
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年11月7日 00:04 |
![]() |
7 | 4 | 2010年11月6日 14:13 |
![]() |
4 | 3 | 2010年11月6日 00:56 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年11月7日 13:22 |
![]() |
3 | 6 | 2010年11月3日 22:39 |
![]() |
33 | 29 | 2010年11月10日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
近所の店頭で40A1を確認し、安いのなら性能は必要十分と思い購入を検討しています。
このお店は地方のため口コミの価格には程遠いので他を探しています。
2時間かかる距離の京都ビックカメラは納期1ヶ月で価格はそこまで安くなかったので、
もう一足伸ばして大阪あたりに行こうと思います。
LABI千里やLABIなんばを考えていますが、おいくらほどで販売されているでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ヤマダなんばの本日のチラシでは、73,800円(価格は係員にご相談ください)となっています。ポイントなどの表示はなく台数限定ではありません。
私は11月中に40インチ7万円(シャープ、ソニー含めて)くらいで買おうかと迷っています。
書込番号:12171537
1点

売り手が「超強気」の今現在なら、70000円を下回れたら、まずまずではないでしょうか?
クチコミを見ていると、関西圏より九州地方がはるかに安いようなので、うらやましいです。
書込番号:12172360
0点

11/3に堺市のコジマで購入しました。
普段利用してない店なんで会員でもなくポイントも無い状態。購入後のポイントも特に必要なし。
店頭表示価格73,800円を値切って71,000円+ポイントが限界でした。
書込番号:12172788
1点

滋賀 ヤマダ電機は、折込チラシ73800円でしたが、店には、他店価格調査済みで5年保証付き69000円で出ていました。
交渉するも値引きは、一切なく69000円で購入です。
在庫もあったので「まぁ良し」ですかね。
書込番号:12172822
1点

神戸市ですが、ケーズ、ヤマダ、ミドリ、の3店で価格交渉をしました。
しかし全店、他店を引き合いにしても、せずとも、また19RE1との重ね買いでも100,000円が限界でした。
関西地方では単品の価格は、たしかに強気なのかな?
書込番号:12174796
1点

みなさま回答有難うございます。
やはり池袋のような超特価は夢のまた夢のようですね。
家から1時間の所にある100満ボルトでセール(11/6・11/7)をやってて、
台数限定無し・10年保障・持ち帰りで69900円で売っていました。
ポイントは無しか1%のようです。
配送費・交通費を考えたら大阪に行くメリットが無いのでこちらで購入します。
ここはいつもは高くてスルーしていました。完全に灯台下暗しです。
調査不足でお手数をおかけしました。
書込番号:12174924
0点

本日買いました。
72,800円でした。
ポイントありだと82,200円 11508Pでした。
東京価格と比べると悲しいですけど。
書込番号:12175924
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
画像設定でおまかせを選んでいますが、
画像が暗い気がします。
買ってきた日は暗く感じなかったのですが、
何か調整をいじってしまったのかもしれません。
「初期状態に戻す」をしても特に変化なしです。
何かコメントいただけませんか。
お願いします。
2点

「標準」モードでご覧になるか、「おまかせ」モードの明るさセンサーをオフにするかで解決しませんか? 明るさセンサーが効いていると、照明などの状況によっては画面が暗く感じることがあります。私はもう慣れちゃいましたが…。
書込番号:12169610
1点

失礼!
「明るさセンサー」ではなく「明るさ検出」でした。
書込番号:12169636
0点

リモコのクイックボタン→映像設定→映像調整→明るさ調整、を選んでください
そうすると折れ線グラフみたいな画面になります
左右が周囲の部屋の明るさレベルで、上下が画面の明るさです
リモコンの決定ボタンを押すと上下に画面の明るさを上げ下げできます
部屋の明るさは下にバーがあり緑で出ています
決定ボタンを押して、左右のボタンを押すと明るい部屋、暗い部屋の明るさを事前に設定できます
工場出荷では暗い部屋では画面の明るさが20〜30で暗いので
私は60〜70ぐらいまで上げて、明るくしています
書込番号:12170152
4点

RAFTAさん にじさんさん お返事ありがとうございます。
暗く感じれば設定変更すればよいのですね。
やってみます。ありがとうございました。
書込番号:12172947
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
PCの大画面モニタとして40A1の購入を検討しています。主目的がPCのモニタ、テレビはたまに見る程度です。よってテレビの録画や高画質機能等はあまり必要ありません。
40A1はHDMI端子のパソコンと接続して、パソコンの映像をテレビに映し出すことができますが、映像や文字はPCのモニタと比較してどれくらい綺麗に写せるのでしょうか?
使用用途としては主にPCでゲーム、動画(YouTube、ニコ動)、ネットサーフィン、DVD・BD鑑賞(映画・アニメ等)を行います。PCのスペックはCorei5、RADEON HD 5770です。
40A1はDot By Dot表示機能が有り、他の同価格帯の40インチの液晶テレビよりPCのモニタとしては優れているのかな?と思っています。
現在2万程度の24インチのPCモニタ(TN)を使用しています。これと比較して
文字がくっきり写るか?文字や映像がぼやけたりしないか?が気になります。
使用に耐えれるレベル(例えば文字が読みづらいとかで無ければ)であれば購入を検討したいと考えています。
テレビだけでは無く、PCのモニタとしても使用した事がある方のご意見が聞ければ幸いです。
0点

デュアルディスプレイのシステムをお勧めします
手元にPC用の液晶(できれば据え置きではなくアームに)、離れたところに40インチクラスの液晶
大きいほうで動画を再生に使う
普通のPCモニターと比べると少し文字が見難いです(少しだけですが)
ちなみに当方はREGZA42Z1使用です
書込番号:12161815
2点

17インチPCモニタ(DVI接続)と40A1(DVI→HDMI変換)をGforce8600GTに繋いでDVDや動画はRegza40A1でwebとかは17インチで使っています。同時使用も出来ます。すごく便利です。
書込番号:12162901
2点

>らふぃんぐまんさん、cafeさん
長年PCを使っていますが、PCモニタと大画面TVのデュアルディスプレイという発想はありませんでした^^;
cafeさんの画像を見させて頂きましたが、全然使用には耐えれそうですね。画像の投稿真にありがとうございます。
デュアルディスプレイを前提に購入を検討しようと思います。
エコポイントが12月以降半額になるということで価額が少し高くなってきましたが、早速明日池袋の電気屋さんへ並んできます。
回答ありがとうございました。
書込番号:12170981
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

11月3日ヤマダ電機前橋本店にて45,800円でした。更に持ち帰りにて500円引いて、45,300円で、買いました。
書込番号:12158815
0点

仙台ではありませんが、11/3 福島のヤマダで
45,000円(設置料別途 2,625円)で購入しました。
K'sは47,000円(設置料込)で販売していたようです。
お近くなので参考になれば。。。
書込番号:12159205
0点

きゅー君さん、FPパン子さん情報ありがとうございます。
自分も福島市のヤマダ電機で、調べた価格がFPパン子さんと
一緒でした。在庫の問題もありますがもう少し安いといいなと
思っています。
書込番号:12159694
0点

本日11/3(祝)昼頃の仙台駅前の情報です。
LABIヤマダで 42,000円+Pなし+3年保証 在庫有り
10/30(土)と同じ値段でした。配送は有料かも?
ヨドバシ仙台は在庫無しで、11/16頃入荷でした。(配送無料)
ヨドバシでは保証P+5%を込みでも、ヤマダより安くなるように交渉するのがポイントです。
情報と足を使って、頑張って下さい。
書込番号:12160882
0点

こだわり家電さん
情報ありがとうございます。
週末仙台駅前にて交渉して来みます。
書込番号:12165156
0点

本日、ヨドバシカメラ仙台店にて、在庫あり46600円のポイント11%にて購入しました。LABI仙台は、在庫なしの45300円で値引き一切無しでした。
書込番号:12178127
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
エコポイントが間もなく終了しますが来年の7月までに実質34000円前後で32型のレグザが購入出来ると思いますか?
今の時期今月中に購入するか7月迄待って安くなるのを待つか迷ってる方も多いと思います。
みなさんどう思いますか?色々なご意見お待ちしています。
0点

なんか、ブラウン管時代より安くて大きな液晶TVの時代に
なっちゃったな・・・いつの間にか。
ブラウン管が完全に過去の遺物になってしまいましたね。
可能性としてはあるんじゃないですか?メーカを問わなければ。
既に3万円台のものは海外製でありますし。
レグザがそうなるかどうかは微妙でしょうね。
今、かなり底値になっているし、エコポイントは元をただせば
我々の納めた税金ですよ。その分製造側でコストダウンすれば
それ相応な品質のものをレグザとして売るかどうか、ですね。
なんともいえないと思いますが。
書込番号:12157824
0点

エコポイント加味した金額ですよね無理でしょう。
私リサイクルポイントも含め15000点で全部お米と交換しましたが(今年の新米5kg・品種違うのばかり・単一栽培米とか特別栽培
米とかの米)農協経由のはおいしいけど精米が○○会社と言うのはあんまり・・・・でした
今購入のリモコンは不要な地アナのボタンも付いていて無駄と感じます。
書込番号:12158052
0点

値段はそんなに変わらないと思います。
理由はLEDが搭載されるからです。
確かに一年で13%ぐらいテレビの値段は下落してるらしいので
3万5千円ぐらいにはなりそうですが
37インチの私の交渉実績では
37Z9500最後「7/1」が「¥67,830(79800円15%引)」
37Z1現在「11/1」「¥83,200(104,000円20%引)」
約4ヶ月ですが、LED詐欺のおかげでむしろ高くなっています。
※最終的には同じぐらいの値段にはなると思いますが・・・
このことから32インチクラスも同じ道を歩むと思いますので
税金取り返すためにも今買っといた方が良いと思います。
書込番号:12158095
0点

2年前、32型が10万円切るぐらいだったのに、今は安すぎる金額ですが
32型が3万円、とはどうなんでしょうね
今でさえ質がどうなのかと思えますが、これ以上品質を落としたり利益率のないものを作っていると
体力のないメーカーはますます撤退してしまうような気も
昔、ブラウン管テレビの安いやつが21型で29800円とかでしたし
そろそろ底なのでは?
書込番号:12158840
1点

先日、池袋のビックで32A1を45,000円(ポイント20%、エコポイント12,000)で購入しました。
ポイント差し引くと恐ろしい事に25,000円切ってますね。
(今でも何かの間違いじゃないかと疑ってます・・・)
32インチのREGZAという条件ならば、今が買い時だと思います。
LEDバックライトでもフルHDでもありませんが、
私はながら見が多いので、この価格なら十分です。
書込番号:12160497
1点

すでに実質34000円位で買える所もあると思いますが、
更に値下がりする可能性もありますね。
でも半年以上新しいテレビを見れるメリットを考えたら
今購入して損はないと思います。
書込番号:12161023
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
エコポイントがもらえるうちに、客間(6畳、実質的にはほぼ寝るための部屋)3部屋に置くテレビを一気に3台買おうかと考えています。
私の友人にはオーディオマニアが結構居ますので、AV機器にうるさい人も多いと思われます。そういう人から、「安物を置いている」とは思われたくありませんので、そこそこのサイズがあり、最低でもフルハイビジョン、液晶なら倍速駆動くらいのものは置きたいと思います。
私も割とAVマニアなのですが、最近の動向をあまり知りません。
ざっと検索したところ、本機が、割安で、スペック的にも良さそうに思いました。
客間に置くテレビとして、本機は如何でしょうか?
皆様が友人宅に泊まりに行った時に、客間にこれがあったら、「大したものだ」と思われますか?それとも、「安物を置いているなぁ」と思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。
他のお勧めの機種、3台買う場合のお得な買い方なども、ありましたらお願いします。
1点

こんばんは。
正直に書きます。
AVに興味がある人は なんとも思わない
でしょう・・・
最低でも本機をメインにしてAVのサラウンド
システムでも、構築してあるなら別ですが(^^;
ご友人の方々の求めるレベルにもよりますが…
まぁただのお茶の間テレビとしては十分かと…
書込番号:12155044
5点

友人の方を、なぜそこまで気にするのですか。
あなた自身が満足出来れば、それでいいと
思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:12155195
0点

それなら東芝でいうとZ1シリーズをお勧めしたいですね。
他のメーカーでいうとSONYのHX800、EX700とか、プラズマになりますがPanasonicのV2シリーズ又はG2シリーズが良いのではないかと思います。他にもSHARPのLX3とかですかね。
でも40A1はお茶の間のテレビとしては十分だと思いますよ。
書込番号:12155247
0点

私だったら。
リビジョンにCELLREGZA.X2で寝室にVT2で子供部屋にZS1あたりが置いてあったら凄いとおもいます。
書込番号:12155259
0点

ご質問が、かなり笑えます。
”ツリ”でしょうか?
お友達に見せるために、テレビを選ぶなんて???
自分で見れば、よいのでは?
お友達を唸らせるには、やはり、KUROとか。
(まだ、生産していましたっけ?)
書込番号:12155354
2点

>>「安物を置いている」とはおもわれたくありませんので
KUROはもう生産されていませんので、やはりCELL REGZA XE2で行きましょう!!100万でお釣りくるかな!?
書込番号:12156493
2点

×CELL REGZA XE2
○CELL REGZA X2
失礼しました
書込番号:12156509
1点

たくさんのレスありがとうございます。まとレスかつ代表レスにて失礼します。
>AVに興味がある人は なんとも思わない
それくらいがちょうど良いですね。
目的は「安物だと思われないこと」であり、唸らせる必要はありませんので。
>SONYのHX800、EX700
HX800は高すぎです。
EX700は、価格コムでは約1万円高。機能的に何か優れているなら狙える範囲ですね。
>100万でお釣りくるかな
質問の意図をご理解されていないのでしょうか。
もし「こういうのを置かないと安物だと思われる」というのでしたら、客間にテレビを置くのはやめることにします。
書込番号:12156960
0点

AVマニアに安物と思われたくないのでしょ?
こんな安物で安物と見抜けないなんてAVマニアじゃないでしょ…
てことで客間にテレビを置くのはやめましょう。
それと相手に理解されないのは貴方の文章力不足です。
他人のせいにするのはやめましょうね。
書込番号:12156993
7点

AVマニアが気にするのは、TVのブランドもありますが、画質をどのように調整している
かも気にする人は気にすると思います。
高額なTVを購入していても、画質が量販店の店頭向けモードのようにギンギンに
設定していたりすると、「ああっもったいないなぁ」と思う事があります。
書込番号:12156996
1点

テレビなんて自分の予算と必要な機能を考慮して買うもんでしょ?
他人の目なんて関係ないんじゃね。
書込番号:12157493
1点

>>目的は「安物だと思われないこと」であり、唸らせる必要はありませんので。
↑なんか意味あるのこれ?どうしても気になるならベンツのマークでも付ければTVに
書込番号:12157545
1点

あの、東芝のAシリーズは最廉価グレードですよ。
果たしてあなた以外にそんなこと思う人がいるのかどうか知りませんが。
↓こういうことをきにする人なら。
安物を置いているとは思われたくない
そこそこのサイズがあり、最低でもフルハイビジョン、液晶なら倍速駆動くらいのものは置きたい
きっと、「見栄はって画面大きくしようとして金なかたから安物買いやがったwそれも40型って。凄え中途半端なサイズw50型いっとけよな〜」って思うんじゃないですか。
書込番号:12157584
2点

AVマニア受けを狙うなら、
TVは40インチでも、
その前に電動スクリーンがするすると降りてきて、
天吊りプロジェクターで大画面、なら受けると思いますヨ〜
スピーカーやAVアンプのグレードはともかく、
音響は最低でも5.1chはないとかな〜???
書込番号:12157631
2点

AVマニアのお友達なら
ソニーのEX500かEX700で映画ソースが24コマ再生できるってだけでも
「おっ」と思うのではないでしょうか
モーションフローだと映画ソースは2倍速でもぬるぬる動きますし
A1シリーズは、東芝独自の映画ソース再生5-5フィルムモードが非搭載です
勝手にAVマニア=映画好きって思っちゃいましたけど
再生機には映画24コマ出力可能なPS3を各部屋設置とか
書込番号:12157729
0点

わたしも、プロジェクター案に賛成。
てか、3部屋違う仕様にしたら?
プロジェクター
セルレグザ
サラウンド
1例だけど。
同じもの買ってもあっという間に飽きちゃうよね。失敗した時のダメージ大きいし。
書込番号:12157797
1点

A1単体では、見るだけのテレビという位置づけかもね・・・
書込番号:12158272
1点

REGZAならAシリーズよりはZシリーズにしときたいとこですが
通常そんなに使われないテレビなら気にされなくてもいいのでは?
みなさんの中にも通常よく視聴するリビングには上位機種を買って
使う頻度の低い部屋には下位機種で、見れたらいいや的な使い方をされている方も多いでしょうし
自慢がしたい場合はメインの部屋に上位機種を置いておいていいのでは?
書込番号:12158561
1点

おおお、KUROはやはり、生産中止でししたか。
では、KUROをおいとけば、お友達も腰を抜かすことでしょう。
書込番号:12159204
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





