SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 16 | 2010年10月19日 20:17 | |
| 0 | 3 | 2010年10月12日 01:19 | |
| 6 | 7 | 2010年9月17日 13:50 | |
| 15 | 13 | 2010年9月10日 02:47 | |
| 12 | 5 | 2010年9月8日 19:30 | |
| 69 | 9 | 2010年9月7日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
70-300 VRと迷いつつタムロン側に傾き、本日市内の2箇所のカメラのキタムラへ行きました。
こちらの口コミで、某キタムラで38000円で購入との情報があったので、印刷して持って行き、交渉してみました。
一つ目のキタムラでは、44800円が43000円にしかなりませんでした。ネットではなく、市内のお店であるヤマダデンキやノジマの金額によっては値下げすると言われました。
二つ目のキタムラでは、40000万円まで下げると言われました。
自分の中ではプロテクターセットで4万円ぽっきりで購入できたら理想なんですが…。
ヤマダデンキやノジマでタムロンのレンズは扱っているんですかね?
また、一つめのキタムラに「市内の…のキタムラでは4万円まで下がったのですが、それより値引きはしてもらえませんか?」と聞けば下がる可能性はありますかね?
同じキタムラなら競争店ではないので無理でしょうか…?
長くなりましたが、アドバイスと、みなさんはいくらで購入したか、また、4万円なら十分安いか、もっと下げられそうか、などなどよろしくお願いします。
1点
こんにちは
キタムラも店によって違いがありますから、必ずしも交渉で同一に下がるとは限らないようです。
その辺が最低価格と思っていいと思いますが。
書込番号:12015574
1点
4万円なら十分安いのではないでしょうか
1000円2000円に拘るより、早く買ってその分撮影して楽しんで投資した分を早く回収するというのはどうでしょうか?
書込番号:12015644
13点
こんにちは。
わたしもFrank.Flankerさんの考えで購入してしまいました。
新機種だし、NIKON VR 70-300mmより新しくて安いし、って感じでした。
正直初期不良は心配でしたが。。。
ちなみに購入は楽天のデジカメオンラインで購入しました。
なぜか本店のページより安かったです(^o^)。
書込番号:12015832
1点
4万円ならば十分安いと思いますよ!
むしろ現在の価格最安値44000円でも、性能を考えると十分安いような。
キヤノンの新70−300Lを買う人がいるのかと思うくらい安いと思います 笑
書込番号:12016173
1点
frank.flanker
の仰る通りですね。
私は発売日に購入して撮影を楽しんでいます。
発売当初から値段はいつ下がるかとか色々と
注文を付けられている方がいますね。
写真を趣味にしている方と、機材を趣味にしている方
二通りの個性が有って。
前者は価格以上の性能に満足従がって値段は二の次。
後者は少しでも安くと値段に拘る派。
露出がどうのとか話題になっていたが、そんなものは
撮り手の腕でなんとでもなる。
欲しい時が買い時、是非お勧めします。
書込番号:12016244
1点
私も純正VR70-300とタムロンのこのレンズで迷いましたが、露出トラブルの書込みが
気になって、結局純正を購入しました。(大阪ボンバー¥43398)
書込番号:12019247
2点
もう1年我慢すれば3.5万位まで落ちる可能性はあると思います。
いづれどこかの店が急に大幅に下げてくるに違いありません。
そこで店同士で競争になり4万切りだしたら財布の紐が緩みそうです
書込番号:12019412
1点
>>口コミで、〜印刷して持って行き、交渉してみました。
キタムラの店員さんによると、口コミに自分で投稿して印刷することも可能なので
多分あんまり参考にしてくれないと思います。
書込番号:12019872
0点
あれ、昨日お返事したのに投稿失敗したのでしょうか…
みなさんいろいろな回答ありがとうございます。
市内の他の電気屋さんにかたっぱしから交渉した所、やはり4万円が限度でした。
プロテクターも購入すると4万3千円くらいになってしまいます。
ネットで純正VR 70-300が4万3千円。+プロテクターで4万6千円くらいですね。
たった3千円の差なら純正の方がいいですよね〜…
しかも聞いてください。現在持っている18-105 VRのフィルター径67mm。
純正VR 70-300も67mm。タムロンVCは確か62mmです。
となると純正購入すればPLフィルターが使いまわし可能という事です。よって価格差なし。
屋外撮影ではほとんど使用するので、これも考慮すればやはり純正ですかね?
