
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年3月29日 18:00 |
![]() |
2 | 6 | 2012年8月16日 13:33 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月2日 10:37 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月2日 15:43 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月31日 22:42 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年4月22日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


清水だとキー局である“テレビ東京”でも30素子パラスタックアンテナでも厳しいと思いますよ。
また、UHF23chは静岡県内では使われている場所が多いですから、期待を打ち砕かれるものになると思います…。
書込番号:21697415
0点

このアンテナでテレビ愛知の受信は不可能です。
静岡でテレビ愛知を受信できる範囲は浜松の一部と
浜名湖の周辺だけです。
浜松および浜名湖周辺でも、愛知を狙うにはパラスタック型八木アンテナで受信する家庭が多いです。
書込番号:21713393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



宮崎市内からで送信所から20km位離れています。
設置場所は屋根裏を考えています。
UAD1800UAD1900の20素子と25素子は大分受信状況は変わりますか?
どちらが良いと思いますか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんはー
屋根裏って家の外ですか?中ですか?
外で送信所方面に高い建物とう遮蔽物が無ければコレで十分すぎると思います。
送信所の出力や室内のテレビの数にもよりますが・・・
屋根の中に設置するなら出来るならアンテナっぽい形状のものの動作利得が高い物のほうが安くて安心かと思います22〜30 dBとか書いてありますが、これはブースターを含めての数値だと思うので、、、実質は8とかかな?
屋根裏に搬入するスペースがあるなら大きいアンテナを紐で吊るす方が値段的・利得的にもにもお勧めです
結局そちらの受信強度の問題なので、室内で受信できない場合このアンテナのがスマートに外付けできるわけですし、、、、その辺の判断も要りますね。ガンバです
書込番号:14933704
0点

yahho-i さんありがとうございます。
取り付けは家の中の屋根裏です。
UAD1800、UAD1900どちらでもいいてことでしょうか?
書込番号:14933819
1点

屋根裏なのでUAH900+BU41L2の方が良いのでは
ないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000148478/
http://kakaku.com/item/K0000360449/
書込番号:14935701
0点

>UAD1800、UAD1900どちらでもいいてことでしょうか?
両者共スペック的に大差はありませんが、屋根裏への設置を考えているならUAD1900の方がいいでしょう。
その他では、UAD1900にはBS/110度CSの混合器を内臓していますが、UAD1800には内臓していません。
将来的にBS/110度CSなども考えたりしているなら、UAD1900を選んでおけば変な手間も省けます。
ただし、これできちんと受信できるのかできないのかは誰にも判断がつけられませんので、
分配数なども含めきちんと考えないと、無駄な投資に終わってしまう場合もあります。
別の考えとしては、UAH900(ブースター非内臓モデル)にBU33L2(33dBタイプ)などのブースターを
追加する方法もあります。
書込番号:14935823
0点

屋根裏はアライグマにとって絶好の住処です。
書込番号:14935878
1点

こんにちは
宮崎局から20kmですか?と言っても方角によっては弱かったりもするので皆さん一概には言えないのです
宮崎局のアンテナが家から快晴のときでも見えれば、まずどちらでも機種で受信できると思いますが、遮蔽物等あると屋根裏との事ですし厳しくなってきます。
周りのお宅が屋根上アンテナで14素子のもので見れている家が多いのならいけえる「かも」20素子しかないのなら不可能です。勿論屋根裏なので14素子でギリギリの立地なら視聴不可です。
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=31/54/27.133&el=131/25/34.388
それと小型なこの機種より
アンテナ
http://kakaku.com/item/K0000043388/spec/
ブースタ
http://kakaku.com/item/K0000159887/
同じ値段近くで選ぶとUAD1900より電波性能の良いものが手に入りますのでそれも一考と思った次第です。
テレビ・ビデオの台数が多かったりでかい平屋だったりとても古い昔のアンテナ線の場合はこちらの構成を選んだほうが間違えないです
屋根裏に設置との事で空間的にも大きなアンテナが入らないわけでもないですし、見た目的にも関係無いです。
そして、絶対的に屋根分電波が減衰しますので小型なだけのUAD1800などよりも大きいタイプをお勧めします。
結局受信状況といっても地デジなので見れるかブロックノイズが出て見るに耐えないか写らないかなので、見えるか見えないかと同じですよね。
UAD1800UAD1900は違いこそありますがそちらで写るかどうか、特に二つの違いまでを言及できる人は・・・・・
しかしスペック的には・・・
利得(dB)が
UAD1800 アンテナ部:7.5〜9.5(標準値)
UAD1900 アンテナ部:8.2〜9.8(標準値)
お勧めのURLの商品は
U20TMH 10〜14/9〜14 dB 周波数帯によって2種類です^^
2種を比べるとたったの1前後の違いしかないのです。
お勧めの機種は2.5以上性能が良いので不利な屋根裏に進めた次第です
見れなければブースターも選べますし
テレビが少なければアンテナだけ買ってダメならブースターもって事も。
書込番号:14942142
0点



キャンピングトレラーの中で、テレビを見れるようにしたいのですが、コンパクトで移動しても出来るだけ見れるようにしたいと思っています。最初は、カーナビなどのアンテナを使って見れるように出来ないのかな、とも考えましたが分かりませんでした。この商品がベストなのか分かりませんが、このテレビとこのアンテナがあればというような物があれば、どなたかご提案いただければ助かります。よろしくお願い致します。
1点

こんにちは。
車(キャンピングカー)に取り付けるのであれば、以下の理由で車用に作っているアンテナの方にメリットがあると思います。
・このアンテナは決して小さくはない。
実物を見てみれば判りますが、感度が良い分結構大きいです。
キャンピングカーの壁面に付けるならばそれほど目立たないでしょう。
・アンテナには指向性がある
アンテナには電波を受信する方向性があり、角度が違えば受信感度が落ちます。(TVを見ることが出来ない)
このアンテナでTVを見るなら、柱にアンテナを付ける等の工夫をして、TVを見たい時にはアンテナの方向を合わせる必要があります。
キャンピングカーの壁面に付けてしまうと、車両そのものの向きを変えてやる必要が生じます。
車両用のアンテナはダイバーシティーになっていて、複数のアンテナから受信レベルの高い物を自動で切り替えて受信しています。
このため移動で車の向きが変わっても比較的安定して受信できます。
ただし車用のアンテナの感度自体はそれほど高くないので、地方では受信できない所が多くなります。
キャンプは郊外で行うのでしょうから、そういう意味では車用アンテナはマイナスとなるでしょう。
もし自分がやるとすれば、より低背で感度そこそこのアンテナを屋根上に付けて、駐車したら向きを合わせる手段をとるでしょう。
例えばこんなアンテナです。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/sph3/sph3.html
http://www.dxantenna.co.jp/newpro/05/oct2.html
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/k-material/uds35.html
書込番号:13818797
1点

受信性能はブースター付なのでそこそこですが、やはり大きさがネックに
なりそうですね。
(平面アンテナは指向性が低いので、横からの電波でも結構拾います)
私なら、アルミ製の物干し竿を利用してキャンピングトレーラーに、視聴する
時だけ14素子のアンテナをセッティングするのもありかなと思います。
書込番号:13820027
1点

キャバシタさん
詳しくわかりやすいご説明ありがとうございます。
このご意見も参考に、検討してみます。
書込番号:13825654
0点

ケイン@さん
ありがとうございます。
視聴する時だけ14素子のアンテナをセッティングするというのも
ないアイデアでした。 参考にさせていただきます。
書込番号:13825677
0点

使い勝手の点で、専用の物も検討の余地があるかも?
無指向性の物や室内から向きを変えられる物とか
http://www.towa-motors.com/parts/Disp.php?mode=small&lc_id=20061105214609&mc_id=20061118170553&sc_id=20061124134842
書込番号:13839187
0点




分配器は、1台以上のテレビを接続する時に使用します。パソコンのみで視聴するなら必要ありません。
アンテナの角度を調整してみたり、設置場所を変えてみたらどうでしょうか
書込番号:13324779
0点

分配器は、複数のテレビかレコーダー等に電波を供給する場合に使用するもので、パソコン単体での受信には必要ありません。
> 現在 パソコンに設置したのですが全く受信されません
お住まいの地域やUAD1800を設置した場所で、視聴可能な受信レベルであることを事前に確認しているのでしょうか?
できれば、大体の住所と電波を受信している親局か中継局の名前、UAD1800を設置している場所について教えて下さい。
書込番号:13324800
0点

分配器は、視聴する機器が複数存在する場合に電波を分配するための機器です。
分配することで電波は損失が発生します。
PCだけに接続する予定であれば、不要ですね。
>アンテナ→付属のブースター→パソコン に同軸でつないでます
付属のブースターではなく内臓ブースターの電源部ですね。
電源ランプは緑色が点灯していますか?
もし点灯していないのであれば、接続している同軸ケーブルに問題があるか
または、電源コードがささっていない事が考えられます。
UAD1800は、中電界向けの製品なので、東京タワー圏内ですと概ね30KM前後が
利用できる範囲になると思います。
これより外側の場合、受信が難しくなりがちです。
アンテナの設置場所や、お住まいの地域でかなり左右されます。
書込番号:13324910
0点

あさりせんべいさん まーる価格さん ケインさん コメントありがとうございます。
お騒がせしました。
分配器がなくても受信ができました。
自宅は23区で1F室内で受信したのですが、置き場所によって全く受信出来ませんでした。
現在は6chと8chの受信がいまいちですが、その他の局はきれいに受信してます。
書込番号:13325649
0点

> 自宅は23区で1F室内で受信したのですが、置き場所によって全く受信出来ませんでした。
UAD1800に限らず、室内に設置する場合、親局(みにゃみにゃさんの場合は東京タワー)の方向に電波を遮断するような
建造物(お隣のお宅との距離がとても近いとか、学校がすぐ近くにあるとか、マンションetc...)があったり、
ご自宅の間取り上、東京タワーの方向にUAD1800を設置した部屋が面していないとか、面していても東京タワーの方向に
窓が無かったりすると、23区内といえど、1階室内での受信は難しいでしょう。
> 現在は6chと8chの受信がいまいちですが、その他の局はきれいに受信してます
1階でも、長い同軸ケーブルを調達して、より受信感度を稼げる部屋か設置場所を探したり、いっそ1階室外に出したり、
東京タワーの方向に面していて窓もある2階の室内へ・・・ベストなのは、2階の室外へUAD1800を設置することですね。
でも、そういう面倒くさいことをしなくて済むよう、UAD1800のような平面アンテナを購入されたのだと察しますので、
あえておすすめはいたしません。
室内設置で注意すべきもう1点として、雨戸の開け閉めがあります。雨戸が開いている日中と、雨戸を閉めた夜間とで
劇的に受信感度が乱高下しますので、ご注意下さい。
書込番号:13326684
0点



ブースター用の電源部の位置はアンテナ(ブースター部)に近い位置に設置した方が良いのでしょうか?分配器の前と分配された後のいずれかのTVの前では効果が違ってくるのでしょうか?
分配器の前にコンセントが無いので困っています。
0点

分配器の前でも後でも効果に変わりはありません。
分配器の後に設置する場合は、その分配器は、1端子(又は全端子)電流通過型の分配器でなければなりません。
電源部はその電流通過端子に接続します。
分配器の前に設置する場合はどのタイプの分配器でも構いません。
書込番号:12239733
0点

はなおかじった2さん がおっしゃるとおりですね。
但し、電源部を追加した部屋は損失がやや発生するので、分配器から
一番近い部屋の同軸ケーブルに電源部をかますのが宜しいかと思います。
書込番号:12722455
0点

近年、DXアンテナのブースター電源部は「DC15V700mAのPSD-4」が主です。
大抵の「DC15V系はこれで動作します。」
余談でしたが、電源部はあくまでも「分配器が全通電型」である場合はどこに付けても問題ないです。
(ちなみにですが、親戚宅は同じPSD-4の電源部を使ったブースターを使っていますが
どの部屋もBSへの給電をする為“要するにTVがONすればBSへ電源給電するのでPSD-4が要らない状態になりました”)
もし、あえてどこにと問われれば「埃が溜まらず掃除し易く且つF端子のカシメ部分にアースが
付けれる場所を選びます。」訳としては貴殿宅の分配器が「アルミ筐体で無いとして」
雷の万が一の逃がす場所として「アース」を通して機器を守る事を考えます。
「アース」が無ければ「F端子からのアース側から電流が分散されて機器が壊れる可能性」を
考えます。そこで、あえてどこにと問われたら「アースが取れる場所にFのカシメを繋げる所」と
私は言います。(私の場合は分配器がアルミなのでアース端子が付いていますので、そこからアースを取っています。)
書込番号:13320277
0点



東京都町田市にある実家の部屋での使用を考えていますがうまく受信できるでしょうか?
リビングにあるテレビはケーブルテレビに加入して試聴しているためUHFアンテナは設置していません。
東京タワーからは直線で約30kmです。また鶴川中継局と平塚中継局が近くにありますがどちらもギリギリエリア外になっています。
0点

鶴川局と平塚局がエリア外となると基本的に東京タワーの電波を受信することになると思いますが、30kmも離れると室内での受信は難しいですね。仮にその部屋が一階だと絶望的です。
こういったタイプの平面アンテナを室内で使用する場合は、強電界地域か、若しくは中電界地域でも見通しの良い受信環境でないと駄目でしょうね。スレ主さんの在住地域だと弱電界地域に近いんじゃないですかね?
当然八木アンテナの使用がお勧めですが、平面アンテナであっても最低は二階のベランダ等、まずアンテナは屋外に設置しないと駄目でしょうね。
書込番号:12912689
0点

k-officeさん返信ありがとうございます。
やはり30kmも離れていると室内での受信は不可能の様ですね。部屋は二階にあるのでアンテナはベランダにでも取り付けようかなと考えていまが屋外ならなんとか受信できますかね?
書込番号:12914382
0点

そうですね、屋内だと難しいでしょうね。ベランダから東京タワー方面を見て、何か障害物はありませんか?例えば隣の家が接近しているとか高層マンションがあると屋外に設置しても受信が難しくなる場合があります。
設備的にはUAD1800に内蔵されている20dBクラスのブースターでは心配なので、ブースターが内蔵されていないUAH800と外部ブースターとしてDXアンテナ製ならBU33L1辺りを使用してはどうでしょうか。もう数ヶ月でアナログ放送が終了するので本当はUAH900の方が理想的なんですけどね…。
同軸ケーブルはS-5C-FBを使用して、出来る限り地上高を高くするようにして、しっかりと東京タワーを狙うようにして下さい。
書込番号:12915827
0点

すみません、外部ブースターについてですが色々と考えたみた結果、同じDXアンテナ製でBU41L1の方が良さそうです。訂正しておきますね。
書込番号:12915925
0点

こんばんはk-officeさん。
いろいろと考えていただいてありがとうございます。
ベランダから東京タワーの方角には高層マンションのような高い建物はなく、隣には家より背の低いアパートがあります。
k-officeさんに教えていただいたUAH800とBU41L1の組み合わせですが、UAH900の方が理想とはどういった理由があるのでしょうか?
書込番号:12919395
0点

UAH800は従来のアナログUHF放送で使用する高い周波数帯域(物理チャンネルで62chまで)にも対応していますが、今後地上デジタル方送に変わることで上の周波数は使わなくなります。
アンテナを設計・製作する上では、無駄な周波数を省いて必要な周波数に合わせて作る方が少しでも高い性能を得ることができるんです。
DXアンテナでは地上デジタル放送の上限の目安として物理チャンネルで52chまでとしているようで、UAH900(UAD1900を含む)では52chより上の周波数を省いた設計になっており、設計に無駄が無くUAH800より少し性能がいいんです。そういう意味でUAH900の方が理想的と書きました。
専門的には設計上、合わせる周波数が低い=波長が長くなるのでアンテナも相応に大きくなるデメリットはあるんですけどね。
書込番号:12921892
0点

分かりやすい説明ありがとうございます。もしUAD900を受信機として使用した場合ブースターはBU41L1を使用して平気でしょうか?
書込番号:12921993
0点

UAH900ですね、スレ主さんの環境だとBU41L1でいいと思いますよ。因みにUAD1900はブースター内蔵型ですから間違いの無いように注意して下さい。
書込番号:12922773
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)