CWCH70 のクチコミ掲示板

2010年 8月 6日 登録

CWCH70

デュアルボールベアリング120mmファン×2/50mmのラジエーターなどを備えた水冷一体型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

最大ノイズレベル:31.5dBA CWCH70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH70の価格比較
  • CWCH70のスペック・仕様
  • CWCH70のレビュー
  • CWCH70のクチコミ
  • CWCH70の画像・動画
  • CWCH70のピックアップリスト
  • CWCH70のオークション

CWCH70Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月 6日

  • CWCH70の価格比較
  • CWCH70のスペック・仕様
  • CWCH70のレビュー
  • CWCH70のクチコミ
  • CWCH70の画像・動画
  • CWCH70のピックアップリスト
  • CWCH70のオークション

CWCH70 のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH70」のクチコミ掲示板に
CWCH70を新規書き込みCWCH70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ポンプからからからと異音が・・・

2012/01/29 08:06(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH70

クチコミ投稿数:76件

初めてこの商品を使用しました。

取り付けて1時間もせずにポンプからカラカラ?カッカッカッカ?とエアーがかんだような異音が・・・

FANもかなりの爆音ですし、水冷は静かに動いてくれると思っていたのですが。

こーいうものなのでしょうか?

書込番号:14081289

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/29 08:59(1年以上前)

Corsairの、50.60.80を使ってます、70だけはないんですが、
エアーをかんでる音は使い込んでる内に小さくなる場合があります、
もうしばらく様子をみてください。

ファンは自分はすべて市販の静音12cmファンと交換しています、
付属のファンは安物で? 
高回転で風量を稼いでるんだと思ってますんで。

書込番号:14081402

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/29 09:03(1年以上前)

静音が目的で簡易水冷式をお選びになったんなら誤解ですね。

水冷はラジエーターを冷やすファンと循環するポンプが必要なので
動力が増えるしで水冷は煩い方かと。
トップフローで14cmファンとかで低回転で冷やすのが静かで
マザーも含めて良く冷えると思います。

ポンプユニットにエアが噛むとスムースに循環出来ないので
異音を放つ状態では?

密閉されたメンテフリーとなってるので不良の可能性もありますが
ポンプユニットよりラジエーターを高い位置にして
噛んだエアーをラジエーターへ導いてやると解消されるかも。
ダメなら購入店か代理店へ。

自分も水冷式の経験から簡易水冷式をポチったんでチョット不安ですが(笑)
家にある水冷ユニットをLGA1155に付くよう改造しちゃおうかなw

書込番号:14081409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/29 09:44(1年以上前)

ケースをある程度傾けてみて異音がしなくなれば、エア噛みが発生していますね。対策方法はRe=UL/νさん のを参考にしていただければいいかと。

エアがラジエーターに動いた後はポンプユニットより下にラジエーターのパイプを移動させれば安定して動くと思いますよ。

ファンは付属ではやっぱりうるさいですね。私は50を使っていますが、山洋電機製のファンをサンドして使っています。カタログスペック上で風量がすごいものでも、風が拡散してしまうものが多いので、風が拡散しない山洋電機のファンは良いですよ(^^)b

ちょっと高いですが余裕があれば交換してみても良いかと思います。

書込番号:14081505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/29 12:04(1年以上前)

装着ファンの回転数が高い物なので・・・低い回転数の物が装着されているクーラーを買い直す事かな?

例えば、
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/apsalus2-120.html

水冷なので、殆ど全開で使うのが前提だと思いますよ? 風量を落とすような回転数調整を行うと・・・今度は、ラジエターそのものを熱交換率の高い物にしないと危険ではないでしょうかね?

途中から、音が出てきたのであれば・・・お店か、メーカーに相談されては? 最初からひどければ・・・空気の溜まり難い配管ラインにして様子を見るとか?

書込番号:14082051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デオデオ全店で

2011/05/15 21:16(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH70

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

デオデオ全店合計100名様限定¥9,999でした。評判が微妙だったので買いませんでしたが。

書込番号:13012574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

CWCH50の方が優秀

2010/12/23 06:28(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH70

スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

ラジエターが分厚くなり、ホースも細くなり冷却効果向上してると思いきやまったく変化なし。コアの取り付けの向きもホースの関係でいまいちしっくりこない方がいると思います。

50からほぼ何も変わってないし、70では50のダメな点を何も改善されてないように思えます。
デザインとラジエターでは50の方が優秀だと思います。
50の中古を買った方が賢いと思われます(´・ω・`)

書込番号:12406578

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/29 08:59(1年以上前)

同意(´・ω・`)ノ

同じ構造のままラジエーター部が厚くなれば、その構造によって熱気が抜けにくくなり、逆に冷却性能が下がる

そんなこと車の世界じゃ15年以上も前に確立された常識なんだけど、Corsairはなにやってんだろね(´・ω・`)

書込番号:12432847

ナイスクチコミ!3


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2010/12/29 10:17(1年以上前)

CPUに負荷を掛けないと違いは分かりませんよ。
負荷が掛かった状態なら、70は50より5℃以上は冷えます。

書込番号:12433047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件 CWCH70のオーナーCWCH70の満足度4

2011/05/03 16:58(1年以上前)

その通りだと思います。

厚みの増したラジエーターに期待をし、
50から70に移行しましたが、まったく性能差が認められませんでした。
50との差額を考えた時、勧めるなら50になっちゃいますよね。

50はラジエーターもすっきりしていますし。

書込番号:12966045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/05/03 18:08(1年以上前)

ラジエータが厚くなって風の抜けが悪くなってる分だけ強力なファンを使ってやれば、うちではそこそこ性能差ありましたけど、
そこまでして使いたいクーラーかと言われたら‥‥‥CWCH50の方がいいかな、とは思ったりしますね。

書込番号:12966241

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属のグリスについて

2010/11/21 11:40(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH70

スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

付属のグリスをそのままで使用したのですが
i7 920 :2.66Gの定格でも40度前後なのです

もしかしてですけどグリスにシールとか張られていたりいませんか?
ポンプとグリス面を覆っていたプラスチックのケースは取り除いてます。

定格でアイドル時定格で40度はちょっと高いから
もしかしてグリスにシールが張られていたのではないかと疑っているのですが・・。

書込番号:12249457

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件 CWCH70のオーナーCWCH70の満足度5

2010/11/21 11:44(1年以上前)

保護シートの類はなかったと思いますが。
現在の室温、ケースその他の構成、ファンの回転数と方向、温度は何で見てるのか、あたりを書くと
ユーザーさんから有効な回答があるかも。

書込番号:12249473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/21 12:45(1年以上前)

【OS & Ver.】Windows 7 Ultimate 64bit
【DirectX Ver.】11
【グラボ & ドライバVer.】SAPPHIRE RADEON HD 5870
【サウンドボード & ドライバVer.】オンボード
【M/B】ASUS Rampage III Formula
【メモリ】CMX6GX3M3A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
【CPU & オバクロ有無】インテルCore i7 920 BOX(C0) オバクロ無と有(3.6MHz)
【OS起動ドライブ/倉庫ドライブ】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1X2 RAID0 /倉庫ドライブ WD20EARS

今はオーバークロックして3.6MHzで稼動してます(3.8MHzだとゲーム中にブルースクリーン、これの原因は不明です・・・)

オーバークロックしてなくても同じくらいの温度です

ファンは画像のように動いてます
裏面排気してます

書込番号:12249756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/21 13:00(1年以上前)

使用ケース、ファンの搭載位置、負荷時の温度なども知りたい。
また、どう取り付けているかの写真もあれば良い。

気になるなら、グリスを変えるとか、取付けし直すとはしないの?

書込番号:12249824

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/21 13:19(1年以上前)

パーシモン1wさん

今デジカメのバッテリーが消耗しきっていて写真とれません・・。
バッテリー購入して写真をアップしたいと思います。

負荷時の温度はどう調べればよいのでしょうか?

ケースはCM 690 II Plus RC-692-KKN1

書込番号:12249903

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件 CWCH70のオーナーCWCH70の満足度5

2010/11/21 13:31(1年以上前)

>負荷時の温度はどう調べればよいのでしょうか?

OCCTで。

というか、一番重要な室温が・・・・・・。
どんだけいいクーラーでも、室温がそこそこあると冷えませんから。

コア電圧もわりと高いし(OCなしならもっともっと下げられる。3.6GHzとかなら・・・まあともかく)。
QPIもそんなに高くなくてもいいように思うんだけど。

書込番号:12249947

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/21 14:11(1年以上前)

八景さん

全部マザーボードにまかせっきりにしてるので電圧等は手動で変えたほうが良いのでしょうか

OCCTでためしたらまた画像アップします。

QPI・・・なんの数値なのだろう(泣

書込番号:12250105

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/21 14:18(1年以上前)

コア電圧は1.23vにしてみようと思います(いろいろなところで拝見してそれが適正っぽいので

QPIのほうの電圧はどのくらいにすれば良いのでしょうか
アドバイスいただけると助かります

書込番号:12250131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/21 15:39(1年以上前)

ファンはサンドで付けてます??それだけでも冷えるはずですけど。

定格で40度は高い気がします。
あと、ケース内の空気の流れが悪い可能性もあります。

書込番号:12250456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/21 15:43(1年以上前)

1.23vにしてみました。
1.23vだと3.8GHzで起動できず3.6GHzならすんなり起動(今まで間違えてMHzと表記してすいません)

OCCTは1時間でやってみるので時間があるときにやってみたいと思います。

QPIの電圧はわからないので詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:12250463

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/21 15:46(1年以上前)

富岡部長さん

サンドしてます
使ってるファンはGELID WING12PLでサンドです

CPUの個体差も疑っているのですが早めにケース内の画像アップしたいと思います。

書込番号:12250485

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/21 16:04(1年以上前)

と、1.23vにしたところゲーム中にブルースクリーンになってしまいました。
CPU温度もそれほど上昇してたわけじゃないはずなのに、結局1.31vに戻すことに・・・。


とりあえずOCCTですね

書込番号:12250545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/21 16:25(1年以上前)

とりあえず、定格で使えるようにしてからで良いのでは?

書込番号:12250652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/21 17:01(1年以上前)

室温は分からないのでしょうか?

書込番号:12250797

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/21 19:25(1年以上前)

パーシモン1wさん

とりあえず定格で動作、温度等確認をしていきたいと思います。

富岡部長さん 

室温がわかる時計があったのでなんとか分かります。
測定したときに一緒に記載しますのでよろしくお願いします。

書込番号:12251489

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/22 16:43(1年以上前)

PC起動直後 Core Temp

PC起動直後 OCCT

OCCT30分経過

OCCT終了後

定格動作 OCCTにて温度測定いたしました。
室温は22度です。

なにか異常がありそうでしたら指摘お願いします。
場合によっては排気から吸気にしてみようかと思ってますが・・・。

電圧さえ上げれば4.0Ghzもいけそうですが電圧あげてまではマザーボードに
負担がかかりそうで怖いです。

書込番号:12256069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/23 23:30(1年以上前)

あなたの構成を見ましたが、920でメモリを定格なら、4G 1.2V〜1.25V 位 QPI 1.2V 〜1.25V位 メモリ電圧1.5V〜1.6V位で逝けるはずですが、駄目な場合はCPU電圧のみ少しづつ上げてみて下さい。
メモリ電圧とQPI電圧は上げるとCPU温度が上がりますので手動で固定して下さい。
ステップCOならCPU電圧は1.3V以上必要かも。

定格のOCCTですが、温度的にはそんなもんだと思います。(個体差も有るので)
あと吸排気の変更で変わる可能性も有ります。

書込番号:12265235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/24 09:19(1年以上前)

さとし07さん 

ありがとうございます。

>QPI 1.2V 〜1.25V位 メモリ電圧1.5V〜1.6V

メモリ電圧はDRAM busのことでしょうか
温度的には問題はないようですね

1.25Vでブルースクリーンにならないクロックを探しましたが3.4Ghzが限界でした
4Ghzとまではいきませんが3.8Ghzくらいで動かしたいのですが
電圧を上げることによっての支障がないか心配です。
電圧はいくつまであげても大丈夫なものなのでしょうか?
3.6Ghzのときは1.31vまであげちゃってましたが・・・。(OSが勝手に)


書込番号:12266632

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/24 16:24(1年以上前)

さとし07さん 

ためしにQPI電圧を1.25v(正確には1.24375v)にしてみたところ3.4Ghzにオーバークロックしているに
もかかわらずCPU温度が低下いたしました。メモリのほうも関係していたのですね
OCCTを10分程度まわしましたがおちないですみました。
QPI電圧1.2Vだとブルースクリーンでした。

そのまま調子に乗って3.6Ghzにしたら案の定ブルースクリーン
こちらはCPU電圧をあげるしかないのでしょうかorz

とりあえず温度も低下し安定動作、一段落といったところです。

書込番号:12268024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/24 22:45(1年以上前)

温度下がって良かったですね。

>メモリ電圧はDRAM busのことでしょうか
そうです。
1.5〜1.55V位で動きませんか。
それで動けば、もう少し温度下がると思います。

>4Ghzとまではいきませんが3.8Ghzくらいで動かしたいのですが
電圧を上げることによっての支障がないか心配です。
電圧はいくつまであげても大丈夫なものなのでしょうか?

電圧ですが、個体差が有るので自分で決めるしか無いですね。
誰も保障してくれませんし。
お使いの920は、ステップCみたいなので、ステップDより電圧は高めだった気がする。

書込番号:12270138

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/25 15:03(1年以上前)

さとし07さん

DRAM busは画像のとおりに下げてこのような状態です

書込番号:12273060

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Just my shopで

2010/12/14 21:23(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH70

スレ主 akrmktさん
クチコミ投稿数:4件

年末特価 12月28日AM10時までの期間限定

H50が\ 8999の\1575 OFF さらに1000ポイント付き \7424 (\6424) 在庫△
H70が\11880の\3150 OFF さらに1000ポイント付き \8730 (\7730) 在庫ありそう

さぁ、どっち買う?

書込番号:12367642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

CWCH70 \9,980

2010/12/05 15:39(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH70

クチコミ投稿数:445件

大阪日本橋・ジョーシンJ&Pテクノランドの店頭で、\9,980で販売中です。

書込番号:12324117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2010/12/06 16:34(1年以上前)

だいぶ安くなってきましたね。
ですが、評判がよくないので買いません。
今私が使用しているNH−D14で十分です^^

書込番号:12329028

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CWCH70」のクチコミ掲示板に
CWCH70を新規書き込みCWCH70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH70
Corsair

CWCH70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月 6日

CWCH70をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング