NEX-VG10
APS-Cサイズの“Exmor”APS HD CMOSセンサーや独自の「Eマウント」を採用したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年8月14日 12:13 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月6日 23:11 |
![]() |
236 | 59 | 2010年8月19日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



専用マウント以外のレンズ(ニコンやキヤノンなどのレンズ)を使う時はマウントアダプターを用いれば、装着可能です。
但し、多くの場合、ピント合わせなどマニュアル撮影になり、使い易いとは言えなくなります。
どんなマウントアダプターが有るのかは、この機種の購入予定がないため、詳しくは知りません。
下記サイトなどをご覧ください。
http://www.rayqual.com/
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
書込番号:11733862
0点

失礼。
カメラ(静止画)のNEXと勘違いしていました。
NEX-VG10で使えるか否かは分かりません。(同じEマウントならOK?)
書込番号:11734248
0点

使えると思いますよ〜。
システムは基本的に流用されていると思うので。
書込番号:11734305
0点

純正のマウントアダプタLA-EA1で、Sony α-A マウントのレンズが装着可能です。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/LA-EA1/index.html
> * オートフォーカスは使用できません。
> * 手ぶれ補正は機能しません。
> * Pモードまたは、Sモードでの動画撮影時、絞りは固定されます。
書込番号:11735009
0点

いろいろな回答に感謝いたします。
ありがとうございました。
当方、Nikonのレンズを流用して使用したいと思っていました。
何とかマウントを付ければ使用出来るようですので
購入対象に加えたいと思います。
書込番号:11735029
1点

そもそも18-200がタムロンですから・・・・(未確認情報)
書込番号:11760850
0点



動画を撮りながら、「この瞬間!」ということで、従来のハンディカムのように、
1000万画素くらいの静止画が撮れれば、いいのにと思うのですが、
皆さまのお考えは、いかがでしょうか?
(動画からの切り出しで、200万画素そこそこでは...)
0点

VG10で可能かどうかは知りませんが、
動画と静止画では適正シャッタースピードが違うので
動画静止画同時記録の場合 結局はどちらを重視するか?になると思います。
運動会等で子供の決定的瞬間を撮る場合、静止画にSSを合わせれば動画のほうはパラパラ感が強くなります。
逆に動画の適正SSにあわせれば、静止画のほうはブレの量産になるのではないかと。
風景撮影が主な方であれば 静止画に合わせたSSで動画も気にならないかもしれませんが・・・
まぁパパママユーザーが選ぶ機種でもないかもしれませんね^^;
書込番号:11724145
2点

カタコリ夫さん、早速のご返信、ありがとうごいます。
確かに、ブレのない瞬間を静止画として撮ろうとすれば、
動画の方がパラパラししてしまう....。
動画を優先すれば、今度は静止画がブレブレ....。
難しいのは、よくわかりましたが、
日の出や夕焼けなどの風景の撮影だったら、動きがそれほど速くないので、
動画撮影中の静止画撮影機能は、ほしいなぁーと思っています。
山の奥地など、頻繁にいけない場所は、
ビデオカメラと一眼レフカメラの2台体制はつらいので...。
単なる私のワガママなのでしょうかね....(笑)。
書込番号:11724323
0点

>単なる私のワガママなのでしょうかね....(笑)。
いやいや皆さんお考えになる事だと思います。
ちょっと話が反れますが、私は子供の日常記録ばかりなので 同時撮影機能は逆にコンデジ動画に求めてました。
子供と遊ぶ時はビデオ持ったり撮影に集中したりできないので・・・(^^;
以前使ってたキヤノンTX1では、動画/静止画共に最高画質モードで同時記録ができました(動画は720pでしたが)。
屋外ではまぁまぁ ちょっと暗くなるとブレ写真の量産状態でしたが、意外とビデオ/デジカメ2台体制の時よりも面白い動画や写真が撮れましたね。決定的瞬間というより「何気ない日常」を残すのに便利な機能だったので愛用してました。
ビデオカメラCX500Vでもたまに静止画を撮りますが、スマイルシャッターON状態にしておくと動画撮影中に勝手に静止画が撮られてます。これまた自分が意図しない瞬間でおもしろかったりします。画質はコンデジ以下ですが・・・
すいません かなり脱線してしまいました^^;
風景撮影が主の方々だと落ち着いた映像が多いでしょうし三脚を使ったりもされるのでしょう。
画質もコンデジレベルでは満足できないでしょうし ビデオカメラの静止画画質なんて更に・・・ですよね(笑)
デジイチやVG10のような大型撮像素子で同時記録が最高画質で可能になると良いでしょうね。
パナGH2(?)には このあたりの進化も期待したいところですね
書込番号:11724542
0点

現在は30Pですが、
120Pくらいに進化すれば、
必然的にスレ主の希望はかなえられますので、
もう少し進化の時間をお待ちください。
フルHDなんてのもおかしな考え方で、
データ保存はフル画素で行えるようにもなります。
書込番号:11728713
2点




キタムラネットショップでは送料無料 ・ 5年保証(有料)対象
定価:オープンプライス
販売価格:¥178,200(税込)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/119581
ヨドバシ.com
特価:¥198,000 (税込)
10%還元 (19,800ポイント)
http://www.yodobashi.com/
既に価格.comよりお買い得ですね
書込番号:11723726
0点

見切り発車 0 0さん
こんばんは、この機種を購入されますか。
書込番号:11723885
0点

スレ主さんには失礼ですが、この製品が見切り発車なような気がしてなりません。
ビデオカメラとデジタル一眼レフの融合を目差して、ビデオカメラの使い勝手も考えて作ったのでしょう。マイクも従来にない優れたもののようですね。
しかし、肝心のセンサーがNEX-5と同じものでは、フルHD60コマ60iを達成できるはずもありません。
フルHD60コマ60Pを基本にしながら、便宜的にAVCHD60i記録も出来るモデルを期待していたのに残念です。
書込番号:11724082
7点

横レス失礼します。
>肝心のセンサーがNEX-5と同じものでは、フルHD60コマ60iを達成できるはずもありません。
ビットレート24Mbps なのでfull HD 60i記録のようです。
おなじBIONZといってもNEX用とは別物では。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100805_385523.html
書込番号:11724148
2点

残念ながらセンサーからの映像出力は30fpsです。
60iといっても2フィールドが同じ絵になるはずです。
もっとも画像処理で中間画像を予測して作成するなら可能ですが
そこまではやってないと思います。
書込番号:11724229
8点

今から仕事さん
うーむ、考え中です!、
値段が落ち着いてくるのが何時なのか?、、です
それにNEX7も
一連のSONYWAVEには注目中です
書込番号:11724371
1点

久々に物欲の湧くビデオが出ましたね。
欲しいけど今20万円は出せない。
15万円を割るのを待って購入したいが何時になることやら・・
書込番号:11724546
3点

各サイトのレビューをまとめるとこんな感じでしょうか?
良いところ
けっこうボディが小さい
レンズの静音性が高そう
32.4mm〜360mm(35mm換算)の画角
Vバッテリーが使える
バッテリーチャージャー付き
ウィンドマフ付き
マイクがいいらしい
クリエイティブスタイル搭載
動画編集ソフト付き!
AFがNEX-3,5より早い
操作性がいいみたい
よさげなビューファインダー
動画に適したプログラムAE
最大27dB(ISO3200相当)までのゲインアップが可能
微妙なところ
NEX-3、5と同じCMOS(理由は聞かないで下さい(^_^;))
コールドシューが後ろ向き
内蔵フラッシュがないけどまあいいか
動画に適した画質チューニング
RAW未対応
スイングパノラマ未対応
×なところ
24Pがない
30Pネイティブ記録ができない
液晶モニタの反転ができない
マイク音量レベル調整不可!
手動ズーム
書込番号:11724791
7点

ウ〜ン…パナの秋モデルが気になるけど
取りあえず、今欲しいものの筆頭ですか…
書込番号:11724811
3点

なぜかSDさん
列挙して頂き感謝です
矢張り電動ズームは無しですか?
直後に3D動画機能付きのVG-30とか出すでしょうし
悩むな〜〜 わはは、、
書込番号:11724929
0点

うーん。これは買いかな。デザインがすばらしい。ビデオ撮りたい欲望に駆られます。
カメラとはちがう・・・なんというか動画と音声の競合・・・これまでのビデオの常識を超えたことはたしかでしょう。久しぶりに買いたいと思いました。
書込番号:11725655
3点

自然に価格は下がりますよ。
秋の運動会用品ですかね?
書込番号:11726545
1点

横レス失礼します。
>残念ながらセンサーからの映像出力は30fpsです。
なるほど、NEX板激闘の理由がよくわかりました。
でも本当に30fpsなのかなあ。VG10はビットレートがかなり高いんだけども。
まあそのうち判りますね...。
書込番号:11728042
1点

NEX-5で懲りたのか?既にスペックに出てます。
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG10/spec.html
「動画 : AVCHD(59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力)」
個人的には30fpsで十分だけど、NEX-5のローリングシャッターは酷すぎる。
NEX-5と同じレベルなら買えない。
書込番号:11728131
3点

>>>残念ながらセンサーからの映像出力は30fpsです。
そうですね、現行で一番早い30fpsですね。
大きなセンサー程60fpsにするのが困難になるようです。
フルHDカメラ(1920x1080)で、大きめのセンサーカメラのセンサー読み出しは以下の通りです:
ソニー NEX-5 30fps
ソニー NEX-VG10 30fps
パナ GH1 24fps
EOS 5DMK2 30fps
EOS Kiss X4 30fps
30fpsを否定したら、現在では普及価格帯のカメラは何も使えなくなりますね。
要求品質を落とせば60pはあります:
1280x720 60p
家庭用ビデオ(小型撮影素子、APSCの1/19程度) 60p
APS-Cで60pが使える日が来るまでは、現行の30pで撮るしか方法が無いでしょうね。30pでも、撮り方を工夫して、とても綺麗に撮っている人は多いですね。
私は30pのAPS-C動画で腕を磨きます。
そりゃあ60pの家庭用ビデオ(ハンディカム)も使っていますが、NEX-5の動画の方が工夫の余地が合って面白い。 NEX-VG10になるとさらに面白くなりそう。
取り方に凝ってくると、30pや60pは、小さな問題に見えてしまいます。
書込番号:11728328
8点

ぷぷっ
ビデオと一デジを比較してもねぇ
それにしても、ビデオ機でもまだこの仕様ですか
期待していたけど裏切られたなぁ
まだ待ちでしょうねぇ!
書込番号:11729718
8点

まだ待ちというよりSONYの宣伝の為の製品だと思います。
2010年の秋モデルのSONYの「コンパクトデジカメ」でさえ
60iがあるのですから ビデオカメラとしては問題製品だと
思います。このような製品を20万円近くを出して買うのは
止めておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100708_379038.html
SONYはやる気が無いのでしょう やる気があってこんな
製品しか出来ないならもっと問題ですけれど。
60i あるいは 60P の撮像素子を積んだ製品が本命だと
思います。これではデジカメ+αです
書込番号:11730015
15点

「センサー出力で現行の最高の30コマを超えるものではない」ことが残念なのです。
しかも、1920×1080 24Pや 1280×720 60Pの選択肢もない。
NEX-VG10はビデオカメラなのですから、業務用AG-AF100までいかなくとも、
秋に発売されるα55 GH2に見劣りするスペックではいけないはずです。
動画AFに対応した交換レンズが、たった3つ。
しかも、1855 18-200 16F2.8はエントリークラスの描写しか出来ないレンズばかりです。
ツァイス2470ZAなどで動画AF使えるα55が魅力的に思う人がいて当然です。
AFの使えるレンズ選択でハンディのあるVG10は、センサー出力で差別化することが必要だったと思います。
ビデオカメラなのですからデジカメHX5Vと同じ本当の60iに対応するセンサーは最低条件でしょう。
新センサー開発後のVGシリーズに期待しましょう。
書込番号:11730188
12点

60iがどうだこうだと”バカの一つ覚え”のように言っているような人を対象にした製品でないことは確かですね。ハイ・アマの人にはこんなに安く買えるのは非常に魅力があると思います。センサーの大きさの違いが画質に大きく影響を与えるのですね。車に例えると同じ100キロで走っていても軽4と5000CCのエンジン搭載車では乗り心地や静粛さが全く違うのと同じですね。
書込番号:11730302
13点

マイクロフォーサーズに加え、Eマウントも出ると言うことで
選択肢が広がったととらえるのが良いのかも。
書込番号:11730306
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



