UAD1800 のクチコミ掲示板

2010年 8月 9日 登録

UAD1800

高利得・低雑音のブースターを内蔵した地上デジタル放送受信用平面アンテナ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1800の価格比較
  • UAD1800のスペック・仕様
  • UAD1800のレビュー
  • UAD1800のクチコミ
  • UAD1800の画像・動画
  • UAD1800のピックアップリスト
  • UAD1800のオークション

UAD1800DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月 9日

  • UAD1800の価格比較
  • UAD1800のスペック・仕様
  • UAD1800のレビュー
  • UAD1800のクチコミ
  • UAD1800の画像・動画
  • UAD1800のピックアップリスト
  • UAD1800のオークション

UAD1800 のクチコミ掲示板

(148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1800」のクチコミ掲示板に
UAD1800を新規書き込みUAD1800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースターは必要でしょうか?

2010/12/06 10:01(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

クチコミ投稿数:5件

都内葛飾区在住です
我が家の東京タワー、スカイつり方向に 2メートルくらい離れて3階建ての家が建っています
先日 デジサポのUS200を借りてテストしてみたのですがベランダで 受信レベル50以下でした
この機種か UAH800を購入しようかと考えておりますが 心配なのは4分配したいということと ケーブルが アンテナから分配器が3メートル 分配器から一番遠いてれびまで20メートルくらいあることです 視聴は可能でしょうか 詳しい方お願いします

書込番号:12327869

ナイスクチコミ!1


返信する
k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/06 19:05(1年以上前)

>スカイつり
>てれびまで

なぜ、ひらがなで書いているの分かりませんが、変換ミスとも思いにくいし、こういう書き方されると何だかスレ自体が信用できなくなりますねぇ。それに最近不信なスレが多いし。

因みに答えてみると、US200は室内アンテナのはず。てれびの受信レベルは絶対値ではないのであまり参考にならないんですが、利得の低いUS200で室内受信が出来たのなら、UAH800を屋外に設置すれば使えそうです。分配ロス・ケーブルロスが心配ならUAD1800でもいいでしょうね。
東京タワー、スカイつり方向に建物があるなら反射波を拾うことになりますが…。

書込番号:12329583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/06 19:34(1年以上前)

k-officeさん ご指摘とご返信ありがとうございました

ご指摘の件 仕事をしながら打っていて単純に変換ミスをしました

ご返信いただいた件ですが US200は室内では受信できずにベランダまで持って行ってやっとテレビが映る程度でした 分配すると映らなくなってしまうのではないかと心配しています。

書込番号:12329680

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/07 17:49(1年以上前)

分かりました。受信環境としてはビル影での受信と似た環境のようですし、分配ロス・ケーブルロスまで考えると、いずれにしてもブースターはあった方がいいです。
少し調べたところUS200は強電界地域用アンテナで利得も3〜5dBしかありせんが、UAH800の利得は7.5〜9.5dBです。電力比で約2倍ありますが、やはり最終的なロスを含めて考えるとブースター内蔵のUAD1800の方がいいと思います。
但し送信局方向に対して不利な(特殊な?)受信環境ですから、UAD1800でもどの程度余裕を持って受信できるかは分かりません。

書込番号:12333773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/08 08:58(1年以上前)

k-officeさんアドバイスありがとうございました。

やはり ブースターは必要と考えこの機種を購入することに決めました。
あとは アンテナの取り付け位置ですね、
がんばって一番良い場所を見つけてみます。

書込番号:12336746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースターとしての機能は?

2010/11/12 02:41(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

スレ主 きーchanさん
クチコミ投稿数:3件

UAH800とUAD1800を購入して、IOデータの地デジチューナ(GV-MVP/HZ3)に接続して比較してみました。UAH800にて全く映らなかったチャンネルがUAD1800だと10db位上がって映ったり映らなかったりになり、元々映っていた他のチャンネルはチューナーの数値レベル(半分より上程度)で感度が同じでした。
映らなかったチャンネルの感度レベルが上がった(もう少し上がっても良いのでは)のは理解できますが、普通に映っていたチャンネルのレベルが同じなのが理解できません。
ブースターとしての機能はこんな物なのでしょうか。自動でレベルを安定する機能が付いてるのでしょうか。
(ちなみに二つのアンテナは同位置同角度で設置して比較しました。アンテナからチューナーまでは5Cケーブル2mの直付けです。勿論、UAD1800は間に電源部が入ります。)

書込番号:12202168

ナイスクチコミ!0


返信する
k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/11/13 22:58(1年以上前)

あまり自信が無いので(汗)あくまで参考意見として書いてみます。
このアンテナのブースターを除いた利得は7.5〜9.5dB(UAH800と共通)で、ブースターを含む総合21〜29dBとなっているようです。ここから単純に計算して13.5〜19.5dBという値がブースト利得と思われます。
このことからスレ主さんの測定結果として出た「10dB位」という値はある程度納得できる数値ではないか?と思います。
アンテナにはSWR(定在波比)というものがあって、受信するチャンネル=周波数帯域を全て一定して同じ利得で受信できるものではなく、アンテナの性能や反射波の影響を受けるなどして必ずしも安定受信できるものではありません。測定結果はそれらが影響しているのかもしれませんね。
以上、参考までに。

書込番号:12211619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/11/13 23:49(1年以上前)

すみません、2行目『ブースターを含む総合利得21〜29dB』ですね。「利得」が抜けていました。

書込番号:12211946

ナイスクチコミ!0


スレ主 きーchanさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/15 02:10(1年以上前)

ありがとうございました。K-officeさんの言われるアンテナからの利得は20〜30db位の値ですが、テレビの感度レベルは50〜60(db?)位の値がでますよね。これらの比例関係はどうなっているのでしょうか?

書込番号:12218460

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/11/15 03:13(1年以上前)

そうですね…テレビに表示される感度レベルは相対値であって単位は無いようですね。メーカーによっても数値が異なるようです。
アンテナやブースターの利得が上がればテレビの感度表示も上がるでしょうけど、詳細に関連付けて考えることはできませんね。

書込番号:12218536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Voxy2002さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/15 14:19(1年以上前)

マスプロアンテナのQ&Aが参考になります。
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_03.html#07
Q7をみてください。

書込番号:12220008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 埼玉の三郷からテレ玉視聴は可能?

2010/11/12 14:42(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

スレ主 civamonさん
クチコミ投稿数:17件

埼玉県の三郷市に新築を購入しましたので、
自力で地デジの準備をしたいと考えて、
この商品を検討中です。

家を上から見るとベランダが真南を向いてる正方形となっています。

テレ玉を視聴したい場合、
浦和放送局(テレ玉はここから電波が出てる)のある西側を向ければ良いと思いますが、
西側はお隣さんが1m先にあります。
また、引込み線が家の南東部の角にある状態で、
西側につけたらケーブルを10m近く外出しにしなければならないと思います。

この状態ですと、
この製品は私には不向きでしょうか?

だめならば素直に業者に頼もうと思います。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:12203852

ナイスクチコミ!0


返信する
k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/11/13 02:12(1年以上前)

三郷市と言っても南北に長く、お住まいの地域によって結構条件が変わってきますが、近隣のお宅のアンテナはどっちの方角を向いてますか?あと八木アンテナの素子数もね。この辺り、周辺環境に大きく左右されますから出来れば一度確認してみて下さい。

そちらの状況が完全には把握できませんが、テレ玉親局の送信アンテナは桜区にあるようで、仮に三郷市の最北地域にお住まいとして、間違いなくベランダ側が真南なら、ベランダの南西の角のなるべく高い位置に取り付けて、ほぼ真西を狙えば隣の家をうまく避けて送信局を狙えると思います。もっともそれより西に障害物がある環境なら受信に影響する可能性はあります。

親局から20〜25km圏内で、出力も地上デジタルは500WのようですしUAD1800でも使えると思いますけど、取りあえず一度周辺の状況をもう少し詳しく調べてみて下さい。

書込番号:12207079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 civamonさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/14 08:32(1年以上前)

k-officeさん、返信ありがとうございます。

まず、家の位置ですが、ほぼ中央部といった感じです。
そして、ベランダが10度程度東を向いてました。

そして、西にあるお隣さんが、同製品(型番は不明)を南のベランダに付け、西に向けて使ってましたw

ひとまずは、まねてやってみようと思います。

書込番号:12213293

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/11/15 02:48(1年以上前)

そういうことでしたら一切問題はないですね。今後のお付き合いのこともあるでしょうし、直接隣の方に相談する方が話が早いです(苦笑)

書込番号:12218510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

可能分配数について

2010/11/10 20:53(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

スレ主 suresureさん
クチコミ投稿数:31件

千葉県船橋市に在住しております。費用の関係から自分でのアンテナ設置を計画しております。本商品の設置の手軽さから購入を検討しております。我が家にはアンテナ端子が7ヶ所あり7分配することとなりますが、この商品でも可能でしょうか?日曜大工や電化製品いじりには多少自身がありますが、アンテナのことは素人なもので教えてください。

書込番号:12195580

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/10 21:08(1年以上前)

こんにちは
7分配とのことですので、単純には各々1/7のレベルに落ちるということです。
東京タワーから船橋ですから、いけるかもしれません。
今度スカイツリーになると更にレベルアップするでしょう。
実際はやってみるしかありません。
テレビにそれぞれレベルが表示できます。
それでレベル不足するようでしたら、4分配などへ短縮すればいいと思います。

書込番号:12195666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/10 21:16(1年以上前)

普通こんな指向性が悪く、利得の稼げないアンテナを分配には使わない。

7分配ってアホかとか思う。
高指向性高利得のアンテナにアンテナ下ブースタでなんとかなるかって位なのに。

書込番号:12195722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/11/10 21:47(1年以上前)

電器店で聞いてみてみ・・・。

「そら無理でっせ」「止めときなはれ」と言われるでしょう。

まあ、保証付で売る電器店は無いと思います。



書込番号:12195916

ナイスクチコミ!2


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/11/10 22:18(1年以上前)

分配することで、主に大きなロスになるのはコネクター部分とコネクター数、また最終的なケーブル長です。
ケーブル長に関してはケーブル長が短いアンテナに近い部屋では受信出来ていても、ケーブル長が長いアンテナから一番遠い部屋では受信不能なんてことが起こる可能性もあります。

船橋といっても東京タワーから20〜30km圏内で、在住地域によりますが、自宅周辺に特に障害物が無く、上手く調整さえできればUAD1800でも使用可能かと思います(周辺環境に大きく左右されます)
またもっと余裕をもって受信するなら、UAH800と30dB以上の外部ブースターの使用をお勧めします。
この製品は壁やベランダへの取り付けが基本ですが、出来ればベランダ等ではなく、二階部分の壁の“なるべく高い位置”に取り付けるようにして下さい。

書込番号:12196139

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/13 09:13(1年以上前)

分配は水道の蛇口から出る水を分けるのと理屈は同じです。
絶対量が決まっています、それを分配するだけです、従って1っ箇所あたり1/7に落ちてしまいます。
落ちない方法として、アンテナで稼ぐかブースターを入れる方法があります。

書込番号:12207761

ナイスクチコミ!0


スレ主 suresureさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/14 09:28(1年以上前)

返答遅くなり申し訳ございませんでした。皆さんの意見を参考にUHA800とブースターの導入にて検討することにします。いろいろありがとうございました。

書込番号:12213471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2010/11/01 22:48(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

スレ主 AXCEL ROSEさん
クチコミ投稿数:186件

保険の意味でブースター付きUADを購入しました。

質問ですが、こちらの製品は電源部は常にコンセントをさしておかなければ使えないのでしょうか?
UAHのようにケーブル1本でつなげてでも使えると思っていたので・・・。


よろしくお願いします。

書込番号:12150834

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/02 06:07(1年以上前)

AXCEL ROSEさん、

 私も保険のつもりで、強電界地域にもかかわらずUAD1800を購入しましたが、受信レベル当を確認すると、結果的に保険が効いて、安定して地デジを愉しんでいます。

 UAD1800はブースター部をユーザがスイッチ等で切り離すことはできません。常に挿入された状態ですので、ユーザから見るとアクティヴ・アンテナと捉えることが出来るタイプです。

 受信時にはブースターに電源を供給する必要があります。電源部にスイッチはありませんので、気になるようでしたら、スイッチ付きのコンセント等をお使いになれば良いかと思います。

 平面アンテナは、気軽に設置できる利点がありますが、形状から風圧の影響も大きく、設置条件によっては十分な受信レベルを得られない場合もありますので、保険としてUAD1800を選択されたことは、設置の自由度が上がることにつながると思います。

書込番号:12152016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/11/02 17:47(1年以上前)

ブースターは電源を供給しなければ放送信号を通しません。常にブースターの電源部は
オンの状態でお使いください。

書込番号:12153974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AXCEL ROSEさん
クチコミ投稿数:186件

2010/11/02 21:40(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:12155150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源はどうすればよいのでしょうか?

2010/10/13 23:20(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
こちらの商品の購入を検討しており、屋根裏に設置しようかと考えています。
ブースター内蔵ということで、電源が必要になるかと思いますが
屋根裏に設置の場合は電源はどのようにすればよいのでしょうか?

アドバイスをお願い致します。

書込番号:12056129

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/14 05:56(1年以上前)

附属の電源ユニット

ゆうはねさん、

 我が家ではUAD1800をベランダに設置しており、UAD1800は屋根の上にも設置可能です。UAD1800本体の電源は、同軸ケーブル経由で附属の電源ユニットから供給します。写真はテレビの横のスピーカーの上に置いている電源ユニットです。
 

書込番号:12057134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/18 21:49(1年以上前)

ezekielさん

アドバイスありがとうございます!またお礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

電源はアンテナ近くで確保するというより、テレビの近辺で確保して同軸ケーブルを通ってブースターに供給されるという感じなんですね。

今、日立のWooを壁に掛けているのでテレビ周りはスッキリさせておきたい気もするのですが・・・。うーん、悩みます。

またちょっと検討してみます。ありがとうございました!!

書込番号:12080656

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/18 23:37(1年以上前)

ゆうはねさん 

> 電源はアンテナ近くで確保するというより、テレビの近辺で確保して

 私の場合は屋外にUAD1800を設置したのでテレビの近辺に電源ユニットを設置しましたが、ゆうはねさんは屋根裏にUAD1800を設置とのことなので、アンテナ近くに電源ユニットを設置された方が邪魔にならないと思います。
 
 また、電源ユニットの位置は、アンテナ近くやテレビの近辺でなくとも、テレビを設置する部屋の隣の部屋でも構いません。

 私の書き方が悪かったようで、大変失礼いたしました。



 

書込番号:12081404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/10/22 17:17(1年以上前)

電源ユニットはアンテナからテレビまでの同軸ケーブルの途中で、近くにコンセントが
ある屋内であることが条件となります。屋根裏にコンセントがあればそこでもよいです。

書込番号:12098519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/25 23:00(1年以上前)

ezekielさん、じんぎすまん
引き続きアドバイスありがとうございます。

屋根裏にコンセントがあればそこに設置したいと思います。
24時間換気の機械があったので電源をよく確認してみます。

もしだめそうなら、リビング以外のテレビ近辺で電源を確保することを検討します。

書込番号:12115201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/30 23:56(1年以上前)

風呂上の点検口に分配器がある場合は電源をつくってくれている場合がありますが、屋根裏の場合は基本的に電源はありません。そして、一般的な分配器は通電箇所が一つしか無いので(分配器に)リビングに電源部を置きたく無い場合は通電箇所を変える必要があります。(電気屋の配線ではリビングに通電をもってくるのが一般的です)ですから、まずは通電箇所を捜すところからですねっ。

書込番号:12140635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAD1800」のクチコミ掲示板に
UAD1800を新規書き込みUAD1800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1800
DXアンテナ

UAD1800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月 9日

UAD1800をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)