NEX-VG10 のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

NEX-VG10

APS-Cサイズの“Exmor”APS HD CMOSセンサーや独自の「Eマウント」を採用したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:908万画素 NEX-VG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NEX-VG10 の後に発売された製品NEX-VG10とNEX-VG20を比較する

NEX-VG20

NEX-VG20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年11月11日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:645g 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:1360万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NEX-VG10の価格比較
  • NEX-VG10のスペック・仕様
  • NEX-VG10の純正オプション
  • NEX-VG10のレビュー
  • NEX-VG10のクチコミ
  • NEX-VG10の画像・動画
  • NEX-VG10のピックアップリスト
  • NEX-VG10のオークション

NEX-VG10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • NEX-VG10の価格比較
  • NEX-VG10のスペック・仕様
  • NEX-VG10の純正オプション
  • NEX-VG10のレビュー
  • NEX-VG10のクチコミ
  • NEX-VG10の画像・動画
  • NEX-VG10のピックアップリスト
  • NEX-VG10のオークション

NEX-VG10 のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEX-VG10」のクチコミ掲示板に
NEX-VG10を新規書き込みNEX-VG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-VG10のセット内容

2011/09/26 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

クチコミ投稿数:244件

本体とレンズ、ACアダプタ、取扱説明書など

価格.comの販売店はこのセット内容で間違いありませんか?
一番心配なのはレンズは以下のレンズが付いてきますか?

SEL18200 (E 18-200mm F3.5-6.3 OSS ズームレンズ
(レンズキャップ付き/ボディ装着))、
バッテリーチャージャーBC-VH1、
ACアダプターAC-PW10AM、
電源ケーブル、
リチャージャブルバッテリーパックNP-FV70、
USBケーブル、
ウインドスクリーン、
ボディキャップ、
レンズリアキャップ、
レンズフード、
大型アイカップ、
バッテリーカバー、
CD-ROM(Windows用ソフトウェア「PMB(Picture Motion Browser)」)、
取扱説明書、
「Vegas Movie Studio HD Platinum 10」
無料ダウンロードクーポン、
保証書

以上で間違いないのでしょうか?

書込番号:13551358

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/29 23:34(1年以上前)

レンズはSEL18200 OSSが付いています。
しかしながら、長ーいリストを調べる気はしません。
ホームページかソニーの販売に聞いたらいかがでしょうか?

書込番号:13564099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/30 00:18(1年以上前)

ttp://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG10/

書込番号:13564315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2011/09/30 13:40(1年以上前)

ソニーのHPはいつ見ても見づらい!
見にくすぎ、なにを書いてあるか明確ではない。

orangeさん

こんにちは。
回答ありがとうございます。
長ーいリスト、確かに。
 
全てを越えし者さん 
こんにちは、リンクありがとうございました。

書込番号:13565910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ撮影

2011/06/09 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

クチコミ投稿数:30件

アドバイスをお願い致します。
子供が野球をやっていますがスポーツ撮影に適したビデオカメラを探しています。
NEX-VG10はレンズ交換ができるところが良いなと思い質問させて頂きました。現在はHDR-CX550Vを使っています。
現在の不満点はズームです。テレコンバージョンレンズ VCL-HG1737Cの装着も考えましたがケアレの問題もありそうなので保留中です。
編集はiMacで『iMovie』や『Final Cut Express』を使用しています。
何か良いアドバイス等があればよろしくお願い致します。
NEX-VG10にこだわっている訳ではありませんので、他にも適したビデオカメラがありましたら教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:13109834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2011/06/09 11:21(1年以上前)

300mm相当でも短いのでは?
EマウントだとE18-200mm F3.5-6.3 OSS以上のズームレンズはないですし。
マウントアダプター経由でAマウントでしょうか?

そこまで考えるなら予算が見合えばHDR-AX2000までいってもいいかもですね。

書込番号:13109990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/09 14:47(1年以上前)

>スポーツ撮影に適したビデオカメラ

フレームレート、AFの点からVG10は最も適さない機種だと思います。

望遠が不満なのであれば、キヤノンのS21、M41/43、パナのTM750/650あたりはいかがでしょう?
AFの速さ、正確性で多分S21が一番良いのではと予想します。

書込番号:13110572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/09 14:49(1年以上前)

少し補足です。
M41/43は望遠で少し不満が出るかもしれません。

書込番号:13110576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/20 13:12(1年以上前)

なぜかSDさん

フレームレート、AFの点からVG10は最も適さない機種だと思います。
アドバイスありがとうございます。その後いろいろ調べましてVG10は不向きみたいでね!
キヤノンのS21型落ちでお安くなってますし、HF G10と今検討中です。
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13155254

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/29 00:08(1年以上前)

スレ主様
>>子供が野球をやっていますがスポーツ撮影に適したビデオカメラを探しています。

いくつかの観点を考慮して総合的な判断をお勧めします。

1.フレームレートは1080/60pが良いと思いますので、そのような機種から選ぶ。

2.AF性能はスポーツなので早ければ早い方が良いが、今のファミリービデオでも満足ならそのレベルでも良いでしょう。
ファミリービデオを超えるAF性能はソニーのα77でしょうね。今のα55でもとても速いですが、α77になるとさらに早くなると思われます。

3.連続録画時間がどれほどか?
ファミリービデオとNEX-VG10は電池が尽きるまで連続録画できます(3時間以上)。
一方、カメラに付いているビデオは10分から20分程度の連続録画時間です。
例えばα77にシグマ120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM や50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを付けて撮る場合には、連続撮影時間の制約が出てきます。
5分の細切れカットを何回も撮ることは可能ですが、1時間の流し撮りはできません。

4.望遠がどこまで可能か?
ファミリービデオは望遠は35o換算で300oから400oあたりです。
一眼レフは300o・400o・500oと選択の幅が広がります。

一番無難なのはファミリービデオで望遠が大きいものを探す。この場合、手振れ補正機能の程度を確認する必要があるでしょう。
凝った撮り方ができる人なら、カメラの動画機能で撮る。
高速AFが可能なα77+シグマの手振れ補正ズームレンズ300oから500oが候補にあがります。(8月下旬発表、10月発売ですが・・・)
あるいはVG10 の後継機 VG20 も良いのですが、望遠が200oでは弱すぎます。
噂ですが、次のNEX-VG20にはα55並みのAFアダプターが付けられすそうです。これはお勧めかも。とりあえず70-300oGレンズを付けて撮る。すると、高速AFで綺麗な動画が撮れるでしょう。(シグマレンズはアダプターで使えるかどうかは現時点では不明です)


カメラの動画は、金額は高くなりますし、連続撮影時間は短くなりますが、そのぶん綺麗に撮れますし、強力なズームも使えます。
VG20のAFアダプターはαレンズを使えますので面白いかもしれません。
このあたりが判断ポイントだと思います。

書込番号:13307616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/07/29 16:49(1年以上前)

orangeさん
アドバイスありがとうございました。とても参考になります。
結局の所、今月に子供の野球の大会がありまして現状のビデオカメラとCANONのHF S21を特価で購入し、二台で撮影致しました。
これから、ゆっくりと検討しビデオカメラを購入しようと思います。本当にカメラ、ビデオカメラは奥が深く面白いです。
ありがとうございました。

書込番号:13310095

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/24 23:48(1年以上前)

NEX-VG20が発売されました。
1080p/60pのようです。
画質と撮りやすさを含めて最強のビデオになると思います。
VG10では3時間以上連続撮影できましたから、VG20も同様でしょう(電池は大きい方を買い足す)。

今までのビデオを超えるAFスピードが欲しければ、アダプターLA-EA2を使ってαのカメラ用レンズを使用すれば、超高速動画AFになります。ただし、手振れ補正は無いので三脚撮影になりますが。

書込番号:13414937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/25 00:03(1年以上前)

>LA-EA2

絞り開放になるので、使いにくいでしょうねぇ。

書込番号:13415005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

movie studio hd platnum10 ダウンロード

2011/08/14 14:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

movie studio hd platnum10 ダウンロードの際、マイクロソフトvisual ++2005 2008service pac..どちらかをインストール要 ですがcomand line syntax error type connand/?for help 表示されエラーとなりダウンロードできません、過去スレにvista
ご使用の方がOSの再インストールしたとの事でしたが....movie studio hd platnum10は
hook会社の配布でソニーからそちらで確認して下さいとの事ですが盆休で返信いただいていません、使用OSはXPS3です OSの再ストールしないでの方法考慮中ですが似たようなご経験の方おいでになられたらアドバイスいただければ幸いです、宜しくお願いします。

書込番号:13372885

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/08/19 12:12(1年以上前)

XPs3にてダウンロードに成功しました、原因はユーザーアカウントが日本語の為インストールできない事が判明、ソフトによりインストールができない場合もあります、サポセンの人も
解らなかったようです、原因究明にかなりの時間費やしましたが、やれやれです。

書込番号:13392001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコンアダプターについて

2011/08/01 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

VG10購入検討中です、ニコン一眼カメラ使用していますので、アダプターかませて手持ちののレンズの使用考えています、そこで質問ですがアダプター装着の場合、AF、露出等はマニアル操作と解釈していますが、you tubeで50mmf1.8レンズの動画を見ますとAFで動作しているようにも見えます、真撮影時のストロボはソニー純粋でないと動作しないでしょうか?どなたかニコンアダプターご使用の方おられましたら、実際にご使用時の事柄をご教示いただければ幸いです、よろしくお願い致します。

書込番号:13322794

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/01 22:03(1年以上前)

kaneyanさん、こんばんは。
知識だけはあるので一応。

> AF、露出等はマニアル操作
> どなたかニコンアダプターご使用の方おられましたら

おそらく他のNEXと同じと思うので、露出は絞り優先で自動で使えます。勿論、マニュアルも可能です。
AFは残念ながら使えず、MFになります。


> AFで動作しているようにも見えます

慣れればスムーズにフォーカシング出来ます。
シネマ用レンズはマニュアルフォーカスが基本ですね。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/zeiss_CP2Lenses/index.htm


> ストロボはソニー純粋でないと動作しないでしょうか?

ミノルタ及びソニーαであれば、MetzやSunpack、Sigma等、各社のストロボが使えます。
但し古いストロボは対応しない可能性がありますので、現行品をお買い求め下さい。

シンクロターミナル変換アダプタを使えば、メッツ等の汎用ストロボも使用可能です。
でもビデオカメラにストロボって…?

書込番号:13324013

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/02 12:02(1年以上前)

別機種

ニコン50mmF1.2です

ちょっとテストしてみました。
ニコン50mmF1.2を付けて動画を撮りました。

どんなモードでもよさそうなので、とりあえずAモードのままで撮りましたが、ちゃんとAEは実行されます。
フォーカスはもちろんMFです。
動画撮影モードでもファインダー内にシャッタースピードが表示されます。F1.2だと、最高シャッタースピード1/4000秒を超えてしまうので撮れません(NDフィルターは使わなかった)。そこでF4にして撮りました。

遠くから近くへMFしながら明るい所と暗い所を撮りましたが、明るい所ではシャッタースピードが1/1000秒でしたが、暗い所では自動的に1/160秒になりました。AEは大丈夫のようです。
アダプターはニコンの絞りを変更できる環が付いたものです。このF1.2レンズは手で絞りを変更できますが、たとえ絞り環が無いレンズでもこのアダプターで絞りを変更できます。インターネットで6千円程度でした。
アダプターは絞り調節できるものとできないものがありますのでご注意ください。24-70F2.8Gはこのアダプターで絞りを変えられますが、アダプターには絞り目盛は無いので、レンズをのぞきこんで絞りの大きさを見ながら勘で設定します。

再生してみたら驚き。このレンズは良い。花を撮ると透明感が違う。
決めた、今後は50mmF1.2と85mmF1.4ZAと135mmF1.8ZAで動画を撮ろう。

現行VG10にはMF時の拡大機能は動画にはありません(静止画は拡大できる)。
したがって、MFをしやすくするためにピーキング機能が付いたライブビューモニターを買いました。ソニーCLM-V55です。これは合焦したところが赤に変わります。欠点は白黒表示になることです。
実はピーキング機能はNEX-5にはファームアップでカラーで付いています。後継のNEX-7にもカラーで付くでしょう。NEX-VG20にはカラーで付くか?VF10系のカメラOSは古いものなので、アプリ変更に時間がかかりそう。
その意味ではNEX-5/7は革新カメラですね。VG10は古い尻尾を引きずっている。

しかし、実力では、NEX-VG10は現行では一番安定して綺麗に撮れるビデオです(セミプロ機は除く)。とても気に入っています。来月は友人のコンサートに押しかけ撮影しようともくろんでいます。

VF10のモードは24Mbpsの1080i/30pです。後継機は1080p/60pでしょう(NEX-7とVG20)。今は動かすときには映画のようにゆっくりと方向転換しながら撮っています。するとカクカクなりません。
VG10は面白いカメラです。

書込番号:13326005

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/02 12:34(1年以上前)

スレ主様
>>真撮影時のストロボはソニー純粋でないと動作しないでしょうか?

写真モードにしてニコンのフラッシュを試しました。SB-900です。
フラッシュアダプターを入れました。これにはシンクロアダプターも付いています。
最初はシンクロケーブルでシンクロアダプターとSB-900を結びました。SB-900 はMF設定です。他のモードは試していません。
写真を撮るとうまくフラッシュは発光しました。まあ当然ですね。(VG10は強制発光に設定)

物は試しにとフラッシュアダプターにSB-900を差し込んでだら、うまくはまるので、そのまま撮ってみました。
あら! 不思議、フラッシュは発光するではありませんか。
VG10+フラッシュアダプターにSB-900を差し込む(シンクロケーブルは使わない)だけで、フラッシュが使えました。
おー! このフラッシュアダプターは優れものです。
インターネットで買ったものです、確かSC1と書いてあったような?
新しい発見でした。

書込番号:13326121

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/08/04 13:08(1年以上前)

Eghamiさん、orangeさん、ご回答ありがとうございました、とても参考になりました、仔細な使用かっては、購入後試行錯誤で使用したいと思います、orangeさんご使用のフラッシュアダプターSC1で宜ししいでしょうか?検索しても見当たらなかったものですから、宜しければメ-カ-名教えていただければ幸いです。

書込番号:13334335

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/04 13:22(1年以上前)

フラッシュアダプターは、その後別の人が探してくれました。
以下のエツミE-6238にそっくりです。たぶんこれでしょう。
私が買ったのは英語のつりさげケースに入っていましたが、ここではE-6238として販売されているのだと思います。
  http://kakaku.com/item/K0000139510/?lid=ksearch_kakakuitem_title

書込番号:13334370

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/08/04 14:17(1年以上前)

orangeさん早速のご返信ありがとうございました、早速手配させていただきます、いろいろとご教示ありがとうございました。

書込番号:13334532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/11 14:29(1年以上前)

急がないのなら、VG-10よりVG-20がでるのを待ったほうがいいと思います。

書込番号:13361827

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/08/14 14:04(1年以上前)

candypapa2000さんアドバイスありがとうございます、思いたった日が吉日で発注、すでに商品到着しました、VG20の発売になったらまた物欲の塊が駆け巡るでしょうが、その時はその時で考えてみます、価格コムで価格が139800円から145000円になりました、タイミング良く139000で購入しました。

書込番号:13372835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

こんにちは。半年ほど前に動画編集ソフトを購入し、所属するダンスサークルの動画を作っています。これまでは他の人が撮ってくれたものを編集するだけだったのですが、自分でも撮ってみたくなり、購入を考えています。被写界深度の調節ができて、広角の交換レンズをつけられるものを探して、ここにたどり着きました。

ただ……、ビデオカメラは全く初めてで、機械にも強くありません。VG10が、もう少し安価な家庭用機種にくらべて扱いが難しいとか、もしあったら教えてください。

素人な質問で申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:13021819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/18 12:56(1年以上前)

「ビデオカメラ初心者です」さんは、下記の書き込みで、
2010/10/15 09:46 [12062554]
回答者の皆さんからSONYのHDR-CX550V(今ならCX700V)をお勧めされていましたね。

あれから半年。種々検討のうえで、NEX-VG10にたどり着いたのでしたら、
もう、さっさとNEX-VG10を購入し、カメラ操作や編集で楽しんだ方がいいですよ。

いつまでダンスサークルにいられるか、わからないですしね。

書込番号:13022111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 14:33(1年以上前)

基本的にビデオカメラなら、どんなグレードでも機種でも、撮影は可能です。
ダンススクールの撮影とおっしゃっていましたが、舞台などでは照明がひとつのポイントになります。
背景が明るくてダンサーがシルエットになる、または、ピンスポでダンサーが露出オーバーになる、など。
ですので、絞りがマニュアルで調整できるものが相応しい、でしょう。
また、動態の撮影ではシャッタースピードが1/60でないと、不自然に収録されてしまいます。
そういう意味では、露出系がマニュアル操作できる機種をおすすめします。
あとはご自分が納得(気に入っている)機種かどうか、です。
お気に入りなら、早々に購入して使い方をきっちり覚え、ご自分の目と手の延長の様に使いこなす、ことです。

書込番号:13022389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/05/18 16:43(1年以上前)

お忙しいところ、返信ありがとうございます。
そうですね!ぐずぐず言ってないで思い切って買って、使ってみることにしまーす

アドバイスありがとうございました!

書込番号:13022689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/05/18 18:42(1年以上前)

ホームビデオでダンススクールのパーティーを完全に撮影するには、悔しいけれど、ソニーのCX560(CX700)しかありません。画像をソニー純正の三脚パン棒でリモートコントロールが出来るからです。
ダンス歴15年、各種ビデオカメラをいじった経験からの結論です。
なお、VG10は、レンズがF3.5ですから、十分な光量のあるダンスパーティーで、その能力を発揮します。

書込番号:13023031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/18 19:53(1年以上前)

この機種は、オートフォーカスの合焦スピードって速いんですか?
ズームも一眼用レンズよろしく手動で回すしかありませんが不便ではないですか?

キヤノンのHG10が向いていると思いますが、いかがでしょう。
三脚を使用するとも書いておられないですし、手持ちの機会があるならVG10は少し不利かも。

私でしたら、VG10を買ってもメイン使用として動体は撮らないです。
尚、真剣に撮影・編集を目指しておられるならカメラより三脚に予算を割きましょう。

書込番号:13023260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/18 19:55(1年以上前)

すみません、キヤノンのHF-G10の間違いです。失礼いたしました。

書込番号:13023273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/05/18 20:34(1年以上前)

この三脚を使ってください。手元で、ズーム、電源のON・OFF,動画撮影中の静止画像の撮影が出来ます。三脚のところを見てください。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/compatible.html
HF-10については、特選街6月号のビデオカメラテストを参照してください。多分読んだら、買わないと思います。

書込番号:13023418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/05/18 20:37(1年以上前)

御親切にアドバイスありがとうございます。
ダンスを実際に撮影されている方のご意見はすごく説得力がありがすね。

三脚! まーたく気にしていませんでした。
思い切って質問してみてよかったです
ありがとうございました!

書込番号:13023431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/18 20:54(1年以上前)

 こんばんは。失礼な文になるかもしれませんが、半年前のスレッドも読んだ上で書きます。

 初めてのビデオ撮影でしたら、もっと単純で安価なのから始められてはどうでしょう。NEX-VG10は持て余されそうに思います。三脚は必要ですが、持ち歩きが簡単な方が便利です。

 パーティや練習風景の撮影なら、「被写界深度の調節ができて、広角の交換」なんて考える必要がないと思います。
 どうしても撮りたいシーンがあれば、いい場所へ行って撮ればいいと思います。
 たいしたことのないシーンは、三脚に任せます。
 ビデオカメラを持った壁の花にはならないでくださいね。

 これまで編集されてきた友人撮影の映像は、AVCHDファイルですか。
 もし従来のDVテープからのSD画質映像でしたら、新しいカメラのAVCHDファイルの編集は、多分パソコンの買い換えも必要になります。
 このあたりの情報を書かれないと、いい答えはえられません。

書込番号:13023505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/05/18 21:10(1年以上前)

全然失礼じゃないですよー

見ず知らずの私に…御親切にありがとうございます

半年前にここに相談させていただいたときに、いろいろ参考にさせていただいて、いろいろ考えて……。その時は結局、同じサークルにビデオカメラを持っている人がいたので、撮影はとりあえずその子に任せ私は編集の勉強をしよう!と思って、Premiere Proとそれを動かせるパソコンを買ったんです。で最近、編集が面白くなってきて、そうするともっとこんな映像が欲しいなあと思うようになってきて…、というわけで被写界深度と広角レンズだったんです。

なんか説明不足でしたねワタシ。こんなにたくさんレスをいただけると思っていなかったもので…。ちょっとびっくりしています。どうもありがとうございました。


書込番号:13023593

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/18 21:28(1年以上前)

>ビデオカメラを持っている人がいたので、撮影はとりあえずその子に任せ

「併用」してはどうですか?

オートフォーカス(AF)の応答性や、被写界深度が浅くなる(小さな撮像素子のビデオカメラに比べて)と「誤魔化し」が効かなくなり、
結果として「ハズレ部分」が増えます。

原則として従来通りに撮影し、併用するVG10の「使える部分のみ利用する」ということならばリスクは従来通りになりますから。


(私としては)一度レンタルしてみて「そのうち使えると思った」〜「もっと使ってみたい、という闘志?が沸いた」ならば、そこで購入を決定してみても良いのでは?と思います(^^;

書込番号:13023683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/05/18 21:43(1年以上前)

なるほど。レンタルっていう手もあるんですね。明日にでも量販店に現物を見に行こうかと思ってました。アドバイスありがとうございます。

そうですね。2カメで撮った方がきっと面白いものが作れそうなので併用しようと思います。

確かに。開放寄りで撮るとハズレが多いかもしれないですね。

御親切にアドバイスありがとうございました。

書込番号:13023763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/05/18 21:45(1年以上前)

私の説明が悪かったかな。
私はタンス・スクールのパーティーで、チケット10000円〜20000円、出演料50000円〜100000円のパーテイーを考えての投稿です。50000円以上払った出演者に渡す、DVDには撮影、編集に細心の注意を払います。

なお、気楽に、遊びで撮るなら、レンズの明るいデジタルカメラで十分です。
私は、練習場には、キャノンIXY30S (レンズF2.0) を持参し、帰ってパソコンで姿勢のチェックをしています。綺麗に写っています。


書込番号:13023772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/18 22:46(1年以上前)

>開放寄りで撮るとハズレが多いかもしれないですね。

「かも」ではなくて、確実に発生します(^^;

被写界深度が浅いということのメリット/デメリットは、今後ゆっくりと体験してみてください。
(特に望遠側)

撮影が「主」であって、撮影対象に「リトライさせることができる」ならば好きなようにできますが、
「録り直しの自由が無い」場合は、「ハズレと共生するつもり」でいるほうが良いと思います(^^;


ところで、照度との兼ね合いで、開放側にするとシャッター速度が速くなりすぎて「チラチラ(パラパラ)する動画となる場合もあります。回避策はありますので、必要になったときに改めて(^^;
(ただし容易ではない場合のほうが多い)

書込番号:13024125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/18 23:07(1年以上前)

三脚の話をもうひとつ。
ソニーやキヤノンのビデオカメラ機種にはリモート端子なるリモコンを接続できる端子が備わっているものがあります。

三脚は、専業メーカーのものを買ってオプションの有線リモコンをレバーに取り付けて運用することが出来ます。
ソニー純正でも良いかもしれませんが、水平を取るのが難しくなおかつパン動作などカメラを左右に振るとき水平が狂ってしまう場合があります。
なので、ボールレベラー式の三脚システムを買うのがベターと思います。
(スレ主さんが真剣に撮影に取り組もうとしておられるようなので老婆心ながら)


キヤノンの場合:リモート端子(ソニーのLANCリモコンが使える)
ソニーのLANCリモコン紹介サイト
http://www.sony.jp/handycam/products/RM-VD1/index.html
http://www.sony.jp/pro/products/RM-1BP/

ソニーのAVCHDビデオカメラ用有線リモコン
http://www.sony.jp/handycam/products/RM-AV2/index.html

三脚
http://videkin.com/goods/1249891455556/
http://videkin.com/goods/1267760557634/

書込番号:13024253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集ソフト

2011/05/01 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 rocket333さん
クチコミ投稿数:4件

当方、ビデオ編集ソフト、カノープスのEDIUS Neo3を所有しています。
今回、Sony NEX -VG10の購入を検討中ですが、上記の編集ソフトにVG10は対応しているのでしょうか? 連休の為にメーカーが休みのため投稿させていただきました。

書込番号:12958684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/01 20:18(1年以上前)

そのソフトは、AVCHD対応だから大丈夫!

書込番号:12959066

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/01 21:31(1年以上前)

ご安心ください。
私はEdius NEO2.5を使っていますが、NEX-VG10・NEX-5・α55の動画ファイルは全て編集可能です。
カメラからの取り込みはPMBでおこなって、取り込まれた動画ファイルに対する編集をしています。

なお、NEX-VG10を購入するとソニーの動画編集プログラム「Vegas Movie Studio HD Platinum 10.0」が無料でダウンロードできました。
こちらはインストールしたばかりですが、見た目にはNeo2.5よりもよさそうです。
今度から使おうと思っています。

書込番号:12959396

ナイスクチコミ!0


noraushiさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/02 18:12(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。

書込番号:12962455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEX-VG10」のクチコミ掲示板に
NEX-VG10を新規書き込みNEX-VG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NEX-VG10
SONY

NEX-VG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

NEX-VG10をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング