどが
最大で 4C系 ですね。

ネット販売系で、S-5CFB や 5CFB を調べると、工事用の長い何十メートルもの
プロ業者向けのもばかりで、短いものがあったとしても、プラグは自作せよ、
みたいなものしか見つからず、、、と言った感じです。
自作してもいいのですが、その自信がありません。

だったら、S-4C-FBで両端が加工済みのものを安価でネットで買ったほうが
いいかな、と思ってしまいます。


12249410 の 
>ついんたさん

http://selffletstv.ken-shin.net/homekyoutyou.html


拝見しました。わたしには、到底無理です。

フレッツ光ネクスト工事のとき、NTT業者が、風呂場の屋根裏を
さかんに何か作業しておりましたが
その屋根裏を見てみたのですが、コード類や、配管系やらで、
テレビの分配器に関するものは見つけられませんでした。
(というか、どれがテレビなのか、どれがネットなのかとか
 全然わからないんです)

もう、こういうド素人は、slave72さん がおっしゃるように、
すべて工事業者にまかせるのが最善かと。
少しでも出費を節約する目的で、ここで初めて投稿・相談させて頂いたのですが、
もう、あきらめモードです。

で、何か不都合等(TVがよく映らない・・・etc)があったとき、
工事業者の責任にできますしね。(開き直りの境地です)

それにしても、この週末、色々ネットサーフィンしまくりましたが、
機械関係に詳しい方が、世の中、たくさんいらっしゃるのですね。
驚きました。

今回のフレッツテレビ工事は
なんか、とてつもない、大掛かりな工事になるような予感がします。。。

書込番号:12250937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/21 17:32(1年以上前)

ついんたさん
スレ主さんはすでにフレッツ光ネクストの環境のようですので
光回線工事は新たに高額にはかからないのでは、と思いますよ

書込番号:12250943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3815件Goodアンサー獲得:676件

2010/11/21 18:05(1年以上前)

にじさん >
そうでしたね。
既に回線契約がなされている状態であればフレッツテレビの
単独工事費用は11130円〜ですね。
共聴工事では無く、単独配線工事というのが微妙ですが

ご指摘有難うございました。

http://flets.com/ftv/initial/index.html

書込番号:12251113

ナイスクチコミ!1


maki2005さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件  HP 

2010/11/21 19:40(1年以上前)

機械関係で無く、電気関係が相応しいと思います。
私もNTTのフレッツテレビにしました。
全て分配器を使用しました。
TVの説明書では、地上デジタル波と、BS波を分ける所では、分波器を使用する様に記載されていますが、分配器で大丈夫です。
一階と二階のTV、ビデオ類のケーブル工事は、自分でしました。

電気関係の知識が少ないなら、業者に任せた方が楽ですよ。

書込番号:12251564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/22 23:44(1年以上前)

スレッド主です。

maki2005さん、

おっしゃるように、
「機械関係」ではなく、「電気関係」がしっくりきますね。
この例でも、わたしが、いかに電気関係にうといかが、おわかりだと思いますし、
それ以前の問題ですね。国語ができていないのですから。


今晩、やっと、風呂場の屋根裏の「分配器」を発見しました。
わが家にも、分配器がありました。感動しました。
(それにつながっているケーブルの番号までは、わかりませんでしたが・・・)

幾人かの方のアドバイスのとおり、
もうほとんどのことを業者にまかせることにしました!

ただ、今現在視聴している、アナログのテレビやビデオ録画機の接続は
このわたしでもできたので(説明書を読めば誰でもできると思いますが・笑)、
当日、どこまで自分でできるか、楽しみになってきました。

みなさまの、アドバイス、ご回答、
誠に、ありがとうございました。

書込番号:12258721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/11/24 13:01(1年以上前)

ロバのリバサイさん、何が良くて地デジ観るのにフレッツテレビ工事するか知らんが、そんなものは屋根にUHFアンテナ立てて配線を各部屋へ分配すれば良いだけですよ!BSアンテナ立てた場合は、混合器でUHFと混合して各部屋へ分配後、テレビに繋ぐ直前に分波器で地デジ、BSに分ければ良いだけです!フレッツなんて、アンテナ不要とかに、騙されて工事費取られたり、月額払ったり馬鹿馬鹿しいですよ! 

書込番号:12267375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/25 01:34(1年以上前)

「解決済」にしたのに、スレッド主からの投稿をお許し願います。

hHe208Nk-Wu247n.さん をはじめ、幾人かの方から、
「毎月料金がかかるのに、フレッツテレビにこだわる理由は?」
などと質問されているので、その理由の一部をお答えします。

地デジを見るために、2011年7月までに、UHFアンテナ工事を
したとします。東京タワー(港区・芝公園)の方角へ向けて。

そして、2012年春に東京スカイツリーが本格稼動して、そこから
新たに電波が出るのだと思います。
そこで、誰もが疑問に思ってるのか、思ってないのか知りませんが、
せっかく、工事費用をかけてUHFアンテナ工事をしたばかりなのに、
2012年に、今度はスカイツリー(墨田区・押上方面)の方角へ向けて
アンテナの角度調整の必要なのでは?と感じたわけです。

これに関しては、本当に色々調べました。総務省にも問い合わせました。
地デジに関する仕事をしている知人にも聞いてみました。

わたしの住所であれば、角度調整は、おそらく必要ない、
という回答がほとんどですが、その「おそらく」と言うのがひっかかります。
「絶対に、絶対に大丈夫か? 国として約束はできるのか」
と、問い詰めると、「実際に電波が出てみないとわからない」ようです。

まあ、大プロジェクトですから、大きな混乱がないように総務省を先頭に
最大限の努力をしているのでしょうし、これからもするのでしょうが、
わたしは、その最後まで「グレー」な部分がイヤなのと、
あたかも、地デジ以降と、スカイツリー開業がワンセットになっているかの
ような、今の総務省のPRの仕方が、どうにも性に合わないんです。

以上は、フレッツテレビを選択した理由の一部です。





書込番号:12271195

ナイスクチコミ!0


slave72さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/25 07:05(1年以上前)

人それぞれに事情があるわけですよね。
たとえばBSアンテナが物理的に取り付けられないとか。

スカイツリーについては自分も少し疑問に思っていました。
地上波用のアンテナってやつはある程度の角度のずれは許容できるはずですが、
もちろん場所によっては許容範囲を超えるところもでてくると思います。
たしか専門的には半値幅ってやつかな。

いずれにしても人の事情を察しない輩は無視したほうがよいですよ。

書込番号:12271590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

クチコミ投稿数:15件

はじめまして機械オンチの素人です。レグザ40A-1を買ったのですが、現在使用中の東芝レコーダーRD-X5を繋いだけどテレビに出力端子がないため録画ができません。今まではテレビ側の出力端子とレコーダー側の入力端子のL1に繋いで録画していました。やっぱりHDMI端子のあるレコーダーじゃないと録画できないでしょうか?録画のできる配線がわかる方がいらっしゃったらお願いします。
長々と失礼しました。

書込番号:12265669

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/24 00:48(1年以上前)

>やっぱりHDMI端子のあるレコーダーじゃないと録画できないでしょうか?

HDMI入力端子付きレコーダーは有りませんし、A1にもHDMI出力端子は有りません。
そもそも、HDMIからの信号は、著作権絡みから規格上録画には使えませんから。


>テレビに出力端子がないため

A1には、何も出力端子が無いですから、A1のデジタルチューナー映像をRD-X5で録画する方法は有りません。

RD-X5でデジタル放送を録画したいのなら、他の機器から映像を入手するしか無いですね。

ただ、単純にデジタルチューナーを買って接続しても、時間で電源on+チャンネル選択する様な予約機能付きは無いので、従来のテレビ+RD-X5で実現していた環境にはならないでしょう。


書込番号:12265779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/24 01:01(1年以上前)

書き忘れ。

>BDレコーダーがないと録画できないですか?

別に、BDレコーダーが必要というより、もうA1からの映像出力を得て録画する方法が使えないので、デジタルチューナー内蔵の録画機=主にレコーダーが必要ということです。

単純に「デジタルチューナー内蔵の録画機」というなら、下記の様な機器も有ります。

レグザチューナー D-TR1
http://kakaku.com/item/K0000098151/

LinkTheater LT-H90DTV
http://kakaku.com/item/10982610120/

どちらも、USB-HDDは追加購入しないと録画出来ない点は注意。


書込番号:12265832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/24 01:32(1年以上前)

m-kamiyaさんレスありがとうございます。現在東芝のRD-BZ700とRD-Z300を検討中ですが、価格-comのレビューではあまり良くないみたいなので、できればオススメのレコーダーはありますか?希望は、W録と外付けHDDの増設できればと思っています。

書込番号:12265924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/24 02:03(1年以上前)

40A1はもう到着してるのでしょうか?

書込番号:12265998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/24 02:11(1年以上前)

〉にじさん
11/14に約60000で購入し、年末迄納期待ちだったのが11/19に納品しました。

書込番号:12266024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/24 02:34(1年以上前)

失礼いたしました、もう納品されているんですね
でしたら、同じメーカーでなくてもパナかSONYのBDレコを選ばれるのがいいかもしれませんね
USB HDD増設は東芝だけなので、パナ、SONYでは増設はできませんが
REGZAブルーレイの不具合が頻繁に起きているので、手を出すには勇気がいるかもしれませんね(;^_^A

書込番号:12266075

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/24 08:49(1年以上前)

>希望は、W録と外付けHDDの増設できればと思っています。

にじさんが言う様に、「外付けHDDの増設」=「USB-HDDの接続」が出来るのは、VARDIA/REGZA レコーダーだけです。

すでに情報収集されている通り、REGZA レコーダーの選択は怖いですね。
自分も、今すぐ購入というと、スルーです。

今更探す(店舗では無し,通販なら有る)のは厳しいですが、前モデルのVARDIAのRD-S304K/S1004Kを勧めておきます。

難点は、BDは扱えず、あくまでもDVDのみですが、USB-HDDの増設が出来、I/OデータのDTCP-IP対応NASへの相互ムーブ可能。
更に言えば、I/OデータのDTCP-IP対応NASからパナのDLNAムーブ可能機にムーブ出来ます。


USB-HDDを諦めるなら、SONY/パナを勧めておきます。
安定していますからねえ。


書込番号:12266553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/24 12:57(1年以上前)

にじさん m-kamiyaさん詳しくありがとうございました。お店で値段を聞いて検討してみます。

書込番号:12267358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

室内環境設定について(質問)

2010/11/23 21:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

今週から使い始めている状況ですが、室内環境設定について教えてください。
設置した部屋の照明は蛍光灯なのですが、いわゆる電球色、昼白色ではない、『昼光色・ナチュラル色』と表示されているものを使っています。この場合、レグザの「室内環境設定」では、『電球色」』と『蛍光灯色』のどちらがいいか迷っています。

書込番号:12264036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/23 21:11(1年以上前)

それって、貴方がいいと思う方が良いってこと以外に何が解としてあるのですか?
自分の好みでないものを良いと言われて、見続けるなどありえないないのですが・・・
間違っています?
私の考えかた?

書込番号:12264085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/23 21:13(1年以上前)

思いっきり電球ってわけじゃないんだから
後者でいいのでは?という気はします

書込番号:12264108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

2010/11/23 22:06(1年以上前)

レスありがとうございます。
当然、電球色と蛍光灯色の両方を自分でも試してみたのですが、
自分の好みを決めかねてしまった状況です。
ご指摘のとおりで、すみません。
自分が自然に見えるほうに選択してみようと思います。

書込番号:12264522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/24 00:09(1年以上前)

違いが判らない=どちらの設定でも良い

私も試しましたがソース次第で微妙な差があるかないかという感じでした

書込番号:12265560

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

二画面。

2010/11/21 16:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

スレ主 seiji133さん
クチコミ投稿数:171件

二画面になりますか。

書込番号:12250544

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 seiji133さん
クチコミ投稿数:171件

2010/11/21 16:06(1年以上前)

あと、バッファローの外付けHDD(HD-CL1.5TU2)と接続可能ですか。

書込番号:12250556

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/21 16:10(1年以上前)

>二画面になりますか。

機能が有りません。


>バッファローの外付けHDD(HD-CL1.5TU2)と接続可能ですか。

この機種には、USB-HDDを接続して、録画する機能は有りません。


書込番号:12250574

ナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/21 20:04(1年以上前)

HE1シリーズなら外付けHDD録画に対応しています。

書込番号:12251677

ナイスクチコミ!0


スレ主 seiji133さん
クチコミ投稿数:171件

2010/11/21 23:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

あれからいろいろ調べたんですが、案外ダブルウィンドウと外付けHDDのセットってないんですね。

書込番号:12253191

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/21 23:47(1年以上前)

>案外ダブルウィンドウと外付けHDDのセットってないんですね。

自分が先日購入したREGZA 32ZS1は、2画面+外付けHDD対応です。

あと、候補機だったAQUOS LC-32DZ3も、2画面+外付けHDD対応です。


どちらかと言うと、32インチモデルに少ないですね。


書込番号:12253275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2010/11/23 06:18(1年以上前)

>あれからいろいろ調べたんですが、案外ダブルウィンドウと外付けHDDのセットってないんですね。


質問スレ立てる前に、調べりゃいいのに・・・・

書込番号:12259847

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32A1 [32インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32A1 [32インチ ブラック]を新規書き込みREGZA 32A1 [32インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
東芝

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月上旬

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]をお気に入り製品に追加する <593

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング