NEX-VG10 のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

NEX-VG10

APS-Cサイズの“Exmor”APS HD CMOSセンサーや独自の「Eマウント」を採用したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:908万画素 NEX-VG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NEX-VG10 の後に発売された製品NEX-VG10とNEX-VG20を比較する

NEX-VG20

NEX-VG20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年11月11日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:645g 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:1360万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NEX-VG10の価格比較
  • NEX-VG10のスペック・仕様
  • NEX-VG10の純正オプション
  • NEX-VG10のレビュー
  • NEX-VG10のクチコミ
  • NEX-VG10の画像・動画
  • NEX-VG10のピックアップリスト
  • NEX-VG10のオークション

NEX-VG10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • NEX-VG10の価格比較
  • NEX-VG10のスペック・仕様
  • NEX-VG10の純正オプション
  • NEX-VG10のレビュー
  • NEX-VG10のクチコミ
  • NEX-VG10の画像・動画
  • NEX-VG10のピックアップリスト
  • NEX-VG10のオークション

NEX-VG10 のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEX-VG10」のクチコミ掲示板に
NEX-VG10を新規書き込みNEX-VG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI端子・液晶・EVFの排他処理

2010/09/29 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

クチコミ投稿数:6件

実際に使用されてる方にお聞きしたいのですが、このカメラは
HDMI端子・液晶・EVF、どれかが見えるときはどれかが見えないと
聞いたのですが、その切り替わりはHDMI端子の接続を認識したら
AUTOで変わるのでしょうか?
あるいは、自分で選択できるのでしょうか?
その場合、選択できるのは1つでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11985710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/29 23:15(1年以上前)

>リオブルーさん
HDMI端子を繋ぐと、強制的にHDMI出力に切り替わるようです。
これは、選択の余地がなさそうです。

書込番号:11988586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/29 23:50(1年以上前)

>さぼりまさん
返信ありがとうございます。もう少し質問させていただけないでしょうか。

HDMI端子が接続された状態のときには液晶・EVFは映像の表示は無くなる
ということですね・・・。そのときRECは可能なんでしょうか?

あともう一つ気になっているのですが、このカメラで
シャッタースピード・絞り・露出
全てをマニュアルで決めてその状態で撮影することは可能ですか?
店頭でちょっとだけさわった時に、どのモードにしても必ずどれか一つは
AUTOで設定が変化していたように思ったので・・・。

お時間があるときで結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11988795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/30 00:58(1年以上前)

確認してみました。

絞り、シャッター速度、ゲインそれぞれマニュアルで録画できましたよ。

HDMI接続時も録画できたと思ったんですが、今回は未検証ですので、改めて報告します。

書込番号:11989128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/30 11:58(1年以上前)

>さぼりまさん
確認してくださってありがとうございます。
本当に助かります。

>改めて報告します。
全く急いでは無いので、お暇なとき、いつでも結構ですので・・・。
お手間を取らせてしまって、申し訳ありません・・・。

書込番号:11990518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/30 23:32(1年以上前)

>リオブルーさん
>HDMI端子が接続された状態のときには液晶・EVFは映像の表示は無くなる
ということですね・・・。そのときRECは可能なんでしょうか?

これも、OKでした。
ただし、HDMI出力されたものが、200万画素なのか、90万画素なのかは判りませんが。。。

参考になれば、幸いです。

書込番号:11993579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/01 06:47(1年以上前)

>さぼりまさん
大変参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:11994610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

クチコミ投稿数:327件

VG10ユーザーの方にお尋ねします。

このカメラは、ファイルシステムの関係上約2GBずつでファイルが切れてしまうと言うことは理解しているのつもりなのですが、そのつなぎ目の部分が無音になってしまうなんてこと、あるのでしょうか?

NEX5の時は、そのような事象はなくて問題なかったのですが、VG10では確実に起こります。およそ15フレーム分。

記録対象が主にライブのため、長回し用として使っていますが、これでは音録り用に別にレコーダーを用意しないといけません。

NEX5では問題がなかったので、これが仕様とは思いたくないのですが、皆さんのVG10はいかがでしょうか?

明日には、ソニーにも問い合わせしてみようと思うのですが、今日は18時を過ぎてしまったためこちらに書き込ませていただきました。

ユーザーの方の、ご意見をお待ちしています。

書込番号:11982840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件

2010/09/28 19:51(1年以上前)

画像を張り忘れました(^^ゞ

書込番号:11982855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2010/09/28 19:52(1年以上前)

機種不明

こんな感じです

あれれ?

また、失敗しましたね(^^ゞ

書込番号:11982866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/29 00:28(1年以上前)

始めまして、さぼりまさん。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035310

上記のSONYサポートQ&Aを参考に付属のソフト(PMB)を使って撮影素材を取り込んでください。
うまく行くと思いますよ。

私も最初はあせって「不具合だぁぁ!」・・・、で検索してみれば、2GB以上のファイルではやり方があるようです。
コピペに比べ少々取り込みに時間はかかりますが、サムネイルでも見れ選んで取り込むのには便利ですし、
自動で結合もしてくれます。

書込番号:11984524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/29 01:41(1年以上前)

CanopusHQコンバーターが分割ファイルも綺麗に変換してくれる件

書込番号:11984783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/09/29 14:20(1年以上前)

手持ちのHDR-SR12やHDR-CX550Vでも同様の現象が発生しました。
ちなみに私の場合は欠落するのは音声15フレだけでなく、
映像に関しても1フレか2フレ程度欠落しています。
既にカメラ内のデータは消去してしまったのですが、
何とか復元する方法はないのでしょうか?
上の「はなまがり」さんのコメントが気になりますが。。。

書込番号:11986300

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/29 14:57(1年以上前)

管理ファイルが全部残っていればPMBでNTFSフォーマットの
HDDへ取り込み直せばうまくつながります。

ダメもとでmultiAVCHD→Join MPG/M2TS/JPGあたりで
連結してみてうまくいけばいいんですけどね。
うちではそれで特に違和感はありませんが、1フレーム
落ちたかどうかまでは分かりませんでした。
一応m2ts自体に音声は最後まで記録されています。

HQコンバータはAVCHDのフォルダ構成が全部残っていないと
うまく連結してくれないと思うんですよね。
AVCHDフォルダ丸ごとバックアップしておけば
後日でもPMBやEDIUSで自動的に連結させられます。
他にもアクロバティックな方法がなくはないですけど
とりあえずこの辺にしておきます。

書込番号:11986368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2010/09/29 18:02(1年以上前)

皆さま、レスありがとうございます。

まだ出先ですので、個別レスは後程させていただきます。

なお、現在はPMBにて取り込みを行っていますが、ファイル結合は行われていません。
何か特別な設定が必要ということで良いのでしょうか?

書込番号:11986936

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/29 18:04(1年以上前)

取り込み先のHDDはNTFSでフォーマットしていますか?
また、カメラから直接取り込んでいますか?

書込番号:11986945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2010/09/29 23:09(1年以上前)

>デンスケ!!さん
上記のSONYサポートQ&Aを参考に付属のソフト(PMB)を使って撮影素材を取り込んでください。
うまく行くと思いますよ。

PMBで取り込んでいたんですけどねぇ。。。
ダメでした(;_;)


>はなまがりさん
CanopusHQコンバーターが分割ファイルも綺麗に変換してくれる件

もうちょっと掘り下げて教えていただけると助かります。


>woodstock_comさん
ハンディカムは、SR8を使っています。
これは、問題なく取り込めているので不思議です。

>うめづさん
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
NTFSと思い込んでいた外付けHDDが、FAT32だったことが判明しました。
NTFSのHDDに取り込んだところ、結合状態で取り込めました(^^ゞ

みなさま、ご助言ありがとうございました。
HDDの再構築を検討します!

書込番号:11988546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームを回すとコツッ?!

2010/09/11 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

クチコミ投稿数:17件 NEX-VG10のオーナーNEX-VG10の満足度3

本日、半日ほど触りました。

■気になること
レンズマウントの回転方向にガタがあるようで、マウントに回転方向に力が
かかると「コツッ!」と音がします。
つまり、ズームを手で回すと、コツっと音がします(ズームが結構重いので)。
店頭では気づかなかったのですが、部屋の中で触ると結構気になる音です。
誰か購入された方、同じ現象が出るのでしょうか?

■感想
一言で言うと、「万人受けしないカメラ」って感じです。
重量バランスはフロントヘビーなので手持ちはしんどいし、
30fpsなのは知っていましたが、パニングするとパラパラ感は結構気になります。
その代わり、ボケ味は良く出ます。作りも重厚感が有っていいです。
ただ、ピントの合っているところはもう少しキッチリとしたコントラストが出て
欲しいところ。

24pや30pの映像撮影になれた方の自主映画やネイチャー撮影にはいいのでしょが、
普通の家庭用としてパパママ運動会カメラと考えると、店頭でよーく触ってから
の方がいいと思います。「三脚必須」と雑誌に書いて有りましたがその通りだと思います。
どちらかというとこのカメラの持つ性格は業務用に近いですね。

書込番号:11895505

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 NEX-VG10のオーナーNEX-VG10の満足度4

2010/09/12 01:03(1年以上前)

『ただ、ピントの合っているところはもう少しキッチリとしたコントラストが出て欲しいところ。』

ピントの精度をもう少し上げてほしい所という意味でしょうか?
(コントラスト違う意味で使うと思いますが?意図があるのであればすいません。)

上の意味であるとしたら、もしかしたらハズレレンズに当たってしまったのでは?

ソニーに問い合わせると良いかもしれませんね。


ちなみにZeissレンズ試されましたでしょうか?

私も初め、正直あまり良い印象がなく、5DmkIIにながされそうでしたが、

Zeissを使った時の超解像感を知り、こちらに決めました。


30pは確かに違和感がアルかもしれませんが、設定にもよるかもしれません。

色々試されると良いかもしれません。


家庭用のビデオカメラとは異なる事は、レンズ交換式という時点で理解できる人には

理解できると思いますが、民生用でビデオカメラとして売るにはもう少し説明が必要なのかもしれませんね。



気になるコツっという音は、

私の物にもあります、マウントの構造上少しコツっというか、ズレる感触があります。

私はズームを使いませんから、全く気になりません。

家庭用の様なズーム機が欲しいのであれば今回は機材選択が違ったかもしれません。

色々試してみてVG10の良さを見つけてほしいと思います。

Good luck!

書込番号:11896213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 NEX-VG10のオーナーNEX-VG10の満足度3

2010/09/12 10:29(1年以上前)

>ピントの精度をもう少し上げてほしい所という意味でしょうか?
>(コントラスト違う意味で使うと思いますが?意図があるのであればすいません。)

ピントはマニュアルでも撮影してみました。
もう少し、細部のカチッとしたところが出て欲しいのです。
花とか葉っぱとかちょっと眠い。葉脈や花びらのディテールとか。。。
→画質モードもあるようですのでそちらも試して見ます。

Zeissも一度使ってみたいですねぇ。昔から「コントラストガリガリ」とか
「空気が映る」っていう実力を見てみたいものです。

>家庭用のビデオカメラとは異なる事は、レンズ交換式という時点で理解できる人には
>理解できると思いますが、民生用でビデオカメラとして売るにはもう少し説明が必要
>なのかもしれませんね。

その通りと思います。「一番綺麗に写る家庭用ビデオカメラ」はVG10ではないと思います。
「撮りたい映像イメージを具現化できるビデオカメラ」には近いとおもいますが、、、

>気になるコツっという音は私の物にもあります。
>マウントの構造上少しコツっというか、ズレる感触があります。

物によりバラツキがあるのでしょうかねぇ。もうちょっと触ってから
修理依頼に行こうかと思います。私のものは我慢できないレベルですので。
修理できるといいですが、、、

ありがとうございました。

書込番号:11897571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/09/12 10:59(1年以上前)

>レンズマウントの回転方向にガタがあるようで、マウントに回転方向に力がかかると「コツッ!」と音がします。

バヨネットマウントだからですかね。ビデオ用マウントは普通スクリューマウントですもんね。マウントに硬めのグリスを薄く塗るといくらか良くなるかもしれません。昔シブくなった一眼のマウントによく塗ってました。

>30fpsなのは知っていましたが、パニングするとパラパラ感は結構気になります。

野外など明るいところではNDフィルターを使って、シャッター速度が1/30sになるようにするとだいぶパラパラ感は抑えられると思います。夏の日中ですと、1/32か1/64のNDはいると思います。

