NEX-VG10 のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

NEX-VG10

APS-Cサイズの“Exmor”APS HD CMOSセンサーや独自の「Eマウント」を採用したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:908万画素 NEX-VG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NEX-VG10 の後に発売された製品NEX-VG10とNEX-VG20を比較する

NEX-VG20

NEX-VG20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年11月11日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:645g 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:1360万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NEX-VG10の価格比較
  • NEX-VG10のスペック・仕様
  • NEX-VG10の純正オプション
  • NEX-VG10のレビュー
  • NEX-VG10のクチコミ
  • NEX-VG10の画像・動画
  • NEX-VG10のピックアップリスト
  • NEX-VG10のオークション

NEX-VG10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • NEX-VG10の価格比較
  • NEX-VG10のスペック・仕様
  • NEX-VG10の純正オプション
  • NEX-VG10のレビュー
  • NEX-VG10のクチコミ
  • NEX-VG10の画像・動画
  • NEX-VG10のピックアップリスト
  • NEX-VG10のオークション

NEX-VG10 のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEX-VG10」のクチコミ掲示板に
NEX-VG10を新規書き込みNEX-VG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

movie studio hd platnum10 ダウンロード

2011/08/14 14:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

movie studio hd platnum10 ダウンロードの際、マイクロソフトvisual ++2005 2008service pac..どちらかをインストール要 ですがcomand line syntax error type connand/?for help 表示されエラーとなりダウンロードできません、過去スレにvista
ご使用の方がOSの再インストールしたとの事でしたが....movie studio hd platnum10は
hook会社の配布でソニーからそちらで確認して下さいとの事ですが盆休で返信いただいていません、使用OSはXPS3です OSの再ストールしないでの方法考慮中ですが似たようなご経験の方おいでになられたらアドバイスいただければ幸いです、宜しくお願いします。

書込番号:13372885

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/08/19 12:12(1年以上前)

XPs3にてダウンロードに成功しました、原因はユーザーアカウントが日本語の為インストールできない事が判明、ソフトによりインストールができない場合もあります、サポセンの人も
解らなかったようです、原因究明にかなりの時間費やしましたが、やれやれです。

書込番号:13392001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコンアダプターについて

2011/08/01 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

VG10購入検討中です、ニコン一眼カメラ使用していますので、アダプターかませて手持ちののレンズの使用考えています、そこで質問ですがアダプター装着の場合、AF、露出等はマニアル操作と解釈していますが、you tubeで50mmf1.8レンズの動画を見ますとAFで動作しているようにも見えます、真撮影時のストロボはソニー純粋でないと動作しないでしょうか?どなたかニコンアダプターご使用の方おられましたら、実際にご使用時の事柄をご教示いただければ幸いです、よろしくお願い致します。

書込番号:13322794

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/01 22:03(1年以上前)

kaneyanさん、こんばんは。
知識だけはあるので一応。

> AF、露出等はマニアル操作
> どなたかニコンアダプターご使用の方おられましたら

おそらく他のNEXと同じと思うので、露出は絞り優先で自動で使えます。勿論、マニュアルも可能です。
AFは残念ながら使えず、MFになります。


> AFで動作しているようにも見えます

慣れればスムーズにフォーカシング出来ます。
シネマ用レンズはマニュアルフォーカスが基本ですね。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/zeiss_CP2Lenses/index.htm


> ストロボはソニー純粋でないと動作しないでしょうか?

ミノルタ及びソニーαであれば、MetzやSunpack、Sigma等、各社のストロボが使えます。
但し古いストロボは対応しない可能性がありますので、現行品をお買い求め下さい。

シンクロターミナル変換アダプタを使えば、メッツ等の汎用ストロボも使用可能です。
でもビデオカメラにストロボって…?

書込番号:13324013

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/02 12:02(1年以上前)

別機種

ニコン50mmF1.2です

ちょっとテストしてみました。
ニコン50mmF1.2を付けて動画を撮りました。

どんなモードでもよさそうなので、とりあえずAモードのままで撮りましたが、ちゃんとAEは実行されます。
フォーカスはもちろんMFです。
動画撮影モードでもファインダー内にシャッタースピードが表示されます。F1.2だと、最高シャッタースピード1/4000秒を超えてしまうので撮れません(NDフィルターは使わなかった)。そこでF4にして撮りました。

遠くから近くへMFしながら明るい所と暗い所を撮りましたが、明るい所ではシャッタースピードが1/1000秒でしたが、暗い所では自動的に1/160秒になりました。AEは大丈夫のようです。
アダプターはニコンの絞りを変更できる環が付いたものです。このF1.2レンズは手で絞りを変更できますが、たとえ絞り環が無いレンズでもこのアダプターで絞りを変更できます。インターネットで6千円程度でした。
アダプターは絞り調節できるものとできないものがありますのでご注意ください。24-70F2.8Gはこのアダプターで絞りを変えられますが、アダプターには絞り目盛は無いので、レンズをのぞきこんで絞りの大きさを見ながら勘で設定します。

再生してみたら驚き。このレンズは良い。花を撮ると透明感が違う。
決めた、今後は50mmF1.2と85mmF1.4ZAと135mmF1.8ZAで動画を撮ろう。

現行VG10にはMF時の拡大機能は動画にはありません(静止画は拡大できる)。
したがって、MFをしやすくするためにピーキング機能が付いたライブビューモニターを買いました。ソニーCLM-V55です。これは合焦したところが赤に変わります。欠点は白黒表示になることです。
実はピーキング機能はNEX-5にはファームアップでカラーで付いています。後継のNEX-7にもカラーで付くでしょう。NEX-VG20にはカラーで付くか?VF10系のカメラOSは古いものなので、アプリ変更に時間がかかりそう。
その意味ではNEX-5/7は革新カメラですね。VG10は古い尻尾を引きずっている。

しかし、実力では、NEX-VG10は現行では一番安定して綺麗に撮れるビデオです(セミプロ機は除く)。とても気に入っています。来月は友人のコンサートに押しかけ撮影しようともくろんでいます。

VF10のモードは24Mbpsの1080i/30pです。後継機は1080p/60pでしょう(NEX-7とVG20)。今は動かすときには映画のようにゆっくりと方向転換しながら撮っています。するとカクカクなりません。
VG10は面白いカメラです。

書込番号:13326005

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/02 12:34(1年以上前)

スレ主様
>>真撮影時のストロボはソニー純粋でないと動作しないでしょうか?

写真モードにしてニコンのフラッシュを試しました。SB-900です。
フラッシュアダプターを入れました。これにはシンクロアダプターも付いています。
最初はシンクロケーブルでシンクロアダプターとSB-900を結びました。SB-900 はMF設定です。他のモードは試していません。
写真を撮るとうまくフラッシュは発光しました。まあ当然ですね。(VG10は強制発光に設定)

物は試しにとフラッシュアダプターにSB-900を差し込んでだら、うまくはまるので、そのまま撮ってみました。
あら! 不思議、フラッシュは発光するではありませんか。
VG10+フラッシュアダプターにSB-900を差し込む(シンクロケーブルは使わない)だけで、フラッシュが使えました。
おー! このフラッシュアダプターは優れものです。
インターネットで買ったものです、確かSC1と書いてあったような?
新しい発見でした。

書込番号:13326121

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/08/04 13:08(1年以上前)

Eghamiさん、orangeさん、ご回答ありがとうございました、とても参考になりました、仔細な使用かっては、購入後試行錯誤で使用したいと思います、orangeさんご使用のフラッシュアダプターSC1で宜ししいでしょうか?検索しても見当たらなかったものですから、宜しければメ-カ-名教えていただければ幸いです。

書込番号:13334335

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/04 13:22(1年以上前)

フラッシュアダプターは、その後別の人が探してくれました。
以下のエツミE-6238にそっくりです。たぶんこれでしょう。
私が買ったのは英語のつりさげケースに入っていましたが、ここではE-6238として販売されているのだと思います。
  http://kakaku.com/item/K0000139510/?lid=ksearch_kakakuitem_title

書込番号:13334370

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/08/04 14:17(1年以上前)

orangeさん早速のご返信ありがとうございました、早速手配させていただきます、いろいろとご教示ありがとうございました。

書込番号:13334532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/11 14:29(1年以上前)

急がないのなら、VG-10よりVG-20がでるのを待ったほうがいいと思います。

書込番号:13361827

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/08/14 14:04(1年以上前)

candypapa2000さんアドバイスありがとうございます、思いたった日が吉日で発注、すでに商品到着しました、VG20の発売になったらまた物欲の塊が駆け巡るでしょうが、その時はその時で考えてみます、価格コムで価格が139800円から145000円になりました、タイミング良く139000で購入しました。

書込番号:13372835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス

2011/05/01 21:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 noraushiさん
クチコミ投稿数:5件

以前にCanon Kiss一眼レフカメラで動画撮影していましたがフォーカスを追ってくれません。
そこでNEX VG10に絞り購入を検討中です。
VG10なら子供の運動会で100m競争で走る子供を正面から望遠レンズで撮影した場合、ピント
を追いかけてくれるでしょうか?
もっとハードな車ならどうでしょうか?
VG10以外の候補機種では・・・
Canon ivs HF-M41やパナソニックのAG-HMC45の追いフォーカスはどうでしょうか?
よろしく・・・

書込番号:12959409

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/01 22:07(1年以上前)

以前スケボーを撮影した映像を見た気がします。
グーグルの動画検索でユーザーサンプルを見てみてはどうでしょうか。
一眼レフ含め世界最速を誇るパナソニックGH2も検討価値があると思います。

書込番号:12959599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/05/02 11:20(1年以上前)

動画を撮るために造られたビデオカメラが、動画性能でスチルカメラに負けるとは思えません。

ビデオカメラも購入検討に入っているなら、素直にビデオカメラ買った方が無難です。

書込番号:12961277

ナイスクチコミ!1


スレ主 noraushiさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/02 18:11(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:12962453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集ソフト

2011/05/01 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 rocket333さん
クチコミ投稿数:4件

当方、ビデオ編集ソフト、カノープスのEDIUS Neo3を所有しています。
今回、Sony NEX -VG10の購入を検討中ですが、上記の編集ソフトにVG10は対応しているのでしょうか? 連休の為にメーカーが休みのため投稿させていただきました。

書込番号:12958684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/01 20:18(1年以上前)

そのソフトは、AVCHD対応だから大丈夫!

書込番号:12959066

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/01 21:31(1年以上前)

ご安心ください。
私はEdius NEO2.5を使っていますが、NEX-VG10・NEX-5・α55の動画ファイルは全て編集可能です。
カメラからの取り込みはPMBでおこなって、取り込まれた動画ファイルに対する編集をしています。

なお、NEX-VG10を購入するとソニーの動画編集プログラム「Vegas Movie Studio HD Platinum 10.0」が無料でダウンロードできました。
こちらはインストールしたばかりですが、見た目にはNeo2.5よりもよさそうです。
今度から使おうと思っています。

書込番号:12959396

ナイスクチコミ!0


noraushiさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/02 18:12(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。

書込番号:12962455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

premiere pro CS4でのシーケンス設定について

2011/01/29 03:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 stroboさん
クチコミ投稿数:1件

いつも勉強させていただいております。
今回は質問があり書き込ませていただきました。

FXモードで撮影した素材が手元にあり編集をしたいのですが
premiere pro CS4のAVCHD項目の、どのシーケンス設定で行うのが一番望ましいのでしょうか?

当方、AVCHD項目のどのシーケンス設定でやっても、再生がかくついたり
ノイズがひどかったりで、うまくいきません。
(MTSファイルを直でタイムラインに配置しているのが問題なのでしょうか?)

FXモードで撮影した素材はどうすれば一番スムーズに編集できるかも合わせてご教授いただけますと幸いです。

当方のPCスペックです。
imac 3.06GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 8GB
premiere pro CS4 ver4.2.1
HDD空き容量 約100GB



右も左もわからない素人の為、このような初歩的なご質問をぶつけてしまい申し訳ございません。
ご教授お願いいたします。


書込番号:12575285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/29 23:40(1年以上前)

Macのことも、Premiere のことも知りませんが、
以前使っていたIntel Core 2 DuoのWindowsPCも
AVCHDファイルはまともに再生できませんでした。

Premiereで、AVCHDの編集を快適に行うためには、Windowsの場合ですが、
64bitのOSで、Corei7、PremiereProCS5と対応したグラフィックボードが
必要だと思います。

あと、Premiereのマニュアル熟読をお勧めします。(^^ゞ
http://help.adobe.com/ja_JP/PremierePro/4.0/index.html

書込番号:12579737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

ソニーから、カメラにつける動画用のモニターが発表されました。
デジカメWatchからの抜粋です:
  CLM-V55はHDMI入力で映像を表示できる5型の液晶モニター。米国での価格は400ドルで、3月に発売する。レンズ交換式デジタルカメラでの動画撮影時やライブビューを利用しての静止画撮影で正確なピント合わせをサポートする製品。
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110110_419475.html

ピーキング機能が付いており、合焦部分が赤く表示されるそうです。
拡大表示もできそうですし、カメラに付けるマウントアダプターも付属している。

私は動画撮影時のMFに苦戦しているので、このモニターについて経験者の皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
やはり買いでしょうか?

書込番号:12493160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/11 18:07(1年以上前)

あけおめ、orangeさん

お値段しだいですが、欲しい。
でも本来、拡大もピ-キングもVG10のLVFに標準装備していて欲・し・い・^^;)

書込番号:12494350

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/01/11 23:02(1年以上前)

こういったモニターって業務用では普通に使っている物なんですが、一般向けには無かったですね。
HDMI入力なので他メーカーのカメラでも使えるんですね。安くなればほしいです。

書込番号:12495888

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2011/01/13 18:20(1年以上前)

日本でも本日発表されました。
  クリップオンLCDモニター CLM-V55
  定価は4万2,000円ですが、ソニーShopの通販では販売予定価格 37,800円(税込)となっている

  http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/CLM-V55/

  上記サイト内で「商品の詳細」ボタンを押すと、詳しい説明が出てくる

デジカメWatch にも詳しく出ている
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_419972.html

対応電池は「NP-FM500H/QM71D/QM91D」であり、ハンディカムの電源「AC-PW10AM」も使えます。
FM500Hはα55の電池ですし、QM71D/QM91Dはハンディカムの電池のようです。
VG10用のFV70やFV100は使えないのかしら。


いずれにせよ、ソニーショップで37800円なら、割引クーポンなどで安くなりそうなので、買おうかな。 まだ注文できないみたいですが。

書込番号:12503596

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/01/14 17:30(1年以上前)

orangeさん
>QM71D/QM91Dはハンディカムの電池のようです。

ハンディカムもけっこう古めの機種で使ってた型です。HDR-HC1とかHDR-SR1とか。

ハンディカムの場合、H型→V型と主流が変遷してます。
H用の本体に、V用バッテリーを付けることは出来ますが、逆はダメ。M型との互換性も無かったかと。

VG10で運用する場合、2種類のバッテリー(および充電器)で運用することになりますね。

書込番号:12507827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEX-VG10」のクチコミ掲示板に
NEX-VG10を新規書き込みNEX-VG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NEX-VG10
SONY

NEX-VG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

NEX-VG10をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング