
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年11月21日 23:14 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月21日 05:31 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2010年11月19日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月20日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月26日 19:42 |
![]() |
12 | 4 | 2010年12月12日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
この度、エコポイントの駆け込みで近くのヤマダ電機へ行きましたが、
閉店間際、且つ私が全くの無知であるため悩んでしまい結論が出ず、
実家に送りたいという理由もありますので、
是非、皆さま方にお伺いしたいと思い投稿させて頂きました。
サイズから、売れ筋、評価で当てはまりました
「REGZA 40A1」を購入しようと思っております。
また、録画するには後付けのレコーダーが必要と聞きましたが、
どの型がオススメでしょうか?
ヤマダの販売員さんには、
SHARPの LC-40DX3を勧められましたが、
昔あったテレビデオみたいな物ですね。
と説明を受けたため、テレビ、又はdisc?のどちらかが壊れたら面倒かと思い、
別々に購入した方が宜しいのかな…と考えております。
もし、こちらのSHARPの方がオススメでしたら、
(若しくは一体型でオススメの型がありましたら)
そちらのご意見も聞かせて頂ければ幸いです。
仕事で、23日(祝)〜今月いっぱい帰りが遅くなるもので、
日曜か月曜にヤマダへ行き購入致します。
長文を読んで下さりどうも有り難うございました。
アドバイスの程、何卒宜しくお願い申し上げます。
0点

いまいち、おっしゃっていることがよく判りませんが・・・
@録画機能が必要で、DVDやBD(ブルーレィ)への録画保存や再生(レンタル等)が必要ならばこの機種で良いと思います。
A録画機能が必要だけど、DVDやBD(ブルーレィ)への録画保存や再生(レンタル等)が必要無いならば37R1か42R1にHDD(市販のハードディスク)を購入されるのが良いと思います。
超機械オンチだとおっしゃるなら、HDDが内蔵された37H1が良いでしょう。
REGZAで考えるとこうなります。
もちろん他メーカでも悪くは無いのですが機種が多々あり、混乱されるかもしれないので、とりあえずはここまで回答します。
書込番号:12243185
1点

DX3にはHDDがないから
予約録画したいっていうときにディスクを入れ忘れたら最後です
もちろん「見たい番組を録画したい」っていうときも
ディスクが入っていないと録画できません
オマケに録画中には
当然のことながら別のディスクが見れません
このことを踏まえると
DX3は選択肢から外して正解です
レコーダーのほうに機能は求めていないんですか?
特に細かいことにこだわらないなら
三菱のBZ240あたりがお手軽かもしれませんが
そうでなければパナのBW690あたりが選択肢に入ります
また一体型のものなら
三菱のBHR400がおススメではあります
書込番号:12243380
0点

やはり内蔵型は故障したときの負担がおおきくなりますから別にしたほうがいいでしょう。画質をこだわらないのであれば40A1でいいと思うのですがやはりREGZAだとZ1やZS1あたりをオススメします!画質・機能・価格ともにバランスは今現在一番いいのではないでしょうか!
レコーダーにするかUSB-HDDにするかはスレ主さんの使い方で選べばいいでしょう。個人的にはUSB-HDDを最初購入して何ヶ月が使用してみてからBDを買うか買わないか判断したらいいと思います。そのころエコポイントもきてるしo(^-^)o
書込番号:12243536
0点

本文を読んでて気になりました。自分の勘違いでなければいいのですが
録画機能に関して、レグザ40A1は外付けHDDをつないで録画する機能は無い。
40A1と外付けHDDで録画できるおつもりかと思いましたので…
書込番号:12243646
0点

>録画するには後付けのレコーダーが必要と聞きましたが、
>どちらかが壊れたら面倒かと思い、別々に購入した方が宜しいのかな…と考えております。
自分もテレビ+レコーダー派なので、「別々に購入」の判断なら良いと思います。
一応説明しておくと、現在のテレビは、大別して、
1.普通?のテレビ(録画機能無し):A1シリーズがこれです。
2.録画機能付きテレビ(HDDが内蔵/外付け/BDで、そこに録画)
3.テレビ+レコーダーの一体型
が有ります。
1項だと、録画をしたい場合、俗に言うレコーダー(チューナーが内蔵されいる)が必要。
2,3項だと、リモコン1つで全操作が出来、録画予約,視聴が簡単という意味から、年配者用として選択される方が結構います。
2と3項の違いは、光メディアへの保存が出来る/出来ないで分かれます。
2項でも、HDDが外付けの選択が有りますが、外付け=値段が安い反面、配線・接続作業や、周りをスッキリさせたい等の意味から内蔵HDDを選ばれる方もいます。
勧められたDX3シリーズは、その録画先がBDですが、個人的にはお勧めしません。
VHSビデオ感覚で使える点が支持されているみたいですが、短期間で録画出来なくなった等の報告が有り、ドライブ交換,メディア交換となるみたいです。
他にも、色々な理由が有りますが、長くなるので省略。
>どの型がオススメでしょうか?
光メディアの保存機能が要/不要、どちらでしょうか?
また、その光メディアも、DVDとBDが有ります。
光メディア保存機能が不要でも、光メディアをレンタル店から借りて見たいとの理由から、敢えてDVD/BDレコーダーを選ぶ人も居ます。
あと、レコーダーだと、W録画(2番組同時録画)の有無も有りますね。
まあ、何も考えずにパナソニック辺りのBDレコーダーを選択すれば良いと思いますけど。
>実家に送りたいという理由もありますので、
ちょっと気になるのですが、設置・配線はどうなさるのですか?
いえ、簡単になったとはいえ、配線作業は必要だし、テレビ−レコーダー間の配線にHDMIケーブルが必要等も有ります。(レコーダーにAVケーブルが付いていますが、それで接続すると画質が汚いとトラブル?の原因に)
書込番号:12243926
0点

A1に付けるならレグザリンクに対応してるVARDIAがおススメです
番組表から録画がリンクするので操作楽だし、BDなりDVDなりHDDなり必要な
メディアが付いたの買いましょう
ただ単に見て消しの録画したいだけなら、USBHDDが安いので対応したものか
HDD内臓のものにしましょう
書込番号:12244544
0点

皆さま方、分かりやすいアドバイス どうも有り難うございましたm(_ _)m
是非、参考にさせて頂きます。
書込番号:12253051
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
幕張店ではないですが、幕張店に近いLABI津田沼店でついさっき交渉してきた結果です。
案内までの待ち時間は1時間弱。
交渉にあたり、他スレで出ていた池袋総本店の以下の条件を
店員さんに提示してみました。
・72000円
・ポイント23%(他社クレジット使用でポイント−2%減はなし)
・5年保証
・配送無料
↓↓
【交渉結果】
・72000円
・ポイント15%(他社クレジット使用でポイント−2%減)
・5年保証
・配送無料
。。これが限界でした。
やはり池袋総本店の条件はすごいですね。
価格こそ池袋総本店と同じだったものの、
他社クレジットを使って買いたかったので、ポイントだけで10%の開き。
7200円分は大きいと感じ、悩んだ末に今日は買わずに引き上げてきました。
在庫はあるようで、今月24日頃には届けられるとのことでした。
他スレにもあるように対応する店員さんによって提示条件が違うようなので、
あくまで参考情報として見て頂ければと思います。
書込番号:12245559
1点

をすぎさん 貴重な情報ありがとうございます。来週、津田沼にいこうと考えてる最中でしたので、貴重な情報でした。池袋までいくか迷いますね。もう少しポイント上がれば津田沼で買うのだけど。
書込番号:12245585
0点

ログを読んで過去の情報と比べてみて
「安く買える方だからマシ」
と思えるのか
「絶対に安く買いたい」
と思うのか
私は後者で未だに後悔してます
納品来月だし・・
価格の参考には全くなりませんが、
購入するにあたってのモチベーションの参考にしてください
書込番号:12246859
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
東芝40型A1、ソニー40型EX300、SHARP40型AEの3つの商品ほぼ同じ価格ですが画質中心で選ぶ場合どれがオススメですか?アドバイスいただけたら幸いです。自分で家電店で見てもわからないから質問します。田舎なので店でTVの前で1分くらい画面を見る程度なのでわかりません。各商品5日間くらいずつ家で使用すればわかるとは思うのですが。
0点

ソニーの40EX500ですよ。画質で選ぶならこの東芝の40A1です。東芝独自のエンジンはレグザエンジンそして超解像技術も搭載しています。超解像技術はフルハイビジョンに満たない映像をさらに画質を引き上げてくれるんです。やっぱり画質というのはエンジンで変わります。
書込番号:12235167
3点

>自分で家電店で見てもわからないから質問します。田舎なので店でTVの前で1分くらい画面を見る程度なのでわかりません。
であるならば・・・
価格の一番安いのか、貴方のお気に入りのメーカのTVにすれば良いのではないでしょうか。
SONYは40EX500の間違いですかね。40EX300は無いので。
書込番号:12235177
2点

ひろさん たつさんアドバイス コメントありがとう(^-^)/参考にします。今のこのコメントで東芝第一候補。
書込番号:12235208
0点

画質で言えば東芝40型A1、が無難かと思います。
ソニー40型EX500と迷ったのですが、ダイナミックなら40A1くらいに見られるのですが、画質「スタンダード」設定だとかなり暗くなり、通常見るレベルだと40A1の方が消費電力低くきれいだと思います。
書込番号:12235212
2点

レグザ40A1買いました。大満足しています。吸い込まれるような透明感すら感じる画面です。
SONさんのは「なんか白っぽい」、サユリさんお勧めのは「斜め角度からは色調変化が・・」と思いました。
A1買った者でかなりエコ贔屓な意見だけど。
書込番号:12241881
1点

坊主さんコメントありがとう。もう気持ち東芝A1で決まりました。今月30日までに買いにいきます。
書込番号:12242286
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
以前ここに少し前のゲームが割とあってビデオ端子の接続が少ないと書いたものですが、
一番安いので、このオートセレクターを買いました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804706484.html
つけてみると、オートで変わって大変便利なのですが、画質の劣化が割と生じます。
特にDVDコンポとDCの2D格闘ゲーム(自分がやったのはCAPCOM VS SNK)がヒドいです。
画質:ゲームにしたらもっとヒドくなるし…。
それで質問なのですが、
・これはセレクターなら仕方ないのでしょうか?
・それともこの製品は海外製で、ほかのところのもっと高いものがあるのですが、
http://item.rakuten.co.jp/parts/aa83-av4s-01/
それにすれば改善されますか?
・出力の端子がついてなくて自分で未使用品を用意したのですが、
その端子をもっといいのにかえれば改善されますか?
・電源を使わないであろうオートではないものにすれば改善されますか?
・それと、将来HDMIセレクターかHDMI端子付き5.1システム買おうと思っているのですが、
HDMIセレクタも画質などの劣化が生じてしまうのでしょうか??
こちらもわかる方よろしくお願いします。
劣化が生じるようなら金ないけどエコポイントが減らない今のうちに、同等機で端子の多いBRAVIA500に買い換えちゃおうかなあと考え中です・・・。
基本の画質は大好きなんですけどね、REGZA…。
0点

セレクターなしで、ゲームを直接テレビに接続しても同じですか?
D端子は購入されたのでしょうか?
黄色のコンポジ接続でしょうか?
BRAVIAにしても超解像がないのと、ゲーム遅延が問題にならなければいいのですが(;^_^A
書込番号:12236064
0点

>にじさんさん
セレクターなしでつなげばそれなりですが、セレクターを介すると画質が汚くなります。
D端子もありますが、あえてのコンポジ接続です。
PS1のゲームがギザる・抜いたり挿したりが気軽に出来ないので。
セレクターもコンポジとS端子のみですし、S端子を買ってつなげたら映像はS端子しか認識しなくなるので全てS端子を買いなおさないと
いけなくなるので。
>BRAVIAにしても超解像がないのと、ゲーム遅延が問題にならなければいいのですが(;^_^A
そう、そこなんですよね〜…今BRAVIAのところで聞いていますが…。
まさか端子でこんな面倒な事になるとは思ってませんでした。
高いセレクターだといいんですかねえ・・・?
書込番号:12236093
0点

tなかさん
>セレクターなしでつなげばそれなりですが、セレクターを介すると画質が汚くなります。
ですと、セレクターの内部回路の能力によるのかもしれませんね
私もセレクターはアナログブラウン管テレビ時代に買ったきりですが
D端子のセレクターは高額ですしねぇ(;^_^A
PS3なら、PS1とDVDの再生はまかなえますし、PS3を購入されるのもいいかも
>そう、そこなんですよね〜…今BRAVIAのところで聞いていますが…。
ゲーム遅延検証のサイトではBRAVIAは3〜4フレ遅延みたいなので
タイミングの大事なゲームではどうかなぁ、と気にはなりますが
書込番号:12236196
0点

>にじさんさん
>ですと、セレクターの内部回路の能力によるのかもしれませんね
うーん、バクチでまたセレクターを買うべきか・・・。
ネットで調べたら内部に増幅器のようなのがあるといいようですが、
今のテレビだとどうなんでしょう・・・。
やはりBRAVIAはゲームは苦手なんですかねえ。
こちらには優秀と書いてあるけど、昔の情報ですかねえ。
http://www6.atwiki.jp/gte1/
REGZAの評価もゲームダイレクト登場前みたいだし・・・うーん(-д-;)・・・
書込番号:12239511
0点

tなかさん
>うーん、バクチでまたセレクターを買うべきか・・・。
今はHDMIに変わってきていますから、なかなかコンポジのセレクターを買う人も少ないかと思いますので
検証例のカキコミをしてもらいにくいですねぇ(;^_^A
>こちらには優秀と書いてあるけど、昔の情報ですかねえ。
http://www6.atwiki.jp/gte1/
そのリンク先には4フレなのでシビアなアクションには不向きと書かれていますよ
こちらのサイトには最新のHX、LX、EXはないですがF1、W5が載っていますが
3〜4フレ遅延のようです
http://moco-moco.jp/thread/bbs.jsp;jsessionid=2ABD7C08B78FA19C963340141155185C?gid=gametv&tag=sony&page=1&word=#last
ちなみに、1フレームが16.6msになります
3フレで約50msの遅延で、REGZAのゲームダイレクト2で18ms(1フレ強)遅延
ただ、REGZAのゲームダイレクト2はS端子以上のプログレッシブ出力にしか効かないかも(?)
書込番号:12239646
0点

>にじさんさん
なんかよっぽど高いの買わないとかわりないっぽいですね・・・。
昨日遊んだらまあガマンできる気がしてきたので、もう少し
このセレクターで様子見してみます。
テレビについては、
画質も気に入っているし、ゲームについても今のREGZAの現状維持がいいみたいなので、そのままにしようかなあと・・・。
書込番号:12245305
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
今度の土日に梅田か難波まで行こうと思っています。REGZA 40A1を購入したいのですが、掲示板を拝見すると東京の方はかなり安いようですが、なんばのヤマダのチラシを見るとびっくり価格73800円となっています。
東京のようにこれに20パーセント以上のポイントがつくのでしょうか?出来ればポイントなしの最安値も知りたいのですが、どなたか最近大阪で購入された方いらっしゃいませんか?
待ち時間がどのくらいだったかも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

もはやここは価格.comではなく、
ヤマダ池袋.comですので、
あきらめましょう。返答などほとんどございません。
書込番号:12237646
0点

73800円 現金価格になっていましたので、交渉しなければ、ポイントはなしと思います。
書込番号:12238322
0点

難波のヤマダ電機は、73800円→値引きって書いてありましたが、今日は17時頃受付終了だった模様(ってことは17時に受け付けられた人は5時間待ちか)。買うことも許されず。あ〜、無駄足。
書込番号:12241911
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
価格の内容ではないのですが 宜しかったら教えて頂きのですが、基本的にREGZA 40A1は
壁掛け対応ではないですよね 東芝のHPにも非対応と書いてあったので
それで先日お店の方に尋ねたのですが、テレビの足は固定ではなくボルトで止まってるので取り外しが出来るらしいので(テレビの背面に壁掛け用?ネジ止め穴が4箇所ありますよと言ってました) どなたか壁掛けで使ってる方はいらっしゃいますか? 出来るのであれば 私は賃貸マンションなので直壁は出来ないので http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/tvb018026/
こちらの商品で壁掛け出来ればと思っているのですが どなたかこちらの商品で壁掛けしてる
方はいらっしゃいませんか?
宜しかったら教えて下さい
2点

40A9500を購入する!
回答になっていませんか・・・
すみません。
書込番号:12230228
1点

スタンドが外せても、「壁掛け金具」などが付けられる様になっていないと無理なのでは?
壁掛けできるモデルの準備編「各部のなまえ」にあるイラストを見ると
「壁掛け用のボルト穴」が有る様に見えます。
しかし、「A1」の同様のページのイラストには、それらしいモノが無い..._| ̄|○
「26A1」は、「軽い」ので、対応しているのか、
他の「26型」と共通しているのかは判りませんが、出来るようですね(^_^;
壁掛け対応にするには、
フレームの補強なども必要なので、
そこまでのコストがかけられているかがポイントでは無いでしょうか?
そういう意味では、「42R1」にした方が確実なのかも...
お店に行ったときに、「40A1」は無かったのでしょうか?
<現物の裏を見れば、取り付けられるかも判ったと思うのですが...
ボルト穴の寸法を測っておけば、
他のメーカーの「壁寄せスタンド」も利用できるでしょうし...
書込番号:12230473
1点

うちの40A1の背面には壁掛け用のネジ穴は開いていませんでしたよ。
また、コストダウンのためか背面のプラスチックが薄いような気がします。
なので、改造をしない限り壁掛けは無理だと思います。
書込番号:12230859
1点

>テレビの足は固定ではなくボルトで止まってるので取り外しが出来るらしいので
>(テレビの背面に壁掛け用?ネジ止め穴が4箇所ありますよと
テレビ台の足はM5のボルト4本で止まっていましたので、ここを利用して壁掛けにしました。
壁掛けにはVESA規格の汎用金具が使えないので
http://tvstand.11myroom.com/DS101/
を使いました。品物を選べば他の製品でも可能かとも思います。
ボルトはM5 40mm 2本(左右上)、同じく50 mm2本(左右下)を使用、ワッシャーもM5 16mmを使用しました。
また、皆様ご指摘のように背面が補強されていないことから、本体、足を差し込む部分および
背面のテレビを固定する金具のねじを通す部分にも、ホームセンターで150円で買いました金具を通して補強をしました。
M40A1は比較的、本体が軽量でしたのでうまくいきました。
(壁掛けを実行される際には但し、自己責任でお願いいたします)
皆様の情報が参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12355560
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