30pで1/30sシャッターだと映画カメラの回転シャッター開角度で考えると360度というありえない角度になるので、映画より滑らかに見えますよ。

書込番号:11897710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 NEX-VG10のオーナーNEX-VG10の満足度3

2010/09/12 22:02(1年以上前)

>30pで1/30sシャッターだと映画カメラの回転シャッター開角度で考えると
>360度というありえない角度になるので、映画より滑らかに見えますよ。

確かに。まぁ、シャッター優先AEもついていますので試してみます。
映画の撮影のようにズーム・パニングせずにゆっくり撮影が基本ですね。
撮影の仕方を考えるのが肝要なようです。

書込番号:11900764

ナイスクチコミ!0


7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/18 11:01(1年以上前)

正直、三脚に絶対に必要と思います。※標準装備レンズくらい軽くする必要がある

書込番号:11927921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 NEX-VG10のオーナーNEX-VG10の満足度3

2010/09/26 00:45(1年以上前)

ほんとうですね。
何人かに持ってもらいましたが、みんなに「バランス悪い」といわれてしまいました。。。
私としては三脚を使いますのでいいんですけど、、、

書込番号:11970165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

sony vegas movie studio10

2010/09/23 03:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

クチコミ投稿数:434件 youtube 

VG10を買った方に質問
sony vegas movie studio10
このソフトでvista64でインストール出来ません
さいしょのC++インストールx64でエラーが出て終了@@

書込番号:11954435

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:434件 youtube 

2010/09/23 22:54(1年以上前)

OS再インストールにて先に進めました わはは!

書込番号:11959243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映像の解像度について

2010/09/13 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 cooパパさん
クチコミ投稿数:27件

本日店頭で録画し、データを持ち帰ってきました。
TMPGEnc4で開いたところ、インターレスにはなっているものの、実際の映像は30pという感じでした。
これは期待通りなのですが、水平解像度が1440となっていました。
あまりじっくりいじれなかったので何とも言えないのですが、これは設定によっては水平解像度1920にもできるのでしょうか?

書込番号:11905341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/13 22:10(1年以上前)

>水平解像度が1440

録画モードがHQだったのではないでしょうか。これが初期設定かも。
FX,FHにすれば1920X1080です。
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG10/spec.html

書込番号:11905571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

違い。そして、どちらがきれい?

2010/08/28 13:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

このNEX-VG10とEOSムービーとは何となくですが、その違いやきれいさが分かる気がするのですが、キャノンのXF300などのビデオカメラと比べると、何が違い、どっちがきれいに撮れるのでしょうか?素人ですが、取り貯めるだけでなく、編集にも力を入れたいので、是非アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:11826082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/08/28 13:30(1年以上前)

youtubeで見るなり、生データをダウンロードしてみるなり
自分の目と頭を使ったのちに書き込みしてはいかがですか。

書込番号:11826126

ナイスクチコミ!5


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/29 18:04(1年以上前)

3年前までビデオは撮りっ放しだったのですが、一念発起してBDの映像を作ろうと四苦八苦しています。私の個人的経験をいくつかお話します。

1.最終作品がDVD画質でよければ、HDのビデオ・カメラは宝の持ち腐れです。ただし最新モデルは機能も多いので楽に綺麗な映像で撮れます。

2.HDのビデオ・カメラで撮って、BDレコーダでカット編集してBDに記録として残しておくのなら、以外に簡単にBDは作れます。 初めて編集するのならこれをお勧めします。

3.PCを使ってちゃんとHD編集したければ、資金と努力を費やす覚悟が必要です。パソコンはi7以上のマイコンと6G以上のDGRAM。1T以上のHDを持ったものが最低限必要です。しかも2モニターをお勧めします。

BDにするためにHD編集するのであれば、多くのソフトでは10−15分程度に全体を区切って編集しないとソフトが異常停止することが多いです。

4、高価なプロ用カメラとVG10の画質の差は、素人である限りかなりわかりにくいです。これは、是非、自分の眼で見て両方の映像を比較することをお勧めします。

高価なカメラのほうが、マニュアル機能や画質の細部、暗いところや特殊な光など特殊環境での撮影などで威力を発揮すると思います。 

VG10はアマのユーザの上級者用ビデオです。私にとって魅力的なのは静止画の画素数とレンズ交換です。 建築物や街の風景を主に私は撮りますが、道が狭いところでは10−20mmぐらいの広角が必要です。 高画素数の静止画を撮って、ソフトでズームやパンができると非常に便利です。

またVG10はマニュアル機能が充実しているのも魅力です。一般ユーザ用のビデオではマニュアル機能はおまけです。雲や空や天体などを撮ればマニュアル機能の大切さが実感できます。

普通の家庭用映像を撮るのであればVG10ではなく、もっと安いモデルで三脚を使って撮ることをお勧めします。

書込番号:11832049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/29 20:04(1年以上前)

APS-Cの動画カメラとキャノンのXF300などのビデオカメラの
一番大きな違いは、撮像素子の大きさから来るボケ味の差です。
コンデジの画像と一眼レフの差が動画で現れるということです。

APS−Cの弱点は動画が30コマなことです。ビデオカメラは
通常60コマなので、シャッタースピードによってはカクカクした
映像になります。もっとも映画は24コマが多いのでテクニックで
カバーできると思います。
他の弱点はフォーカス、ズーミング等のレンズのノイズを拾いやす
いこと、電動ズームが無いこと、発熱の問題から長時間撮影が出来
ないこと、音声が貧弱なこと、撮像素子が大きいので比例して
レンズが大きくなることなどでしょうか。
NEX-VG10はノイズ、長時間撮影、音声に関しては対策を打ち、ビデオ
らしい仕様になっています。

書込番号:11832565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/29 23:04(1年以上前)

知ったかぶり2さん こんばんわ。

30pなのは弱点なんですかね?
このカメラにとって30pは必要(必須)だと思いますよ。

30pとか24pが何らかの方法でそのコマ数の足りないのを
カバーしなけりゃいけないって思われるのかが、私にはわかりません。
60iには60iが必要な現場があるように、
30pには30pでなければならないカットと現場があります。
その為に生まれてきたカメラです。

24pや30pの心象的、詩情的、脳の中の記憶回路に直接に訴えるような
気持ちよさを何故に理解できないのだろう。。
不思議でならないですが。。

書込番号:11833605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/30 00:02(1年以上前)

2石レフレックスさん

こんばんは
この機種は60iの30コマですが、人間の目はもっと高スピード
のものを識別できるようで、120コマデも動きの早いものを
高速シャッターで撮影すればカクカクすると感じる人もいます。
じゃあ何で映画は24コマでもカクカクしないんだということに
なりますが、これはシャッタースピードを遅くして動きのあるもの
は被写体ぶれを起こしたような状態で撮影しているからです。
1コマを抜き出して見ると分かります。
また現在の液晶は残像が残るので60コマをきっちり表示することが
出来ません。倍速とか4倍速とかのモニターがありますが、これは
残像対策が目的でそれぞれ120コマ、240コマの表示をすることで
残像を目立たなくするようです。但し240コマにするとカクカク感を
感じる人もいるらしく、中間画像を予測作成して滑らかな表示にして
いるようです。
液晶の性能が低ければ30コマでもカクカクと感じる人は少ないと
思います。

それとこの機種が30コマなのは現在の技術の限界のためです。
発熱がすごく60コマでの読み込みが出来ません。ビデオは60コマ
が標準ですから、あえて30コマにしたのではなく、これしか
出来なかったと考えるべきでしょう。
予断ですがα55で手振れ補正をONにすると連続撮影時間が10分
未満になりますが、これも発熱のためです。

書込番号:11833992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 01:57(1年以上前)

30コマの良さはあるでしょうが、ビデオカメラとしては、
「30コマで撮れる」と、「30コマでしか撮れない」は、別評価だと思います。
しかもNEXは60i収録ですよね?
技術的な限界でしょうけど、個人的には褒められた仕様とは思えません。

書込番号:11834404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/30 06:02(1年以上前)

