


はなおかじった2 さん,ezekiel さん先日はアドバイスありがとうございました。ご指導の通りUAD1800を購入し2階ベランダの物置に設置しました。同軸コードも5CFBを屋根裏を這いずり回りようやく設置しました。方向はマスプロNL30Sチェッカーを利用しました。なぜか南方向が最高レベルでした。マンションからもらってました60位の電波が95位出るようになりました。ありがとうございました。
しかし素人ながらの気がかりがあります。分配器です。UAD1800には電源部が付属しております。ですから電流は一端子のみでよかったのですが、全端子のを買ってしまいつけてしまいました。テレビは地デジBSチューナー付きが3台パソコンテレビが1台です。3台の方は電源供給をoffにすればいいと思いますがパソコンが心配です。お教え下さい。
書込番号:12103969
0点

「お教えください」ではなく「教えてください」ですね。日本語を勉強しましょう。
全端子電通型で全く問題ありません。デジタルチューナーで電力供給するのはBS・CS
入力のみですから、テレビの「BS・CS電力供給」は「切」にして、電源ユニットから
アンテナへの電力供給を行ってください。
書込番号:12105016
0点

goodsilverさん、
>方向はマスプロNL30Sチェッカーを利用しました。なぜか南方向が最高レベルでした。
我が家も、実際の中継局の方向(周りの屋根の八木アンテナの方向)とは異なる「何故か?」の方向が最適でした。
*
能動型アンテナの電源供給に関しては、マスプロのQ&Aにわかりやすく解説しています。
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html#02
附属の電源供給ユニットを使って、その後に分配するのでしたら各チュナーからの電源供給は不要ですので「切」にするのが良いでしょうが、附属の電源供給ユニットは直流分を透過しないのではないかと思います。
逆に、goodsilverさんの質問を読んで、我が家は、電源供給に関して、チュナー側で特に何の設定もしていないことを思い出したぐらいです。
書込番号:12106084
0点

じんぎすまんさんezekireiさんのお教えで安心しました。ありがとうございました。
じんぎすまんさん教えて貰ってなんですがどうでもいい事で人の気持ちを逆撫でするのはやめたほうがいいですよ。
書込番号:12115109
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DXアンテナ > UAD1800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/03/29 18:00:50 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/10 0:25:07 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/16 13:33:58 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/02 20:51:51 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/05 10:18:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/08 0:37:02 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/02 10:37:47 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/02 15:43:42 |
![]() ![]() |
8 | 2011/04/22 1:50:49 |
![]() ![]() |
19 | 2011/03/01 3:46:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)