UAD1800 のクチコミ掲示板

2010年 8月 9日 登録

UAD1800

高利得・低雑音のブースターを内蔵した地上デジタル放送受信用平面アンテナ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1800の価格比較
  • UAD1800のスペック・仕様
  • UAD1800のレビュー
  • UAD1800のクチコミ
  • UAD1800の画像・動画
  • UAD1800のピックアップリスト
  • UAD1800のオークション

UAD1800DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月 9日

  • UAD1800の価格比較
  • UAD1800のスペック・仕様
  • UAD1800のレビュー
  • UAD1800のクチコミ
  • UAD1800の画像・動画
  • UAD1800のピックアップリスト
  • UAD1800のオークション

UAD1800 のクチコミ掲示板

(148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1800」のクチコミ掲示板に
UAD1800を新規書き込みUAD1800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジ受信用に注文しました。

2010/09/26 21:18(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

一昨日、地デジ受信用にJoshin web オンラインショッピンで注文しました。 \11,380で、入荷次第出荷ということです。

 神戸市垂水区は、生駒山からの直接波ではなくて、淡路島の北端にある中継所からのUHFの電波を受信しているのですが、我が家の周辺は、淡路の北淡中継局との間に明石海峡大橋があり、ゴーストが発声する為に、JB本四高速鰍フ受信対策を受けてテレビを視聴しているのですが、それもアナログ放送の終了と共に打ち切りの通告を8月に受けたので、UHFのアンテナが必要となった為です。

 淡路の北淡中継局と我が家との間は約8キロ、電界強度は決して低くありませんが、テレビだけではなくてハードディスクレコーダも接続予定で、3分配か4分配に対応できるようにUAD1800を選定しました。近隣の電器店では、UAH800の在庫はあったのですがUAD1800はなく、Joshin web オンラインショッピンで購入したモノも、ジョーシンの店舗で修理の受付をしたことがあるのでネットで購入しました。

 今日は、1階のリビングルームと2階のベランダとの間に、5C2Vのケーブルを通しました。簡単に通ると思ったのですが、低損失の太い5C2Vが、予定していた穴を通らず、エアコンの穴を利用しました。最初は細い線を通して、それに太い5C2Vをつないで貫通させました。15メートルの5C2Vを購入したのですが、長さは結構ギリギリでした。余裕を見て20メートルを買えばよかったと思っています。

 商品が届けば、今度の週末にベランダに取り付ける予定です。なお淡路の北淡中継局は垂直偏波なので、最初想定していた取り付けが出来ないことがわかり、とりあえずはベランダに仮設置して受信状態を確認しながら取り付け方法を考えるつもりです。

 UAD1800を設置したら改めて報告します。

書込番号:11974132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/02 00:28(1年以上前)

>5C2Vのケーブルを通しました。

5C2Vのケーブルは地デジに対して適当ではないと思われます。出来ればS−5C−FBの
ケーブルに変えられた方が良いかと思います。まあ地デジだけなら何とかいおなけるとは思いますが、5C2Vは所詮アナログ用のシールドの無い線ですから。
特にBS・CSでは全く使い物になりませんし。
私の理解では5C2Vはもう手に入れるのが難しいとおもわれるので、多分5C2Vではないと思いますが。

書込番号:11998089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/10/02 09:44(1年以上前)

配送されたUAD1800を開封

F型コネクターの装着

ベランダに仮置きして受信テスト

 一昨日にネットで注文していたUAD1800が配送されました。帰宅が遅かったので、今朝、届いたUAD1800のチェックも兼ねて…

 写真1が開封したUAD1800です。屋根の上の設置は、風の抵抗を考えると躊躇してしまいそうな形状です。先週は1階のリビングルームと2階のベランダとの間にケーブルを通しただけで、コネクターの装着をしていませんでしたので、両端にF型コネクターを装着しました。スズメッキされた銅線網組とアルミ箔との2重のシールドになっているので、しっかりとコネクターが固定されました。