書込番号:12020401
0点
画質にこだわりがないのであれば純正がいいと思いますよ。
安心感が断然違います。
望遠レンズにPLは…
書込番号:12020506
1点
今週ですが、VR70-300を4.3万、70-300VCキヤノン用を3.8万で購入。
キタムラ八重洲店でした。がんばって、すこしでも安く買ってください。
書込番号:12020588
0点
安いものを手に入れたい気持ちは分かりますが・・・
まだ購入を待てるのであれば、待ちましょう。
でも、私は、買いたい時、買える時が買い時であって、
値段は気にしません。
それより、撮りたい被写体は、待ってくれませんから。
書込番号:12020692
1点
純正70-300VRと今現在ほぼ同じ金額。
今の金額でしたら、純正という安心感、今までの実績で当然純正です。
3万円前半でしたら触手が少し動くかな。
でもそこまで下がったとしても、ニコン55-300が待ち受けていますし。
タムロンのこのレンズ、風格はありますけど写りがどうか。
まあ55-300よりは良いでしょうけど。
手振れは定評ありますけど、レンズは解像度で何ぼの世界ですからね。
キャノン用でしたら、純正がユーザーを馬鹿にしたようなただ白く塗ったLレンズと称する
馬鹿高いやつなので、このレンズはお徳でしょう。
書込番号:12023539
1点
40,000円なら十分買いだと思います。
以下余計なお世話かもしれませんが・・・
40,000円だと純正70-300mmとたいして価格差がないので、個人的にはタムロンを買うメリットは
あまりないように感じます。Nikonの70-300mmはかなり出来のいいレンズですので。
あと、タムロン70-300mmには数件ではありますが露出のトラブルが報告されてるのが気に
なります。
書込番号:12023700
0点
3.8万円と書いた一人ですが、価格交渉をする時は
実際に「今日この価格になるなら買う」という時以外は、
あまり使わない方がいいような気がします。
どうせ冷やかしだろ、と思われると、
次回以降もいいお付き合いが出来ないような。
私は、即決価格を伝えて、それなら買います、という事で、
カメラ本体も今回のレンズも大幅に値引してもらいました。
やはり、何よりも「買う」という姿勢が大切ではないかと。
ちなみに、このレンズはなかなか良かったですよ。
書込番号:12024224
3点
色々考えた結果、NIkon VR 70-300を購入しました。
とにかく4万円以内におさめたかったので、カメラのキタムラで中古Aが傷なしほぼ未使用で3万8800円で売っていたのでネット取り寄せして購入しました。(自分は中古をあまり気にしないので。)
昨日手元に届き、使用してみた所、全く問題なくAFもかなり静かで手振れ補正もちゃんと効きます。かなり前に出たレンズですが、さすが評判の良いレンズです。作りの良さと純正の安心感を感じました。
みなさん今回は相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:12085098
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
本製品をD80に取りつけると本体の液晶にErrと表示され、撮影出ません。
接点は綿棒で掃除し、デジカメ本体のファームウェアは1.11にバージョンアップしました。
他のレンズではこのようなエラーは出ずに正常に撮影されます。
そもそもD80で問題なく、このレンズは使用出来るのでしょうか。
出来るとしたらレンズの初期不良でしょうか。
恐れ入りますが、教えて下さい。
0点
すみません。過去ログを見ると、D80で撮影した方がいらっしゅいましたので
D80自体では本来正常に利用できるようですね。
過去ログの読みが浅く申し訳ございません。
となると、レンズの不良でしょうか?
書込番号:12044102
0点
>そもそもD80で問題なく・・D80自体では本来正常に利用できる
レンズの不具合の可能性が大でしょうね。
購入が実店舗なら持ち込んでお持ちのD80に店のレンズを装着させてもらい確認されるか、当レンズがない場合は店舗のデジ一に問題のレンズを装着させてもらい確認されるのがよろしいのでは。
書込番号:12044601
0点
D80との組み合わせで使用していますが、まったく問題ありません。
デジカメ本体のファームウェアは1.01のままです。
レンズの型番は5100番代です。
ご参考までに
書込番号:12047088
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
4年間、メインで使っていたP社K100DからD90に乗り換えました。
今月末に子供の運動会があるため、300mmの望遠を購入する予定です。
(以前は、75-300mmを使用していました)
D90持参で家電量販店に行き、下記両者を試させて頂きました。
NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
本命はNIKONで、これと新しく出た55-300を試させてもらい、
70-300のズームの速さから、こちらで決まりだな、と思いました。
(元々本命でしたし)
その後、このスレで話題に上がっていたタムロンの事を思い出し、
そちらを試させて頂いたのですが、いい意味で驚かされました。
ビックリするほど像が安定するんですね。
ズームのスピードも遜色ないように感じました。
ここからが本題です。
店内で使用したため、動体の撮影は出来ませんでしたが、
私がメインで使用したいのは、運動会とレース観戦とブルーインパルスで、
主に連写は使用せず、ワンショットで流し撮りをしています。
今の気持ちはタムロンに傾いているのですが、
上記の使用条件なら、NIKON 70-300の方がオススメ、とする理由はありますか?
