
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2014年6月9日 04:45 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2014年5月13日 00:08 |
![]() |
9 | 8 | 2014年3月11日 18:06 |
![]() |
9 | 8 | 2013年11月19日 20:41 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年1月5日 11:58 |
![]() |
16 | 5 | 2012年6月14日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
スマホのF-02EとMHL変換ケーブルで繋ぐとスマホは正常に認識しますが、TV側は入力切替しようとしてもHDMI1・2共に選べない状態です
何度か抜き差ししても改善しないので、何か方法ありますか?
書込番号:17508794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもこの製品は「MHL」に対応しているのでしょうか?
<取扱説明書には何も書かれていませんし..._| ̄|○
http://buffalo.jp/product/cable/mhlcable/bsmpc19/
こういうのが必要なのでは?
書込番号:17509074
1点

対応してないから変換ケーブルを使ってるんでしょ
相変わらず・・・
カバディTさん
下記を参照して、このメニューが出せるか試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=15482516/
書込番号:17509111
5点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
テレビは、東芝のレグザ40A1です。しかしテレビはあまり見ず、年に3, 4回録画する程度です。レンタルのDVDを見ることの方が多いです。理想は、録画、再生、DVD-Rへの書き込み時の操作性が良く使い勝手の簡単なことです。
そんな使い方に合うレコーダーを探しています。
40A1は、HDDは内臓されておらず、レグザリンクも使えないというのは本当ですか?
40A1のリモコンが録画時使えないなら、東芝に限らずパナソニックとか他社製品でも安価で操作性が良ければと迷っています。
ド素人で済みませんが、よろしくお願い致します。
0点

またオークションなどに出ている古い機種では、どんなものが合致するでしょうか?
書込番号:17279451
0点

レコーダーの中古品はお奨めしません。(特に東芝製なら)
単純にXXリンクという言葉にそれ程の重要なものではなく簡単に言えばテレビのリモコンで
レコーダーが操作できるとかテレビの番組表からレコーダーの予約ができるというものです。
なのでスレ主さんが気にしているテレビにHDDの有無は関係ありません。
そちらはリンクダビング機能になるのでメーカーを合わせた方が操作やデータの移動時間が
短くなる等のメリットもありますがスレ主さんのA1には関係ありません。
レコーダーの安定性を取るならパナ機かソニー機というのが書き込み内では多く粋栓されて
います。
後はHDMIケーブルの購入を忘れない事ですね。
ちなみにですがパナ機とソニー機でDVDにディスク化する事はできますが実時間かかります。
書込番号:17280412
1点

>理想は、録画、再生、DVD-Rへの書き込み時の操作性が
良く使い勝手の簡単なことです。
それならパナが理想に近いのだが、
現行のデジレコの大手は殆ど
DVD焼きは等速でしか焼けない仕様
にシフトしているので円盤に焼くなら
今後メインはBD、状況によって
DVDを使うくらいに考えた方が良い、
>40A1は、HDDは内臓されておらず、レグザリンク
も使えないというのは本当ですか?
元からHDDつなげていようが無かろうが単体では
録画出来無いモデルだしねえ...、
レグザリンクはダビング(LANムーブ)が
出来無い(当たり前)だけでHDMIリンク(世界共通規格)
に関しては基本的に対応はしている、
>40A1のリモコンが録画時使えないなら、
東芝に限らずパナソニックとか他社製品でも
安価で操作性が良ければと迷っています。
>40A1のリモコンが録画時使えないなら、
東芝に限らずパナソニックとか他社製品でも
安価で操作性が良ければと迷っています。
ド素人で済みませんが、よろしくお願い致します。
なら我輩は基本的にソニー勧めるんだけど
内容的にアナタの場合は最低パナ
(BWT系)で十分でしょう。
書込番号:17280443
4点

当方はRDーBZ710とペアで使用しています。
40A1の番組表から録画予約をしたり、40A1のリモコンで簡単なRDーBZ710の操作
(再生、停止、早送りなど)はできます。
この時、40A1とRDーBZ710はHDMIで接続することが前提です。
40A1のマニュアル準備編のP44〜や操作編P34〜をご覧いただけるとよいと思います。
RD-BZ710は40A1よりも後に発売されたので、マニュアルの対応機種一覧には載っていませんが、
つかえています。
なお、RD-BZ710はRDシリーズ最終機で、それ以降は設計が変わったようですので、
40A1との相性はよくないかもしれません(あくまで推測です)
書込番号:17281225
1点

