CWCH70 のクチコミ掲示板

2010年 8月 6日 登録

CWCH70

デュアルボールベアリング120mmファン×2/50mmのラジエーターなどを備えた水冷一体型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

最大ノイズレベル:31.5dBA CWCH70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH70の価格比較
  • CWCH70のスペック・仕様
  • CWCH70のレビュー
  • CWCH70のクチコミ
  • CWCH70の画像・動画
  • CWCH70のピックアップリスト
  • CWCH70のオークション

CWCH70Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月 6日

  • CWCH70の価格比較
  • CWCH70のスペック・仕様
  • CWCH70のレビュー
  • CWCH70のクチコミ
  • CWCH70の画像・動画
  • CWCH70のピックアップリスト
  • CWCH70のオークション

CWCH70 のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH70」のクチコミ掲示板に
CWCH70を新規書き込みCWCH70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

本当かな?

2010/10/23 00:39(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH70

クチコミ投稿数:2件

CPUはPhenom II 955(95W)、今現在、フル回転ではないですが、ASUS PC Probe II上で、CPU温度28℃、MB温度29℃。
多少の誤差はあるとしても、よく冷えます。

書込番号:12100608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2010/10/23 20:25(1年以上前)

ケースも室温もファン回転数も書かない良判定に何の意味があるのか

書込番号:12103960

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信50

お気に入りに追加

標準

CWCH50との比較

2010/09/19 10:27(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH70

クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

設置状況

左H50/右H70

今回はH50の時の様に、延期に次ぐ延期とはならずに、割とスンナリ発売になりましたね。
(若干、遅れましたがH50の時よりは随分早く手に入れられました)

早速取り付けしてH50からの変化を見てみたいと思いました。
構成はプロフィールをご覧下さい。

なかなか時間が取れなくて、まだ長時間の負荷テストは実行出来てませんが、今のとこ高負荷時のCPUのMax温度は、H50に比べてかなり低い感触です。

ただし、設置方法がケース内からケース外への排気で、Push側は25mm厚のCM RedLEDファンでPull側は38mm厚 3800rpmの爆音ファンでの構成です。
Corsair純正のファンも推奨のエアフローの向きも、全く無視した上での検証である事を、お断りしておきます。
ですから、全く参考にならないという方もいらっしゃるかも知れません。

あくまで、H50の時と同じフローの向きで自分の構成内での検証と云うスタンスで書いてます。ご了承くださいね。

実際の温度ですが、アイドル時はH50とさほど変わらない気がしますが、高負荷時にはラジエターの厚さが倍になった恩恵を感じます。
例えば、980X@4.0GHzでCINE11.5を走らせながら見たMax温度は、H50に比べてかなりの温度低下が見られました。
ベンチ終了後の温度の下がり方の速さも、明らかにH70の方が速く温度が下がります。

ここまでの感触では、H50から正常進化したなという感じです(あくまで自分の感覚では)

取り付けに関しては、ホースが短く(約5cm)なってますが、そちらよりホース自体の硬さが問題だなぁ!と感じました。
自分の使用しているケースAntec DF-85では、背面の縦2連のファンの上側にH70を設置した場合、ホースを下にしないと設置出来ませんでした。
この状態でポンプ部のCorsairのロゴを水平に持って来ようとすると、ホースの根元がかなり無理な角度になってしまいます。
仕方なく、ロゴを斜めにして対応しました。

もう少しホースは柔らかくても良かったのでは?と感じます。

長時間のテストに付いては、あまり興味が無いので気が向いたらやるかも?です。
今回の換装は、あくまでOCした状態でのベンチでの安定度を求める為のものです。

ベンチなんて!というご意見があるのは承知してますが、あくまでPC自作ですから、自分のやりたい方向で検証します。
ご了承ください。

書込番号:11933033

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に30件の返信があります。


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/23 09:58(1年以上前)

ひろひさるさん

検証ご苦労様です。
すばらしい冷え具合ですね。(^_^)v

ひろひさるさんも、ほとんどの主要パーツが総取っ替え状態になっていますね(^o^;)/^^^
かなりのアップグレード状態で、うらやましいです。

VGAのベンチのハイスコア期待していま〜〜す。!(^^)!

書込番号:11955310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/23 11:38(1年以上前)

ひろひさるさん、

OCCTでのご検証レポありがとうございます。
やはりよく冷えていますね。

書込番号:11955801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/09/23 20:57(1年以上前)

star-skyさん、サフィニアさん、コメントありがとうございます。

自分の場合は、Corsair推奨の設置方法でもないですし、何回も脱着してるのでグリスもMX-3を使用してます。
従って、完全なノーマルの状態より結果が良く出てる可能性もあります。

ただ、今回のH70の前評判は信憑性に欠けるなぁ…と思ってましたので、最初から38mm厚と25mm厚のファンで運用しようと決めてました。

気軽に移動できて、あまりメンテも必要無い、このタイプのCPUクーラーは自分に取っては理想的ですね〜。

書込番号:11958527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/24 00:14(1年以上前)

CWCH50はイマイチとの評価が少なくなかっただけに、
CWCH70はかなり進化型と言えそうですね。

書込番号:11959741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/24 00:32(1年以上前)

ひろひさるさん
お久です。

寝る時間を惜しんでのアイテムが増えましたね。
検証お疲れさまです。

ポンプが薄型に成っての性能の変化が気に成りますが、どうなんでしょう?
気が付いたら教えて下さい。

個人的には、FF14 Lowのスコアに目が逝きました!
H70なら、もう少し上に逝けそうですね。

書込番号:11959829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/09/24 04:57(1年以上前)

サフィニアさん

確かにラジエターの厚みが倍になった事を、進化と捕らえればそうかもですね。
ただ、ケースによっては取り付け出来ないとか、エアフローの状態ではH50と変わらない場合もあるかも知れません。

自分は発売前にH50の設置方法では、確実にH70が取り付けられない事が判明してましたので、予め色々と手を打っておきました。
その結果、なんとか無事に設置できて結果もそこそこイイのかな?と言う感じになりました。

ただ価格はちと高いかなぁ…という感じもしますね。
次第に安くはなるんでしょうが、現在の約1.5万円は高いと思います。

書込番号:11960317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/09/24 05:11(1年以上前)

さとし07さん、ご無沙汰です。
最近大人しいですが、お元気ですか〜?

ポンプの性能は流量計を持ってる訳ではありませんので(持ってても付けられませんが)、
それほどH50と変わらない気がします。
ベンチ終了後の温度の下降は、H50に比べて速くなってますが、これはラジの厚さが倍に
なってるからだと妄想してます。

一番最初に電源を繋いだ時(H70に)、ゴボゴボ〜!と凄い音がしました。
どんだけエア噛んでんだよ!?と心配になりましたが、最初の一回だけで、その後は気になる
音は感じませんね。
自分が鈍感なだけかもですが(^^;

FF14はLowですからねぇ。
Higtは、さとし07の5970CFXには全く敵いません。
06が伸び悩んでましたが、何とか安定して3000overは出る様になりました(CPUは4.6GHz)
どちらかと言うと06のほうがVantageより得意だったんですが、460SLIにしてからはVantage
の方が廻し易いと感じてます。
980X@4.0GHzで38000に手が届きそうなトコまで来てます。
勿論、PhsyXありですが。なしでのスコアUPが今一番力を入れたいトコですね。

書込番号:11960327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/24 23:58(1年以上前)

>次第に安くはなるんでしょうが、現在の約1.5万円は高いと思います。

そうですね、あと5千円くらい下がって欲しいです。

書込番号:11964236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/09/25 11:08(1年以上前)

サフィニアさん

そうですよね。もう少し安ければ、もっと売れるのになぁ…と感じます。
H70が出た事で、隣にH50が8980円で売られてるショップもありました。

長時間の負荷テストは嫌いなんですが、今日は室温が25.5℃まで下がったのでPrimeを廻してみました(それでも2時間位ですが)
途中でCoreTempが一つのCore温度268℃を表示して(多分バグだと)、焦ってCoreTempをリセットしたのでmim温度が高いSSになってます。

負荷テストなので、ベンチでスコア狙う時の設定より、Intel推奨の範囲内でのUnCore速度にしています(熱的に有利ですので)
それでは面白くないので、メモリタイミングは6-7-7-18で廻しました。

温度的にはCPU4.0GHz位なら、発熱を押さえ込んでる印象を受けました。
このままの設定では、ベンチスコアの自己記録は更新出来ないので、あくまでH70の冷却性能を測るためだけの検証です。

書込番号:11966028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/26 15:03(1年以上前)

H50が店頭から消えれば、H70が徐々に値下がるでしょうね。

書込番号:11972441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 20:23(1年以上前)

>ひろひさるさん
H50と比べた場合なんですが、ファンの回転数を制御して冷却能力をH50と同じくらいにした場合、H50より静かですか?

ひろひさるさんの個人的な感想で良いので教えてください。
m(_ _)m

書込番号:11973851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/09/27 05:56(1年以上前)

>サフィニアさん

そうですね。時間が解決してくれるのを待つしかないですよね。

>けみなみさん

自分の場合、二つのファンとポンプの全てをファンコンで制御してます。
ポンプとPush側は常時Maxで、Pull側は普段はMimで使ってますが、H50に比べて五月蝿いとは感じませんね。
あくまで自分の耳では、そう感じます。

Pull側を最低まで絞っても、H50の時よりは負荷時の温度は低いと思います。
ただ、ここ最近、急に室温が下がってるのも影響はしてると思います。

書込番号:11975746

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/29 06:06(1年以上前)

ひろひさるさん

お久しぶりです。
CWCH70なんてクーラー出てたんですね。
最近お金はデジイチの方に使ってまして、PCの方はすっかりご無沙汰状態です。
最後に買ったパーツはCore i7 980Xですので、もう半年近くPCはいじってません。

書込番号:11985092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/09/29 07:03(1年以上前)

HD素材さん、ご無沙汰です。

デジイチですかぁ。自分も欲しいx2と思ってるんですが、なかなか手に入れられません。
写真の原理が良く理解出来てないので、コンデジでも充分かな?と考えてしまうからです。
カメラの世界は「レンズ沼」と云う、恐ろしいフレーズも目にしますよね。
自分の性格を考えると、きっと沼にハマる事になりそうなのも、歯止めを掛ける一因かもです(爆)
なんにせよ、自分が楽しめるジャンルであれば、熱くなれるのは幸せな事ですよね♪

H70ですが、発売前から購入を決めていました。
高負荷時の性能はH50より上がってる印象ですが、価格が高いですよね。
自分は迷わず突撃しましたが、H50を使ってて定格での運用なら必要ないかもですね。
これから寒くなりますし、H50の方が取り付けのし易さや設置場所も選ばないかと。

確かお使いのケースはAntec900でしたよね?
背面ファンが一個ですから、取り付けは楽かもですね。
自分のケースは背面ファンが縦二連なので、色々と大変でした。
半ば強引に取り付けたって感じです。

書込番号:11985166

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/29 07:05(1年以上前)

ひろひさるさん

おはようございます
へぇ自作は半年いじっていないのですか?イチデジにはまってるようで似た同士ですね、実は私も今年1月にイチデジにはまり先月落ち着き自作復活して気分切替えに満足しております。
自作に復活時もありますので末永くお待ちおります、

書込番号:11985171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/09/29 07:46(1年以上前)

asikaさん

沖縄スレでのご活躍、何時も拝見しております。
なんか楽しそうですよね。皆さん素晴らしい写真ばかりで、見とれてしまいます。

カメラの世界は奥が深そうなので、何時かは自分もいいカメラを購入して勉強したいなぁと思います。

H70と関係ない話でスミマセンm(__)m

書込番号:11985264

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/16 00:03(1年以上前)

お久しぶりです!!

