
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年1月5日 11:58 |
![]() |
16 | 5 | 2012年6月14日 11:19 |
![]() |
4 | 4 | 2012年2月19日 16:16 |
![]() |
1 | 1 | 2012年2月4日 09:04 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月21日 12:27 |
![]() |
6 | 2 | 2012年1月8日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
スマートフォン(エクスペリアSO-03D)をマイクロHDMIで接続しても何も表示されません
他のテレビなどでは表示されるのでマイクロHDMIのコードは異常ないと思います
40A1ではスマホの動画等を見ることはできないのでしょうか?
3点

>他のテレビなどでは表示されるので
こうやって、情報を省略されると、何処が違うのかの比較が出来ないので、
原因を特定するのが難しくなりますm(_ _)m
「40A1」の「HDMI入力信号」に対応した「出力設定」になっていますよね?
<操作編65ページ
「HDMI制御」を利用して、
「スマホを繋いでも、テレビが切り替わらない」
って訳では無いですよね?
書込番号:15337224
2点

返信ありがとうございます
簡略化しすぎて申し訳ありません
AQUOSやレグザの32A1などのテレビにはHDMI端子を接続してテレビの入力切換でHDMI1に切り替えたらスマホの画面に自動で切り替わりました
40A1では同じようにHDMI端子をテレビにつなげて入力切換をHDMI1にしても黒い画面だけで何も表示されませんでした
この40A1ではスマホ側の出力設定かもしくは40A1本体でなんらかの設定を変更したらスマホの画面は表示されるのでしょうか
ちなみにHDMI制御はどのような操作ですか?教えていただけたら幸いです
よろしくお願いします
書込番号:15337879
0点

>AQUOSやレグザの32A1などのテレビにはHDMI端子を接続して
>テレビの入力切換でHDMI1に切り替えたらスマホの画面に自動で切り替わりました
同じモデル(32A1)で出来ているなら、「40A1」固有の問題というのが、判ると思います。
あと、「HDMI端子」は1つでは無いのですから、もう1つの端子でも確認しないと..._| ̄|○
>「端子」自体の問題なのか、「テレビ」の問題なのか...
一度「テレビのリセット」をしてみては?
<操作編50ページ参照
>ちなみにHDMI制御はどのような操作ですか?
レグザで言えば、「HDMI連動機能(レグザリンクの1つ)」のことです。
詳細は取扱説明書を読んでくださいm(_ _)m
書込番号:15339045
0点

丁寧な説明ありがとうございます
HDMI端子2つとも確認しましたが表示できませんでした
HDMI連動機能については取扱説明書に書いてある通り試しましたが表示されませんでした
もし同じようにレグザ40A1のテレビとエクスペリアのSO−03Dの機種でスマホの画面を表示できているという人がいたら教えてくださいm(__)m
書込番号:15339805
0点

ひさびさにXPERIA ACRO HD SO-03Dと東芝REGZA40A1をHDMIで接続してみたところ
テレビにスマホの映像が出力されました
今までとやり方は変わらなかったのでなぜ出力されるようになったかはわかりませんが出力されたので問題は解決しました
書込番号:15573695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
★この機種に対応するレコーダー、BS、CSも録画できる商品を教えてください。
★番組を見ながら、他の番組を録画できる機種はありますか?
★操作が簡単なもの。
情報が多すぎて、どの機種を購入すればよいか迷っています。よろしくおねがいします。
8点

BS/CSチューナー内蔵レコーダーならどの機種でも使えます、テレビのチューナーで受信すれば他の番組の録画もできるのですが、2番組同時録画するならWチューナーの同時録画対応レコーダーを選びたいです。
書込番号:14675720
4点

>★この機種に対応するレコーダー、BS、CSも録画できる商品を教えてください。
ご希望の機能は問題はなさそうですが(殆どの機種は地デジだけでなくBS,CSチューナーも内蔵していますし)。
対応といっても、お使いのTVには録画機能もありませんし、あるのは意味の少ないHDMIリンク機能だけ。
>★番組を見ながら、他の番組を録画できる機種はありますか?
アンテナ接続さえしてあれば、レコーダーは(TVと関係なしに)作動しますのでTVを見ながらは可能。
又、録画した番組の再生中でも録画は可能です。
2番組同時録画には2(組)チューナー、3番組同時録画なら3(組)チューナー機が必要です。(安いのは1チューナーだけ、もっと安いのではBS,CS無しもあります)
簡単の意味が、(録画予約、見て消すと言った)基本操作だけならどれでも大差ないはず。
「きっちりCMカット編集して焼く」なら差は出ますが、CMごと焼くなら似たようなものです。
どう使いたいのかを書いてください。(パナソニックは無難な選択ですが)
予算を書いていらっしゃらないので、これを書くことが一番必要です。
少ない予算なら推奨機種も絞られますし。
予算があれば、録画したい番組の時間が重なっても大丈夫なようにチューナー数の多いものが良いです。
あと外部HDD(USB)に記録できる機種も多いですが、認識できなくなる場合もあるので、内蔵HDDの多いほうが良いです。
容量が少なくても、まめにブルーレイに焼けばいいのですが。ついほったらかしになってHDDが一杯になることは結構多いので、容量はあるに越したことは無いです。
(コストパフォーマンスの良さそうなのは)
2TB機で一番安い、三菱DVR-Z450(42980円)2チューナー
http://kakaku.com/item/K0000246605/
3チューナーがついて1TBのHDD搭載、USB接続のHDDにも記録出来、操作が比較的わかりやすいパナBZT-810など挙げておきます。(旧型機ですが安くなっているので、52500円)
http://kakaku.com/item/K0000278510/
書込番号:14675872
2点

口耳の学様、
分かりやすいご説明をありがとうございます。これでどの機種を選ぶかが、選択しやすくなりました!
撮る造様、
わざわざ詳しいご説明をありがとうございます。
●実は予算として一万円台〜3万円以下のものを考えております。(値段の幅がありすぎなのですが、とにかく3万円以下ということです。)
●出来れば2番組同時録画可能なもの。
●ブルーレイは必要ありません。
DVDレコーダー、HDDレコーダーとありますが、どちらが良いのでしょうか?DVDレコーダーですと、DVDの再生が出来、録画できた番組を保存できるということくらいですか??格安なのはやはりHDDレコーダー????????。。。。。。。。。。
もしよろしければ、ご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:14677741
1点

もうブルーレイの時代ですし、DVDレコーダーとも値段的にはそれほどの差でもなくなっています。
予算がすくないので限られますが、(3万以下で買える唯一の)2チューナーの三菱DVR-BZ250がお勧めでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000246607/
ブルーレイなどディスクに焼かなくて良いならHDDレコーダーと言う選択もあります(Wチューナーで、2番組同時録画可能です)HDD容量が250GBと少ないですが、さらに別売りのカセットHDDを使えます。
(iVDR-SというカセットHDDは容量が大きい(500Gbや1TBなどレコーダー内蔵HDD並み)ですが1個売りだと7000円ほどします)多数買えば安くなりますが普通の人は数要らない。
http://freecomstyle.jp/?mode=cate&cbid=1023316&csid=0
(マクセルVDR-R2000)2万円以下でW録画だとこれくらいです。
http://kakaku.com/item/K0000256261/
http://dvd.maxell.co.jp/iv_hdd/vdr-r2000/index.html
出来れば、予算を増やしたほうが後々不満が出ないと思います。
セカンドオピニオンが必要なら、上記リンク先のブルーレイレコーダー板で、聞いてみるのも良いかと思いますが。(TV板は、レコーダー専門の回答者は見ていないと思うので)
書込番号:14678096
0点

撮る造様、
予算重視ということで、結局コスパの良い三菱DVR-BZ250を購入する事に決めました。
こういった商品を選ぶ時、神経質な性格+情報の多さに戸惑ってしまい、なかなか決断が出来ず、困ることが多いのですが、非常に分かりやすいご説明、アドバイスで、自分に合った用途と機種を素早く選択することができました。
ご協力をありがとうございました!
書込番号:14679221
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
2010年12月にこのテレビを購入し、メーカー保証が丁度切れた2011年末から音に異変を感じるようになりました。
主にニュースやドラマで声がこもったように聞こえるのです。
最初はこんなんだったかなぁと思っていたのですが、やはり家族も声に違和感を感じるようです。
テレビを触るとスピーカー部分が共振してるようなんですが、このテレビを使用してる方は共振や異変を感じたりしますか?
故障なんですかね?
今までソニーのブラビアF5も使用しましたが異変は感じませんでした。あっちはフレームの軋み音が半端じゃありませんでしたが…。
1点

長期保証あるならメーカーに見せてみれば。
書込番号:14113218
0点

自分も32A1を2010年6月に購入して使用していますが、普段の音量は30前後で結構大きめですが、
共振が起きたり、音がこもることはないですね。
ただこのテレビ、低音を強くすると音声がこもりぽっくなりやすいです。
まず音質設定がどうなっているか見直して、改善がなければサービスに診てもらった方がいいでしょう。
Zシリーズでは過去に音のビビりでスレがあったのを見たことがありますが、
Aシリーズで共振などのスレは初めてですね。
書込番号:14113485
1点

こんばんは
テレビを触るとスピーカー部分が共振してるようなんですが、このテレビを使用してる方は共振や異変を感じたりしますか?>
テレビのスピーカーであれ、共振したり、びびり音がでたりすれば、それは故障でしょう。
共振してるということは、スピーカーは、振動して、音をだしているので、内側のスピーカーの固定ネジが、ネジ締め不十分で、はずれたり、TVのスピーカー固定のプラスチックが、破損したり、色々な原因が考えられます。
振動が、フレームを触ったら、感じられるんですよね。早めに修理してもらった方がいいと思います。おそらく、どんどんひどくなるので。
書込番号:14113771
1点

やっぱりRDは最高で最強さん>
長期保障を利用する前に同商品のユーザーの意見を聞きたくてさ。
あさりせんべいさん>
ご意見ありがとうございます。
我が家でも26〜32程度の音量で利用しています。
音の設定をいじってみましたが改善されないので量販店の長期保障を利用しました^^
エックスピストルさん>
おっしゃる通り、12月より音が悪くなってるようでしたので量販店の長期保障を利用しました。
先週連絡し、18日に修理が終わりました。基盤とスピーカーを交換したそうです。
みなさんご意見ありがとう御座いました。
無事修理は40分程で終了し、現在は問題なく使用出来ています^^
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14175736
1点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
使用しているノートパソコンにはHDMIの入力端子がありこの端子で接続したところ映像、音声ともに正常に出力されました。しかし、事情があり映像のみHDMIで出力し音声はRCAで入力する必要が出てきてしまいました。
説明を見るとDVI-HDMI変換をした場合やテレビ側で認識できなかった場合にRCA入力で音声を入力して下さいとあります。この、音声入力に関してHDMIから入力するのかRCAから入力すのかを設定できるのでしょうか?もしくはノートパソコン側でHDMIに映像のみを送信するような設定があるのでしょうか?ノートパソコンのOSはWindows7です。
事情についてなのですは両親がパソコンでカラオケをしたとのことでノートパソコン、マイク、HDMI接続等をそろえたのですがパソコン側でマイク入力をして出力すると音ズレが生じてしまうと判明したためです。そのため、音声はノートパソコン側で処理をさせず外部のミキサーを使用してTVに入力しようと考えています。
どなたか御教授よろしくお願いいたします。
1点

>使用しているノートパソコンにはHDMIの入力端子があり
>この端子で接続したところ映像、音声ともに正常に出力されました。
???
「入力端子」同士で接続できたんですか?
<「出力できた」のは、どちら側から?
まぁ、テレビに「HDMI出力」は無いので、どうやって使えているのかが...
「PC」-(HDMI)→「テレビ」
と考えれば、「PC側がHDMI出力」「テレビ側がHDMI入力」になるはずです。
<「AV対応PC」の中には、
「レコーダー」を繋げることを想定して「HDMI入力」が有る製品も有りますが、
「ノートPC」との事なので、該当するかは...
>この、音声入力に関してHDMIから入力するのか
>RCAから入力すのかを設定できるのでしょうか?
取扱説明書は読みましたか?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
<「端子の説明」などから辿っていけるはずですが...
>もしくはノートパソコン側でHDMIに映像のみを送信するような設定があるのでしょうか?
これは「ドライバの設定次第」です。
「音声プロパティ」で「出力デバイス」の選択が出来れば、
「RCAなどの外部出力」が利用できるとは思います。
<抽象的な説明よりも「型番」で書けば、
具体的に「出来る/出来ない」のアドバイスが貰えるかも...
>パソコン側でマイク入力をして出力すると音ズレが生じてしまうと判明したためです。
「映像メニュー」は何を使っていますか?
「ゲーム」「PC」なら「ダイレクトモード」が使えるはずですが...
<コレを利用しても遅延すると言うことでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a1/function.html#gamedirect
書込番号:14002604
0点

早速の回答ありがとうございます。
・PCのHDMI入力端子は私の書き間違いでHDMI出力ポートです。
・音声の入力に関してHDMIからの入力かRCAからの入力かの設定ですが説明書ではなく東芝のサポートにあったPCと接続する場合のガイドを参考にしたのですがこのガイドには記述がなかったので質問させていただきました。
・遅延についてですがTV側で遅延するのではなくPCにマイク入力をしてそれを出力するとマイク入力→PCで処理→PCから出力となるのでどうしても遅延は起きてしまうようです。
書込番号:14002826
1点

HDMIのアナログ入力は専用のピンジャック端子があって設定画面で自由に選ぶことが出来ました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:14046112
0点

>音声の入力に関してHDMIからの入力かRCAからの入力かの設定ですが説明書ではなく
>東芝のサポートにあったPCと接続する場合のガイドを参考にしたのですが
>このガイドには記述がなかったので質問させていただきました。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/22799/co/14313/pa/14312/pr/1/
ココには、「RCA」での接続は書かれていませんが、
「アナログ音声接続」の説明は有ります。
「HDMI連動のRCA端子」が有ると思い込んだため、上手く行かなかったようですねm(_ _)m
<「ビデオ入力」用の「RCA端子」が有るので、
この辺で勘違いしたのかも知れません(^_^;
書込番号:14048888
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A1 [32インチ ブラック]
テレビとレコーダー1台をHDMIで接続していますが、
先日、レコーダーを新たに買い足したので、
以下のようにレコーダー2台を接続しようと考えています。
テレビ[HDMI1]−レコーダー1(REGZAリンク)←買い足したレコーダー
[HDMI2]−レコーダー2(not REGZAリンク)
ところが、実際にこのような接続をしたところ、
レコーダー2(元々使用していたもの)のみ認識してくれませんでした。
(テレビの入力切り替えで、HDMI2がグレーアウト状態)
HDMIケーブルがきちんと差さってあるのを確認したり、
「レコーダー2台 HDMI 認識しない」などで
色々調べてみましたが、原因が分からず途方にくれています。
どなたか、私にアドバイスを頂けませんでしょうか。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
1点

・TVの外部入力スキップ設定の確認
「しない」になっている場合
↓
・レコーダを逆につなぎ換えてみる
↓
改善しない場合
↓
・HDMIケーブルを他のものに換える
かな?
書込番号:13993605
4点

【不具合勃発中さん】
書き込み、ありがとうございます!
TVの外部入力スキップ設定の確認しました。
そうしたら、HDMI2がスキップ「する」に設定されていました・・・。
そして、スキップ「しない」に設定して、
レコーダーの電源をいれたら映りました!!
本当に助かりました!ありがとうございました!!
書込番号:13994825
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





