
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年10月14日 03:00 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月24日 17:36 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月15日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月13日 11:53 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年10月12日 10:56 |
![]() |
0 | 9 | 2010年10月12日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
自分も買いたいと思ってるので興味あります。
エコポイントの兼ね合いで難しそうですね。
ご存知かもしれませんがこの商品のエコポイント12000ポイントは11月末購入分までで12月からの購入は半額の6000ポイントになり、来年1月からは省エネランク5つ星のみとなるそうです(この商品が5つ星かは自分はわかりません)。
なので11月末までは駆け込み需要がありそうなので、その間は更なる値下がりはあまり期待できないかもですね。逆に12月になるとエコポイントが半額になってしまうので、いつ買うか難しいところです。
エコポイントの減額発表も10月初めだったので、メーカー側は把握してるかわかりません多分がそんなにすぐ増産出来ないですよね。
(間違えてるかもしれないのでエコポイントが今後どうなるかはご自身で必ずご確認をして下さい。)
書込番号:12056983
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
曲面ブラウン管からの買い替えです。
題名の件、ハイビジョンにするとDVDのスタンダード画質は見るも堪えない画像に
なると聞いたのですが、レグザの超解像技術とやらが気になっています。
手持ちのDVDプレーヤーは残念ながらアップスケールに対応していなく、
S端子でレグザと接続する予定ですが、レグザの超解像技術にて、許容範囲内の画質に
改善されるのでしょうか? それとも他社の同価格帯テレビと同様、
やはりアップスケール必須でしょうか?
各人の感覚にも寄るかと思いますが、皆様のご意見を聞かせて頂けると幸いです。
0点

超解像は
過度の期待はしない方が良いと思います。
無いより有った方がよりベター
ぐらいに思った方が良いです。
TVの超解像より、
PS3をHDMIで接続
の方が効果があると聞きます。
書込番号:12055912
0点

シャープの32型を買ったとき、フルハイビションではないので驚きました。
レグザも32型は1366x768の解像度では?それならDVDでもOKと思います。
書込番号:12055913
0点

先週池袋で購入し昨日届いたので早速DVDを見てみました。
DVD側はアプコンなしのS端子接続でしたが、
結果から言うと何ら問題はありませんでした。
最初DVD側の出力テレビの設定が4対3のままになっていたためか、
レグザの初期設定であるスーパーライブで横一杯に引き伸ばすと、
若干ぼやけたような感じを受けましたが、DVD側の出力テレビ設定を16対9に変更し、
レグザ側の画面サイズもノーマルに変更したところ
十分精細な画像になりました。
アプコン付きのDVDプレーヤーの購入を覚悟していただけに嬉しい誤算でした。
書込番号:12108531
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi
梱包箱の寸法もメーカーサイトで確認できますよ。
書込番号:12055213
1点

37Z9000をWISHに乗せて持って帰りました。
40でも持って帰れたかと思います。
書込番号:12061658
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
このテレビはD-sub15 が付いてないみたいですが、
PC接続をHDMIケーブルにすると文字などが若干滲んだ感じになるとおもいますが、
PC側のDVIケーブルをHDMI変換のコネクタでテレビに接続した場合は、
文字の滲みなどはどんな感じになるのでしょうか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
今はアナログのブラウン管TVでビデオ2までしか無いです。
@こちらの機種にビデオ4の入力はございますか?
Aビデオ4にWiiを接続出来ますか?
メカに疎いのでスペックからも読み取れません。宜しくお願い致します。
0点

32A1の入力は、HDMI入力2系統 D端子入力1系統 S端子入力/コンポジット入力1系統 コンポジット入力1系統です。
D端子とコンポジット入力は兼用となるみたいですから、アナログ入力は実質2系統となります。
書込番号:12047406
0点

Wiiのほかに何かテレビにつなぐ機器はお持ちでないんですか?
それによってどの端子を使ってWiiとつなぐかが決まります
書込番号:12047688
0点

>こちらの機種にビデオ4の入力はございますか?
「アナログ入力が4つ有るのか?」の質問ですか?
もしかして、「テレビ側面に入力端子が有るか?」ですかね。
(確か、多くの機種の側面端子は、ビデオ4が多かった様な・・・)
口耳の学さんが言う様に、「アナログ入力は実質2系統」。
それも背面に集中して有ります。
Wii付属のAVケーブル(RCAピン端子 黄,白,赤)で繋ぐなら、ビデオ1,ビデオ2のどちらにでも繋げます。
しかし、本機の遅延対策機能:ゲームダイレクト2を使いたいのなら、Wii付属のAVケーブルでは使えません。
別売のWii専用 D端子AVケーブル接続にしないと。
そうすれば、画質向上もするし。
その場合は、ビデオ1に接続ですね。
まあ、遅延(表示遅れによるタイミングズレ問題)を感じてから、交換でも良いですが。
書込番号:12047911
0点

皆様ありがとうございます。当方 予算もPCもございません…
YouTubeをテレビ画面で見たくて、
あわよくば録画保存もしたいです。
で調べた所、ビデオ4でWiiを繋ぎ、YouTube試聴時間にレコーダーから録画設定すればDVDなどに保存出来ると聞いたのです。(実行できた機種はわかりません。)
その為、テレビ、レコーダー、Wiiを購入検討しております。
あくまで個人で楽しみますが。
書込番号:12048015
0点

りとん様 画像までありがとうございます。
せっかくですが、携帯からの閲覧のため、拡大出来ないので…文字や画像が拡大出来ず、小さく見えにくいんです…
書込番号:12048028
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
40a1と一緒にHTX-22HDXを買い、HDMIケーブルであるPL-HDMI02-QD (2m)にて
接続したのですが、なぜか「レグザリンク」ボタンを押しても「HDMI連動機器を操作」の項が選べないためHTX-22HDXから音声が出ず困っています・・
HDMIケーブルは裏面でグっと指し全部入れたのですが駄目で
側面の方でも同じようです
この場合何がいけないのでしょうか・・?
0点

HDMIケーブルをビクターとかパナとかのメーカーに替えてみては?
書込番号:12040025
0点

>万年睡眠不足王子さん
ケーブルは価格.comで売れ筋・注目ランキング共にトップのものだったのですが、これが原因なんでしょうか?
書込番号:12040111
0点

40A1はARCに対応しないので光ケーブルの接続も必要ですよ。
リンクしないのはリンク設定を行っていないのでは?
書込番号:12040143
0点

過去ログとか見てます?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136686/SortID=11831641/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136686/SortID=11930407/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136686/SortID=11991889/
といろいろあるみたいですよ。
どうも、40A1の傾向みたいですね。
もっと、強く押し込んで下さい。 そうすれば、認識するはずです。
書込番号:12040214
0点

>口耳の学さん
光ケーブルというのはHTX-22HDXについてきたデジタルオーディオ用光伝送ケーブルでいいんでしょうか?
一応繋いでいるのですが特に変わりはありませんでした。
リンク設定というのは特に書かれておらず
説明書の「HDMI連動機器について」という項も読んだのですが
特に原因が分かりませんでした。
>Kouji!さん
はい過去ログ読むと皆さん側面の方は大丈夫なようなんですが
自分は側面も駄目で裏面もかなりグっと押し込んでも駄目という状態で
参っております
書込番号:12041448
0点

>光ケーブルというのはHTX-22HDXについてきたデジタルオーディオ用光伝送ケーブルでいいんでしょうか?
付属ケーブルでいいです、22HDXに接続した状態で先端が赤く光っていれば信号を出力しています。
22HDXの光入力は二つあるので両方試してみましょう。
22HDXの連動設定は、マニュアルP45の「HDMI Ctrl」を「ON」、あとは初期設定のままでいいです。
書込番号:12042052
0点

>口耳の学さん
>22HDXの連動設定は、マニュアルP45の「HDMI Ctrl」を「ON」、あとは初期設定のままでいいです。
ありがとうございます!
これがoffになってたみたいでonにしたら
「HDMI連動機器を操作」が出るようになりました!
しかしレグザリンクボタン→「HDMI連動機器を操作」までは出来たのですが
次の「機器を操作する」という項が出ず、
「スピーカーを切り替える」から「AVシステムのスピーカーで聴く」を押しても
スピーカーから音が出ない状況です・・
書込番号:12044727
0点

テレビで認識できたのならもうちょっとですね、上手くリンクできない時は一度全ての機器の電源をOFFにしてから再度やり直して見てください。
書込番号:12045183
0点

スレ主さん、僕も始めはそうでした。僕はレグザリンクに指定されているヤマハのアンプを使っていますが、アンプとの密接な関係があるようです。MIDI端子が4つ付いているのですが、どの端子に入れても音は出ませんでした。
でも結局MIDI-1と2に入れたらやっとレグザリンク外部接続でソニーBDと、ヤマハのAX−D1095と認識されました。
もう一度良く説明書を読み、どの端子に入れたら良いのか、挑戦してみて下さい。
ご健闘。まってます。
書込番号:12048046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