H70買われたんですね〜。いいなぁ・・・。

自分は最近、いつの間にかH50のファンが止まっているのに気付きました(笑)
(ファンコンが壊れたかな?)それでも?85度でした!!(CPU使用率90%程度)

なにはともあれ、換装おめでとう御座います!

書込番号:12066059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/16 06:36(1年以上前)

>いつの間にかH50のファンが止まっているのに気付きました

おそろしや・・・

書込番号:12066876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/10/16 10:46(1年以上前)

richanさん

お久し振りですね。
社会人一年目でしたよね?頑張ってるんだろうなぁと思ってました。
H70は絶対に買う!と決めていたので、今回も飛びついたって感じですねぇ。

H50で熱的にそんなに苦しくないなら、別に無理してまでって感じのクーラーではないかもですね。
自分はCPUも変わってますから、H50よりはOCしてのベンチでは熱的に楽にはなりましたが。

それにしても、ファンが回ってないってのは怖いですね。
実は自分もH70を付けた時に、Push側のファンガードを裏表逆に付けてしまい、ファンが回ってませんでした。
直ぐに気付いて付け直したので、異常はありませんでしたが。

もう解決したんでしょうか?
夏場だったら危険でしたね。

書込番号:12067586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 趣味の工房 

2010/10/18 19:08(1年以上前)

取り付けミスでPCが落ちたりくんちゅ。パパです(^_^;)

確認したのですが、CWCH50(-1のつかない初期)の金属製のバックプレートは流用不可でした。
リテンション用のネジが途中で止まってしまうので、完全に締め付けができません。
見た目裏側までネジ穴自体は貫通してるので、まさか途中で止まってるとは思いませんでした…。

書込番号:12079658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH70

スレ主 ろまーさん
クチコミ投稿数:1件

i7の870で安さげなクーラーだと高負荷時全然冷えない
しかしハイエンドの空冷クーラーを買うと確実に側面に当たる
というジレンマを持っている人は結構いるんじゃないでしょうか?
自分の使ってるP193は最近はやりの高さが高いクーラーはほぼ全滅。
調べてみるとCWCH50はちょっと加工すればできるという情報を聞いたので70でもできるかどうか人柱も兼ねて購入。

デュアルファンだけあってさらにつけ方が困難でしたが、後方の上面排気にプラバンをかまして(綺麗さを求めるならアクリル板でもOKかも。)換装なんとか成功。
ギガバイトの大きいチップセットのヒートシンクにギリギリ当たらない感じで位置を調節すればなんとかおさまりました
ホースも硬くなってるらしくて取り回しも結構苦労はしますが、ハイエンドの大型クーラーと比べてラジエーターが移動できるのはメリットかもしれないですね。

早速電源つけると付属のファンはかなりうるさく静音重視の人にはかなり厳しいかも
低速のファンに取り替えるのがいいかもしれません。

CPU : Corei7 870 (定格)
グラフィックカード  : AX5750 1GBD5-H
マザーボード : GIGABYTE GA-P55A-UD4
ストレージ : CRUCIAL RealSSD C300 128GB
電源 : ENERMAX PRO87+ EPG600AWT
ケース : Antec P193

ファンはサイズ製120mmファンに交換で1000回転。上面に向かって排気するようにしています。

室温28度

コアの中で最高温度を表示。ベンチはPRIME95 2Hほどで

・3000円台の空冷クーラー
アイドル:37℃→80℃

・CWCH70
アイドル:34℃→60℃

かなり向上してくれました。

まあ初めからそんなクーラーつけたいならP193なんて買うな!って言われるかもしれないんですけども
デザインと遮音性重視で買ったからしょうがないわけで・・・
しかし加工によってはハイエンドの空冷より使い勝手はいいかもしれませんね。
この結果ならOCもいけるかも・・・まあ目的違うのでやりませんけど

書込番号:11984845

ナイスクチコミ!1


返信する
north_manさん
クチコミ投稿数:116件

2010/09/29 19:21(1年以上前)

私も、P193のケースを購入してCPUクーラーをどれにしようかと迷っておりました。
レビューをみると KABUTO SCKBT-1000 を取り付けている方が多いようでしたが、
この CWCH70 は気になっておりました。

ろまーさんの記事を見かけてさっそく、アクリル板を自作してみました。
たしかに、12cmの排気取り付けだと、ケースも限定されますね。

別売で自作した 14cm対応キット みたいなのあればいいんでしょうけどね。

参考になりました。

書込番号:11987269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/02 11:41(1年以上前)

ラジエータの厚みが増えている分、PCケースを選びますね。

書込番号:11999684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

よく冷えますね、、

2010/09/19 16:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH70

クチコミ投稿数:5件

今まで、色々参考にさせていただいていましたが、ここに記載する初レビューです。
リテールからの載せ替えです。

FF14ベンチマーク時で -18度/Idle時で-10度 となりました。
構成や環境は以下の通りです。

構成
CPU : Corei7 950 (O.C. 3.6GHz)
グラフィックカード  : Sapphire HD5870 (GPUクロック880MHz/メモリクロックは1240MHz)
マザーボード : ASUS P6X58D-E
ストレージ1 : Intel SSD 80GB
ストレージ2 : HGST HDS722020ALA (2TB)
電源 : Corsair 850HX
ケース : Lian Li PC-P80R
室温25度

*Corsair推奨のケース内への排気ではなく、ケース外排気での設置を行っています。
ケース内排気にすると他のエアーフローなど入れ替えるのが難しかったので。


以下の温度は、Harware Monitorを参考
*CPU温度は各Coreの最大値を参考にしています。

・リテールクーラー
Idle時
CPU温度:48度
GPU温度:40度

FF 14 BenchMark時
CPU温度:80度
GPU温度:74度


・CWCH70
Idle時
CPU温度:38度
GPU温度:36度

FF 14 BenchMark時
CPU温度:62度
GPU温度:72度

Idle状態での温度低下もかなりあるので、リテール設置があまかったのかも?
あと、なぜかグラフィックカードのまで温度が下がりました、、、、

簡易とはいえ初の水冷ですので取り付けは緊張しました(笑)
他の方が記載されているようにホースが固くて設置に少してこずりました
*まだまだ自作3年目の駆け出しなのでそのせいかも、、、

自作台数は3代目ですが、CPUクーラーの載せ変えははじめてやって見ました。
楽しいものですね!

書込番号:11934562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/20 09:16(1年以上前)

アモルサイトさん、

>リテールからの載せ替えです。

CWCH70への換装おめでとうございます。

>FF14ベンチマーク時で -18度/Idle時で-10度 となりました。

ホント良く冷えていますね!

書込番号:11938239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/20 12:21(1年以上前)

サフィニアさん

コメントありがとうございます。

予想以上に冷えてとてもうれしいです。
こういう結果だと、水冷化というものに興味がわいてきます。
お金かかりそうなので踏み切れるかどうかはわかりませんが、、、、

書込番号:11939030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/20 12:47(1年以上前)

>こういう結果だと、水冷化というものに興味がわいてきます。

CPU : Corei7 950 (O.C. 3.6GHz)ということなので、
本格的な水冷化しなくてもじゅうぶんだと思うよ。

書込番号:11939138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/20 12:58(1年以上前)

必要ないでしょうけど、ただ単にやってみたいというだけではありますね。
PCいじるのは楽しいので、純粋な興味からのところですね。

書込番号:11939185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/24 00:20(1年以上前)

水冷ってさ、やりはじめると、楽しいと思うよ。
出費もそれなりになるだろうけれど・・・

書込番号:11959774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CWCH70」のクチコミ掲示板に
CWCH70を新規書き込みCWCH70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH70
Corsair

CWCH70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月 6日

CWCH70をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング