REGZA 32A1 [32インチ ブラック] のクチコミ掲示板

2010年 8月上旬 発売

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

次世代レグザエンジンやレゾリューションプラス4パネルを備えたハイビジョン液晶TV(32V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の価格比較
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のレビュー
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のクチコミ
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の画像・動画
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のピックアップリスト
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオークション

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月上旬

  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の価格比較
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のスペック・仕様
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のレビュー
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のクチコミ
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の画像・動画
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のピックアップリスト
  • REGZA 32A1 [32インチ ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

REGZA 32A1 [32インチ ブラック] のクチコミ掲示板

(663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32A1 [32インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32A1 [32インチ ブラック]を新規書き込みREGZA 32A1 [32インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 諸費電力って測定方法がまちまち?

2010/10/10 19:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

クチコミ投稿数:3件

REGZA32A1とAQUOS LC32SC1で検討しています。カタログ値からは、消費電力は同等に見えるのですが、実際の製品(画面等)で確認(体感)してみると、圧倒的に、AQUOSの方が放熱が少なく省エネに感じます。他の東芝やパナ等と比べても、AQUOSの方が省エネに感ずるのですが何ゆえでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:12039389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/10/10 19:25(1年以上前)

スレ主さんはじめまして

私はSC1ユーザーですが、確かに放熱はほとんど無いです。

1日8時間以上見るヘビーユーザーですが、上部の方が少し暖かくなる程度で熱くはなりません。

原因はテレビの厚みかな?と思います。

A1はユーザーではないので他の方に聞いてください。

電気代もスペック通り余りかかってないようです。使用後の電気代請求もたいして増えていません。(以前はテレビがありませんでした(^_^;)

書込番号:12039474

ナイスクチコミ!0


AQUOSUさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/10 22:55(1年以上前)

SC1はLEDバックライトです。
LEDは低赤外線なのであまり熱くなりません。

書込番号:12040646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/11 11:56(1年以上前)

天然親父さん、AQUOSUさんご教示ありがとうございます。LEDの差はありそうですが、とすると、消費電力も非LEDの方が大きいように感ずるのですが・・・。赤外線の影響で熱さを感じているだけで、消費電力は変わらない?とのことでしょうか?

 追申 天然親父さん
     小生も以前、TVなし者でした。当時は、自由な時間がいっぱいあった様に感じ
    ます。気が付けば、TV中心の生活を痛感します。クワバラくわばら。

書込番号:12042976

ナイスクチコミ!0


AQUOSUさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/11 22:50(1年以上前)

消費電力はSC1が60W、A1が108Wだから、明らかにSC1の方が少ないですよ。
(´・ω・`)

書込番号:12046220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

機種選びにアドバイス

2010/10/08 16:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

スレ主 バカラさん
クチコミ投稿数:31件

明日、リビング用に、42Z1を購入予定ですが、寝室用に、32A1か、パナソニックのTH-L32X2を購入予定です。
ソニーのKDL-32EX300も候補なのですが、NETには繋がないため・・・
この3機種からですと、決め手となる購入ポイントが分かりません。
何かアドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:12028767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/08 16:57(1年以上前)

リモコンが共用できます利点が有りますが?

書込番号:12028775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/08 17:39(1年以上前)

32A1は画質もいいですし、価格も安いと思います。レグザエンジンや超解像技術を搭載していますので東芝の上の画質ですので32A1がいいんじゃないですか?

書込番号:12028897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の満足度4

2010/10/08 18:18(1年以上前)

IPS液晶の両者ならあとは画質の好みですね。
パナの方が新しいIPS液晶を使っていますね。
私はどちらも見た印象では問題なかったので安いレグザを選択しました。
コストパフォーマンスはよいと思いますし後悔もしないですよ、きっと。
エコポイント合わせて相当安くなりますし、あまり考える必要ないですよ。
ただ保証期間だけは延長しておいた方が何かとよいかも。お好みで。

書込番号:12029054

ナイスクチコミ!0


takeshi51さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 01:03(1年以上前)

寝室用なら安い32A1で決まりです。
お金持ちでパナファンなら別ですが・・・

書込番号:12030843

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカラさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/09 07:12(1年以上前)

ありがとうございます!
32A1に決めます!
皆様にご質問させていただいて良かったです。

書込番号:12031466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCの接続

2010/10/06 10:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

スレ主 stesyon237さん
クチコミ投稿数:5件

PCのVGAアナログからHDMIに変換して PCのモニターとして使えるんでしょうか
教えてくださいお願いします。

書込番号:12018499

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/10/06 10:40(1年以上前)

 こういうのを間に入れれば使えますが。

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2dvi.html

ただHDCP非対応なので、その辺は考えておかなければ。

書込番号:12018524

ナイスクチコミ!0


スレ主 stesyon237さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/06 10:57(1年以上前)

有り難うございます。 参考にして 買って見たいと思います。

書込番号:12018575

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/06 19:43(1年以上前)

撮る造さんの紹介製品は、PCの解像度設定そのままでVGA(アナログ)→DVI/HDMI(デジタル)変換します。

Driver類不要という良い反面、現在のPCが設定出来る解像度しか設定出来ません。

液晶テレビは、PCモニタ程多くの解像度に対応していないので、現在のPCが設定出来る解像度とテレビ側の対応解像度(取説 操作編P65)を照らし合わせる必要が有ります。

とりあえず、出来る限り綺麗&全画面表示で使いたいのなら、PC側で1920x1080が設定出来るか確認してください。
この1920x1080は、4年程前辺りから、PCで設定出来る様になりましたが、それ以前の機種では出来ない可能性も有ります。


書込番号:12020149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初期不良…?

2010/10/06 00:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

クチコミ投稿数:9件

先日購入したばかりなのですが、少しお聞きしたいです。
私は、今テレビのライン出力から、Z4というpcスピーカーを接続しています。
そして、PS2とWiiをD端子接続しているのですが
D端子での接続だけ音が出ません。
z4からしか出ないなら、スピーカーの問題もあるかと思うのですが
テレビのスピーカーからも、D端子だと音が出ません。
テレビを正面に見て、左側から音が出ていない状態です。
これって異常ですよね?
初期不良なのかな、と思っているのですが…。
またコンポジット接続も、黄色の所に黄色のケーブルをしっかりと差し込んでるのにも関わらず
映像が出ません。音はしっかりと出ています。
この2点なのですが、初期不良かと思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:12017420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/10/06 00:45(1年以上前)

ちなみにHDMI接続しているPS3等は、問題なく音が出ていて
地デジで見る番組でも、問題なく両方から音が出ています。
購入は最寄のヨドバシカメラさんなのですが
まだ購入して2週間ぐらいなのですが、初期不良だとしたら交換してくれるでしょうか?

書込番号:12017522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/06 00:48(1年以上前)

何度もすいません…。
肝心な事を書き忘れていました。
D端子で接続中、音が出ないのは白のケーブルの端子の方の音です

書込番号:12017537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/06 01:26(1年以上前)

>そして、PS2とWiiをD端子接続しているのですが
>D端子での接続だけ音が出ません。
コレは、接続し直しているのでしょうか?
 <セレクタなどを使っているなら、そちらに原因は?

この製品に「D端子」は1つしか有りませんが...

そのどちらを繋いでも「右からしか音が出ない」ってこと?
 <「赤が右」「白が左」です。



内容からすると、「40A1」→「Z4」は問題無いと思います。

基本的な検証方法なのですが、
「PS2」や「Wii」からの音声の左右を入れ替えて、「左しか音が出ない」なら、
「D端子ケーブルに付属する白いケーブル」に問題があるって判るんですが..._| ̄|○


>またコンポジット接続も、
>黄色の所に黄色のケーブルをしっかりと差し込んでるのにも関わらず映像が出ません。
>音はしっかりと出ています。
これは、「ビデオ入力1」「ビデオ入力2」のどちらの話ですか?
「D端子」や「S端子」を繋いだ状態で、「黄色のコンポジット」を繋いでも、
映像が出ない場合が有りますm(_ _)m

他にも、「テレビの端子の位置が間違って接続した」とか...
まぁ、「左(中央の白)の音声が出ない」だからなぁ...


ケーブルは、他の機器に繋いでいたのを抜くときに「断線」することも有るので、
「見た目は大丈夫」でも使えなくなることも有りますm(_ _)m

書込番号:12017661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/06 06:52(1年以上前)

早速の解答、ありがとうございます。
PS2とwiiは、その都度接続しなおしています。
セレクタ等は使っていません。
>基本的な検証方法なのですが、
>「PS2」や「Wii」からの音声の左右を入れ替えて、「左しか音が出ない」なら、
>「D端子ケーブルに付属する白いケーブル」に問題があるって判るんですが
コレは赤白を逆に接続するという意味ですか?
赤と白を逆に接続しても、先ほどと同じように片方しか音が出ていません。
コンポジットはビデオ入力2の事です。
基本的にwiiをD端子に繋いで、PS2をコンポジット接続しているのですが
D端子を抜いても、コンポジットからは映像が出力されません。
また、考えてみると、前にWiiのD端子の映像が、どれぐらい綺麗になったかを比較した時は
コンポジットは問題なく映像も出力されていました。
テレビの端子の間違いは、何度も確認したので、無いと思います。

書込番号:12018020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/06 07:04(1年以上前)

書き忘れましたが、ps2も最初はコンポジットでやっていた筈ですし
少し前まで使ってたブラウン管では何の問題も無く、使用出来てました。

書込番号:12018048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/06 07:15(1年以上前)

何度も何度も書き忘れて申し訳ありません…。
D端子の音声を左右に、という事で
ps2もwiiも赤と白を逆に接続しても片方からしか音は出ない訳ですが
最近までのブラウン管がD端子が無かったので
ps2もwiiもテレビと一緒に購入したのですが、同時に2個とも壊れちゃったのですかね…?

書込番号:12018070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/06 09:56(1年以上前)

>赤と白を逆に接続しても、先ほどと同じように片方しか音が出ていません。
>ps2もwiiも赤と白を逆に接続しても片方からしか音は出ない訳ですが
「片方」って、
「必ず、音声が出る側(右)、出ない側(左)が同じ」
という事ですか?

何のために赤白を入れ替えているかの目的が判っていない様な...
 <核心部分の回答が無いので、何が原因かも判りません。


「PS2」と「Wii」では、接続ケーブルが「特殊」なので、
「流用」は出来ず、「PS2用」「Wii用」のモノですよね?
 <たまに、
  「複数のゲーム機の映像出力を1本のケーブルで」
  という製品も有りますが...


くろっくあさん自身は、その場で確認できているので、
それがどういう状況なのかも判るとは思いますが、
「結果」だけを書かれても、「状況」が判らないと、
こちらでは「妄想」したりするしか無いので...


他にも、「S端子用」の「ビデオ入力2」に音声だけ接続して、
左右の音声が出るかを確認すれば、ケーブルに問題があるかが判るのですが...

書込番号:12018407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/10/06 12:22(1年以上前)

無知で申し訳ありません…。
今回の様な事は初めてで、何を、どのように伝えれば良いのか分からず、的外れな回答になってしまったみたいです。
申し訳無いんですが、一体、どのような情報を伝えれば良いのでしょうか?
書くべき事を教えていただきたいです

書込番号:12018813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/06 21:35(1年以上前)

自己解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:12020744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/07 05:13(1年以上前)

最後まで「結果だけ」ですか..._| ̄|○


他の方の為にも、
・何が原因だったのか
・どういう対応(対処)をしたのか
を書いて貰えると良いのですが...

書込番号:12022354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/08/19 14:49(1年以上前)

今頃ですが、私の家のREGZA 42Z8000 でも同じ症状が発生しましたが、こちらの書き込みでヒントを得られ解決しました。
先日、子供がWiiを購入して、本日D端子ケーブルを購入してケーブルを交換したところ映像は見られるのに音声が出ないので困っていました。

元々はWiiの映像・音声出力をコンポジットケーブルでTVのVIDEO4入力(TV側面)に接続し、ゲームをやっていました。
本日、子供がD端子ケーブルに交換したところ、音声が出なくなり、コンポジットケーブルに戻すと映像・音声共に出ました。

原因はD端子ケーブルの映像出力はTV背面のVIDEO1入力に差し、音声の赤白ピンケーブルはコンポジットケーブルの時と同じ側面VIDEO4入力に差していたためでした。子供らしい思い込みによる差し間違いでした。
そりゃ、当然、音声は出ませんよね。^^A
D端子ケーブルの音声出力もTVのVIDEO1入力に差したところ、無事、映像・音声共出力され、またゲームが出来るようになりました。

このスレ主も同じ状況ではなかったのではないでしょうか?

書込番号:13392478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC モニタとして

2010/10/03 23:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

スレ主 hirokono76さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
過去レスに無いようなので質問します。
PCと接続してモニターとして使用している方
使用感はどんな感じでしょうか?

当方、モニタ兼用として購入を検討しています。
ちなみに当方のPCは

dell sutdio desktop
windows7 64bit
d4出力、HDMI出力有り
グラボ:ATI Radeon HD 3650

書込番号:12007929

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/04 12:31(1年以上前)

実際、持っているわけでは無いので、「使用感」はお伝えできませんが、
確認しておきたいことが有ります。

このテレビは「ハイビジョンテレビ」なので、
「1366×768」の広さしか有りません。
「フルハイビジョンテレビ」の「1920×1080」から考えるとだいぶ「狭い」のですが、
その辺は気にしませんか?

自分なら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000067044.00851012743.K0000111905.00851812785.K0000120867
この辺から考えて、「LCD-DTV223XBE」を選びますが...

32型で「フルハイビジョンテレビ」となると、結構な価格になるので...
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&Pixel_All=2073600&


後は、設置場所の問題でしょうか?
 <机の上に置いて、基本机で観るだけなのか、
  壁際に置いて、テーブルやベッドなどからも観るのかとか...
   ※前者なら「PCモニタ(で十分)」となり、後者なら「テレビ」になると思います。

「PC用のモニタ」として利用する場合、
文字が小さくて、画面に近寄る必要が有るかも知れません。
「ハイビジョンテレビ」なので、元々表示は多少大きくなると思いますが、
その「度合い」については、使用する方で感じ方が違うので...m(_ _)m
 <今のPCモニタ(サイズ不明)の画面から顔までの距離がどれくらいかも判らないので...

書込番号:12009730

ナイスクチコミ!0


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/10/04 19:09(1年以上前)

このテレビではないのですが、ハーフHDの32型をたまにPCに接続して利用しています。
Youtubeなどが大画面で表示できるので非常に便利ですが、ネット閲覧や文書作成には向いていないと思います。
32型の大きさで解像度が1366x768と低いため、文字サイズが大きくなり自然とある程度離れた場所から操作する感じになります。
また、PCでは24型のフルHD液晶を使用していますが、使用時の距離は50〜70cmといったところです。32型ではフルHDでも1m以上離れないと大きすぎて使い辛いかもしれませんね。

書込番号:12011045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 REGZA 32A1 [32インチ ブラック]の満足度4

2010/10/05 00:20(1年以上前)

HDMI接続して一時的に大画面でPC画面が見たいなら良いと思います。

常時PCモニタとしてならお奨めしません。
理由は皆さんがおっしゃっていることとほとんど同じです。

まず、液晶TVはかなりまぶしいですよ。調整できるとはいっても。
PC接続は考慮されていると思いますが32型でハーフHDではいかんせん
使いにくそうです。目が疲れると思います。絶対。
距離もかなり離れないといけないと思います。なので使いにくい。
ワイヤレスキーボードやマウスが必須ですよ。

また32型のフルHD液晶TVなんて考慮すると価格が大きく上昇するだけで
メリットはあまりないと思います。
PCメインで使いたいならやっぱりPC用モニタにHDMIあるいはDVI接続で
フルHDを満喫したほうがよいかと思います。
PC用モニタでフルHDは選ばなければ2万円で買える時代です。
IPS液晶でも4万円しません。私はTN液晶に不安ありましたが杞憂でした。
2万円23型PCモニタで十分満足しています。
正面で見る位置にレイアウトが可能なら視野角もそれほど気になりませんよ。
嫌なら安価なVA液晶モニタもあるらしいです。

とりあえず購入して使ってみてダメならPC用モニタを買う、というのでも
ダメでしょうか?私は結果としてそのパターンになりましたが。


個人的主観が入りますが、駄レス失礼。

書込番号:12012919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

この機種とSONYEX500

2010/10/02 21:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]

32型を年末年始あたり購入したいと思い32型のほうに書き込みをしていたのですが調べていくうちに、なんだかんだで32型と40型と1万円のくらいの差しかないしどうせなら大画面のほうがということで考え直しました。

それで調べ直して、40A1とEX500で候補を絞ったのですが、どちらがいいと思いますか?
・ゲームはほとんどしません
・スポーツ(水泳・陸上・サッカー・野球etc...)結構みます
・ドラマが主にです

6畳の部屋に南向きに設置予定です。スピーカー、外付けします。操作性とかあんまり気にしないです。
とにかく大画面で見れて地デジ化したいです。みなさんの個人的な意見でいいのでお願いします。

書込番号:12002183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/03 00:38(1年以上前)

こんばんは。

この2機種でしたら、私はA1を選びます。

同じサイズ、価格帯の製品ですから、2つを並べて展示してあるお店は結構多いのではないでしょうか。

そういったお店を探して、見比べてみてはどうですか。






書込番号:12003064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2010/10/03 08:26(1年以上前)

返信ありとうございます。
一度見てきました。
画質は超解像技術やらレグザエンジンなどでレグザのほうが上だと思いますし好きな映像づくりだと思います。
ただ東芝ってRGB端子ないんですよね!?パソコンを大画面でやりたいな〜って思ってまして・・・

D端子かなんかに変換できるケーブルがあれば問題ないですけど・・・。

いろんなクチコミみてるとこちらはゲーム中心でEX500はインターネットなどの機能が充実しているとか…こちらでRGBが使えれば候補は絞れるのですがね〜

書込番号:12003999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/10/03 09:20(1年以上前)

こんなものもあります。

http://joshinweb.jp/peripheral/vga2dvi.html

書込番号:12004174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/10/03 11:01(1年以上前)

D-sub15ピンを、D端子に変換するケーブルはありますよ。ヤフオク等で結構安く売ってますよ。

書込番号:12004581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/03 11:45(1年以上前)

40A1がいいと思います。画質が上です。

書込番号:12004797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2010/10/03 13:29(1年以上前)

同じ質問の答えがこんな所に有りますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081869/SortID=11957569/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081869/SortID=11931792/

おススメは、AQUOS LC-40AE7です。
意外と思われるかも知れませんが、上記と記載の二つの3つを
候補にお店をまわった感想です。

自分も最初は、レグザエンジンが気になり、A1が第一候補でしたが、
インターネットなどの機能が充実しているEX500が気に成りました。
でも、部屋に置くと映り込みの少ない低反射パネルのAE7も魅力です。
同じく、6畳間の対角線に置いて、対角の端で見てます。
南向きだと日差しが入ったり、映り込みとか無いですか?
あと、AQUOS LC-40AE7なら、アナログRGB端子も有りますよ。

ここでは、価格的に高いですが、量販店では、一番安いのがAE7です。
あと、これは、個人的な意見ですが、ヤマダの画像確認用のオリジナル映像で
AQUOS LC-40AE7
BRAVIA KDL-40EX500
REGZA 40A1
の確認を行いました。
一番良かったのは、最初から嫌っていたAQUOSでした。
A1が一番無難でしたが、ツヤツヤの液晶に映り込みが気になりました。
ガッカリだったのは、EX500でアバターの映像画像でのノイズが気に成りました。
インターネットならBRAVIA KDL-40EX500、ゲームならREGZA 40A1、ドラマが主なら
AQUOS LC-40AE7だと思います。

あと、6畳間に一人で設置(持帰り特価)出来る大きさの限界は、この40インチ
迄です。小型車にやっと乗るサイズだし、重さは、AE7が20kgと一番重く
後の二つは、16kg前後です。
重い分だけ、ガッチリしてる、丈夫とも言えないですかね?

書込番号:12005192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件

2010/10/04 00:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

RGB端子(PC入力)のケーブルは変換できるんですね!安心できました。

あのーアクオスって昔からあんまりなイメージなんですが、
(番組表を別のチャンネルに選択すると音が消えてしまう)
(リモコンのボタンが小さくて押しにくい)
(ざらざらした映像)など
でも改善したんですね。
なんか悩みますね…候補が3つになってしまいました。
電気屋に実際行って映像をいろんなジャンルで見て研究したいとおもいます。ありがとうございました

書込番号:12008299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/04 02:47(1年以上前)

私は、DLNA機能が必要だったのとREGZAが出たばっかりだったのでEX500にしました。
LANに繋いで、レコーダー代わりのPCから録画した映画やドラマを見ています。
それと、このレベルなら映像なんて大差ないと思いますよ。
好みの問題だと思います。
所詮、廉価版ですから、自分の目で確かめたのが一番でしょう。

PCの接続ですが、RGBではなくデジタル接続のがよろしいんじゃないかと思います。
ゲームをしないなら安いビデオカードを増設すれば良いのではないかと。

書込番号:12008783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 12:57(1年以上前)

私は40A1を購入決断した直後に壁面取り付けができないことをしり、泣く泣くEX500を選択しました。
最近の東芝のテレビには壁面取り付けができないものが増えてきているようでした。
こんな理由でEX500にする人もいるかもしれません。

書込番号:12009840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2010/10/04 20:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まだ決定は未定ですが、なかなか難しい選択ですね…。

個人的にソニーがいいかなーなんて思っていますが、まだまだ研究したいと思います。
6万円代前半あたりで購入を決断しようと思います。63000円のエコポイントあたりがベストですね〜あとひと息!

書込番号:12011569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32A1 [32インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32A1 [32インチ ブラック]を新規書き込みREGZA 32A1 [32インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
東芝

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月上旬

REGZA 32A1 [32インチ ブラック]をお気に入り製品に追加する <593

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング