
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
199 | 14 | 2016年3月13日 00:44 |
![]() |
3 | 0 | 2014年6月9日 04:45 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2014年5月13日 00:08 |
![]() |
13 | 4 | 2014年3月26日 14:15 |
![]() |
9 | 8 | 2014年3月11日 18:06 |
![]() |
9 | 8 | 2013年11月19日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
録画できず困ってます。
実は、オークションで落としたのですが、NET上ではHDDを繋げるとあったので
現行のタイプは繋げると思ってました。
販売店であらかじめ聞いてみればよかったと反省してますが
今のタイプはUSBで繋ぐHDDですが、この32A1の裏にもUSBポートらしき
ものがあったのでさっそくヤマダ電機で購入したところ、全く反応しません。
NETで過去の取り説ダウンロードしたら、どうやらその為のポートではない様子。
ヤマダに慌てて返品交換に相談に行ったところ、当時2010年頃のREGZAの
外付けHDDの接続はLanだそうです。 意味が分からないので、そのLAN接続
タイプのHDDとの交換を相談すると、全く製造してないそうです。
ぇーーーーーー、とにかく、初めての液晶TV購入で 大きく頓挫しました。
どなたか教えて下さい。
東芝REGZA 32A1に 録画外付けHDDを接続する方法ほ考えてもらえますか。
13点

録画機能そのものがないので、USB HDDだけではなくLAN HDDを使っても録画できないです。
録画するなら別にレコーダーを追加することになります。
書込番号:19681901
14点

2010年モデルのREGZAにはUSB HDDやLAN HDDに録画できるモデルがありました。
が、すでにカキコミがある通りA1に録画機能そのものがありません。
書込番号:19681926 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

USB-HDDはPCに繋ぐなり別途レコーダーを買って接続するなりしなければ無用の長物なので返品出来るならした方が良い。
書込番号:19682033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外付けHDDに対応していない以上、
開封した商品の返品は受け付けてくれないでしょうから、諦めるしかないです。
ギル夫さんの言うように、素直にPCのバックアップ用の用途にするか、録画にこだわるのであれば外付けHDDが接続出来るレコーダーの購入しかないでしょう。
今後はネットの情報をみすみす間に受けるより、メーカーの公式HPでしっかり確認した方がいいですよ。
書込番号:19682280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仕様を確認しないで廉価版の機能の低い製品を買っておいて、星1レビューは無いと思います。LANポートも番組参加のためのもので、録画等で利用することはできません。
商品確認ページをみれば、当時のラインナップでもR1シリーズを購入するべきことが分かったはずです。
書込番号:19682835
17点

自分の思い違いで、返品されてしまうのは、店にとっては迷惑ですよ。
開封品として値下げして売るしかなくなるのですから。
書込番号:19683250
15点

>ありりん00615さん
>仕様を確認しないで廉価版の機能の低い製品を買っておいて、星1レビューは無いと思います。
このレビューは酷いですね、単機能電子レンジを買ってトーストが焼けないから星一つみたいなモノ。
レビューは書き込んだ人が訂正出来るから速やかに訂正するべき。
書込番号:19683826 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

なんで、質問の書き方も、
・・・考えてくれませんか?なんだろう。答える人たちは、ボランティアで答えているのに。
無駄になったUSBHDDが手元にあるのも悔しい。
録画できないTVが手元にあるのも悔しい。
ならば、
TVを売却して、よくよく調べて録画できるTVに買い替える。(ちなみにソフマップの買い取りを調べたら、1万〜1万2千くらいらしい)
それしかないのではないですか?
特に、店員がそんなにいるような店ではない、家電量販店、ハードディスク売り場で、
TVに使う目的で購入する人向けの注意、
これはレコーダではありません。TVに録画機能があるか?確認してくれ!!という説明。よくありますね。(笑)
書込番号:19684174
9点

自分も6年前に約4万でこの32A1を購入しましたが、スレ主さんは幾らで落札したんですかね?
まぁ、『この機種は外付けHDDが使えません』と但し書きを入れてオークションにでも出して下さいな。
高く売れれば良いですね!!
書込番号:19685350
8点

⇒口耳の学さん
さっそく教えて頂き有難うございます。
取り扱い説明をDLし隅から隅まで読んでみました。レコーダーの機種に限りがあるようですね。
⇒とっても意地悪な書き込みして下さった方
ヤマダ電機はとても親切に速攻で返品受け付けてくれましたよ。一元さんではないからね。
それにしても、TV初心者だから聞いてんのに。
良く分からないから聞いてんのに、いちいち不愉快なコメント書き込みする方。
TVについては初心者のコーナーですよ。
レビューも酷いとか.........32A1の設計者が書き込むならまだしも。呆れましたね
書込番号:19686092
19点

>ヤマダ電機はとても親切に速攻で返品
店員が説明していなかった。などと騒がれないように、クレーム対処費用損失として処理したのでしょう。
店が引き取っても当然。と思ってはいけないと思います。多少なりとも心が痛まなければ。
> 設計者が書き込むならまだしも。
メーカーの設計者が書く。なんてことは、まずありません。
社員は、守秘義務を順守し、企業の内部統制違反なんて、やりません。
オークションで買うには、利用者の目利きが重要です。物を見る目です。
また、当たりはずれがあるから、安物買いの銭失いになるリスクも覚悟した方がよいです。
書込番号:19686486
14点

良く判らんのだが
ヤマダ電機がオークションで出品しているのでしょうか?
>TV初心者だから聞いてんのに。
>良く分からないから聞いてんのに、いちいち不愉快なコメント書き込みする方。
知らないなら知らないで、↓こんな出鱈目なレビューを書き込むのは如何なものか?
−−−−−−−−−−−−−−−−以下スレ主レビュー −−−−−−−−−−−−−−−−−−
【総評】たった五年で、外部HDDを繋げなくなるとはあっけにとられました。
送料込みで17000円で入手しましたが、今では繋げる外付けHDDは販売されていません。
電機店でそうだんすると、当時REGZAの外付けHDDを繋ぐ方法はLANだけだそうです。
で、現在はUSBタイプしかHDDは販売しておらず、事実上録画不可のテレビになりさがりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そもそも、この機種は5年前だろうが、今だろうが最初から外付けHDDへの録画は出来ない。
書込番号:19686612
17点

2016/03/11
USB HDD、LAN HDDでも録画できないという解説をもらっているのに、その後、出鱈目なレビューを書き込んでるようですので、
憂さ晴らしと、見てる人をミスリードする悪意を感じますよ。
レビューは、他者のコメントを書けると、掲示板とごっちゃになるから、やらないのでしょうけど、
内容が「間違っているぞ!!」という指摘くらいのボタンがほしい。
書込番号:19686752
13点

> レビューは、他者のコメントを書けると、掲示板とごっちゃになるから、やらないのでしょうけど、
内容が「間違っているぞ!!」という指摘くらいのボタンがほしい。
以前はレビュー評価に「参考になった」と「参考にならなかった」の2つの評価がつけられたので珍奇なレビューを判断する基準になっていたのですが改悪されてしまいました。
書込番号:19686771 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
スマホのF-02EとMHL変換ケーブルで繋ぐとスマホは正常に認識しますが、TV側は入力切替しようとしてもHDMI1・2共に選べない状態です
何度か抜き差ししても改善しないので、何か方法ありますか?
書込番号:17508794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもこの製品は「MHL」に対応しているのでしょうか?
<取扱説明書には何も書かれていませんし..._| ̄|○
http://buffalo.jp/product/cable/mhlcable/bsmpc19/
こういうのが必要なのでは?
書込番号:17509074
1点

対応してないから変換ケーブルを使ってるんでしょ
相変わらず・・・
カバディTさん
下記を参照して、このメニューが出せるか試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=15482516/
書込番号:17509111
5点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
ちょっと邪道(?)な質問です。
このTVにはUSB端子がありますが、どういうときに使うのでしょうか?
説明書によるとメンテナンスに使うとか書いてたと思います。
メンテナンスということは使えなくなった時にメーカーさんが何かの機器をつないで調べるんでしょうか?
そこで妙な質問なんですが、最近はUSBスピーカーが発売されたりしてますが
このTVにそれをつないでみた人はいませんか?
USBからは電源とか出てるんでしょうか?
どなたかわかる人がいらっしゃいましたら教えてください☆
5点

こんばんは
>説明書によるとメンテナンスに使うとか書いてたと思います。
確かに書いてありますね
メンテナンスに使うと書いてある事は修理とかの場合に必要な端子
USB-HDDとかUSBメモリーとかでなく保守用のためと思います。
従って日常的に使う端子では無い事と思います。
「繋がないでください」と書いてあります。
残念ですが、それ以上の付加価値は無いと思います。
恐らく電波による自動的に出来なかったバージョンアップとかパソコン的な
操作が必要なときに使うのではないでしょうか?
書込番号:13488119
1点

>USBからは電源とか出てるんでしょうか?
これは出ている可能性が高いでしょう。
USBメモリーの可能性が高いので、その接続する機器の電源供給の為に。
>最近はUSBスピーカーが発売されたりしてますが
そのUSBスピーカーの電源がUSB端子供給仕様で、外部入力から受けた音を出せる仕様なら使える可能性は有るでしょう。
その外部入力にテレビからの音声信号を入れれば良いので。
メーカーの想定外ですし、あくまでも自己責任ですが。
ただ、多くのUSBスピーカーは、USB経由で音声データを得ているので、その仕様の場合は不可です。
そのUSB端子に音声データを流すための機能は無いので。
<余談>
USB機器は、PC分野で普及しました。
これは、Windows等OS側メーカーが、USB関連の仕様と、特定機能の汎用Driver仕様の公開、追加でDriverをインストール出来るからこそ、多くの機器が存在しています。
他方、テレビを含めた家電品では、Driverに相当するソフトは最初から入っている範囲のみ、追加インストールも出来ないし、出来たとしてもその機器で動くソフトが用意されなければ出来ません。
ソフトが入っている=関連機能が有るのなら、商品の魅力upになるので出来ることをアピールするはずです。
歌われていない以上、出来ないと思った方が良いでしょう。
まあ、聞くことは否定しませんが。
USB端子を付ければコストupになりますが、それでも付けているのは、やはりメンテナンスの為でしょうね。
書込番号:13488367
0点

一休みさん、m-kamiyaさん、お答えありがとうございます。
>恐らく電波による自動的に出来なかったバージョンアップとかパソコン的な
操作が必要なときに使うのではないでしょうか?
一休みさん、なるほど、メンテナンスとは壊れた時のことしか考えてなかったので、
バージョンアップとかって考えもありますね。
そう聞かせてもらってひとつ賢くなりました♪
m-kamiyaさん、たしかにパソコンのUSB端子だと考えれば、つないだ機器のドライバーがいることを考えて無かったです!
TVにドライバーをインストールなんてことは思いもつきませんでした。
HDDははじめからあきらめてたし、自分だけが観るためにはR1を使用しているのですが、
両親が最近、「なんとなく聞き取りにくい」とか言い出したので、自動に電源が入る(だろうと思われる)USBスピーカーなんてどうだろうと考えたのですが、他の方法を考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:13494881
2点

うちにある32A1のUSB端子がふと気になったのでクチコミ検索をしてここにたどり着きました。
刺すなと言われたら試してみるのが真情(笑)というわけで、刺して検証してみました。
通信用として使わずに電源目的で、まずは5VUSB充電・・・・成功。PS3のコントローラでも可でした。
どうやら、TVの電源をONにすると給電されるタイプでホスト機器。
ちなみに、TVが消えている時は給電されません。
スレ主さんが仰られているように、USB電源でピンプラグ入力などのPC用スピーカーならば
イヤホン端子などを利用して音を出すことが可能ですね。ただしUSBの電源規格が5V1Aなので
出力の低いスピーカーしか繋げませんね。
最後に、あくまで保証外の使い方なのであしからず。
書込番号:17346842
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
テレビは、東芝のレグザ40A1です。しかしテレビはあまり見ず、年に3, 4回録画する程度です。レンタルのDVDを見ることの方が多いです。理想は、録画、再生、DVD-Rへの書き込み時の操作性が良く使い勝手の簡単なことです。
そんな使い方に合うレコーダーを探しています。
40A1は、HDDは内臓されておらず、レグザリンクも使えないというのは本当ですか?
40A1のリモコンが録画時使えないなら、東芝に限らずパナソニックとか他社製品でも安価で操作性が良ければと迷っています。
ド素人で済みませんが、よろしくお願い致します。
0点

またオークションなどに出ている古い機種では、どんなものが合致するでしょうか?
書込番号:17279451
0点

レコーダーの中古品はお奨めしません。(特に東芝製なら)
単純にXXリンクという言葉にそれ程の重要なものではなく簡単に言えばテレビのリモコンで
レコーダーが操作できるとかテレビの番組表からレコーダーの予約ができるというものです。
なのでスレ主さんが気にしているテレビにHDDの有無は関係ありません。
そちらはリンクダビング機能になるのでメーカーを合わせた方が操作やデータの移動時間が
短くなる等のメリットもありますがスレ主さんのA1には関係ありません。
レコーダーの安定性を取るならパナ機かソニー機というのが書き込み内では多く粋栓されて
います。
後はHDMIケーブルの購入を忘れない事ですね。
ちなみにですがパナ機とソニー機でDVDにディスク化する事はできますが実時間かかります。
書込番号:17280412
1点

>理想は、録画、再生、DVD-Rへの書き込み時の操作性が
良く使い勝手の簡単なことです。
それならパナが理想に近いのだが、
現行のデジレコの大手は殆ど
DVD焼きは等速でしか焼けない仕様
にシフトしているので円盤に焼くなら
今後メインはBD、状況によって
DVDを使うくらいに考えた方が良い、
>40A1は、HDDは内臓されておらず、レグザリンク
も使えないというのは本当ですか?
元からHDDつなげていようが無かろうが単体では
録画出来無いモデルだしねえ...、
レグザリンクはダビング(LANムーブ)が
出来無い(当たり前)だけでHDMIリンク(世界共通規格)
に関しては基本的に対応はしている、
>40A1のリモコンが録画時使えないなら、
東芝に限らずパナソニックとか他社製品でも
安価で操作性が良ければと迷っています。
>40A1のリモコンが録画時使えないなら、
東芝に限らずパナソニックとか他社製品でも
安価で操作性が良ければと迷っています。
ド素人で済みませんが、よろしくお願い致します。
なら我輩は基本的にソニー勧めるんだけど
内容的にアナタの場合は最低パナ
(BWT系)で十分でしょう。
書込番号:17280443
4点

当方はRDーBZ710とペアで使用しています。
40A1の番組表から録画予約をしたり、40A1のリモコンで簡単なRDーBZ710の操作
(再生、停止、早送りなど)はできます。
この時、40A1とRDーBZ710はHDMIで接続することが前提です。
40A1のマニュアル準備編のP44〜や操作編P34〜をご覧いただけるとよいと思います。
RD-BZ710は40A1よりも後に発売されたので、マニュアルの対応機種一覧には載っていませんが、
つかえています。
なお、RD-BZ710はRDシリーズ最終機で、それ以降は設計が変わったようですので、
40A1との相性はよくないかもしれません(あくまで推測です)
書込番号:17281225
1点

すみません。自己レスです。
対応機種についてはこちらからわかるようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/a2.html
書込番号:17281339
1点

レコーダーの中古品を購入する場合は内蔵された
HDDやメディアドライブの使用頻度によって
故障の確率が高い事を理解してから購入して
下さい。オークションの物だと落札前に出品物
情報や出品者へのメールで聞き出し、品物の状態
を把握する事が大事です。
リサイクルショップでの購入は購入前に
動作検証をする事を薦めます。
スレ主のお持ちTVはHDMI連動機能はあれど
ダビングやシェア等の機能は皆無なので
メーカー統一に拘らずSONYでもパナソニックでも
シャープでも東芝でもどのメーカーのBDレコーダー
でも良いですが、「主に使うメディアがDVD」
というならパナソニックが無難なのかなと
思います。
チューナー数と内蔵されたHDD容量は
予算があるなら3チューナー、1TB以上のモデル
を選んだ方が良いです。
(2チューナーモデルなら1TBのモデルを薦めます。)
ちなみに自分は東芝DBR-Z420のユーザー
ですが…
深夜アニメを標準画質のXPモードで番組録画し、
朝起きたらレコーダーに新品DVDをセットして
身支度をしながらダビングし、完了したら
メディアを取り出して出勤時の車中で視聴……。
という芸当ができそうです。
(家の車にはナビが無いのでDVDを作製しても
意味がありません。)
書込番号:17285083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく丁寧なご回答大変ありがとうございました。
中古はやめて、パナソニックにしようと思います。お薦め下さった東芝は、レビューを見ると初心者が扱えるしろものではないともあり(@_@;)、値段も高く予算もオーバーで(ーー゛)。
まだ機種は決まりませんが、皆様のご回答を参考に近々買おうと思います。HDMIケーブルの購入も忘れないようにします。助かりましたー!! 大変ありがとうございました!! <m(__)m>
書込番号:17291716
0点

皆様全員がgoodアンサーです。しろくま8号様、ありがとうございました。
書込番号:17291747
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
恥ずかしながら
私の家では
地デジに変わってからずっとテレビを見ていません。
さすがにやばいと思い 安いこちらのTVを買ったのですが・・・。
(元ブラウン管TV)
TV自体の基本設定、地デジへの接続方法などまったくわかりません。
簡単に説明してくださる方いませんか(>_<)
0点

取扱説明書の準備編に懇切丁寧に書いてあります。書いてあるとおりに、慌てずゆっくりやってください。
もし取説通りやったのに映らないのであれば、アンテナが地デジに対応していない可能性があります。
購入店や近くの電気屋さんに相談するか、総務省の地デジサポート(0570-07-0101)に連絡してください。
書込番号:16850484
4点

アンテナ線の接続はブラウン管テレビと変わらないです、ただ端子の形状が異なっているとケーブル加工が必要になる場合もあります。
壁のアンテナ端子はどのような形状で地上デジタルを受信できるかはわかりますか?
書込番号:16850540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビの設置はアナログ時代もご自身でされていましたか?
アンテナの種類や向きも変わっているでしょうし、家電店で相談されては。
書込番号:16850656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的には付属しているB−CASカードを専用のカードスロットに差し込むのと
アンテナ線をアンテナ入力端子に差し込んだ状態で本体のコンセントコードを接続
して電源オンしてやるのがスタートの第一歩ですね。
この後はチャンネルの初期調整が必要ですがその辺は他の方がスレ立てしています。
書込番号:16851018
1点

まず、説明書や下記のおたすけナビを見て、どこまで出来てどこが出来ないか
開示したほうがアドバイス付きやすいですよ。
http://navi.regza.jp/index/index/c/22736
上記を見ても、全く何もかもさっぱり解らないなら近所の電気屋さん呼んだほうが
早くて確実です。
書込番号:16851437
1点

こんばんは
東芝テレビ相談センター フリーダイヤル 0120-97-9674に、番号通知の186を加えた 186-0120-97-9674に電話して、ガイダンスで、4番お取り扱いのご相談を、押してください。
かなり丁寧に、おしえてくれますよ。 365日(9時〜20時)なので、すぐに電話しましょう。
書込番号:16851895
0点

拝見しました
試聴方法はアンテナでしょうか?
アンテナですと→型のアンテナもしくは地デジ対応のアンテナでないと受信できない
可能性があります
その場合必要に応じて工事が必要です購入店舗に相談しましょう
良くお確かめ頂いて
わからない時はメーカーに相談しましょう
では
書込番号:16856231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは「お住まいの環境」の確認が必要です。
http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index.html
の「どうすれば地デジが見られるの?」や「アンテナ確認チラシ」を良く読んで下さいm(_ _)m
後は「ブラウン管テレビ」と接続は同じです(^_^;
セットアップ(局の設定)は、取扱説明書を読めば書いてありますm(_ _)m
本来、その辺の事が判らないなら、量販店で購入すれば、「配送・設置サービス」が付いているので、
購入したら後は「設置して、見れる様にして貰うだけ」で、終われば直ぐに観れる様になるんですが..._| ̄|○
言葉での説明は非常に困難なので、どうしても判らないなら、近所の「電気店」に相談すれば、やってくれると思いますm(_ _)m
書込番号:16856409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