(例えば、NIKONの方が画質がいい、横に振る動きはNIKONが強い、など)
価格差は殆どないため、価格差は気にしていません。
止まっているものを撮る機会は殆どありません。
動いているモノを流し撮りする場合でアドバイスを頂けたら幸いです。
諸先輩の皆様、宜しくお願いいたします。
3点
>NIKON 70-300の方がオススメ、とする理由はありますか?
純正の安心感とリセールバリューの高さでしょうか
タムロンのできがこれだけ良いとあとはご自分の感性を信じて選ばれるのが良いかと
書込番号:11902945
0点
本日、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD を購入しました。
キタムラ某店にて、税込み38000円にしてもらい即決です。
週末に使ってみて、今月末の本番に備えようと思います。
書込番号:11905173
2点
ご購入おめでとうございます。
私もD90持ちでスポーツ撮影中心なのでレポート楽しみにしています。
書込番号:11907105
0点
埼玉県ですが、店頭の掲示価格は43000円台だったと思います。
交渉で、別スレッドの「キタムラで38000円」というプリントを見せ、
今日、この場で買うから、と伝えてその価格にしてもらいましたので、
お近くのキタムラで交渉されてみてはいかがでしょう?
書込番号:11908308
0点
八重洲口店で38980円税込みでしたが、既に在庫無く、入荷は10月上旬のようです。
渋谷店でどうかに出来ると言われた下がこちらも在庫無し・・・。
週末に使いたくて、楽天の某ショップで残り1台41685円で先ほどポチッとしてしまいました(笑)
楽しみです。
書込番号:11909783
0点
本日、近所のキタムラで交渉し、あっさり税込38000円でOKとの事で購入しました。
納期は2週間かかると言われました。
かなり安く買えて大変うれしいかぎりです。それもこれもm_shimoさんのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:11923613
![]()
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
@購入しようか思案中なのですが、他のクチコミにタムロン70-300mmよりも純正の70-300mmVRの方がAF速度も速いと投稿されてる方が居てますが本当なんでしょうか?
Aフォーカシングで全長が変化しないインナーフォーカスを採用とデジカメWatchに書いてありますが、純正の様に前球が伸びた縮んだりしないのでしょうか?
初心者ですのでご指導よろしくお願いします。
0点
インナーフォーカスを採用とデジカメWatchに書いてありますか?
伸ばしても…とはあったと思いますが。
書込番号:11833970
0点
1)
超音波モーターを採用しただけではAFを速くすることは出来ません。
ソフトウェア制御等ノウハウの塊ですので、Nikonに一日どころか10年の長があります。
2)
NikonもTamronもIF(インナーフォーカス)ですので、フォーカスによって伸び縮みしません。
但し、NikonとTamron両方ともIZ(インナーズーム)ではありませんので、ズーミングによって伸び縮みします。
書込番号:11834008
4点
SKICAPさんご返答ありがとう御座います。
デジカメWatch下記アドレス中段行の方に書いてあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353638.html
書込番号:11834178
0点
フォーカシングでは伸びないようですね
ズームではきっと伸びると思いますが・・・
書込番号:11834269
1点
インナーフォーカスを採用と書いてありましたね。
失礼しました。
書込番号:11834301
0点
Eghamiさん、ご返答ありがとう御座います。
@同じ様に超音波モーターが付いててもAFはメカー独自の制御方法で速さが違ってくるのですね
AIF(インナーフォーカス)レンズ内部でピントを合わせる機構 ・ IZ(インナーズーム)レンズ内部でズームの伸び縮みする機構
IFとIZを勘違いしてました教えて頂きありがとう御座いました。
書込番号:11834381
0点
独断と偏見が好きさんご返答ありがとう御座います。
Nikonの200-400mmの様に伸びなければ購入しょうと思ってましたが伸びる様ですね ;^^
下記で¥39,690なので
http://www.mikasacamera.co.jp/113_2466.html
書込番号:11834425
2点
インプレスの「D90完全ガイド」のテストでは純正VR18-200(前機種)より
シグマ18-200osHSMのほうがAFが速かったようです。(0.99秒:0.94秒)
書込番号:11835182
2点
VR200-400/F4 との比較は可笑しいですよ。価格帯が全然違いますし。
他にズームで伸縮しないタイプ70-200/F2.8 100-300/F4 120-300/F2.8 なども
ありますが、いずれも価格帯が上ですし、ズームで伸びないと言うより
ズームで縮まないと言った方が正解です。最初っから長いんです。
70-300/-F5.6 クラスのレンズは、どのメーカーの物でも伸びます。
ズームで伸縮しない望遠レンズと比べて、コンパクトに持ち運べて便利です。
AF速度に関しては、フィーリングが合わない場合もありますので、ご自分で
実際に店頭などで試させてもらった方がいいと思います。
デジカメwatchやここのレビューでは速くて良さそうな感じですが、あくまで
参考程度に。実際に使用する際には、カメラの性能や撮影者の腕など色々な
要素で変わってきますので・・・。
VR70-300とA005の比較ではどうなんでしょうね。VR70-300もそんなに速いという
印象はないんですが・・・。カメラ雑誌などで比較記事が出るのを待ちましょう。
ちなみにちょっと古いですが、インプレスのカメラ雑誌の記事によると、
VR70-300とタムロンの旧型70-300では、0.11秒の差でした。
書込番号:11835977
![]()
1点
じじかめさん
>インプレスの-----
熱中症か?熱中し過ぎ?
書込番号:11837678
1点
じじかめ氏のトンチンカンなレス、もしかしたら何らかのダジャレかもしれません。
書込番号:11839800
0点
この暑さです、お年寄りはいたわりましょう。書き込みが無くなると寂しいでしょう?
ところでこのクラスのレンズでズーミング中に鏡胴が伸びないレンズは無いのでは、確か。
それがいやなら例として、キヤノンかニコンの70−200mmクラスの純正高級レンズしかあるまい(他
にもあるのでお調べ下さい)
書込番号:11844643
1点
じじかめさんのレスは、下記のレスに対するものだと思いました。
「超音波モーターを採用しただけではAFを速くすることは出来ません。
ソフトウェア制御等ノウハウの塊ですので、Nikonに一日どころか10年の長があります。」
つまり同等のレンズを比較して、純正レンズだからといって必ずしもAFが早いとは限らないとおっしゃったのだと思ったのです。
AFの速さと歩留まり、フィーリングは使ってみないと判りにくいのではと思っています。
書込番号:11886619
3点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
このレンズ、なんだか、ものすごく気になっいます。
実売価格は、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED と同じくらいです。
当方、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED の素晴らしさを自分なりに理解して使いつつ、、、重い望遠がいやで、VR70-300を使っています。
VR70-300 の不満は、ちょっと線が細すぎて、コントラストが僅かに不足していることです。
さて、A005 は、VR70-300を超えていますか?
尚、タムは、SP AF 28-75, SP AF 17-35 の素晴らしさを知っていますので、純正との不足は感じていません。
いや、でも、実売価格がほぼ同じだと、、、気になります。
タムは、ニコンを超えたのでしょうか。
1点
興味はあるのですが、VR70-300mmですら出番が少ない私としては、購入は控えます。
しかし気になる存在ではあります。
誰かそそのかして買わせて、ちょっと借りるのがうまい手なのですが-----。
書込番号:11875869
0点
>タムは、ニコンを超えたのでしょうか。
「純正の安心感」
という越えれない壁がありますw
書込番号:11875944
4点
>A005 は、VR70-300を超えていますか?
MTFは同じ程度かなあ・・。
レンズ中央ではほぼ同程度、レンズの端ではタムロンの方が優秀、300mmではタムロンがわずかに優秀な印象を受けます・
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/mtf.html
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_70-300mmf45-56g_if-ed.htm
書込番号:11876462
6点
みなさん、コメントありがとうございます。
なかなか、買われた方がおられませんね(汗)
MTFがニコンより良さそうなのは、気がついているのですが、、、。
気になるのは、解像度より、ヌケとか線の細さとかコントラストとか色ノリとか輝度の高いときの僅かなトビの具合とか、、、。
自分で買って、自分でなっとくしなければならないのはわかっているのですが、、、フトコロ的にちょっと、勇気が出ません(笑)
書込番号:11879831
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
現在使用中の方にお尋ねします。フロントテレコン付けても大丈夫そうでしょうか?
現在我が家にはコンパクト機用のTCON-17があり、このレンズに62-55mmのステップダウンリングを介して
取り付けられれば表記誤差を考慮してもテレ側F5.6の明るい500mmレンズが一丁上がり。
ケラレや画質は自分が人柱になるつもりですが、問題は物理的に付くかどうかです。重量265gのそれなりに
重いテレコンを取り付けてズームしても前玉がグラついたり、歪みそうになったりといった強度的に不安になる
作りであれば見送るつもりですが、このあたりはいかがでしょう?
