
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年12月19日 08:15 |
![]() |
4 | 8 | 2010年12月18日 21:18 |
![]() |
6 | 5 | 2010年12月18日 17:32 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月17日 16:57 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年12月16日 22:51 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月14日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
東芝液晶テレビREGZA 32A1を通販で購入したのですが、音声がでません。これは初期不良でしょうか?それとも設定の仕方があるのでしょうか?因みにケーブルテレビに接続していて、画像は良好で音声のボリュームをいくら上げても音がでません。
2点

ケーブルテレビはSTBで受信してからテレビにAVケーブルを繋げて受信しているのでしょうか?
そうならSTBやAVケーブルの不良も考えられます。
REGZA内蔵チューナーで受信しているなら初期不良かもしれませんね。
書込番号:12388547
2点

早速、質問にお答え頂いて感謝申し上げます。STBは介さず、そのままダイレクトにテレビに接続しています。AVコードを使って、外部スピーカーに接続しても変わりません。やはり初期不良かもしれませんね。
書込番号:12388591
1点

ハード的な障害の雰囲気が強い(初期不良)ですが、ソフト的に何か障害が発生していることも考えられますので、テレビのリセット(取説参照)と工場出荷時の設定に戻してみてテストされては如何でしょうか?(ダメもとで)
書込番号:12388653
1点

一応・・・リモコンに付いている、消音のボタンを押して見て反応を見てください。
それから、HDDレコーダーなどの外部機器があるなら、接続して音声が出るか試してみましょう。
書込番号:12388654
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
32A1を購入し、元からあったVARDIAのRD-E301をつないで見ていますが、
テレビで直接見る場合との画像の違い(悪さ)が気になります。
朝日電器のELPAのHDMIケーブル(新規格・フル対応)でつないでいて、
テレビの入力切換で“HDMI”表示が出てから切り換わるので、
HDMIとしてつながれていると思うのですが・・・。
レグザリンクにはなっていません。
業者さんに設置と接続をしてもらい、その場に自分はいなかったので
最初の反応がどうだったのかはわかりません。レコーダーで見る映像に
ついては前のアナログテレビの時の方がきれいだったように思います。
まずレコーダーに録画して後から見るという事が多いので、その映像が
良くないと楽しみが半減してしまいます。
ホームセンターで800円ほどで購入したものなのですが、
ケーブルに問題があるのでしょうか。どうしたらきれいな映像で
見られるのか、どなたかお教えいただければ嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

レコーダーの解像度の設定が低いままのような気がします、おそらくレコーダーのリモコンに解像度切換ボタンがあるので切り換えてみてください。
書込番号:12380255
0点

レコーダーの録画モードが低い解像度になっていませんか?
書込番号:12380312
0点


解像度を切り替えると綺麗にはなりますが、RD-E301だと標準でVR録画だと思うので
アナログテレビの方が綺麗に見える(感じる)ってのはあり得る話じゃないかな?と。
録画して観ることの方が多いというのであればHDDレコーダーの買い替えも視野に入れた方がいいかもしれませんね。
書込番号:12380483
0点

大きいリモコンの下方、スライド蓋の中に
【解像度切換】ボタンが有ります。
【字幕】の上です。
書込番号:12380908
0点

32A1+RD-E302で使用しています。(HDMIケーブル接続)
RD-E302の場合、”TS”で録画した方が画質は綺麗で、”RE”では少し粗い画質になります。
※ただ、「映像出力切変設定」を「HDMI優先」にしても、TVチューナー直の映像に比べレコーダー経由の映像は若干甘目になります。(勿論、”TS”録画映像も若干甘目になります)
これについてはチューナー等の性能差かと諦めていますが。。。
レグザリンクですが、RD-E302ではレコーダーの「設定メニュー」→「操作・表示設定」→「HDMI連動設定」を「利用する」に設定する事で機能しました。
RD-E301もレグザリンク対応機種なので、参考までに。。。
書込番号:12382252
1点

同じテレビ(今日納品されました)に同じRD-E301を接続していますが、普通にテレビを見る場合に、テレビ側で入力切り替え「HDMI1」を選択してHDDレコーダー側のテレビを写すと画質が悪いって話ですよね???
これは、HDDのリモコンの下のスライドするふたの部分をあけると「解像度切替」というボタンがあるのでそれを押して下さい。押すたびにHDDの液晶部分が「無表示」→「D2」→「D3」→「D4」と切り替わっていくと思います。そこで「D3」か「D4」に設定して下さい。「D3は1080i」「D4は720p」です。まあこれはやってみて好みのほうで良いですが、普通はD3に設定している人が多いのではないかな。僕はD3に設定しています。それで奇麗になると思います。
書込番号:12385754
1点

レコーダーの解像度切換ボタンを押してみたところ、
テレビで直に見るよりは確かに若干落ちますが、
なんとか満足の行く画像になりました。ずっと
前の画像のままだったらどうしようと思っていましたので
本当に助かりました。
まとめてのレスで申し訳ありませんが、お教え頂いた皆様、
ありがとうございました。
書込番号:12386519
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
年内に32A1を購入する予定でしたが店頭に32A1Sが並んでいました。価格差は約1万円。どこがどう変わったのでしょうか? 新しい32A1Sを購入する価値はあるでしょうか? 初心者にご教示ください。
1点

電気代の違いでしょうね。年間消費電力量が32A1は83kWh、32A1Sは69kWhです。
書込番号:12384578
2点

書き足します。電気代にこだわらなければ32A1の方がいいと思います。
書込番号:12384585
0点

来月からエコポイントからA1がはずれます、そのためのモデルチェンジです。
A1Sがエコポイント対象で存続します。
書込番号:12384624
2点

32A1と32A1Sの仕様表を見比べたのですが、年間消費電力量の変更だけみたいですね。
他に変更点がないということは、A1とA1Sの年間消費電力量の計算方法が違うだけでTV自体には何も変更がなく
型番だけの変更と考えれば宜しいのでしょうか?
書込番号:12384926
1点

>A1とA1Sの年間消費電力量の計算方法が違うだけでTV自体には何も変更がなく
>型番だけの変更と考えれば宜しいのでしょうか?
こればかりは中の人じゃないとわからないと思う。
書込番号:12385430
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
32A1を購入して1ヶ月ほど経ったのですが、
家族からブラウン管TVと比べて音声が聞き取り辛いと言われました。
そこで別途シアターバー・シアターラックの購入を考えております。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/theater_rack/spec.html
上記の東芝の純正オプションも考えたのですが、少し高いです(笑)
出来れば同タイプの安い商品を探しておりますが、
シアターバーも視野に入れてます。
いろいろ参考にしたいので、
現在32A1にシアターバー・シアターラックを利用している方の商品名、
又お勧めの商品がございましたら教えて頂けませんでしょうか。
皆様の意見を参考に年末までには購入したいと思っております。
宜しくお願いします。
2点

現在ご使用のテレビラック天板のすぐ下の収納にバータイプを収めるスペースがありますか?
あればバータイプの設置が取り扱いも楽なので一番とっつきやすいです。
もしスペースがなければテレビと同じ平面に設置することになりますが、
レグザはテレビ下部中央にリモコン受光部があるのでホームシアターのバータイプは取り扱いが難しいです。
ほとんどのレグザはスタンド設置部からリモコン受光部までの距離(高さ)は75mmほどしかなく
バータイプを使う場合はホームシアターのスタンドを外す必要があります。
バータイプだと
http://kakaku.com/item/K0000161258/
http://kakaku.com/item/K0000157276/
スピーカーをラックに内蔵したシアターラックはスピーカーやアンプ部が壊れた時の扱いが難しいのでやめておかれたほうが賢明です。
つい先日32RE1を所有している方から格安(予算20000円で出せても+5千円・・・)でシアターラックをお願いされたので
http://store.shopping.yahoo.co.jp/d-r/uni3012.html
↑のラック5千円に
http://kakaku.com/item/K0000161248/
↑SONY HT-FS3 土日限定特価で売っていたので15800円でラックにしました。
上記は一例ですが、単体のAVラックに単体ホームシアタースピーカーを合わせる形がもっともよい選択だと思います。
書込番号:12357260
2点

リアスピーカーで後ろにも設置できるオンキョー、デノンあたりの5.1chもいいですよ
後ろから音がすると臨場感と迫力がありますよ
書込番号:12358340
0点

どうも皆さん、ご意見ありがとうございました。
テレビ台は今使用している物をそのままで、HT-FS3を追加購入しようと思います。
こういう物は初めて購入するのですがアンプ部分って大きいですね(笑)
書込番号:12378470
0点

>こういう物は初めて購入するのですがアンプ部分って大きいですね(笑)
ウーファも兼ねると容積がほしいのでどうしても大きくなります。仕様なのであきらめるしかないですね。
一応安くて使いやすいソニー機を書いていましたが、にじさんが書かれている通り拡張性などの将来的部分を考えるとオンキョー、デノンも検討してみてください。
ONKYO HTX-22HDX
http://kakaku.com/item/K0000094733/
DENON DHT-S511HD
http://kakaku.com/item/K0000161257/
(デノンは出たばかりでまだまだ高いですね)
書込番号:12380169
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
一人暮らしを始めるのでゲーム専用のテレビを探しています。
(主にPS3とPC)
自分で色々と調べた結果
Z1等とは違いレグザエンジンDuoを搭載していませんが
REGZAのダイレクトゲーム2の機能が良いと聞き
このREGZA 40A1を検討しています
外部の録画機器とPS3を使うので
ゲームメインで録画機能を必要としない場合はこの機種を選択して良いのでしょうか?
また自宅にはIPSパネルのZ9000の37インチがあるのですが
それより画質が良いのでしょうか?
テレビ初購入なのでアドバイスして頂けたら嬉しいです。><
長文失礼しました
0点

Z9000のほうが画質は上です。
ですが並べなければわかりません。
ゲームするならゲームダイレクト2の40A1に決まりじゃないですかね。
書込番号:12327957
2点

返信が送れて申し訳ございません。
アドバイスありがとうございました。
やっぱりゲーム専用にこのTVが欲しいので
実際に家電量販店に足を運んでみたいと思っています。
書込番号:12339307
0点

丁度42Z9000と40A1を手持ちで持っているので
用途もゲーム&PCメインで購入している為
参考程度に
画質に関しては
グレアとハーフグレアの差が大きいです
Z9000の方が光沢があるためぱっとみ見栄えはいいです
その反面やはり映り込みが激しいので
画質に関してはどっちが優れてるとも言えないぐらいです
パネルの作りに関しては目の疲れが主で個人差がある為わかりません
問題の速度ですが
Z9000はゲームダイレクト1にしてはかなり早い17.9ms程だったと思います
ただしゲームダイレクトの初期の物では外部機器からの入力の処理で
解像度にはより変動しますが
実際はこれより遅くなる為
STGや格闘ゲームのドット避けや目押しレベルの
速度が重要な場面だとこの微妙な速度がやっかいでした
40A1などに付いてるゲームダイレクト2はこの処理を含めての数字になっている為
この機種だと実際に19msまで下げてくれるようです
目押しが必要になるゲームでも十分に遊べるレベルになっています
録画機能が必要でなく、HDMI端子の入力が2系統で十分なら
現状ではこの機種がゲームやPCを繋ぐ上で理想だとは思います
PC←→ゲーム機の入力切り替えをこまめにする場合も
リモコンのch変更時間も液晶TVにしては早い方でした
この2機種以外にも4機種、計6機種所持している中では1番レスポンスが早いです
気をつける点としては
この口コミの過去にもちらちらでてますが背面のHDMI入力端子の作りが
刺さりが甘くなりやすい形状になってるため
HDMIケーブル端子の差し込みがごつい作りの物になると接触が甘くなるかもしれません
なるべく口は小さい物にした方がいいと思います
当方では↓の製品で背面端子も無事に不都合なく繋げています
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI-Ver1-4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Xbox360-PL-HDMI02-QD/dp/B003E7G5HS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1292027889&sr=8-1
またPC画面を映す場合
デュアルディスプレイ等でサブ画面として使用する際
パソコンの設定としてどちらをメインディスプレイに割り当てる等の設定があるため
PCスペックによってはサブで写した際、スペックが足かせになりとろい場合もあるので
TV側のみに出力、もしくはTV側をメインディスプレイにした際の速度を見て
設定を見る必要があります
PCのスペックが十分あれば1920x1080を2台に出力しても十分パソコンディスプレイ並に使えます
量販店で実際ゲーム機やPCを繋ぐわけにもいかないと思うので参考に
書込番号:12350177
3点

返信送れて申し訳ないです。
sin1212さん
ありがとうございます。
実際に店舗に行った時に更新されていて安心して購入出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:12377201
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
先日買ったレグザ32a1ですが、ビデオ(VHS)に入力切替して再生し映像を見ている間はいいのですが、停止した途端にテレビ画面が“砂嵐”に変化すると共に「ザーーッ!!」という耳障りな音になってしまいます。
このような砂嵐が出ないように何とかならないでしょうか?
なお、このレグザの前のソニーのテレビではTVチャンネルの合間にビデオを割り当てられるようになっていて、ビデオを停止にすると「そのビデオで選択していたチャンネル」が映るようになっており、砂嵐にはならないようになっていました。
宜しくお願いします。
0点

外部入力から来ている映像を映しているだけなので、VHS機のチャンネルを確認してください。
書込番号:12314080
1点


あゃ〜ず さま
なるほど、VHS機のチャンネルで砂嵐にならないところを探せばいいわけですね。
“光”が見えてきたような気がします。
どうも、ありがとうございました。
しえらざーど さま
そちらの方も参照させていただきます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:12314360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





