CWCH70
デュアルボールベアリング120mmファン×2/50mmのラジエーターなどを備えた水冷一体型CPUクーラー



こんにちは、
CWCH50-1のモデルより5センチラジエーターが厚くなっています。
定番の後ろにつけても、いろいろ問題が出てくるかもしれません。
そこで、CD-ROMの場所 3段を犠牲にして、とりつれてみれば
ステーは、考えるよね
書込番号:11882676
0点

わり、CD-ROM 3段では、なく4段みたいです。
ラジエーター でかいですから。
書込番号:11882695
0点

H70はウォーターチューブの長さがH50より短くなっているらしいです。
実測値だとH50が約280mm、H70が約220mmだとか。
一般的にマザーボード上のCPUの位置(CPUの中心位置)はバックパネルから約10cmほどです。
この位置から220mmだとバックパネルから約320mmほど、一般的なタワー型ケースは奥行きが400mm〜500mmほどなので100mmくらい長さが足りません。
奥行きが300mm前後だとほとんどはMini-ITXマザー用の小型ケース、または極一部のMicro-ATX対応の小型ケースですね。
これらのケースは前面にラジエータを取り付けられるスペースのある製品はほとんどありません。
前面に5インチベイが大量にあるケースの場合は、ケースの奥行きが400mmオーバーなのでチューブが届きません。
多分、前面に取り付け可能な人はほとんど居ないと思いますよ。
取り付けるとしたら、背面・上面・サイドパネルくらいしか無いんじゃないかな?
書込番号:11882802
4点

チューブの長さなら↓の方法でどうにかなるかもよw。(て自分もその1人ですがw。)
http://dododay.jp/otherspage/work/detail/?work_id=4311
あくまで参考程度に。実際この方法やるとサポート外ですw。
書込番号:11883111
0点

ktrc-1さん、こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。
そうですか、ホースが短くなっているんですか。知りませんでした。
22センチ、CD-ROM固定枠まで届かない距離ではないですが、チョト難しいですね。
でかいPCケースであればどこでも付きますが、普通サイズだと考えますね。
小さめなケースに性能を詰め込もうと思う人は、参考にしてください。
書込番号:11883519
0点

そのうち安くなってくるでしょうから、それまでH50で粘ります^^;
しかし、実際にはH50よりも-13も冷えるのは、ちょっと疑わしい気がしますね・・・。
実質は-5度前後くらいにしかならないんじゃないかな?って予想してます。
その程度だったら買いなえないかも・・・。
誰かレビュー上げてくれないかなw
書込番号:11884250
3点

私も設置場所について考えてまして、
ケース CC800DW
マザー Asus RVE
グラボ GTX-460(面倒くさがりやなので、型番記載しません。^^;)はSLIで構築しております。
って感じですが、どうも、背面に付けるとグラボに干渉しそうで。。。
グラボ指す位置変えれば どうにでもなりそうですが、将来 3−Wayとか4−Way構築したいので、欲しいけど 何とも言えない状況です。
尚、上面FAN2個取って 付ければ何とかなりそうですが、ケース内熱処理に悩まされそうです。
アクリル切ってケースFAN増築してしまえば問題無いと思われますが。。
尚、CoreI7 980−X購入と同時にこちらも購入しようと考えていますが、まだ悩んだほうが無難かな。。。?
書込番号:11915128
0点

極悪蠍さん、こんばんは。
GTX460は2Way SLIまでしか対応していないので、あまり気にする必要はないと思いますよ。
CC800DWだったらGTX360ラジがそのまま付きますのでパーツ購入での水冷のほうが良いかも。
980Xは4.2Ghz程度のOCで有れば問題ないですが、それ以上に上げようとすると、結構電圧を要求してきますよ。
書込番号:11920111
0点

ura03さん レス有難うございます。
ura03さんの意見と、その他HP等を拝見した結果、自作水冷にしようかと思います。
尚、980−Xは他のCPUが出るまで待ったほうが良いか、買った方が良いか 迷っております。^^;
また、この際ですので、1点分からない事があり、質問させて下さい。この製品に関する質問では御座いませんが、宜しく頼みます。
2−WaySLIを組んでおり、グラボ+マザーボード裏+チップセット+CPUを水冷化
しようと考えているのですが、水冷構成にあたり、CPUを冷やし、チップセットを冷やし、グラボと言う水周り と言う事で、CPU チップセットを冷やした後、水は暖まり、グラボの冷却性に問題が発生するのでは無いか?と言う事で、
ラジエーター2機搭載して水冷にしたほうが良いのか
ラジエーター1機で大丈夫なのか
どちらにすれば良いか不明な為、質問させて下さい。
尚、話が前後しますが、一様ケースの裏面にラジエーター取り付けれまして、上面にも取り付けは可能です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11942098
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > CWCH70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/01/29 12:04:17 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/15 21:16:39 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/03 18:08:43 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/14 21:23:41 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/06 16:34:27 |
![]() ![]() |
29 | 2010/12/23 20:09:43 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/15 6:43:35 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/17 18:12:18 |
![]() ![]() |
13 | 2010/11/11 11:37:12 |
![]() ![]() |
7 | 2010/10/26 20:28:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





