

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2011年11月30日 20:52 |
![]() |
10 | 6 | 2011年11月21日 07:18 |
![]() |
6 | 6 | 2011年9月20日 20:40 |
![]() |
2 | 1 | 2011年8月30日 20:31 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年7月28日 01:48 |
![]() |
20 | 9 | 2011年7月24日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
ノートパソコンに入っていたマカフィの2ヶ月間無料が終わったのでこちらのZEROを購入しました。
ところがこのソフトを入れてからインターネットでフリーズばかりします。
数秒どころではなくひどい時は数分マウスが反応しません。
マカフィの時はこのような現象は一度もなかったので原因はセキュリティソフトを変えたからだとしか考えられません。
何かいい解決方法はないですか?
2点

もちろんアンインストールしました。
このソフトを入れる時にアンインストールされます。
他にノートンも入っていたのでそれもアンインストールしました。
他にはいくら探してもセキュリティは入っていないようです。
書込番号:13811815
0点

このソフトも一度アンインストールして、再起動、再度インストール、そのまま他のことはやらずにネットでアップデート。
それでもダメならば、サービスに電話するしかないと思います。
確か、ノートンの2006年版で、サービスとやり取りしながらそんなことをやったように思います。
ノートン2006年版は強力すぎて、その後も自分のアップデートも弾きまくってました(笑)
書込番号:13811842
1点

セキュリティソフト乗り換えればいいのでは?
ダメなセキュリティソフトはいくらでもあるし。
書込番号:13812018
1点

その内容だとマカフィーやノートンの残骸が残って競合を起こしているかもしれませんね。
マカフィーなどは通常コントロールパネルのプログラムのアンインストールから削除を行い、
さらにマカフィーから専用削除ツールMCPRをダウンロードして削除を行います。
専用削除ツールを使用しても、残骸は完全に除去できませんので、原因の切り分けとして、
マカフィーやノートンをインストールしていた為に不調に至っているのか、ZERO単体が問題を引き起こしているのか、
原因を特定された方がいいでしょう。
いちどリカバリをして、ZEROをインストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13812200
2点

bon867さん、こんばんは。
一度ファイアーウォールの機能を無効にしてみて状況に変化ありませんか?
このソフトのウィルス検知については言及しませんが、ファイアーウォールの出来が悪すぎます。デバイスドライバの動作に片っ端から干渉しますので、LANドライバも例外ではないかもしれません。パケットの検査をするためにLANドライバとカーネルの間に挟まりますから、スルーさせて上手くいくようであれば、アップデータでの解決に期待するか、無効のままにするかしかないかな、と思います。
また、ネットワークに関するデバイス類のドライバ設定を勝手に改変しますので、(最適化の処理ということですが)これが原因だとアンインストールしない限り同じことの繰り返しになります。一度設定を確認されたほうがよろしいかと。
書込番号:13812329
1点

皆さんいろいろありがとうございました。
マカフィの3年割引の期間までぎりぎりだったので結局こちらを購入してインストールしました。
インターネットが普通に使えるようになったのでやはりZEROは私のパソコンに相性が悪かったようです。
書込番号:13812409
1点

スレ主さん。こんにちわ。差し支えなければそのノートパソコンの機種を教えて頂けませんか?
私も最近購入したノートパソコンに最初から入っていたマカフィーを60日試用していますが、もう直ぐ期限切れになるので、ウィルスセキュリティZEROを検討しているものです。
ちなみに私の機種はAspire one722です。宜しくお願いいたします。
書込番号:13832244
1点

こんばんは、自分のはacerの5750です。
ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:13833073
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
最近、新しいノートPCを購入したのですが、セキュリティソフトをどうするか迷っています。
以前使っていたWIN XPではAVGの無料版を使用していたので、引き続きそちらを利用するか、ウィルスセキュリティZEROを購入するか迷っています。
無料版よりは、こちらを利用するほうがよいのでしょうか?
0点

AVGフリー版の方が良いと思います。Zero使うくらいなら
書込番号:13780223
3点

その2択だったら100% AVGで決まり。なぜ”セキュリティがZERO”と比べるのか分からない。
書込番号:13780239
2点

パーシモン1wさんとHippo-cratesさんに同じく。
先日までVista機でAVG使っていました。ゲームソフトの関連ファイルで誤検知が多くなりましたのでavast!に戻ることにしました。今のバージョンはスケジュールスキャンもできるようになったので、AVGと変わらない感触で使えます。
書込番号:13780251
2点

何か買うんであれば体験版で試してから購入を決めればいいので、
AVGかウィルスセキュリティZEROかの二択、と限定しない方がいいんじゃないかと。
書込番号:13780265
1点

ウイルスセキュリティZEROですか。
AVGよりは動作が軽くなるでしょうし、ファイアウォールもありますね。
でも品質面で不安がありすぎますので、比べればAVGが断然良いでしょう。
新しいパソコンということで、OSもXPよりは新しいでしょうから、ファイアウォールは別途導入しなくても良さそうです。
そうすると、ますますAVGで良いのでは、となります。
安いのを求めるのなら、AVGの有料版をキャンペーンのときに買うのも良いでしょうね。
5年分で5000円というキャンペーンとか、ありますよ。
書込番号:13783618
2点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
ZEROレビューが4点台だったので安くてよいのかなと思ったのですが、AVGの無料版で様子をみたいと思います。
書込番号:13793170
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
安いため、最近ウイルスバスターからの変更で購入しました。
子供が有害サイトへアクセスするのをブロックするには、そのURLをそれぞれ入力しないとならないのでしょうか?或いはブロックするweb siteのレベルを設定して指定できるのでしょうか?いじってみた限りでは前者のように思えるのですが、それだと全く使い物になりません。
どなたかご教授お願い致します。
1点

>それだと全く使い物になりません
そうでしょうとも、何せソースネクスト社のソフトですから当然。
何でまたウイルスバスターから変更したのかな。
書込番号:13523882
1点

>ピンクモンキーさん、
ウイルスバスターは不要なPCサポート込みで6700円/年くらいするので変更しました。
SW買い替えする必要がありそうです。安物買いの銭失いですね。
書込番号:13524003
0点

>ウイルスバスターは不要なPCサポート込みで6700円/年
サポート無しで購入(継続)されては?
書込番号:13524022
1点

Norton Online Familyが無料で使用できますよ。
https://onlinefamily.norton.com/familysafety/loginStart.fs
Microsoft Security Essentialsと組み合わせても大丈夫でしたよ。
http://www.microsoft.com/ja-jp/security_essentials/default.aspx
書込番号:13524085
1点


>ピンクモンキーさん、
もともとPCサポート無しで入っていたんですが、昨年のonlineでの更新時に何故か高いPCサポート有りに誘導されていて間違ってそれで更新してしまいました。今年PCサポート無しに変更するには、継続ではなくて新規登録しないといけないと言うのでSW変更する事にしました。
>グラリストさん、ひまJINさん、
教えて頂きまして有難うございます。
Norton Online Familyをinstallして見ましたが,アダルトサイトに簡単に入れるので何か設定が間違っているようです。もう少し調べて見ます。
皆さん大変有難うございました。
書込番号:13525929
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
この新規パッケージを購入した場合、windows7にたいおうしているのでしょうか?
他のレスを見ると、アップグレードしなければいけないようで、更に1980円の
お金がかかるとありましたが、どうなんでしょうか。
教えて下さい。
0点

対応はしていますが、有名なメーラを使ったらまともに受信できないというような不具合もありますし
無料ソフトの方がずっとまともかと思いますのでAvastのような無料ソフトにしておいてはどうでしょうか。
何たら効果で精神的に安心するというのなら止めはしませんが。
書込番号:13438123
2点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
本製品の検出力については、第三者機関のテストで実証されているようです。
http://sec.sourcenext.info/awarded/
しかし、ここでの評価は極めて悪い。
まったくウイルスチェックをしてくれないとの書き込みもあります。
これらは矛盾しますよね。
利用者の声を正として捕らえるならば、第三者機関のテスト結果が正しくないという事になります。
自社の独自テストならまだしも、第三者機関のテスト結果を詐称するなど、一企業に出来る事でしょうか?
皆様は第三者機関のテスト結果についてどのようにお考えになりますか。
1点

>第三者機関のテストで実証されているようです
>しかし、ここでの評価は極めて悪い
紹介されているURLで関しては極めて評価は高いように書いてありますが??。
書込番号:13282275
1点

AV-Comparatives.org を見ると、
ここのテスト7項目中 1項目でADV+を獲得
Overall Performance(Low System Impact) GOLD獲得
ソースネクストが書いていることはウソではないが、物事の範囲や
マイナス点のコメント回避など、情報操作が見られます。
例えばAV-Comparativesのテストに不参加項目(Black+NA)が
あって、他社と同じ土俵に上がっていない。
一方、このサイトのレビューを見ると15名中、ウィルスを
見逃したという事故経験者は見当たらない。
決定的ダメ出しはできないが、うさん臭いという印象が残ります。
書込番号:13282332
4点

>しかし、ここでの評価は極めて悪い
ここの掲示板。
書込番号:13282354
1点

>ここでの評価は極めて悪い。
あ、当掲示板という意味でしたか、失礼。
それなら納得、同感。
書込番号:13282660
1点

>ZUULさん
一応「STANDARD」を貰っているんですよね。
少なくとも「TESTED」のウイルスバスター以上の性能はあるとの事でしょうか。
お金があればより評価の高いノートンなどの方が良いんでしょうけど・・・。
「安い」→「ちゃんと守ってくれているんだろうか」→「こんな値段でまともに守れるはずがない」→「性能悪い」
こんな感じで、製品の性能が決め付けられているように思えます。
書込番号:13286867
2点

検出力は最近落ち気味のようですが高い方だと思いますが、誤検出も多い。
今は知りませんが、以前手動スキャンしたら検出するのに、
なぜか実行可能で感染したという報告もありました。
私はここの掲示板も含めて読んでみた感想では、
ソフトの完成度がイマイチ・・・という印象ですね。
書込番号:13287319
3点

ごくごく、普通のソフトだと思います。
ウィルスバスターと比較しても、特に大差ないように感じます。
無理やりテストした場合はどうなるかはわかりませんが、実用上は問題ないです。
このソフトの売りは、やはり、軽さでしょう!
ウィルスバスターの奇数年度はハズレが多くて、2011は重くて使い物にならないので、一時的にウイルスセキュリティZEROを使ってみています。
他のソフトもノートPCで使ってみましたが、大切なファイルまで検出、削除をしたものだから、起動不能に!(泣
私の知る限りでは、分かりやすくて、扱いやすく、特に問題ないように思います。
書込番号:13287679
1点

検出力だけで言えばそう悪くないですよ。
ただ、マシンは検出力だけで守るわけじゃないんですよね。
ファイアウォールとかwebシールドとか、諸々の機能を総動員して守るのです。
検出力はもちろん重要ですが、セキュリティソフトの一面しか表していません。
ZEROは…他の機能が…。
防御力だけでなくトラブル発生率というのもありますね。
トラブル発生率が高いのが悲しいです。調子の良いマシンでは調子良く動くんですけどね。
検出率がまともでも、正常に動作しなければ意味がありません。
また、サポートの評判が悪いのも、ZEROの良くない点かなと思います。
価格を考えると、人件費を割けないのも仕方ないとは言えますけれど。
ウイルスバスター2011とは似たような品質でしょうね。
ただ、極端に評判の悪いウイルスバスター2011と比べても…とは思います。
防御力、トラブル発生率、サポート…どれも評判はそろって悪いです。
次の版では、検出力以外でもがんばってくれればと思います。
あの値段で高品質な総合セキュリティソフトが入手できれば、素晴らしいことです。
書込番号:13288843
4点

検出力の高さ≠製品の品質という事ですか。
確かに納得です。
製品のトラブルはかなり多そうですよね。
別の方の書き込みでは、CドライブがEドライブに変わるところを目の当たりにしたとか、ありましたし。
(そんな事ありえるんですかね?)
色々な意見を読んですっきりしました。
皆様ご回答頂き有難うございました。
書込番号:13289644
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