現物を触るのが一番手っ取り早いのですが、あいにくまだ近所のお店には未入荷なんです。もし失敗しても
ステップダウンリングと送料で1000円ほどの無駄遣いで終わるだけの話なんですけどね。
「100人乗ってもだいじょ〜ぶ!!」とか「象が踏んでも壊れない」というレポートを期待してマス。(笑)
2点
>TCON-17
以前、パナFZ-18に装着して使っていました。結構重さはありますよね。
本体レンズ側に何らかの負担はかかりそうな気がします。それに画質がかなり落ちますよ。安価なテレコンですから。
トリミングしたほうが結果的には良いと思います。またはケンコーのテレプラスのほうがいいのでは?
書込番号:11872971
9点
えっ?単体の画質に関しては数あるフロントテレコンでも髄一と言われる名玉ですよ。特にパナFZ系は純正テレコンが
これのOEMですし、実際FZ38との組み合わせは極めて良好です。FZ18では不調でしたか?そりゃまた・・・。
ただ、「コンデジには良くても一眼レンズには不調だった」ってケースは実際結構あるんです。
EF70-300にテレコンを取り付ける
http://heatwind.cocolog-nifty.com/diary/
2009/10/ef70-300-8695.html
FZ38+TCON-17 撮影サンプル
http://heatwind.cocolog-nifty.com/diary/
2009/10/fz38tcon17-2864.html
去年ブログで書いたレポートですけど、こんな事も起こる。検索してみると一眼用レンズにTCON-17付けた方も
結構いらっしゃって、成功半分、失敗半分といったところのようです。やはり前玉の構造や強度に依存する部分が
大きいのでしょう。
この辺りはA005に取り付けできそうな場合、同じようにレポートしたいなと思ってます。
ちなみにリアテレコンはF値が落ちる事(TCON-17でも口径縮小でそれなりに落ちますが)、テレコンを新しく買う
必要がある事、画質低下が明白な事から全く考えていません。
書込番号:11873257
0点
おっと、リンクが外れちゃった。
http://heatwind.cocolog-nifty.com/diary/2009/10/ef70-300-8695.html
http://heatwind.cocolog-nifty.com/diary/2009/10/fz38tcon17-2864.html
これでいけるかな?
書込番号:11873276
0点
私がFZ-18でTCON-17を使った時の印象は、フレアがひどくコントラストが落ちました。解像感もそれなりの劣化は感じました。
あくまでもコンデジ用のテレコンですから、上のリンクのEF70-300と同じ落ちになるのではないでしょうか(?)。
書込番号:11873669
9点
一応突っ込んでおきますと、オリンパスTCON-17はもともとレンズ一体型
一眼レフのE-10/E-20用のテレコンです。コンデジ用ではありません。
スレッドの主題はあくまで物理的に付きそうか否かで、画質に関しては
最初に人柱になると書いた通りですよ。
書込番号:11873891
0点
>物理的に付きそうか否か
テレコンの後玉と70-300の前玉が干渉するか否かが問題だと思います。
干渉するようでしたら間にリング(ステップupとステップdownの重ね付け)をかますといいと思います。
この70-300はまだ発売されたばかりですし、ましてやTCON-17と両方を所持している方は稀と思いますよ。
書込番号:11874020
9点
うーん、どうも皆さん読解力が足りないようですね。
何度も言っているように必要なのはレンズ自体の強度が
ありそうかどうか。他は完全にどうでもいいんですよ。
前玉との干渉問題はフロントテレコンでは常識ですし、おっしゃる方法で解決可能
です。このレンズとTCON-17の所有者なんて・・・常識的に考えれば皆無か、稀なのは
誰にでもわかりますよね。テレコンを持っている方への質問なんて、ただの一度も
していないんですが。
仕方がありません。出費は僅かなので、自分で確かめる事にします。
書込番号:11874392
0点
一応突っ込んどくけど、E-10/E-20ともにレンズに拘っているものの、
センサーサイズからいけば、所詮コンデジですよ。
書込番号:11876000
10点
スレ主途中で、
>スレッドの主題はあくまで物理的に付きそうか否かで
って言ってる。で最後に、
>何度も言っているように必要なのはレンズ自体の強度が
ありそうかどうか。
こりゃスレ主の頭の問題だな...。人に質問する態度も出来てないし、こういうのは一回買って失敗する方がコイツの為になる。
書込番号:11876077
30点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




