UAD1800 のクチコミ掲示板

2010年 8月 9日 登録

UAD1800

高利得・低雑音のブースターを内蔵した地上デジタル放送受信用平面アンテナ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1800の価格比較
  • UAD1800のスペック・仕様
  • UAD1800のレビュー
  • UAD1800のクチコミ
  • UAD1800の画像・動画
  • UAD1800のピックアップリスト
  • UAD1800のオークション

UAD1800DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月 9日

  • UAD1800の価格比較
  • UAD1800のスペック・仕様
  • UAD1800のレビュー
  • UAD1800のクチコミ
  • UAD1800の画像・動画
  • UAD1800のピックアップリスト
  • UAD1800のオークション

UAD1800 のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1800」のクチコミ掲示板に
UAD1800を新規書き込みUAD1800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源部の位置は?

2010/11/19 02:51(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

スレ主 きーchanさん
クチコミ投稿数:3件

ブースター用の電源部の位置はアンテナ(ブースター部)に近い位置に設置した方が良いのでしょうか?分配器の前と分配された後のいずれかのTVの前では効果が違ってくるのでしょうか?
分配器の前にコンセントが無いので困っています。

書込番号:12238415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/19 13:12(1年以上前)

分配器の前でも後でも効果に変わりはありません。

分配器の後に設置する場合は、その分配器は、1端子(又は全端子)電流通過型の分配器でなければなりません。
電源部はその電流通過端子に接続します。

分配器の前に設置する場合はどのタイプの分配器でも構いません。

書込番号:12239733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/02/28 23:30(1年以上前)

はなおかじった2さん がおっしゃるとおりですね。

但し、電源部を追加した部屋は損失がやや発生するので、分配器から
一番近い部屋の同軸ケーブルに電源部をかますのが宜しいかと思います。

書込番号:12722455

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/31 22:42(1年以上前)

近年、DXアンテナのブースター電源部は「DC15V700mAのPSD-4」が主です。
大抵の「DC15V系はこれで動作します。」
余談でしたが、電源部はあくまでも「分配器が全通電型」である場合はどこに付けても問題ないです。
(ちなみにですが、親戚宅は同じPSD-4の電源部を使ったブースターを使っていますが
どの部屋もBSへの給電をする為“要するにTVがONすればBSへ電源給電するのでPSD-4が要らない状態になりました”)

もし、あえてどこにと問われれば「埃が溜まらず掃除し易く且つF端子のカシメ部分にアースが
付けれる場所を選びます。」訳としては貴殿宅の分配器が「アルミ筐体で無いとして」
雷の万が一の逃がす場所として「アース」を通して機器を守る事を考えます。
「アース」が無ければ「F端子からのアース側から電流が分散されて機器が壊れる可能性」を
考えます。そこで、あえてどこにと問われたら「アースが取れる場所にFのカシメを繋げる所」と
私は言います。(私の場合は分配器がアルミなのでアース端子が付いていますので、そこからアースを取っています。)

書込番号:13320277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

可能分配数について

2010/11/10 20:53(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

スレ主 suresureさん
クチコミ投稿数:31件

千葉県船橋市に在住しております。費用の関係から自分でのアンテナ設置を計画しております。本商品の設置の手軽さから購入を検討しております。我が家にはアンテナ端子が7ヶ所あり7分配することとなりますが、この商品でも可能でしょうか?日曜大工や電化製品いじりには多少自身がありますが、アンテナのことは素人なもので教えてください。

書込番号:12195580

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/10 21:08(1年以上前)

こんにちは
7分配とのことですので、単純には各々1/7のレベルに落ちるということです。
東京タワーから船橋ですから、いけるかもしれません。
今度スカイツリーになると更にレベルアップするでしょう。
実際はやってみるしかありません。
テレビにそれぞれレベルが表示できます。
それでレベル不足するようでしたら、4分配などへ短縮すればいいと思います。

書込番号:12195666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/10 21:16(1年以上前)

普通こんな指向性が悪く、利得の稼げないアンテナを分配には使わない。

7分配ってアホかとか思う。
高指向性高利得のアンテナにアンテナ下ブースタでなんとかなるかって位なのに。

書込番号:12195722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/11/10 21:47(1年以上前)

電器店で聞いてみてみ・・・。

「そら無理でっせ」「止めときなはれ」と言われるでしょう。

まあ、保証付で売る電器店は無いと思います。



書込番号:12195916

ナイスクチコミ!2


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/11/10 22:18(1年以上前)

分配することで、主に大きなロスになるのはコネクター部分とコネクター数、また最終的なケーブル長です。
ケーブル長に関してはケーブル長が短いアンテナに近い部屋では受信出来ていても、ケーブル長が長いアンテナから一番遠い部屋では受信不能なんてことが起こる可能性もあります。

船橋といっても東京タワーから20〜30km圏内で、在住地域によりますが、自宅周辺に特に障害物が無く、上手く調整さえできればUAD1800でも使用可能かと思います(周辺環境に大きく左右されます)
またもっと余裕をもって受信するなら、UAH800と30dB以上の外部ブースターの使用をお勧めします。
この製品は壁やベランダへの取り付けが基本ですが、出来ればベランダ等ではなく、二階部分の壁の“なるべく高い位置”に取り付けるようにして下さい。

書込番号:12196139

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/13 09:13(1年以上前)

分配は水道の蛇口から出る水を分けるのと理屈は同じです。
絶対量が決まっています、それを分配するだけです、従って1っ箇所あたり1/7に落ちてしまいます。
落ちない方法として、アンテナで稼ぐかブースターを入れる方法があります。

書込番号:12207761

ナイスクチコミ!0


スレ主 suresureさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/14 09:28(1年以上前)

返答遅くなり申し訳ございませんでした。皆さんの意見を参考にUHA800とブースターの導入にて検討することにします。いろいろありがとうございました。

書込番号:12213471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

スレ主 goodsilverさん
クチコミ投稿数:4件

はなおかじった2 さん,ezekiel さん先日はアドバイスありがとうございました。ご指導の通りUAD1800を購入し2階ベランダの物置に設置しました。同軸コードも5CFBを屋根裏を這いずり回りようやく設置しました。方向はマスプロNL30Sチェッカーを利用しました。なぜか南方向が最高レベルでした。マンションからもらってました60位の電波が95位出るようになりました。ありがとうございました。
しかし素人ながらの気がかりがあります。分配器です。UAD1800には電源部が付属しております。ですから電流は一端子のみでよかったのですが、全端子のを買ってしまいつけてしまいました。テレビは地デジBSチューナー付きが3台パソコンテレビが1台です。3台の方は電源供給をoffにすればいいと思いますがパソコンが心配です。お教え下さい。

書込番号:12103969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/10/23 23:16(1年以上前)

「お教えください」ではなく「教えてください」ですね。日本語を勉強しましょう。

全端子電通型で全く問題ありません。デジタルチューナーで電力供給するのはBS・CS
入力のみですから、テレビの「BS・CS電力供給」は「切」にして、電源ユニットから
アンテナへの電力供給を行ってください。

書込番号:12105016

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/24 05:48(1年以上前)

goodsilverさん、

>方向はマスプロNL30Sチェッカーを利用しました。なぜか南方向が最高レベルでした。

 我が家も、実際の中継局の方向(周りの屋根の八木アンテナの方向)とは異なる「何故か?」の方向が最適でした。



 能動型アンテナの電源供給に関しては、マスプロのQ&Aにわかりやすく解説しています。

http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html#02

 附属の電源供給ユニットを使って、その後に分配するのでしたら各チュナーからの電源供給は不要ですので「切」にするのが良いでしょうが、附属の電源供給ユニットは直流分を透過しないのではないかと思います。

 逆に、goodsilverさんの質問を読んで、我が家は、電源供給に関して、チュナー側で特に何の設定もしていないことを思い出したぐらいです。

書込番号:12106084

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodsilverさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/25 22:49(1年以上前)

じんぎすまんさんezekireiさんのお教えで安心しました。ありがとうございました。
じんぎすまんさん教えて貰ってなんですがどうでもいい事で人の気持ちを逆撫でするのはやめたほうがいいですよ。

書込番号:12115109

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源はどうすればよいのでしょうか?

2010/10/13 23:20(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
こちらの商品の購入を検討しており、屋根裏に設置しようかと考えています。
ブースター内蔵ということで、電源が必要になるかと思いますが
屋根裏に設置の場合は電源はどのようにすればよいのでしょうか?

アドバイスをお願い致します。

書込番号:12056129

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/14 05:56(1年以上前)

附属の電源ユニット

ゆうはねさん、

 我が家ではUAD1800をベランダに設置しており、UAD1800は屋根の上にも設置可能です。UAD1800本体の電源は、同軸ケーブル経由で附属の電源ユニットから供給します。写真はテレビの横のスピーカーの上に置いている電源ユニットです。
 

書込番号:12057134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/18 21:49(1年以上前)

ezekielさん

アドバイスありがとうございます!またお礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

電源はアンテナ近くで確保するというより、テレビの近辺で確保して同軸ケーブルを通ってブースターに供給されるという感じなんですね。

今、日立のWooを壁に掛けているのでテレビ周りはスッキリさせておきたい気もするのですが・・・。うーん、悩みます。

またちょっと検討してみます。ありがとうございました!!

書込番号:12080656

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/18 23:37(1年以上前)

ゆうはねさん 

> 電源はアンテナ近くで確保するというより、テレビの近辺で確保して

 私の場合は屋外にUAD1800を設置したのでテレビの近辺に電源ユニットを設置しましたが、ゆうはねさんは屋根裏にUAD1800を設置とのことなので、アンテナ近くに電源ユニットを設置された方が邪魔にならないと思います。
 
 また、電源ユニットの位置は、アンテナ近くやテレビの近辺でなくとも、テレビを設置する部屋の隣の部屋でも構いません。

 私の書き方が悪かったようで、大変失礼いたしました。



 

書込番号:12081404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/10/22 17:17(1年以上前)

電源ユニットはアンテナからテレビまでの同軸ケーブルの途中で、近くにコンセントが
ある屋内であることが条件となります。屋根裏にコンセントがあればそこでもよいです。

書込番号:12098519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/25 23:00(1年以上前)

ezekielさん、じんぎすまん
引き続きアドバイスありがとうございます。

屋根裏にコンセントがあればそこに設置したいと思います。
24時間換気の機械があったので電源をよく確認してみます。

もしだめそうなら、リビング以外のテレビ近辺で電源を確保することを検討します。

書込番号:12115201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/30 23:56(1年以上前)

風呂上の点検口に分配器がある場合は電源をつくってくれている場合がありますが、屋根裏の場合は基本的に電源はありません。そして、一般的な分配器は通電箇所が一つしか無いので(分配器に)リビングに電源部を置きたく無い場合は通電箇所を変える必要があります。(電気屋の配線ではリビングに通電をもってくるのが一般的です)ですから、まずは通電箇所を捜すところからですねっ。

書込番号:12140635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 UAD1800,UAD1900どちらにしたら?

2010/10/08 14:30(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

スレ主 goodsilverさん
クチコミ投稿数:4件

近くのマンションから電波もらってました。しかし自分の家でアンテナ建てなさいということになりました。それで業者に頼まず自分でダメモトで建てることにしました。UAD1800にしようかと思ってたら,UAD1900という新製品が出てきました。20素子、25素子そんなに違うものなのでしょうか?ダメモトですから、7000円の差は大きいです。値が下がるのを待てない事情もあり悩んでます。ちなみに家は、大阪です。生駒の電波塔から14キロ、柏原テレビ放送中継所から4キロの羽曳野市です。大きい遮蔽物はありませんが、家は立て込んでます。気持ちはもちろんUAD1800ですが、決断しかねてます。お教え下さい。

書込番号:12028304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/08 17:50(1年以上前)

価格差ほど性能差は殆んどありません。UAD1800で良いと思います。

>柏原テレビ放送中継所から4キロの羽曳野市です。
柏原中継所は北から東方向に電波を出してます。羽曳野市は反対側になります。
生駒送信所を受信すればいいでしょう。

Dpaでエリアの確認してください。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

書込番号:12028938

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/08 18:59(1年以上前)

goodsilverさん、

> UAD1800,UAD1900どちらにしたら?

 UAD1800とUAD1900との大きな差異は20素子相当と25素子相当という点ではなくて、UAD1900はBS/110度CS混合回路を内蔵していることが大きな差異になると思います。(20素子相当と25素子相当のゲイン差は、それほど気にされることはありません。)

 BS/110度CSパラポラアンテナを既にご自宅にあって、その同軸ケーブルに地デジの電波を重畳されるのであれば、工事の手間と費用を考えればUAD1900がお薦めになるかもしれません。BS/110度CSの受信を全く考えておられなかったり、或いはBS/110度CSは全く別に受信されるのでしたら、価格を考えればUAD1800がお薦めです。

書込番号:12029217

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodsilverさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/08 19:36(1年以上前)

はなおかじった2 さん決心できる解答ありがとうございました。ezekiel さん二つの違いも細かく教えて下さりありがとうございました。今のところBS/110度CS考えておりませんので、おっしゃる通りUAD1800でやってみようと思います。はなおかじった2さん、ezekiel さん本当にありがとうございました。

書込番号:12029332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAD1800」のクチコミ掲示板に
UAD1800を新規書き込みUAD1800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1800
DXアンテナ

UAD1800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月 9日

UAD1800をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)