


分配器って必ず必要なんですか?
現在 パソコンに設置したのですが全く受信されません
アンテナ→付属のブースター→パソコン に同軸でつないでます
書込番号:13324639
0点

分配器は、1台以上のテレビを接続する時に使用します。パソコンのみで視聴するなら必要ありません。
アンテナの角度を調整してみたり、設置場所を変えてみたらどうでしょうか
書込番号:13324779
0点

分配器は、複数のテレビかレコーダー等に電波を供給する場合に使用するもので、パソコン単体での受信には必要ありません。
> 現在 パソコンに設置したのですが全く受信されません
お住まいの地域やUAD1800を設置した場所で、視聴可能な受信レベルであることを事前に確認しているのでしょうか?
できれば、大体の住所と電波を受信している親局か中継局の名前、UAD1800を設置している場所について教えて下さい。
書込番号:13324800
0点

分配器は、視聴する機器が複数存在する場合に電波を分配するための機器です。
分配することで電波は損失が発生します。
PCだけに接続する予定であれば、不要ですね。
>アンテナ→付属のブースター→パソコン に同軸でつないでます
付属のブースターではなく内臓ブースターの電源部ですね。
電源ランプは緑色が点灯していますか?
もし点灯していないのであれば、接続している同軸ケーブルに問題があるか
または、電源コードがささっていない事が考えられます。
UAD1800は、中電界向けの製品なので、東京タワー圏内ですと概ね30KM前後が
利用できる範囲になると思います。
これより外側の場合、受信が難しくなりがちです。
アンテナの設置場所や、お住まいの地域でかなり左右されます。
書込番号:13324910
0点

あさりせんべいさん まーる価格さん ケインさん コメントありがとうございます。
お騒がせしました。
分配器がなくても受信ができました。
自宅は23区で1F室内で受信したのですが、置き場所によって全く受信出来ませんでした。
現在は6chと8chの受信がいまいちですが、その他の局はきれいに受信してます。
書込番号:13325649
0点

> 自宅は23区で1F室内で受信したのですが、置き場所によって全く受信出来ませんでした。
UAD1800に限らず、室内に設置する場合、親局(みにゃみにゃさんの場合は東京タワー)の方向に電波を遮断するような
建造物(お隣のお宅との距離がとても近いとか、学校がすぐ近くにあるとか、マンションetc...)があったり、
ご自宅の間取り上、東京タワーの方向にUAD1800を設置した部屋が面していないとか、面していても東京タワーの方向に
窓が無かったりすると、23区内といえど、1階室内での受信は難しいでしょう。
> 現在は6chと8chの受信がいまいちですが、その他の局はきれいに受信してます
1階でも、長い同軸ケーブルを調達して、より受信感度を稼げる部屋か設置場所を探したり、いっそ1階室外に出したり、
東京タワーの方向に面していて窓もある2階の室内へ・・・ベストなのは、2階の室外へUAD1800を設置することですね。
でも、そういう面倒くさいことをしなくて済むよう、UAD1800のような平面アンテナを購入されたのだと察しますので、
あえておすすめはいたしません。
室内設置で注意すべきもう1点として、雨戸の開け閉めがあります。雨戸が開いている日中と、雨戸を閉めた夜間とで
劇的に受信感度が乱高下しますので、ご注意下さい。
書込番号:13326684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DXアンテナ > UAD1800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/03/29 18:00:50 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/10 0:25:07 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/16 13:33:58 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/02 20:51:51 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/05 10:18:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/08 0:37:02 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/02 10:37:47 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/02 15:43:42 |
![]() ![]() |
8 | 2011/04/22 1:50:49 |
![]() ![]() |
19 | 2011/03/01 3:46:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)