Aspire M3400 ASM3400-N64D/G
Phenom II X6 1055T/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチ/ATI Radeon HD 5450/ギガビットLANなどを備えたデスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年10月18日 18:07 | |
| 4 | 5 | 2010年10月19日 03:37 | |
| 1 | 4 | 2010年10月24日 13:58 | |
| 0 | 4 | 2010年10月17日 12:45 | |
| 0 | 5 | 2010年10月16日 01:02 | |
| 1 | 19 | 2010年10月15日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3400 ASM3400-N64D/G
このパソコンにEyefinity6 http://kakaku.com/item/K0000100556/でモニターを6画面出すことは可能でしょうか?
PCI Express® x16レーン空きスロット(要2スロットスペース)のあるワークステーションが必要。とネットで見つけたのですがこのPCに搭載することができるのかどうかわかりません。
また、出来たとして電源ユニットは何ワット以上に交換が必要でしょうか?その他何か問題点がありましたらお教えください。
無知過ぎて申し訳ないです。よろしくお願いします。
PC使用用途は主に為替トレードに使います。
0点
写真見た限りではEyefinity6搭載はちょっと厳しいかも
電源に関してですが大体750ワット以上あれば余裕だと思います。
後は、80Plusの認証ロゴがついてる電源を買えば良いです。
そして、電源のメーカーに関してはお近くのPCショップの店員さんに相談すれば良いよ。
人によってお勧めのメーカーとかはまちまちなのでこれに関してはなんとも言えない
ただ、はずれが少ないとよく言われているのは玄人志向とサイズ。
そしてなにより、決して安物の電源は買わないことです。
それ以外に関しては、冷却ですが、
これに関しては、サイドにケースファンをつければ問題ないです。
もう、お知りになられているかもしれませんがディスプレイはDisplayPortに対応してるディスプレイじゃないと6画面出力ができません。
今のところそれぐらいかな?
書込番号:12077324
1点
おはようございます。
このぱそこんは、【電源】300ワット です。
必ず6画面必要なのでしょうか?
ご指定のビデオカードは、ハイエンド3Dゲーム用で、電力は200w必要です。
あとたしか、6画面出力時の配線は、何か制限があったはずです。
ビデオカード専用のケーブルも足りないと予想し、
初期状態では動かないと思います。
ラデオン 5770x2枚 なども考えられますが、電力も200ワットになってしまうし、
PCIe x16すろっとが2個あるかも難しいですね。
PCIx1スロットが2個あいているので、
もしもこのパソコンで安定した6画面を望むのであれば、
x16にささっている RADEON 5450をはずし、ディスプレイドライバーを削除後、
以下のカードを搭載すれば、長期安定が見込める6画面になります。
ビデオカード1枚につき消費電力は23wなので、電源容量的には大丈夫です。
・Quadro NVS 295 x16 (\19,679)
・Quadro NVS 295 x1 (\20,499)
・Quadro NVS 295 x1 (\20,499)
銀行、病院、デイトレなどで使われている業務用なので、
品質は高いですが、かなりお高くなります。
(x16を1枚、x1を2枚なので注意)
自作可能ならば、PCIe x16スロットが3本あるマザーボードに、
格安ビデオカードを3枚取り付ければ、10万円以内で、できそうですが、、。
もう一つの案は、デイトレード用PCです。
マウスコンピューターで、4画面出力のものがあるので、
・Quadro NVS 295 x1 (\20,499)
を追加すれば6画面です。
・MDV-ADG9130B-TeTra 157,500円(税込)
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/quadro/index-nvs.html
このような専用モデルは高額になってしまいますね。
カスタマイズにて Quadro NVS 295 x16に変更すると、33000円安くなるので、
・Quadro NVS 295 x1を 2個追加したほうが微妙に安くなります。
設置スペースが許すなら、格安パソコンを3台購入し、
2画面ずつ表示した方が安いかもしれませんね、、。
スマートではありませんが。
書込番号:12077350
1点
簡単に説明します。
・幅281×高さ106×厚さ37をクリアしていれば搭載可能。
・グラフィックボードの複数枚挿しは発熱や安定性などの理由で避けるべき。
・既存のグラフィックボードHD5450と交換することを推奨。
・電源は信頼性の高い600Wクラスへの交換を強く推奨。
・Corsair製CMPSU-650HX、オウルテック製の風雅 OWL-PSTBM600、少々お高いですが Xseries SS-650KMなどは非常に良いです。
書込番号:12077616
![]()
1点
参考にHD5870で厳しい場合、HD5770で5画面できるビデオカードがあります。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_cax57705d.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100712251
これの場合なら電源は500wぐらいでいいでしょう。
書込番号:12077688
1点
みなさまありがとうございました。
サイズ的に搭載可能かどうか物理的な問題ということですので
それを確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12082213
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3400 ASM3400-N64D/G
このパソコンを買って1週間、性能に満足していますが、使用説明書はないことにちょっとつらいです。
ここで、教えていただきたいですが、HDMIケーブルを使ってパソコンの映像をTVに映すことができますか。パソコンの画面をモニタからTVに移す操作を教えていただけませんか。ちなみにいまHDMIケーブルは常時TVとつながっています、モニタとDVIケーブルでつながっています。
上記のことを教えていただけますか。お願いします。
0点
あい1501さん、こんにちは。
TVだけに映す場合だと、
・モニタとのDVIケーブルを外す
・Aspire M3400 ASM3400-N64D/Gのグラフィックボード(RADEON HD 5450)のHDMI端子とTVのHDMI端子を接続する
・テレビの入力を接続したHDMIへ切り替える
・Aspire M3400 ASM3400-N64D/Gを起動する
で可能だと思います。
書込番号:12076755
1点
カーデイナルさん、ありがとうございます。
問題解決です。グラフィックボード(RADEON HD 5450)のHDMI端子に接続したら、選択できるようになります。
わからないので、上にある目立つhdmi端子はどんなときに使いますか。
書込番号:12085733
0点
あい1501さん、こんにちは。
オンボードグラフィック側のHDMI端子(オレンジのところ)
http://review.kakaku.com/review/K0000136932/ReviewCD=345455/ImageID=29662/
は下記の仕様によると「使用不可」とのことです。
「製品情報」
http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=85783&CRC=1475488407
書込番号:12087160
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3400 ASM3400-N64D/G
インテルP4 3.2GHT をエプソンダイレクト製(2003)で使ってます。
近頃、起動が重くなっているので買い換えようと
Core-i5-700番台パソコンを いろいろ見ているうちに、このパソコンを発見。
でも高性能なパソコンが何故こんなに安いのでしょうか?
価格コムでデスクトップ売れ筋 第1位 みなさんの使用用途は?
リカバリがHDDからみたいですが、 富士通みたいな最初でリカバリディスクを
作ることができるでしょうか?
他、注意点があれば教えてください。購入者・詳しい方でも構いません。
PC使用暦
1機目 Win98 富士通ビブロ 98〜2003没
2機目 XPsp3 エプソンダイレクト 2003〜現在
Pen4 3.2HT メモリ2G HDD160G(つまり過ぎて重いです)
モニタ EIZO FlexScan S1910-HR ナナオ
購入検討にあたっての作業内容はこんな感じです。
動画サイト鑑賞(YOU TUBE)
動画取り込み AVCHD モーションJ-PEG(デジカメムービー5分を数本)で月イチ位
インターネット 写真取り込み i-tunes DVDシュリンク週イチなど
0点
日本エイサーのホームページを見ていたら
※有償修理でお見積もり後修理をキャンセルされる場合は、
診断料\7875(税込)がかかります。
と記載されていました。
工料については記載されていませんが、診断料でこれほどであれば・・・工料は。
やはり1年保証はおまけで、PCに詳しく故障時のパーツなどエイサーに頼らず交換
したほうが良さそうですね。
書込番号:12072310
0点
インテルと比べてAMDのCPUを買う人は二極化されていると思います
マニアはメーカー製のパソコンでは満足できず自作がメイン
インテルよりAMD搭載のパソコンは安く買えるから金額に釣られて買う人
トラブルを抱えても自己解決できる人はいいですが、疎い人は人に頼って解決かメーカーに泣きつきます
エイサーのサポート体制を吟味してください
買ってから後悔しないでくださいね
書込番号:12072509
0点
>動画取り込み AVCHD
>DVDシュリンク
この点だけで6コアの本機を買う価値はあります。
DVDシュリンクだと4GB前後で5分かかりません。
リカバリーディスクはすぐに作成するようにポップアップが出現します。
DVD3枚、アプリケーション&ドライバディスクに1枚です。
お使いの機器のドライバ対応が一番不安かと思いますが、
「機種名 win7 64bit」で検索すれば大抵ダウンロードページがでてきます。
デジカメなんかについてくる画像取り込みソフトも大手ならアップデートで対応していますから問題無しです。
まー壊れた時の話ですがパソコンの修理なんてどこも割高です、
国内メーカーの方がはるかに高い部品代が必要になりますよ。
不安なら、もしもの時にしっかりと窓口になってくれる販売店で買うほうがいいですよ。
>でも高性能なパソコンが何故こんなに安いのでしょうか?
たとえばリカバリディスクが付属すると3000〜5000円は価格が跳ね上がります。
国内メーカーのように無駄なソフトがついても1本ごとに跳ね上がります。
マニュアルの冊子の簡略化についてもそうです。
手間のかかるBTOではない、簡易パッケージ販売。
世界2位のシェアになるくらいですから、
こういったコストカットに理解できる人の市場は大きかったのでしょう。
書込番号:12073448
![]()
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3400 ASM3400-N64D/G
AMD Phenom II X6搭載のメーカーパソコンを検討していますが、Aspire M3400 ASM3400〜かDELLのStudio XPS 7100と迷っています。Studio XPS 7100のレビューhttp://www.pasonisan.com/review/z100715studioxps7100/01summry.htmlをみたので、大体分かったのですが、Aspire M3400 ASM3400〜がまだ情報不足です。どちらがいいかご伝授願います。また、ほかにもお勧めのAMD Phenom II X6搭載機ってありますか。
0点
オジンガーZマンさん、こんにちは。
Aspire M3400 ASM3400-N64D/Gのレビューは価格.comしかちょっと見当たらないですね…
Studio XPS 7100については下記のレビューも参考にしてみて下さい。
「Studio XPS 7100 レビュー」
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps7100/top.html
2機種の比較だと、グラフィックボードが
・Aspire M3400 ASM3400-N64D/G:RADEON HD 5450
・Studio XPS 7100(各パッケージの標準構成のままの場合で):RADEON HD 5670
なので、軽めの3Dゲームをプレイしたいという場合には後者の方が良いのではと思います。
他のAMD Phenom II X6搭載機となると、下記のHPの機種も選択肢に入れて検討されてはどうでしょうか。
「日本HP HPE 360jp/CT 冬モデル」
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/model_hpe360.html
書込番号:12066057
0点
オジンガーZマンさん
>また、ほかにもお勧めのAMD Phenom II X6搭載機ってありますか。
(メーカー製PCで)私が思いつくのはHP(ヒューレット・パッカード)位ですね。
HPE 360jpモデル(2010冬モデル)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/product_hpe360.html
メリットとして、32bitOS/64bitOSが用途に応じてインストールできるダブルリカバリメディア
(他社の表現で言えば「セレクタブルOS」)が選択できる点がポイント高いですね。
それともうひとつの大きな特徴は、「東京生産(国内組み立て)」です。
参考になれば幸いです。
書込番号:12066141
![]()
0点
カーディナルさんとかぶってしまいました。
どうも失礼しました。
書込番号:12066151
0点
パソコンの使用用途はなんですか?
XPS7100のメリットはホームページでいろいろカスタマイズできる点です。
試しにXPS 7100の基本パッケージで91000円でした。
これとASM3400-N64D/Gを比べると
グラフィックカードが5千円ほど高い物、サウンド出力が7.1CH対応、電源が460W、eSATA端子
の点くらいしか上回っていません。
HD5670なら省エネですからこのパソコンにも載せることができます。
基本的にできることは変わりありませんのデザインと価格で選んでいいんじゃないですか?
書込番号:12066192
0点
HPは国内生産ですか。3択になってしまいました・・。だいたいツボは把握できました。ありがとうございました。
書込番号:12066345
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3400 ASM3400-N64D/G
このPCと三菱電機のDiamondcrysta WIDE RDT231WMS-D [23インチ]の購入を検討中です。
質問です!このPCはTVを見れるのでしょうか?(初心者丸出しの質問ですいません...)
あと、友人が自作PCを作ってくれるといったのですが、
自分にあったPCなのかわかりません!仕様をいいます!
CPU Core i3 530
HDD S-ATA500GB
MEMORY DDR3 SDRAM 2GB×2 4GB
M/B (LGA1156)intel P55H M/ATA
VGA NVIDIA GeForce 8400GS 512MB
DVD スーパーマルチ ドライブ STAT
OS Windous 7 64bit
ケース M/ATX 電源300W
このPCの良さをお教えください!
あと、どちらのPCが良いのでしょうか?
0点
>質問です!このPCはTVを見れるのでしょうか?
RDT231WMS-DとDVIもしくはHDMIでつなげ、PCには地デジキャプチャを増設すれば可能。
>自分にあったPCなのかわかりません!仕様をいいます!
中途半端だね。
グラボにその程度のを使うならH55マザボで良いと思うけど
ケースは、スリムケースなのだろうが、あとでHDD増設は考慮してないのだろうかね?
書込番号:12059944
0点
PC重クネッ!さん、こんにちは。
チューナーが内蔵されていないので、そのままでは見られません>TV
自分で地デジチューナーを増設あるいは接続する必要があります。
PC重クネッ!さんに合っているかどうか?については、用途をまず書いてみて下さい。
書かれた自作PCの仕様はネット閲覧やOfficeといったものであれば問題ないかと。
Aspire M3400 ASM3400-N64D/Gの良さについてはレビューが参考になるでしょう。
全体的な性能はAspire M3400 ASM3400-N64D/Gの方が上です。
書込番号:12059977
0点
>あと、友人が自作PCを作ってくれるといったのですが、自分にあったPCなのかわかりません!
==>
僕も中途半端な構成だと思う。GPU内臓の Core i3 530に、8400を加えるのも不思議。
ただ、こう疑いを持つ段階で、ショップメードのB.T.Oパソコンを買った方が何かと良いと思うよ。自作は自己責任がベース。1年間無償保証なんてのもない。友人に作ってもらう場合、トラブッタラどちらの責任?
書込番号:12060002
1点
自分にあった物なのかが、自分で分からないのに、他人に分かるわけもなし。
そもそも、その友達に聞けばいいでしょう。…その友達は信用できませんか?ほんとうに
友達?
せめて、何に使うかくらいは書いて下さい。
あと。「!」の多用は控えた方がよろしいかと思います。
書込番号:12060019
0点
えっと!
用途は、そんな重い作業はしないと思うんですが.....
処理速度の速いPCやダウンロードの速度が速いPCがいいです!
書込番号:12060067
0点
今はダウンロードの速度は回線に依存するか、ダウンロード元のサーバーの事情がほとんどだからPC側で気にする必要はこだわるのではない限りまずない。
書込番号:12060081
0点
みなさん、すみません....
「!」の多様には気をつけます。
そのPCを頼んだ人は友達です。信用できます。
PCにダウンロード速度は関係ないんですね。
みなさん親切にありがとうございます
書込番号:12060128
0点
>用途は、そんな重い作業はしないと思うんですが.....
その用途がわからないので、書いて欲しいのですが。
今分かるのはネットするのとテレビを観たいことだけですからね。
もし、軽くとも3Dゲームをすると言われればグラボの選択肢は変わりますy
書込番号:12060151
0点
すみません....
用途はTV鑑賞やDVDダビングなど...
そのような感じです。
書込番号:12060255
0点
あと、このPCはDVDコピーできるのでしょうか?
あと、地デジキャプチャの増設はどうやってすればよいのでしょうか?
書込番号:12060388
0点
>あと、このPCはDVDコピーできるのでしょうか?
ヤバそうな匂いが
ぷんぷんするなぁ〜〜〜
書込番号:12060431
0点
PC重クネッ!さん、こんにちは。
地デジキャプチャの増設は
・内蔵型
側面カバーを開けて、(機種によって異なりますが)PCI Express x1スロットあるいはPCIスロットに取り付ける
・外付けタイプ
USB端子へ地デジキャプチャを接続する
という方法になります。
書込番号:12060486
0点
カーディナルさん
親切にありがとうございます。
私みたいな初心者にできるでしょうか?
書込番号:12060536
0点
…だから。
友人には聞けないんですか?
初歩的すぎる/見当違いをいちいち修正していては、話が長くなりすぎますので。
その友人にレクチャーをうけて。その友人に手に負えない/信用できない部分があったら質問して下さい。
書込番号:12060542
0点
>私みたいな初心者にできるでしょうか?
心配なら、外付けのUSB接続のモノが簡単ですy
USBでPC接続し、付属CDでドライバや各種ソフトをインストールすれば良いだけですから。
書込番号:12060559
0点
はい、わかりました。
友人に聞いてみます。
USB接続すればいいんですか!わかりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12060615
0点
PC重クネッ!さん、こんにちは。
作業的にはそれほど難しくはありません>地デジキャプチャの取り付け
取扱説明書にも手順は記されています。
ただ無難さという点では、パーシモン1wさんが書かれた通りです。
書込番号:12060640
0点
DVDをああだこうだしたいとのことですが、
i3と比べたら半分くらいの時間で済みますよ。
PC重クネッ!さん
の使用用途だと このパソコンに パソコン用地デジチューナーが
理想の組み合わせに見えますが。
いちお「VISION Premium」パッケージですので「気分的な安定感」はありますよ。
書込番号:12061519
0点
パソコン用地デジチューナーは外付けで良いんじゃないですか?
USB端子豊富ですし。
書込番号:12061531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