すみません。自己レスです。
対応機種についてはこちらからわかるようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/a2.html
書込番号:17281339
1点

レコーダーの中古品を購入する場合は内蔵された
HDDやメディアドライブの使用頻度によって
故障の確率が高い事を理解してから購入して
下さい。オークションの物だと落札前に出品物
情報や出品者へのメールで聞き出し、品物の状態
を把握する事が大事です。
リサイクルショップでの購入は購入前に
動作検証をする事を薦めます。
スレ主のお持ちTVはHDMI連動機能はあれど
ダビングやシェア等の機能は皆無なので
メーカー統一に拘らずSONYでもパナソニックでも
シャープでも東芝でもどのメーカーのBDレコーダー
でも良いですが、「主に使うメディアがDVD」
というならパナソニックが無難なのかなと
思います。
チューナー数と内蔵されたHDD容量は
予算があるなら3チューナー、1TB以上のモデル
を選んだ方が良いです。
(2チューナーモデルなら1TBのモデルを薦めます。)
ちなみに自分は東芝DBR-Z420のユーザー
ですが…
深夜アニメを標準画質のXPモードで番組録画し、
朝起きたらレコーダーに新品DVDをセットして
身支度をしながらダビングし、完了したら
メディアを取り出して出勤時の車中で視聴……。
という芸当ができそうです。
(家の車にはナビが無いのでDVDを作製しても
意味がありません。)
書込番号:17285083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく丁寧なご回答大変ありがとうございました。
中古はやめて、パナソニックにしようと思います。お薦め下さった東芝は、レビューを見ると初心者が扱えるしろものではないともあり(@_@;)、値段も高く予算もオーバーで(ーー゛)。
まだ機種は決まりませんが、皆様のご回答を参考に近々買おうと思います。HDMIケーブルの購入も忘れないようにします。助かりましたー!! 大変ありがとうございました!! <m(__)m>
書込番号:17291716
0点

皆様全員がgoodアンサーです。しろくま8号様、ありがとうございました。
書込番号:17291747
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
恥ずかしながら
私の家では
地デジに変わってからずっとテレビを見ていません。
さすがにやばいと思い 安いこちらのTVを買ったのですが・・・。
(元ブラウン管TV)
TV自体の基本設定、地デジへの接続方法などまったくわかりません。
簡単に説明してくださる方いませんか(>_<)
0点

取扱説明書の準備編に懇切丁寧に書いてあります。書いてあるとおりに、慌てずゆっくりやってください。
もし取説通りやったのに映らないのであれば、アンテナが地デジに対応していない可能性があります。
購入店や近くの電気屋さんに相談するか、総務省の地デジサポート(0570-07-0101)に連絡してください。
書込番号:16850484
4点

アンテナ線の接続はブラウン管テレビと変わらないです、ただ端子の形状が異なっているとケーブル加工が必要になる場合もあります。
壁のアンテナ端子はどのような形状で地上デジタルを受信できるかはわかりますか?
書込番号:16850540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビの設置はアナログ時代もご自身でされていましたか?
アンテナの種類や向きも変わっているでしょうし、家電店で相談されては。
書込番号:16850656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的には付属しているB−CASカードを専用のカードスロットに差し込むのと
アンテナ線をアンテナ入力端子に差し込んだ状態で本体のコンセントコードを接続
して電源オンしてやるのがスタートの第一歩ですね。
この後はチャンネルの初期調整が必要ですがその辺は他の方がスレ立てしています。
書込番号:16851018
1点

まず、説明書や下記のおたすけナビを見て、どこまで出来てどこが出来ないか
開示したほうがアドバイス付きやすいですよ。
http://navi.regza.jp/index/index/c/22736
上記を見ても、全く何もかもさっぱり解らないなら近所の電気屋さん呼んだほうが
早くて確実です。
書込番号:16851437
1点

こんばんは
東芝テレビ相談センター フリーダイヤル 0120-97-9674に、番号通知の186を加えた 186-0120-97-9674に電話して、ガイダンスで、4番お取り扱いのご相談を、押してください。
かなり丁寧に、おしえてくれますよ。 365日(9時〜20時)なので、すぐに電話しましょう。
書込番号:16851895
0点

