
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年1月5日 12:51 |
![]() |
14 | 11 | 2010年12月29日 01:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月24日 13:12 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月19日 21:28 |
![]() |
8 | 8 | 2010年12月11日 02:07 |
![]() |
9 | 7 | 2010年12月3日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
東芝32A1が34800円、日立L32−HP05が54800円、東芝32RX1が44800円の中から迷ってます。
明日初売りで。家電が無知なので教えてください。
それと、この3機種どれもハイビジョンレコーダーに接続可能ですよね?レンタルDVDとかもみたいと思ってます。
0点

録画したいなら、日立L32−HP05、しないなら東芝の32A1がおすすめです。
>この3機種どれもハイビジョンレコーダーに接続可能ですよね?レンタルDVDとかもみたいと思ってます。
接続できます。
書込番号:12447639
3点

32A1メチャクチャ安いですね。
価格的には断然レグザ32A1ですね。★4つなのでエコポイントの対象外ですが32A1はIPSパネルだから視野角が広いですよ。自分みたいに寝ころんでテレビ見る人にはオススメできる商品です。ただ音質はあまりよくないので外付けスピーカーがあった方がいいと思います。
もちろんハイビジョンレコーダー接続OKです。もし、HDMIケーブルがない場合はテレビと一緒にHDMIケーブルも購入して下さいね。
自分が買うなら32A1ですね。
頑張って初売りでゲットして下さい。
書込番号:12448749
0点

♪しもティ〜♪さん
日立のWoooもIPSパネル(IPS αパネル)です。
書込番号:12448780
0点

缶コーヒー改さん
たしかに日立WoooもIPSαでしたね。
これは失礼しました。
書込番号:12448942
0点

TOSHIBA REGZA 32RX1をお勧めします。32R1を所有してますが、他のメーカーより音質画質共に良くコストパフォーマンス抜群だと思います。台座の組み立ては面倒くさいですが…
書込番号:12464156
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
32A1ユーザーの皆さん、こんにちは。
先月購入したものが先週ようやく届き、地デジライフを楽しんでいます。
さて、これまで10年以上前に購入したブラウン管TVユーザーであった
私は、TV観ないときは主電源をOFFにする、という癖がついています。
ところが本機は、主電源スイッチが左側面やや裏手にあるため位置が
わかりづらく、ON/OFF操作はなかなかにやっかいです。
大した消費電力でもないし、ONのままでも良かろうとも思うのですが、
この体に沁みついた(笑)癖がなかなか抜けず、少々困っておる次第です。
皆さん、メインスイッチはONのままでリモコンでの操作だけにして
らっしゃいますか?それとも、いちいち主電源スイッチでON/OFF操作を
やっておられますか?ぜひご意見やご提案をいただきたくお願いします。
0点

以前から同じですが、そのわずかな消費電力でも気になるなら主電源を切っても良いと思いますよ。。
ただ、主電源を切るとスタンバイ中の番組表の更新が出来ないかもしれませんのでちょっと確認が必要ですね。。
書込番号:12426034
2点

昭和一桁生まれの私の両親も、寝る前には40A8000の主電源を消していました。
どうも、赤のLEDが気になるみたいでw
でも、待機電力が0.2Wであることを伝えると、以降、消さなくなりました。
(TVを見る時間を数分少なくすることの方がより効果的であるとも伝えましたがw)
書込番号:12426051
3点

ぼくの26C3000の場合もお手入れのとき以外は主電源を切っていません
書込番号:12426116
2点

以前このような 質問ありまして 私も参考にしましたが テレビによっては 切らないで待機にしといた方が良いとか…データとか また 録画予約機能付きの場合は 当然ながら 予約が アウトに なるとか… 実際 待機電力は 微々たる物らしいですが…確かに 気には なりますね
書込番号:12426135
1点

こんにちは(^_^)v
切らないに1票ですが、どうせ切るくらいなら、電源ケーブルを抜いた方が雷サージ対策になります。
書込番号:12426143
2点

取説「操作編・57P」に、ソフトウェアの更新は”待機”時に行われるとあるので
基本的に主電源は切らないようにしています。
ソフトウェアがいつ更新されるのかは分かりませんが。。。
書込番号:12426186
1点

>皆さん、メインスイッチはONのままでリモコンでの操作だけにして
>らっしゃいますか?それとも、いちいち主電源スイッチでON/OFF操作を
>やっておられますか?ぜひご意見やご提案をいただきたくお願いします。
リモコンoffでも主電源でoffでも消費電力は殆ど変わりません。
普段はリモコンoffで、長期使わない場合に主電源off位で構わないでしょう。
書込番号:12426713
1点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
主電源は常時ONが常識のようですね。待機状態でもほとんど
電力消費が無いのは理解しているつもりなのですが、どうしても
電源OFFが癖になってしまっているので。
昭和一桁頭なのかなぁ<私(^^;
書込番号:12427039
0点

誤解してないでしょうか。
jimmy88さんも書かれていますが、電源オフ=消費電力ゼロではありません。
マニュアルによれば、
電源切 :0.08W
電源待機:0.13W
です。この差の0.05Wをどの程度大きく考えるかですが。
書込番号:12428466
1点

デジタル放送対応テレビの場合、主電源は「面倒なら切らなくてもいい」ではなく、「切らないほうがいい積極的な理由」がありますから、入れっぱなしのほうがいいでしょうね。
書込番号:12430971
0点

なお、どこの電力会社でも概ね
0.13W → 一ヶ月で約1.9円
0.08W → 一ヶ月で約1.2円
程度になります。
書込番号:12432281
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

「どうなのか?」と言われても、少なくとも、PC側にHDMIインターフェースはありますか?
有るならば、PCのモニタとして良い条件で使用出来ると思います。
書込番号:12412508
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
11月末タイミングのブームに乗り遅れ、
12月に入り期待したほど値落ちしなかったので
そろそろ潮時と思い購入を決意し店舗周りを始めたら、
何処も在庫なしで交渉が出来ませんでした。
大量受注で発注停止しているのか?モデルチェンジなのでしょうか?
値段も安く評判も良かったので購入しようと思っていたのですが・・・・!
どなたか情報お持ちでしょうか?
0点

PCデポに残ってませんか?。
近所のPCデポには
残ってましたが…。
値段はスミマセンが覚えてません。
書込番号:12358798
0点

価格com掲載店はどこも在庫ありみたいですが、
私は12月に入ってから購入26日納品の予定ですが。
書込番号:12359255
0点

>モデルチェンジなのでしょうか?
一応、これは無いでしょう。
エコポイント対象から外れる32A1は、32A1Sで発表されたし。
アナログ停波前の最後の駆け込み狙いで、例年の4月上旬発表より早くなる可能性は有るかも知れませんが。
>大量受注で発注停止しているのか?
店頭表示無しの値段交渉が厳しいのは私自身体験済みで厳しいですが、とりあえず納期等を聞いてみたらどうでしょうか?
単純に、店頭展示品も販売に回しているだけかも?
書込番号:12359356
0点

本日ヤマダ総本山で71300円のポイント16%で購入できました。
納品は2/1とずいぶん先ですが、納得できる価格だったと思います。
情報を寄せて頂いた方にはお礼が遅くなりましたが無事購入できた事
報告しお礼の挨拶とさせて頂きます。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:12391610
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
数日前にこちらで質問させて頂いて、もうこの機種にしようと思っていたのですが、某家電量販店員の知人に、「37R1の方が良いんじゃない?」と言われ、ちょっとだけ迷いが生じてしまいました。
一応、37R1の方でも質問をさせていただいていて、そしてカタログなどを見ても、「フルHDクリアパネル」と「DLNA」と「外付けHDD録画」ぐらいしか違いがないように思えます。
店頭で見てきましたが、40A1でも他のLEDなどとそれほど変わらないぐらい十分キレイで、PalyStation3にtorneがあるので録画もできます(W録画はたぶんしません)し、DLNAは言葉すら忘れていたぐらいいらないという感じです。
ちなみに、近くのビックカメラでは40A1と37R1が2万円以上値段が違ったので、その値段の価値があるのかな?って・・・
値段の価値があれば37R1にがんばってみようと思います。
正直、40A1にする決定的なものがあるかな?とご質問させて頂きます。
もう、この2機種以外全く考えてません。
0点

>「フルHDクリアパネル」と「DLNA」と「外付けHDD録画」ぐらいしか違いがないように思えます。
そうです。ですから40A1よりもちろんグレードが高いです。「フルHDクリアパネル」というのはすごくいいと思いますし、外付けHDDを用意して頂ければ録画もできます。ですから37R1がおすすめです。
書込番号:12346491
1点

ご自身の使用用途にそわない機能が付いてれば、無駄な機能です。
価格差がないなら、R1でも良いと思いますが、2万差となればA1でしょうね。
書込番号:12346497
2点

>数日前にこちらで質問させて頂いて
参考にならなかったのなら、ならなかったとでもレスほしいですね。
ほったらかしで、また、スレたてられるって、いい気分しません。
書込番号:12346522
2点

自身が良いと思うものを買いましょう。きっとめぐり合わせですから。大事にしてやってください。
書込番号:12346536
0点

>「フルHDクリアパネル」と「DLNA」と「外付けHDD録画」ぐらいしか違いがないように思えます。
この違いを『ぐらいしか』と思うのなら、40A1で充分でしょう。
書込番号:12346731
2点

>店頭で見てきましたが、40A1でも他のLEDなどとそれほど変わらないぐらい十分キレイで
でしたら、40A1でいいのではないですか
書込番号:12346818
1点

>一応、37R1の方でも質問をさせていただいていて、
本来なら、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
に抵触している?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12344093/
にご自身で「返信」で続けた方が良かったと思いますm(_ _)m
>近くのビックカメラでは40A1と37R1が2万円以上値段が違ったので、
>その値段の価値があるのかな?って・・・
「価値観」は、人それぞれなので、他人に聞かれても...
「録画機能」や「DLNAクライアント」が必要な人と不要な人では全く異なりますm(_ _)m
>正直、40A1にする決定的なものがあるかな?
「画面が大きい!」
「安い!」
「消費電力がちょっと少ない」
「他人(横)から画面を覗かれない!?」
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37RE1,37R1,40A1
<「,37R1,40A1」もリンクの1部なので、「コピペ」m(_ _)m
書込番号:12347496
0点

37R1は省エネ評価★★★★(4つ星)で来年1月からエコポイントがつきません
(※正確には同時にお持ちのテレビをリサイクルに出せばつきますが)
なので、店員さんも売れ残る前にこれを売ろうとしてるのが見え隠れします。
40A1は五つ星なので来年1月からもエコポイント対象です。
画面の広さが違うというのは使ってて一番影響がある部分ですからもう一度
熟慮されてはどうでしょうか?
もちろん37R1側にもIPSパネルにHDMI4端子やデジタルチューナーが2個あるなどの
長所もありますしね。
書込番号:12349440
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
当方神奈川(相模原エリア)に在住で、JCOMのケーブルで地デジを受信しています。
オートでチャンネル設定をしたところ、TVKは見れますが東京MXはチャンネルに乗ってきませんでした。
説明書を見て手動で設定を試みても上手く出来ず、困っています。
今までのアナログテレビでは東京MXを見れていましたので、恐らく地デジでも信号は来ていると思うのですが、設定の方法をご存知でしたら教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

マイエリアを設定するとお住まいのチャンネル一覧が表示されます。
相模原でみるとデジタルの東京MXはないようです。
http://www.jcom.co.jp/information/common/channels/lineup.php#ancBasic_digi
書込番号:12304164
2点

なるほど。
確かにアナログデジタルでは無さそうですね。
無いものは見れないのであきらめるしかないですが、残念…。
ありがとうございました!!
書込番号:12306217
0点

拝見しました
地デジでの受信にかんしてはCATVと言う事なので
会社側がMXのデジタル放送配信しない限りみれないと思います
この点はCATV会社へお問い合わせください
もしくは個人でアンテナや室内アンテナを取り付けるなりして
受信できるかするしかないと思いますでは
書込番号:12307241
0点

光テレビを導入すればBS、CS、FMまで聴けますよ。
お試しあれ、と言っても月額利用費がやや高価ですが。
CATVより速度も速いし値段だけですね問題は。
書込番号:12309841
3点

ケーブルテレビ会社は免許エリア外の放送局の再送信は基本的にできません。町田市の
J:COMせたまちではMXは観られますが、tvkは観られません。
ただしMXの免許エリア内である東京都町田市に届くだけの出力は認められているので、
隣接する相模原市でも東京タワーと三ツ池公園に向けてUHFアンテナを2本立てれば
在京広域局(旧VHF局)もtvkもMXも楽しめると思います。高利得のアンテナを
立てて隣の県の放送を楽しむのは問題ありません。
書込番号:12310033
3点

僕も全く同じ状況です。
東京でJ-COM利用者なんですが、アナログだとテレビ神奈川をが映るけどデジタルだと映りません。
東京MXは映ります。
アナログだとテレビ神奈川は映るけど遠い分?映りが悪いので、デジタルだと拾ってくれないのだと思います。
デジタルだとザーという画面は無くて映るか全く映らないのどちらかですよね。
詳しい事は分かりませんが、ケーブルとはいえ地域差による電波の強弱があるように感じます。
書込番号:12312125
1点

ケーブルテレビはケーブルテレビ会社の屋上のUHFアンテナで受信した放送をただ
増幅して再送信しているわけではありません。
再送信する放送局と地域チャンネルの数だけOFDMシグナルプロセッサユニットを
設置して、チャンネル毎に放送波からOFDM信号を取り出し、アンテナで受信する
ものと同じ放送信号を出力する小さな放送局です。
http://necmagnus.jp/catvjp/ofdm-sp.html
スレ主さんの地域のケーブルテレビ会社は在京広域局とtvkについてのみOFDM
シグナルプロセッサユニットを設置しています。東京タワーに向けたUHFアンテナ
は在京広域局と同様にMXを入感していますが、MX用にOFDMシグナルプロセッサ
を設置していないので、僅かでもMXのデジタル放送信号が相模原市のケーブルテレビ
に流れることはありません。
書込番号:12312317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