 回りの家のアンテナの向きを参考にして置く方向を定めて、UAD1800をベランダに仮置きしました。垂直偏波なので、仮置きは楽です。受信状態はOKでした。まだ地デジチューナが手元にないのでアナログ波での確認ですが、3分配した状態でも受信レベルはOKでした。

 ただ、明石海峡大橋の影響だと思いますが、アナログ放送では若干ゴーストが気になります。また神戸空港に着陸する航空機がかなり低空で明石海峡の上空を通過すので、航空機通過時のゴーストもアナログ波受信時には気になることと思います。

 配送された製品の動作チェックと受信レベルのチェックともOKでしたので、次はいよいよ地デジチューナを購入ということになります。



> ルンジイ2さん、

 言葉足らずだったようで、失礼しました。一箇所だけ「低損失の太い5C2V」と表現しましたが、その他は5C2Vでした。ご指摘通りです。

 実際に購入したのは低損失5C2Vタイプの同軸ケーブルで、スズメッキされた銅線編組とアルミ箔のシールドの2重構造のS-5C-FBです。ケーブル長が15mで電界強度も比較的強い地域ですので、細い4C2Vタイプの同軸ケーブルでも十分だったのですが、家内にデジタル機器が多いので、念の為に5C2Vタイプの同軸ケーブルにしました。自宅が海辺で、台風の時にはかなり強風になるので、強度の点でも安心感があったのもあって…

書込番号:11999231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/10/11 01:17(1年以上前)

DIGA DMR-BWT1000

 先週末にUAD1800をベランダに仮置きして、地デジの電波が受信可能な状態になりましたが、地デジチューナーが手許にありませんので、アナログ波での確認だけでした。

 昨日、デジタル(地上波/BS波)対応のブルーレイレコーダ・パナソニックのDIGA DMR-BWT1000を購入して地デジの受信の設定を行ないました。まだUAD1800をベランダに仮置き状態のままなのですが、NHK教育以外はクリアに受信できました。NHK教育に関しても、ベランダから1m程の高さの処に置けばクリアに受信できることを確認できましたので、来週以降にUAD1800を正式に固定して設置の完了をすれば大丈夫だと思います。

 テレビ受像機は、7〜8年前に購入したBSデジタルのブラウン管のハイビジョンテレビなので、ブルーレイレコーダとの接続はD端子ケーブル(D4)です。地上波デジタル放送の始まる以前の製品なので、テレビ本体の受信は受信障害対策のSHF波で中継されたアナログ波のままです。でも液晶とは違った傾向の画質が結構気に入っているので液晶テレビへの買い替えは躊躇しています。当面はブルーレイレコーダ経由での地デジ対応です。

書込番号:12041462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/10/11 12:51(1年以上前)

 追加報告です。

 昨日、ベランダに仮置きのまま、NHK教育以外の地デジ放送がクリアに受信できたことが確認できたのですが、中継局の位置や空中戦電力の条件が同じなのに、NHK総合と民放5局がクリアに受信できて、NHK教育のみが駄目な理由がわからずじまいです。UAD1800を固定して設置する場所を、あらかじめ把握したい気もあったので、今朝もUAD1800の場所をアレコレ変えてテストしていたのですが、そのうち、ベランダに無頓着に置いた状態でNHK教育がクリアに受信できていました。NHK総合と民放5局もクリアに受信できています。

 今まで、周りの家の八木アンテナの方向と実際の中継局の方向を参考にアンテナの方向を決めていました。DXアンテナの平面アンテナ(UAH800やUAH900)の紹介記事の多くは、平面アンテナの指向性はワイドで、アンテナの向きは、それほど敏感ではないというニュアンスのものが少なくなかったのですが、NHK教育のみがクリアに受信できない我が家のケースでは、取り付け位置(高さ)以上に、アンテナの向きの効果の方が大きかったようです。ちなみに、ベランダの壁に立て掛けるように置いた状態では、これまでのアンテナの方向とは60度以上異なっていました。

 電波の受信条件を考えれば、少しでも高く設置した方が受信レベルが高くなるのはわかっているのですが、UAD1800の形状を考えれば(暴風時の風圧)ベランダの壁面に取り付けるの安心で、何処に固定しようかとアレコレと思案していましたが、アンテナの方向を変えると、ベランダに置いた状態でも受信レベルが十分だったので、安全を優先してUAD1800の取り付けができることがわかり、一安心です。

 電界強度を考えればUAH800でも十分かと思ったのですが、UAD1800内蔵ブースターの十数dBの利得のお陰で、ベランダに置いた状態でも十分な受信レベルが得られたような気がします。アナログ波の受信では、ベランダに置いた状態に比べて1mほどの高さにした方がゴーストがかなり低減したこともあり、また豪雨時の電波の減衰を考えれば、ベランダの壁面への取り付けよりも、もう少し高さを稼いだ取り付けが良いように思います。

 来週の週末にもUAD1800を固定して取り付ける予定だったのですが、アンテナの方向の調整で、ベランダの仮置でも十分なレベルが得られるので、簡単な固定でしばらく様子を見てから、しっかりと取り付けようと思っています。

書込番号:12043193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/16 18:33(1年以上前)

ezekielさん:

この商品を買おうと思っています。レビューを大変楽しく読んでいます。固定設置できたの状態(写真も)を知りたいので、ぜひ引き続き教えてください。

書込番号:12069303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/10/16 21:47(1年以上前)

windamさん、

 レビューを私も見ました。室内と屋根裏で、屋外設置のレビューは、まだありませんね。

 我が家は仮置きのまま1週間が経ちました。その間、大雨も大風も吹かず、安定して地デジを受信しています。このままベランダに置いた状態でのロープ等を用いての固定でも大丈夫かもしれません。

書込番号:12070214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 UAD1800,UAD1900どちらにしたら?

2010/10/08 14:30(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

スレ主 goodsilverさん
クチコミ投稿数:4件

近くのマンションから電波もらってました。しかし自分の家でアンテナ建てなさいということになりました。それで業者に頼まず自分でダメモトで建てることにしました。UAD1800にしようかと思ってたら,UAD1900という新製品が出てきました。20素子、25素子そんなに違うものなのでしょうか?ダメモトですから、7000円の差は大きいです。値が下がるのを待てない事情もあり悩んでます。ちなみに家は、大阪です。生駒の電波塔から14キロ、柏原テレビ放送中継所から4キロの羽曳野市です。大きい遮蔽物はありませんが、家は立て込んでます。気持ちはもちろんUAD1800ですが、決断しかねてます。お教え下さい。

書込番号:12028304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/08 17:50(1年以上前)

価格差ほど性能差は殆んどありません。UAD1800で良いと思います。

>柏原テレビ放送中継所から4キロの羽曳野市です。
柏原中継所は北から東方向に電波を出してます。羽曳野市は反対側になります。
生駒送信所を受信すればいいでしょう。

Dpaでエリアの確認してください。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

書込番号:12028938

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/08 18:59(1年以上前)

goodsilverさん、

> UAD1800,UAD1900どちらにしたら?

 UAD1800とUAD1900との大きな差異は20素子相当と25素子相当という点ではなくて、UAD1900はBS/110度CS混合回路を内蔵していることが大きな差異になると思います。(20素子相当と25素子相当のゲイン差は、それほど気にされることはありません。)

 BS/110度CSパラポラアンテナを既にご自宅にあって、その同軸ケーブルに地デジの電波を重畳されるのであれば、工事の手間と費用を考えればUAD1900がお薦めになるかもしれません。BS/110度CSの受信を全く考えておられなかったり、或いはBS/110度CSは全く別に受信されるのでしたら、価格を考えればUAD1800がお薦めです。

書込番号:12029217

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodsilverさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/08 19:36(1年以上前)

はなおかじった2 さん決心できる解答ありがとうございました。ezekiel さん二つの違いも細かく教えて下さりありがとうございました。今のところBS/110度CS考えておりませんので、おっしゃる通りUAD1800でやってみようと思います。はなおかじった2さん、ezekiel さん本当にありがとうございました。

書込番号:12029332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続するアンテナ線について

2010/09/23 07:03(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1800

スレ主 mizubasyouさん
クチコミ投稿数:9件

地デジTVを設置したい部屋にアンテナジャックがないので、このUDA1800とF型ネジ固定式アンテナケーブル を購入しました。

室内(窓ガラスぎりぎりのところ)に置くと拾うチャンネル数も減り、またそのチャンネルごとに少しずつ向きを変えたりしなければいけない状況で電波が不安定でした。

試しに窓の外、バルコニーに出すと電波も安定し全ての電波を拾うことが出来たので屋外に設置する方向で考えています。
その場合、今回購入したF型ネジ固定式アンテナケーブル をそのまま使って大丈夫なのでしょうか。
防水対策などは必要でしょうか。
調べてもわかりませんでしたので教えて頂けると助かります。

書込番号:11954651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/23 07:37(1年以上前)

ケーブル自体は屋外使用は可能でしょう。
ただアンテナ側の接続端子が露出しているようだと防水処理が必要です。
背面画像を見ると露出しているように見えますが、防水キャップが付くようですから防水できるはずですよ。

書込番号:11954723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mizubasyouさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/23 16:19(1年以上前)

口耳の学さんへ

ありがとうございました。
防水キャップは付属としてついていました。
アンテナ側接続部はむき出しですが、その防水キャップを被せるだけで大丈夫ということですね。
アンテナ線自体もむき出しでちょっと心配していましたがこれで安心しました。

もうひとつだけお伺いしたいのですが、リビング等のTVは共同アンテナ利用で避雷針も立っておりあまり心配したことはなかったのですが、今回このUAD1800を屋外に設置するにあたりその対策は(アース等?)はどのようにすれば良いのか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:11957009

ナイスクチコミ!0


mon k6-2さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/25 11:38(1年以上前)

結論から言えばアースは必要ありません。

地上から著しく高い位置に設置する等すれば必要になる場合がありますが、TVアンテナを一般家庭で設置する程度では必要ありません。

質問の文面から避雷用と推測しておりましたが、簡単に言いますと避雷針や電柱などの一番高い位置から60度の角度の傘の範囲で雷から守られます。
(厳密に言えば色々な計算方法や設置基準がありますが。)
ベランダ等に設置するのであれば、それ以上高い位置に電柱などがあると思いますので避雷用に何か準備する必要はないと思います。


他のアースとして、業務無線やアマチュア無線の世界で電波の避雷用以外に送信や受信感度などを良くする為に積極的にアースをとりますが、一般家庭のTV受信では必要ありません。


当方、無線設備等を所有しておりキッチリアースもしておりますが、すぐ近くに強烈な落雷がありテレビなどの家電が壊れた経験があります。
近くに落雷があれば運が悪いと家電が壊れますが、アースを施したところで効果は薄いでしょう。
また、TVアンテナを外に設置してアースが必要であれば、アンテナメーカーもアース設置を推奨するでしょうけど、今のところ推奨されているのは見たことありません。

そこまで、深く考えないで設置しても宜しいのではないでしょうか。

書込番号:11966169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mizubasyouさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/26 01:20(1年以上前)

mon k6-2さん

本当に詳しく教えて頂きありがとうございました。

私自身、避雷用・アース等混同してしまっていたりしていたようですが、どちらにも詳しく応えて頂きこれで安心してベランダに設置することが出来ます。

このアンテナは感度はとてもいいように思えます。
他の部屋からアンテナ線を引いてくることも一時は考えましたが、美観的なこととその手間からUAD1800の購入に踏み切りました。
でも購入して良かったと思っています。

お答え下さった口耳の学さん、mon k6-2さん、本当にありがとうございました。

書込番号:11970309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「UAD1800」のクチコミ掲示板に
UAD1800を新規書き込みUAD1800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1800
DXアンテナ

UAD1800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月 9日

UAD1800をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)