知ったかぶり2さん おはようございます。

判りにくかったようですみません。
私の言いたい事はそういう事ではないのです。

私は色々な映像の仕事をしていますが、
特にブライダルと風景では30pを良く使います。
何故に30pを使うかと言うと、
あのパラパラした感じが心象的であり、人間の記憶に優しく入ってくる
感覚が好きだからです。
(お客様にも事前に見て頂いて60iと30pを比較して頂いた上でですが)

30pは脳内記憶を直接的にモニタで確認しているような
気分になり、それが必要とされる目的でこれにとって代わるものはなく、30pは30pが必要であるから存在しています。

カクカクするとか言って30pの視覚認識に於ける動体記録フォーマットとしての欠点を指摘される方は、
60iの表現を求めている時に30pを使っているのです。
仮に激しい動体を撮影する場合でも30pで表現したい時があれば
30pを使います。

私が思うに、30pをカクカクすると言っている人は
30pの映像美学な素晴らしさに全く気が付いていらっしゃら
ないと思います。

書込番号:11834628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/30 06:21(1年以上前)

このカメラに特化して申し上げますと、
このカメラは大型の素子を持ち、
非常に綺麗なボケ味を楽しむカメラです。
そしてズームやAFなど、所謂、通常のビデオカメラが
目の前のイベントを記録し続ける為の60iには必須となっている
機能は明らかに劣っています。
つまり、子供さんや目の前のイベントをそのまま記録するという
普通のビデオカメラとしては全く向いていないという事は
ご理解頂けると思います。

こうなると使い道は限定されてきます。
その使い道の主たる方向に30pの美学映像+綺麗なボケ味が
欲しい人が適しているわけです。

60iもあれば良いとは思いますが、
この位の大きさの素子だと現在のコンシューマに於ける
採算の中で60スキャンする素子は販売できていませんし、
まだ当分は不可能でしょう。

REDは可能にしていますが、放熱問題と電力の問題その他等等もあって
あの大きさにあの価格であるわけです。

ユーザーは現実を見て、
このカメラを見つめる目が必要だと思いますよ。

書込番号:11834657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/30 21:55(1年以上前)

2石レフレックスさん

コメントありがとうございます。
私は2石レフレックスさんにコメントできるような者ではありません。
多少半導体素子業界に関係している仕事をしていて技術的なことなら
多少のことは述べられますが、作品作りとなると素人の域を出ていま
せん。
生意気なことを申し上げお恥ずかしい限りです。

ただ私は30Pを否定しているわけではありません。一眼の映像が
そのまま動画になるっていうのは素敵です。サンプルを見ただけで
今までの民生用のムービーと違い、映画のような情緒ある画像であ
ると思えます。記録と作品ぐらいの差があります。
カクカクとボケのどちらを取るかといわれればぼけです。
僕の頭の中では60I<30P<60Pなのですが、今日はじめて
30P自体に価値があるというお話を伺いました。映画が24P
なのは昔の技術的制約とフィルム代節約だと思っていましたが
違うのかもしれませんね。

APS−Cサイズの撮像素子で60Pのハイビジョン動画というのは
技術的なブレークスルーが幾つも必要で1年やそこらで出てきそうに
ありません。その内、技術が追いつくでしょうがそれを待っているの
はもったいないですね。
ひょっとするとAPS−Cサイズで数百万画素程度の動画専用
C−MOSが作られるかもしれません。これなら今の技術でも60P
の撮影が出来そうです。

書込番号:11837987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/08/30 22:21(1年以上前)

私も2石レフレックスさんとまったく同意見です。

あと、このカメラの付属のレンズでは、被写体との距離や使う画角にもよりますが、レンズが暗いので思ったより、バックを綺麗にぼかした映像が撮れるとは、限りません。

このカメラで被写界深度の浅い映像を撮ろうと思えば、明るい単焦点レンズやマクロレンズを使った方が効果的と思われます。

初心者がこのカメラを使うと、綺麗なぼけ味というより中途半端にフォーカスがあわない映像を乱発する恐れがありまます。

書込番号:11838199

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/30 23:21(1年以上前)

>APS−Cサイズで

少なくともVG10の「動画」は、「4/3型」に近くなります。
(焦点距離の比率だけの推算でも対角約24oぐらい。別の計算では約23oぐらい)

書込番号:11838624

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/01 00:50(1年以上前)

APS-Cより小さいということは、
イメージサークルの高画質な部分を使うので、
MTFや解像力はさらに有利になる。

やはりVG10が有利ということ。

書込番号:11843877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/01 14:56(1年以上前)

映画は24Pですが
実際にはちらつきを押さえるため
48回シャッターを切っています
実際には48Pですね
どちらにしても
撮像素子から熱がでますから長時間の撮影には注意が必要ですね
8時間も連続で私は撮影するのでこの類のカメラでは複数使用する必要がありますので
高額なプロ機を買ったのと同じことになるでしょうね。コストパホーマンスが下がります

書込番号:11845804

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2010/09/01 20:18(1年以上前)

最初は物足りない感じでしたが、皆様のお陰でずいぶんと参考になっております。

特に、2石レフレックスさん の
子供さんや目の前のイベントをそのまま記録するという
普通のビデオカメラとしては全く向いていないという事

といったフレーズは、素人には分かりやすい表現でこの掲示板の有り難さを感じました。
実際そのような画像であればそれほど普及しない型番であるようにも思います。
発売も近づいて参りましたので、また皆様の感触を伺いたいと思っております。

書込番号:11846846

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/01 23:00(1年以上前)

0.6馬力さん 
私はハイビジョン編集の初心者ですが。40分程度だと安定して編集できました。
ソフトも価格.COMを参考にして、EDIUS5とEDISU Neo2Bの試用版を使いましたが、共に私には充分な機能ですし、安定していました。
PCはAMDの6Core3GHzにクロックアップし、メモリー8GBでWindows7 64ビットです。
64ビットOSだと、かなり大きなファイルでも編集できそうです。
CPUもメモリーも安くなっていますので、ハイビジョン編集が気軽に行えるようになって来たと感じています。

書込番号:11847780

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/01 23:32(1年以上前)

2石レフレックスさん 
>>つまり、子供さんや目の前のイベントをそのまま記録するという
普通のビデオカメラとしては全く向いていないという事は
ご理解頂けると思います。

そうかな?

プロもしくはセミプロの人達は、数百万円もしくは数千万円のカメラシステムを使った経験から、VG10の悪い所を見て一般論の判断をしているように思います。

でも、私はアマチュアです。お財布と相談して、購入可能範囲で一番良いカメラを選びます。
アマチュアにはアマチュアの強みがあります。自分の判断基準で押しとおせるからです。商売ではありませんから。
自分で撮った映画が、「うちのテレビで綺麗に見える」ビデオが良いビデオなのです。
うちのテレビは4倍速なので、多少のパラパラはテレビ君がカバーしてくれています、ありがたい。

元々動きの速いものは撮らないので、NEX-5くらいの動態性能があれば、私には充分です。
室内でも撮りますので、ノイズに強く、明るく撮れるビデオカメラが良いです。

この観点から行くとNEX-VG10は充分魅力的です。
目の前の物をそのまま写すことや、発表会を写すことがメインですので、VG10は魅力的ですね。 
今はハンディカムで撮っていますが、VG10の方が、より美しくて明るい映像になるだろうと思っています。なぜなら、NEX-5の動画がそうですから。
VG10はNEX-5の動画よりも安定しているであろうし、音も格段に良くなっているようだし、良いですね。 ただし値段も高いですね。

どうも、動画出身の方々は、動きの滑らかさを重視し、映像の美しさを低く見ている発言が多いです。
一方、静止画(カメラ)出身の人達は映像の美しさやボケを重視し、滑らかな動きは二の次に見ているようです。(私はこちらです)
一番重視する所が違うように思います。
だから、別々の意見になる。
これはこれで良いのだと思います。 

書込番号:11847968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/01 23:52(1年以上前)

でかいセンサー積んだNEX、
なぜか同じソニーのハンディカムと比較しても
ノイズがひどい件。

「ボケ味」以外なんかメリットあるのかこれ・・・という疑惑。
特に、まだ実機or生データ手にしてもいないのに
素晴らしいとか書き込んでいる輩には要注意です。

書込番号:11848101

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEX-VG10」のクチコミ掲示板に
NEX-VG10を新規書き込みNEX-VG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NEX-VG10
SONY

NEX-VG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

NEX-VG10をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング