

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年5月27日 18:28 |
![]() |
7 | 4 | 2011年3月6日 21:25 |
![]() |
6 | 5 | 2011年1月31日 10:25 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2010年12月5日 02:48 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2010年8月30日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
http://www.sourcenext.com/pt/m/1002/vs_w7.html
1980円のようです。新規購入と変わらないか、
むしろパッケージ版のほうが安いかもですね。
書込番号:13056248
2点

(´_ゝ`)ノさん ありがとうございます。
けっこう探したのに見つけられませんでした。
ほんと、新規購入と変わりませんね。
どちらが手間かという問題ぐらいだ。
書込番号:13058227
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
ZEROを使う場合、みなさんWindowsのファイアウォールの設定は有効、無効どちらの設定にしてますでしょうか?
ちなみに私は有効にしてますが、何か問題ありますでしょうか?
0点

お金をもらってもZEROは使いません。
という意見は無しですよね。
OS標準のファイアウォールとZEROのファイアウォールでブロックするポートと許可するポートを同じ設定にしているなら
ZEROのファイアウォールが正常に作動するものであるならOS側は無効で構いません。
同じ動作をさせても無駄な処理にしかなりません。
きちんと設定してないなら色々調べて設定することです。
書込番号:12750174
3点


そういえばプログラムのブロックもあることを忘れていました。
ZEROの方にもプログラムのブロック機能があるのでしょうか。
一部のネットワークのみ有効にするといった設定も必要であればその辺も可能かどうか確認する必要があります。
書込番号:12750424
1点

甜さん、ももZさん、早速のスレありがとうございます。
ファイアウォールは無効にします。勉強不足でした。
書込番号:12750868
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
インストールしたところ、インターネットにつながらなくなりました。説明書のとおり、WIN7のファイアーウォールは無効にしてますが、うまくいきません。アンインストールするとまたつながります。なにか対処法ありませんか?
0点


返信ありがとうございます。
メーカーのホームページに載ってることはすべてやってみましたが、ダメです。
あきらめて、ノートン買おうかな・・・
書込番号:12580826
1点

ウィルスセキュリティのファイアーウォールを無効にしてもつながりませんか?
書込番号:12582709
1点

もちろん試してます。
zeroの機能をすべて無効にしてもつながらないので非常に困ってます。
書込番号:12584379
1点

そうなったら、アインストールしかないと思うよ。
書込番号:12585714
2点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
当方ド素人にてお手柔らかにお願いします。
このソフトの購入を検討していますが、
「メールアドレス必要(携帯電話メール不可)」とあります。
私は、PCメールは、Yahoo!のフリーメールしかありません。
どういう理由でPCメールが必要なのかわかりませんが、
Yahoo!のフリーメールで問題無いのでしょうか?
3点

あえて書きます。
こんなソフト入れるくらいなら、フリーのアンチウィルスソフトを入れたほうがマシです。
書込番号:12309516
6点

フリーメールは嫌がる業者さんは多いですが、ダメなところはエラー扱いになる設定をしてるかと。嫌がっててもエラー扱いにしてなければフリーメールでも可能です。
プロバイダのメールは、問題が起きた時に業者が本人確認が取りやすいのがメリットですかね。
書込番号:12310001
2点

満腹 太さん
素早いご回答ありがとうございます。
ソフト選びのアドバイスも有難いのですが、
当方、このソフトでフリーメールの扱いの回答を希望しております。
アドバイスは参考に致します。
書込番号:12310175
1点

富岡部長さん
よくわかりました。
「携帯電話メール不可」と有っても「フリーメール不可」とはありませんから、
受信設定や迷惑メールなどを気をつけていたら、問題無いようですね。
書込番号:12310200
3点

ソースネクストは、ライセンス登録の時に、メールアドレスを登録します
その後、いらない商品の紹介メールが1日に2〜3通は、きます
嫌がらせかと思うほどきます
パケット料金の問題になると困るため、携帯メール不可にしてるんじゃないかと、思うくらい送ってきます
メールは、HPのアカウントから配信停止できますので、停止することをお勧めします
書込番号:12311590
3点

インステッドさん
経験者の貴重な情報、ありがとうございます。
最初の登録で、「メール配信希望のチェックを外す」みたいな入力や、
「ユーザーマイページから配信停止の登録」とかは、無いのでしょうか?
書込番号:12311660
0点

お知らせの類を確実に受け取れるならフリーのアドレスでも問題なしでしょう。
本人確認とか登録乱発防止いう意味でメールアドレスを要求しているならフリーアドレスは嫌がられますが、このソフトは違う気がします。
携帯だと文字数制限とか迷惑メールフィルタがあってトラブル源なので、PCアドレスを要求するのは普通のことだと思います。
お勧めしないという意見をどう参考にするのかは知りませんが、ZEROを購入なさるならここの掲示板での評価をよくご覧になって後悔なさらないようにすると良いですね。
よく知った上で割り切って使うのならアリだとは思います。
フリーのアンチウイルスとファイアウォールを使う方が安全なので、やはりお勧めはできませんけどね。
書込番号:12311745
4点

Grome Jamさん
ご説明、ご忠告、ありがとうございます。
工人舎のPMでの使用を考えているのですが、ネットへの接続は、月に1〜2回、マクドナルドで公衆無線LANに繋ぐ程度です。
それも、最近Yahoo!オークションで自動車の車体を出品したのですが、携帯電話からは自動車車体が出品出来ず、仕方なく接続した、という程度です。
さらに、CPU自体が非力で頼りないので、「軽い」「安い」のみで選びました。
もちろん、ウィルスの感染経路はネット接続以外にもあることはわかっていますが、
知らぬがホトケと言いますか、無知なゆえ、簡単な理由で選びましたので、
いいフリーソフトの話を聞いたら、その時考えます。
メールのご説明は、大変解りやすく、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12320370
0点

公衆無線LANですか…ルーターが守ってくれない分、パーソナルファイアーウォールに頼ることになるんですよね。
ウイルスセキュリティZEROのパーソナルファイアーウォールがどこまで守ってくれるかは…うーん。
優秀なフリーのがあるので敢えてZEROをお勧めする気にはなりませんが、ZEROも使えなくはないと思いますよ。
昔は本当にボロボロでしたが、今では選択肢に入れても良いかもなと思えるレベルまで品質は上がっています。
トラブル率やトラブル時のサポートはお値段相応かも知れませんが、そこは安さゆえの賭けなので…。
あまり初心者にフリーをお勧めする気にはなりませんが、ZEROを選ぶくらいならフリーかなとは思っています。
フリーだと、アンチウイルスとパーソナルファイアーウォールを別個に入れる感じですね。
ZEROっぽい軽さも実現できるとは思います。
初心者で軽さを求めるならMicrosoft Security EssentialsとPC Tools Firewall Plusを組み合わせるのが無難かなと思います。
書込番号:12322060
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
お世話になります。ウィンドウズ7搭載のノートパソコンでモバイルネットをしようと思い、ウィルスセキュリティゼロを購入しました。最初からWin7に入っているファイヤーウォールとの併用は良くないと聞いたのでWin7の方は切っていますが、それだけでいいの(安全)でしょうか?インターネット初心者につき分からないことが多く困っています。予算の都合上、安いソフトで行きたいのですが、ほかに何かしなければならないこと(Win・ZEROとも)があれば分かりやすくご教授くださいますよう、宜しくお願いします。
2点

moo-moo-さん、こんにちは。
(ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版のユーザーではありません)
ファイアウォールについてはウイルスセキュリティZEROのそれだけにされるのが良いですね。
あとはWindows Updateでの更新プログラムをきちんと適用するとか…
ソースネクストの製品ページ(お知らせ)も時々チェックされてはどうでしょうか。
書込番号:11822581
2点

moo-moo-さん、こんばんは。
カーディナルさんの書き込まれた通り、Windowsファイアーウォールは無効にして、ウィルスセキュリティZEROのファイアーウォールのみで使用することと、念のためデバイスマネージャで黄色い「!」が出ていないか確認してみてください。
最近はだいぶ改善されたようですが、デバイスドライバとウィルスセキュリティZEROのファイアーウォールが干渉するかもしれませんので。
Windows7、ウィルスセキュリティZEROともにパッチはできるだけ最新のものを。
書込番号:11823951
2点

カーディナルさん、フォア乗りさん、ご教授ありがとうございます。お礼の書き込みが遅くなり本当にすみません。windowsとzeroのアップデートはしました。あとフォア乗りさんの言われる黄色い「!」はでていませんでした。ちなみにwindowsのファイアーウォール設定画面に「ホームネットワーク〜」と「パブリックネットワーク〜」の両方が表示されているのですが、これは両方とも無効にしておけばよいのでしょうか?ドトールコーヒーなどでネットをしていますがコレでいいのでしょうか?私の周りには詳しい人が居ませんので、「コレで安心!」というのが得られれば幸いに思います。面倒でなければまたのご教授、宜しくお願いいたします。
書込番号:11826623
0点

moo-moo-さん、こんにちは。、こんにちは。
ドトールコーヒーのような場所で使う場合は、「パブリックネットワーク」の方を有効にして下さい。
書込番号:11826694
1点

moo-moo-さん、こんにちは。
ご自宅や職場など、個別のファイアーウォールで安全が確保されているような場所では「プライベートネットワーク」の方を有効にしてください。
屋外のネットスポットやホテルのラウンジのような公共のネットワークに接続するときは、カーディナルさんの書き込まれた通り、「パブリックネットワーク」を有効にしてください。
「プライベートネットワーク」では、ネットワーク上の他のコンピュータおよびデバイスを自分のコンピュータから見たり、他のネットワーク ユーザーが自分のコンピュータを見たりできるようにする機能であるネットワーク探索が既定で有効になります。
「パブリックネットワーク」では、自分のコンピュータを周囲の他のコンピュータから見られないようにします。
書込番号:11827242
1点

カーディナルさん、早々の回答ありがとうございます。
(ドトールコーヒーのような場所で使う場合は、「パブリックネットワーク」の方を有効にして下さい。) というところで質問なのです。その解釈は
A :windowsの「ホームネットワーク〜」→無効に設定、
「パブリックネットワーク〜」→有効に設定
(ZEROのファイアーウォールは有効のまま)
B:windowsの「ホームネットワーク〜」→無効に設定、
「パブリックネットワーク〜」→有効に設定
(ZEROのファイアーウォールは無効にする)
のどちらでしょうか?バカバカしいかも知れませんがどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:11827289
1点

フォア乗りさん、大変分かりやすい説明をありがとうございます。
カーディナルさんへの書き込みをしている間に書き込んでいただいたようで…
おさらいさせて頂くと、ウイルスセキュリティZEROのファイアーウォールは常時有効にしておいて、使用場所によってwindowsのファイアーウォールを切り替えるということでよいのでしょうか?私のネット環境は、ソフトバンクのイーモバイル?のみで、家にも会社にも電話回線を使った環境はありません。ということは常に「パブリックネットワーク」を有効にしておけば良いということでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:11827378
1点

moo-moo-さん、こんにちは。
Bの方になります。
切替の手間が…ということであれば、
・ウイルスセキュリティZEROのファイアウォールは有効にする
・Windows ファイアウォールは無効にする
でいいかと思います。
書込番号:11827562
1点

カーディナルさん、こんにちわ。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。カーディナルさんの言われる、
・ウイルスセキュリティZEROのファイアウォールは有効にする
・Windows ファイアウォールは無効にする
でいいかと思います。
で設定しておきおきます。
それと、フォア乗りさんのアドバイスも大変助かりました。
お忙しいなかのご教授、本当にありがとうございました。
また、分からないことがありましたらそのときは宜しくお願いします。
この問題は解決しましたので、これで終了とさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:11831368
0点

終了とのことでもう読まれてないかもですが、ひとつZEROの注意点を。
ZEROはウィルス検出力は良いほうですが、検出できるものでも実行でき、
感染するというバグのようなものがあります(すべてではない)ので、
ダウンロードなどしたファイル等は、必ず手動スキャンして
確認してから実行されることをオススメします。
ファイル手動スキャンは、右クリックメニューからできると思います。
書込番号:11831953
1点

ZEROの検出率が良い方であるというソースを知りたいね。
書込番号:11831985
2点


まあ、ちょっと古いけど(2月)こんなテスト結果もあるからね。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
AV-TESTはrest結果をレポートしてないのがいまいちね・・・
K7は誤検出がネックかと。
どっちにせよウィルスバスターの凋落は残念としか言えないが・・・
書込番号:11832725
3点

スレ主さん、違う話題ですいません。
>いちごほしいかも・・・さん
その次に行われたAV-Comparativesテストでは高評価(Advanced)、
同未知のウィルス検出テストで6位、Virus Bulletinで合格を取得など
良いほうではあるとおもいますよ。誤検出は多いようですが・・・。
バスターは・・・検出よりもPCに入れさせないという方向性みたいですね。
2011で検出もクラウド化しますが・・・どうなることやら。
書込番号:11834355
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