拝見しました
試聴方法はアンテナでしょうか?
アンテナですと→型のアンテナもしくは地デジ対応のアンテナでないと受信できない
可能性があります
その場合必要に応じて工事が必要です購入店舗に相談しましょう
良くお確かめ頂いて
わからない時はメーカーに相談しましょう
では
書込番号:16856231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは「お住まいの環境」の確認が必要です。
http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index.html
の「どうすれば地デジが見られるの?」や「アンテナ確認チラシ」を良く読んで下さいm(_ _)m
後は「ブラウン管テレビ」と接続は同じです(^_^;
セットアップ(局の設定)は、取扱説明書を読めば書いてありますm(_ _)m
本来、その辺の事が判らないなら、量販店で購入すれば、「配送・設置サービス」が付いているので、
購入したら後は「設置して、見れる様にして貰うだけ」で、終われば直ぐに観れる様になるんですが..._| ̄|○
言葉での説明は非常に困難なので、どうしても判らないなら、近所の「電気店」に相談すれば、やってくれると思いますm(_ _)m
書込番号:16856409
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
スマートフォン(エクスペリアSO-03D)をマイクロHDMIで接続しても何も表示されません
他のテレビなどでは表示されるのでマイクロHDMIのコードは異常ないと思います
40A1ではスマホの動画等を見ることはできないのでしょうか?
3点

>他のテレビなどでは表示されるので
こうやって、情報を省略されると、何処が違うのかの比較が出来ないので、
原因を特定するのが難しくなりますm(_ _)m
「40A1」の「HDMI入力信号」に対応した「出力設定」になっていますよね?
<操作編65ページ
「HDMI制御」を利用して、
「スマホを繋いでも、テレビが切り替わらない」
って訳では無いですよね?
書込番号:15337224
2点

返信ありがとうございます
簡略化しすぎて申し訳ありません
AQUOSやレグザの32A1などのテレビにはHDMI端子を接続してテレビの入力切換でHDMI1に切り替えたらスマホの画面に自動で切り替わりました
40A1では同じようにHDMI端子をテレビにつなげて入力切換をHDMI1にしても黒い画面だけで何も表示されませんでした
この40A1ではスマホ側の出力設定かもしくは40A1本体でなんらかの設定を変更したらスマホの画面は表示されるのでしょうか
ちなみにHDMI制御はどのような操作ですか?教えていただけたら幸いです
よろしくお願いします
書込番号:15337879
0点

>AQUOSやレグザの32A1などのテレビにはHDMI端子を接続して
>テレビの入力切換でHDMI1に切り替えたらスマホの画面に自動で切り替わりました
同じモデル(32A1)で出来ているなら、「40A1」固有の問題というのが、判ると思います。
あと、「HDMI端子」は1つでは無いのですから、もう1つの端子でも確認しないと..._| ̄|○
>「端子」自体の問題なのか、「テレビ」の問題なのか...
一度「テレビのリセット」をしてみては?
<操作編50ページ参照
>ちなみにHDMI制御はどのような操作ですか?
レグザで言えば、「HDMI連動機能(レグザリンクの1つ)」のことです。
詳細は取扱説明書を読んでくださいm(_ _)m
書込番号:15339045
0点

丁寧な説明ありがとうございます
HDMI端子2つとも確認しましたが表示できませんでした
HDMI連動機能については取扱説明書に書いてある通り試しましたが表示されませんでした
もし同じようにレグザ40A1のテレビとエクスペリアのSO−03Dの機種でスマホの画面を表示できているという人がいたら教えてくださいm(__)m
書込番号:15339805
0点

ひさびさにXPERIA ACRO HD SO-03Dと東芝REGZA40A1をHDMIで接続してみたところ
テレビにスマホの映像が出力されました
今までとやり方は変わらなかったのでなぜ出力されるようになったかはわかりませんが出力されたので問題は解決しました
書込番号:15573695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
★この機種に対応するレコーダー、BS、CSも録画できる商品を教えてください。
★番組を見ながら、他の番組を録画できる機種はありますか?
★操作が簡単なもの。
情報が多すぎて、どの機種を購入すればよいか迷っています。よろしくおねがいします。
8点

BS/CSチューナー内蔵レコーダーならどの機種でも使えます、テレビのチューナーで受信すれば他の番組の録画もできるのですが、2番組同時録画するならWチューナーの同時録画対応レコーダーを選びたいです。
書込番号:14675720
4点

>★この機種に対応するレコーダー、BS、CSも録画できる商品を教えてください。
ご希望の機能は問題はなさそうですが(殆どの機種は地デジだけでなくBS,CSチューナーも内蔵していますし)。
対応といっても、お使いのTVには録画機能もありませんし、あるのは意味の少ないHDMIリンク機能だけ。
>★番組を見ながら、他の番組を録画できる機種はありますか?
アンテナ接続さえしてあれば、レコーダーは(TVと関係なしに)作動しますのでTVを見ながらは可能。
又、録画した番組の再生中でも録画は可能です。
2番組同時録画には2(組)チューナー、3番組同時録画なら3(組)チューナー機が必要です。(安いのは1チューナーだけ、もっと安いのではBS,CS無しもあります)
簡単の意味が、(録画予約、見て消すと言った)基本操作だけならどれでも大差ないはず。
「きっちりCMカット編集して焼く」なら差は出ますが、CMごと焼くなら似たようなものです。
どう使いたいのかを書いてください。(パナソニックは無難な選択ですが)
予算を書いていらっしゃらないので、これを書くことが一番必要です。
少ない予算なら推奨機種も絞られますし。
予算があれば、録画したい番組の時間が重なっても大丈夫なようにチューナー数の多いものが良いです。
あと外部HDD(USB)に記録できる機種も多いですが、認識できなくなる場合もあるので、内蔵HDDの多いほうが良いです。
容量が少なくても、まめにブルーレイに焼けばいいのですが。ついほったらかしになってHDDが一杯になることは結構多いので、容量はあるに越したことは無いです。
(コストパフォーマンスの良さそうなのは)
2TB機で一番安い、三菱DVR-Z450(42980円)2チューナー
http://kakaku.com/item/K0000246605/
3チューナーがついて1TBのHDD搭載、USB接続のHDDにも記録出来、操作が比較的わかりやすいパナBZT-810など挙げておきます。(旧型機ですが安くなっているので、52500円)
http://kakaku.com/item/K0000278510/
書込番号:14675872
2点

口耳の学様、
分かりやすいご説明をありがとうございます。これでどの機種を選ぶかが、選択しやすくなりました!
撮る造様、
わざわざ詳しいご説明をありがとうございます。
●実は予算として一万円台〜3万円以下のものを考えております。(値段の幅がありすぎなのですが、とにかく3万円以下ということです。)
●出来れば2番組同時録画可能なもの。
●ブルーレイは必要ありません。
DVDレコーダー、HDDレコーダーとありますが、どちらが良いのでしょうか?DVDレコーダーですと、DVDの再生が出来、録画できた番組を保存できるということくらいですか??格安なのはやはりHDDレコーダー????????。。。。。。。。。。
もしよろしければ、ご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:14677741
1点

もうブルーレイの時代ですし、DVDレコーダーとも値段的にはそれほどの差でもなくなっています。
予算がすくないので限られますが、(3万以下で買える唯一の)2チューナーの三菱DVR-BZ250がお勧めでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000246607/
ブルーレイなどディスクに焼かなくて良いならHDDレコーダーと言う選択もあります(Wチューナーで、2番組同時録画可能です)HDD容量が250GBと少ないですが、さらに別売りのカセットHDDを使えます。
(iVDR-SというカセットHDDは容量が大きい(500Gbや1TBなどレコーダー内蔵HDD並み)ですが1個売りだと7000円ほどします)多数買えば安くなりますが普通の人は数要らない。
http://freecomstyle.jp/?mode=cate&cbid=1023316&csid=0
(マクセルVDR-R2000)2万円以下でW録画だとこれくらいです。
http://kakaku.com/item/K0000256261/
http://dvd.maxell.co.jp/iv_hdd/vdr-r2000/index.html
出来れば、予算を増やしたほうが後々不満が出ないと思います。
セカンドオピニオンが必要なら、上記リンク先のブルーレイレコーダー板で、聞いてみるのも良いかと思いますが。(TV板は、レコーダー専門の回答者は見ていないと思うので)
書込番号:14678096
0点

撮る造様、
予算重視ということで、結局コスパの良い三菱DVR-BZ250を購入する事に決めました。
こういった商品を選ぶ時、神経質な性格+情報の多さに戸惑ってしまい、なかなか決断が出来ず、困ることが多いのですが、非常に分かりやすいご説明、アドバイスで、自分に合った用途と機種を素早く選択することができました。
ご協力をありがとうございました!
書込番号:14679221
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





