SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2012年3月8日 15:50 | |
| 5 | 6 | 2012年2月8日 16:11 | |
| 3 | 12 | 2012年2月5日 02:06 | |
| 1 | 11 | 2012年1月23日 20:51 | |
| 23 | 18 | 2012年1月8日 15:39 | |
| 74 | 49 | 2011年9月12日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
相場ですね。買うべきかどうかは現品次第で、何とも申し上げようが---。
書込番号:14254495
1点
こんにちは。
中古相場は3万円前後ですね。
買う買わないはご自分の判断でお願いします。
書込番号:14254505
0点
ゴムの白っぽくなったところは、ミューズウェットクロス(ティッシュ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=8975178/
書込番号:14254660
0点
キタムラのABなら、たぶん間違いはないと思いますが。
念のために自分のボディを持参して、ピントチェックぐらいはしておいたほうがいいですよ。
書込番号:14254674
0点
こんばんは。kukazuさん
僕もこの値段は相場だと思いますよ。
ゴムリング意外は問題ないのなら購入されても
良いと思いますね。
書込番号:14254753
0点
買う「べき」かどうか尋ねているぐらいですから、現時点で望遠レンズは必要ないのではないでしょうか?
必要でしたら買わなければなりませんし、不要でしたら買う必要はありませんから。
書込番号:14258465
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
去年の12月頃に、D5100の18-55キットを購入しました。
やはり遠くのものを撮るときに遠望が欲しくなり、口コミなどを見た結果、
こちらのレンズが良さそうに思えるのですが、
如何せん知識がありませんので皆様のご意見をいただきたいと思ってこちらに投稿させていただきました。
ちなみに、予算は三万台と考えております。
書込番号:14124236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3万円台までなら選択肢はこのレンズと純正DX55-300でしょうかね。
この2本なら断然この70-300VCを勧めます。
AF速度は間違いなくDX55-300よりは早いです。300mm望遠端開放の描写も良いですよ。手振れ補正も良好です。
難点はDX55-300より重い点でしょうか。
書込番号:14124265
![]()
3点
こんにちは。
予算的にこのレンズがベストだと思います。
書込番号:14124314
1点
kyonkiさん、green。さん、ありがとうございます。
参考になりました。
こちらのレンズにしてみようと思います。
書込番号:14124382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
魚佐々さん こんにちは。
予算から考えると純正55ー300oとの二者択一だと思います。
このレンズは私は持っていませんが、私の友人が使用していますが、フードを付けた大きさは70ー200oと見間違うほど太くて大きいです。
純正55ー300oはフルサイズでは使用出来ないAPSーC専用レンズですが、AF速度以外は非常に良いレンズだと思いますし、運動会程度ならニコンの予測駆動は優秀なので問題無いと思います。
書込番号:14124426
0点
写歴40年さん、ご回答ありがとうございます。
やはり大きいのですね…
そのあたりも視野に入れてみようと思います。
書込番号:14124565
0点
ダブルズームキットで買っておけば…という後悔がよぎるかもしれませんが、今後機種を替えた場合のオートフォーカスやライブビューの相性を考えると純正の方が無難な気がします。さらに純正の70一300なら予算オーバーですが、オートフォーカス速いしおすすめです。
書込番号:14124964
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
よくサッカ−観戦に行って選手や全体を写すのですが、やはり大きく選手の表情や迫力な場面を収めたいという事で、秋葉のヨドバシに行き店員さんに勧められたのこれなんです。
自分が持っているのがD5000でやはりNIKKOR製のレンズにした方がいいのでは?と思いましたが店員さんに凄く勧められたので今現在悩んでいます。
今使用している望遠レンズはAF-S DX VR Zoom-Nikkor55-200mm f/4-5.6G IF-EDです。
ちなみにD5000との相性は、どうなんでしょうか?
素人な意見で申し訳ありませんが是非教えて下さい。
0点
いっそのこと500mm級のレンズにするのはどうでしょう。
書込番号:13687663
1点
それも!と考えましたが予算オ−バ−になってしまう為、うちの大蔵大臣(妻)に怒られてしまいます。
500mmはもうちょっと先のお話になってしまいます。
出来れば、都内で3万円代で探しています。
ちなみにネットで調べたら4万ジャストというのがありました。
書込番号:13687742
0点
masadona2007さん、こんばんは。
3万円〜4万円で購入できる範囲ですが、純正のAF-S55-300VR・中古で純正AF-S70-300VR、
タムロン・シグマの70-300・超音波モータ・手振れ補正付というところかと存じます。
AFの早さを考えるなら、純正のAF-S70-300VRが無難だとお思いますが?
次点で評判は、タムロンの70-300VR PZDですかね。
書込番号:13687865
0点
masadona2007 さん
予算が行けんねんやったら、純正。
書込番号:13687965
0点
もうちょっと頑張れば純正70-300と競合するタムロンSP 70-300 VC USDに手が届きそう
http://kakaku.com/item/K0000137844/
予算内でということならAF-S 55-300VRで決まりでしょう
手ブレ補正がついて300mmまで、AFは少し遅めという話もあるけど画質は定評がある
http://kakaku.com/item/K0000139410/
ダークホースでシグマAPO 70-300
AFは遅いですが画質は値段以上のものがあり望遠マクロとして使える
http://kakaku.com/item/10505011923/
書込番号:13688232
0点
こんにちは。
私はD5000のボディーに何種類かの望遠レンズでしばしばレースを撮影しています。
観客席とコースの距離が遠くないサーキットではこのレンズを主力で使用しています。
(富士スピードウェイ以外ではほとんどこのレンズで事足りる。)
Fポンの様なトップカテゴリーのフォーミュラカーでも、
速い速度で走るマシンに対しAF-Cで追従良いです。
シャッター速度はだいたいの場合1/80〜1/150くらいの間で使用しており、
またテレ端での使用が多いですが、その状況で手ぶれ補正もガッツリ効きます。
ただ、画質については語れる目を持っていないのでコメント差し控えさせていただきます。
スミマセン(^^;
書込番号:13688320
![]()
0点
masadona2007さん おはようございます。
A005は評判は良いですが相性というのは純正は良いと答えられる程度だと思います。
サッカー撮影がメインならばA005や50-500oなどが良いと思いますが、サッカー観戦がメインでたまに選手を写す程度ならば200oと300oでは大して違わないので、AFは遅いですがAPS-C専用なので小さく軽いし、コストパフォーマンス最高の55-300oで良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.K0000063157.K0000137844.10503511804
書込番号:13688382
0点
D300、D5000、D3000、D3100いずれでも動作は問題ありませんでした。
はじめ小絞りで露出オーバー傾向がありましたが、メーカー調整で完治しました。
AFは「超速い!」というほどではありませんが、普及帯の300mmクラス望遠ズームでは
高速な方だと思います。
10〜20m未満で高速に奥行き方向に移動するものでもない限りは、それなりに追従
してくれます。観戦スタンドからグランド上の選手を撮る程度であれば、まず困る
事はないのではないかと思います。
書込番号:13688416
![]()
1点
D5000でこのレンズ使ってますよ。何も問題ありません。
サッカー撮るならVR55-300ではAFが遅いでしょうね。かと言ってAF爆速レンズや400mmは一挙に価格が跳ね上がりますから、このタム70-300はよい落としどころではないでしょうか?
書込番号:13688489
![]()
1点
本日、購入しました。
池袋のヤマダに行き、たまたまオープン2周年記念セ−ルをやっており出来るだけサ−ビスしてもらいましたが、49800円から46800円にしてもらいそこから、ポイント16000を使い残りの端数を引いてもらいジャスト30000円でした。
皆さんの意見を取り入れながら色々と悩みましたが、この値段までしてもらったら妻も渋々ながらOKしてくれました。
明日、サッカ−観戦をするので早速取り付けて使用してみたいと思います。
書込番号:13691804
0点
masadona2007さん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13692487
0点
サッカー観戦での撮影ですが、レンズも重要ですが、どこから撮影するかということもかなり重要です。私は、試合開始前日から席取りをして下さる仲間がいるため、最前列からの撮影が可能です。最前列であれば、300mmとAPS-Cであれば、十分だと思います。が、アウェイのスタジアムとかで、選手までの距離が遠い場合は、500mmを使っています。
書込番号:14109489
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
すみません。購入希望ですがちょっと教えてください。
ビックカメラの商品ぺージを観ますとモデルネームが
Model A005NUと「U」が追加になっていますが何か変ったのでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/biccamera/4960371005546/
解る方いらっしゃいましたら教えて戴けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点
そんな情報は聞いていませんが。
たぶんですが、ビックカメラの単なるミスでは??
書込番号:14026381
![]()
0点
多分、前モデルで、AF70−300A17が、ニコン用はレンズ内モーターがあることの表記で「A17NU」となっていたので、新型も間違って「U」を付けてしまったのでは?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a17/spec.html
書込番号:14026661
![]()
1点
kyonkiさん、アルカンシェルさん、そしてじじかめさん。
早々の回答をありがとうございます。
やはりビックなミスですね。
問い合わせをしたのですが返事が無いのでこちらへ質問した次第でした。
私、個人的にはプレスリリースの無い企業内レビジョンがあったのかなぁ〜と勝手に思ってしまいました。
深謝ですm(__)m
書込番号:14027204
0点
レンズカタログ(平成23年.12月版)にも記載あります。
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/tamron_lens.pdf
レンズスペック一覧を参照ください。
書込番号:14051234
0点
上の方達はA005と書いてますがこれはB005なので違います
ちなみに今日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD 購入しましたがB005でしたよ
書込番号:14057816
0点
間違えた?????
今箱みたらA005NUでした
ちなみにB005はCanon用
自分は勝手にニコン用がB005だと勘違いしてました、お騒がせしてすいません
ちなみにレンズにはA005としか書いてありませんが
つい先ほど箱をみたらしっかり
model A005NUとなっておりました
書込番号:14057852
0点
オミナリオさん
まじですか、失礼しました(;´д`)
書込番号:14059490
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
質問させてください。
先日この70−300を購入して ニコン18−105と共に使っています。
今また欲しいレンズがありまして、目的は風景を大きくダイナミックにきれいにうつしたい!
とくに日没 日の出の時間など、、
あとポートレートをきれいにうつしたいです(子供の7,5,3の写真や家族の写真など)
今までは18−105をメインにつかっていたのですが、少し物足りなく感じます。
もう少し解像感のある感じにとれないでしょか?レンズを変えればかわりますか?
手持ちでとることが多くなんとなくぶれた写真になることか多いです。
それで最近雑誌を読んでいて フルサイズ機にしょぼいレンズをつけると、コンデジよりも
解像度が悪くなることもあるから、レンズ選びはこだわって云々という記事を読みました。
それで質問ですが、しょぼいレンズってどんなレンズのことをいうのでしょうか?
正直 私はコスパの事を考えてキットレンズやサードパーティレンズを買ったり
これからも買おうかと思っていますが、、、
良くないのでしょうか?
今 写真を撮っていてものたりなく感じることがよくあるのですが、(特にポートレート撮影時に解像感がよくないと感じたりします)
レンズを変えれば少しはかわるのでしょうか?
その際レンズ選びの際 しょぼいレンズ??は実際あるのですか?
どんなレンズがおすすめなのでしょうか?
なんだかまとまりのない質問で恐縮ですが、なんでもいいので 教えてください。
1点
描写に拘れば単焦点レンズに行き着きますよ。
以下から選ぶ事になると思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/
書込番号:13975025
1点
日の出や日没の写真…
カメラ任せに撮っていませんか?
露出補正やピクチャーコントロールなど設定は変更していますか?
どのようなことでぶれるのかわかりませんが、
ライブビューを中心に撮っていませんか。
もしそうであれば、カメラの保持が良くないかもしれませんね。
ファインダーからの撮影をお勧めします。
左手の脇は閉めてレンズは下から支える。
右手はグリップに添える。
あと、考えられるのがシャッタースピードが遅すぎるとか…
低速シャッター時では、シャッターを切る時、呼吸を止める。
など…
レンズを変えたからと言ってよくならないかもしれませんね。
一度よくない写真をUPしてもらえれば、原因が判るかもしれませんね。
書込番号:13975151
1点
一つのレンズだけを使ってると判り難いですが、幾つかのレンズで撮ってみて見比べれば判ります。
ただ、素人が全てのレンズを買える訳では無いのでガイド本等が参考に為ったりします。
書込番号:13975156
0点
ニコンでしょぼいレンズはD3100のキットレンズ。
私は18-105もややしょぼいと思うけれど、通常の撮影で不満は出ないと思います。
問題は、
>手持ちでとることが多くなんとなくぶれた写真になることか多いです。
と書かれてますから手ぶれと思われます。
手ぶれを防ぐカメラの持ち方、構え方はいろんなサイトに載っていると思いますので、参考にしてください。
脇を締めて、がっしり構えて、息を止めてシャッターをそっと押すような感覚で。
練習あるのみです。
>とくに日没 日の出の時間など
重量級の三脚でリモートコード、タイマー、ミラーアップ等を併用して撮ることを
お勧めします。
18-105よりもう少しよいレンズ
タムロン、シグマの17-50mmF2.8
書込番号:13975493
1点
このレンズで素敵な写真を撮られている方は沢山いますし、写真誌の投稿など
でも、ずいぶん前の機種やキットレンズといういわゆる「ショボイ」機材で
素晴らしい作品を撮られている方はいくらでもいます。
個人的には「機材をいいものにすればいいものが撮れる」と考えているうちは
何を使っても満足いくものは撮れないと思っています。
確かに、より性能のよい機材と比べれば違いが出ることは否めませんが、作画上
致命的な違いになることはそうそうありませんし、高性能機材といえど使い方が
適切でなければコンデジにも劣る事はままあります。
まずはお手持ちの機材で「何が悪いのか」「どうすればより良くなるのか」
試行錯誤してみるのがいちばんではないでしょうか。
書込番号:13975530
10点
>最近雑誌を読んでいて フルサイズ機にしょぼいレンズをつけると、コンデジよりも
>解像度が悪くなることもあるから
たくさん広告を入れてもらっているカメラメーカーのために、そう書かざるをえなかったとか?
書込番号:13975645
1点
皆様
お返事ありがとうございます
特に私が気になりますのは ブレと ノイズです。
つたないスナップで恐縮ですが画像を添付させていただきます
1、28−300(タムロン) F6.3 800分の1 ISO2000
2、18−105(ニコン) F5,6 1600分の1 ISO200 露出マイナス2
3、18−105(ニコン) F5,6 40分の1 ISO800 露出プラス1
すべて手持ちです。
1,2は以前にもアップしたことがありますが、ノイズがすごく気になります。
使用機種はD7000 でマニュアル本などを読みますとISO2000くらいでもノイズは
気にならないと書いてありISO2000で撮ってみるとノイズだらけに思います。
ISO200でもなんとなく気になります。実際感度設定の決め方がよくわからず
正直適当です。
3は子供のよそ見した写真ですが、ブレがきになりますのと、肌の感じとかもうすこし
解像感のある感じにできないかと思います。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:13975706
1点
ノイズについては人によって許容できる範囲が違いますので・・・
どうしても気になるのならフルサイズへ行くしかないのでは?
書込番号:13975759
1点
1の様なシーンだとどんなに高感度に強い機種を使ってもノイズは気になるものです。
私はK-5という機種を使っていますが、1の様なシーンだとISO100ですらNR処理しないと
ノイジーに感じる事があります。
これはレンズとは全く関係無い事象ですね。
ISO100でRAW撮影し、気にならなくなるまでノイズ軽減処理をするのが良いでしょう。
書込番号:13975976
4点
低照度下で感度を上げれば、たいていのカメラはノイズがひどくなりますね。
気になるなら感度を下げてつかえばいいですし、それでブレるなら三脚が
必要になります。ズームレンズでしたら、広角側で構図するようにすれば
手ぶれ限界を下げられますから、その分シャッター速度を落として感度を
下げる手もあります。
2枚目は個人的にはノイズは感じられませんが、ピントが合っていないようです。
AFで夕日に合わせたりしていませんか?
3枚目は、1/40secでは微妙な被写体ブレが出ますね。
人は動いていないようで細かく動きはありますので、動きの谷に合わせたり
ある程度(1/60〜1/125sec程度)シャッター速度を速くしないと、どうしても
ブレが出てしまいます。
また、後ピン?ソファにピントが抜けているように感じますね。
肌の解像感は、まずブレとピンをどうにかしてからじゃないとなんとも言えません。
EV10〜11くらいの露出なので、日中で横から明かりが入ってる感じでしょうか?
もうちょっと窓寄りに座らせて明るさを確保して(キツイ感じの光になったらレースの
カーテンで柔らかくして)あげれば、もうちょっと速度稼げるかと思います。
また、十分な光量があるほど解像もよくなりますよ。
書込番号:13977421
![]()
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512019.10503511928.10503510311
風景なら16-85がいいと思いますが、ポートレートには向いてませんし、
1本で両方となると17-55F2.8ぐらいかも?
書込番号:13978164
1点
delphian様
お返事ありがとうございます。やはり単焦点ですかね?
風景向け ポートレート向けの単焦点はどれを選ぶとよいでしょうか?
皆様お使いの物など教えていただけましたら幸いです。
okioma様
ありがとうございます。お恥ずかしい写真ですが、アップさせていただきます。
一応設定はカメラ任せにしていませんが、正直自分の設定は適当です。。。。
判断基準が明確ではないです、、
ライブビューは使わずにファインダーで見ています。
カメラの持ち方、、正直自己流です。 ネットや本など読んで勉強します。
LE-8t様
ありがとうございます。
早速何冊か本を買ってみました。レンズの本っていろいろ出ているのですね。
今 新ニコンユーザーのためのレンズ選び という本を読んでいます。
α7大好き様
ありがとうございます。やはり三脚ですね、三脚の選び方もよくわからないです、、
今度子供の行事でA09(70−300)をつかいますが、D7000とA09ではどんな三脚や雲台
がよいでしょうか?
オミナリオ様
ありがとうございます。
大変耳が痛いです。 レンズを変えて安易にいい写真が撮れればいいなあ
何て思っていたのは正直あります。。。
ただ 先日読んだ本の記事がどうしても気になってしまい、質問させていただきました。
hotman様
お返事ありがとうございます。本の記事では、どこのレンズが悪くて何のレンズが
いいとは書いていませんでしたが、なんとなくキットレンズやサードパーティのレンズ
のこと?を言っているのかなと、私はなんとなくですが思いました。
あとフルサイズとAPS-cは皆様併用されているのですか?
いまある レンズ達はどうしていますか?
他メーカーへいくかたも実際多くいらっしゃるのでしょうか?
じじかめ様
ありがとうございます。
すいません 16−85はなぜにポートレートには向いていないのでしょうか?
質問ばかりもうしわけありません。。。
書込番号:13980076
0点
今、持っているレンズで、ある程度、納得が行くまで、勉強し、突き詰めていくのに、賛成です。
でも、勉強の意味でも、適当な単焦点レンズを一本、持っておくのは、有効かと思います。
自分は、D7000、AF-S DX 18-105、AF-S DX 40 MICRO、タムロンA005、90 MACRO、SB-600を常用しています。スレ主様と構成、似ていますね。
ポートレートはAF-S DX 18-105、AF-S DX 40 MICROの2本を使っていて、焦点距離で30から60mm前後を多用しています。最近は40 MICROを中心に撮影するようにしています。
風景は18から300mmまで、いろいろです。広角から標準領域が中心ですが、望遠で切り取るのも面白いです。
一般的に35mm換算で、ポートレートは85mm前後、風景には広角と言われますが、これは目安でしかありません。是非、御自身の撮影した写真のデータを見て、よく使う焦点距離を確認してみて下さい。
撮影方法もそうですが、レンズ、ストロボ、三脚の選び方も御自身で本やネットで調べてみて下さい。価格.comの過去の書き込みもかなり参考になりますよ。自分で調べた方が身に付きますし、その上で聞きたい内容を絞ってアドバイス頂いた方が解決も早いです。あまり人の事は言えませんが(笑)
ちなみに自分はマクロ撮影がしたくて、2本のマクロレンズを追加購入しました。
三脚はパイプ径が太い物ほど、重い機材を載せられるし、安定するとだけ、アドバイスしたいと思います。
書込番号:13988479
![]()
0点
たつお2さん
>あとフルサイズとAPS-cは皆様併用されているのですか?
自分はキヤノン使いで、現在ボディは5D2と50Dの2台です。
10D⇒30D⇒5D2とわたってきましたが、APS-C専用レンズは、
30D購入時に一本のみ使いました。
それ以外は全てフル用のもの、当初からその計画の上でした。
書込番号:13989317
0点
解像度を上げようとするなら、ある程度絞り込む必要があります。レンズによって違いますが2.〜3段位絞った方が良いです。
絞り込むと、シャッタースピードが遅くなるので、ISO感度を上げるか、開放F値の明るいレンズ、三脚や一脚を使う事になります。
使い易い画角の35mmF1.8を使ってみてはいかがでしょう?
しょぼいレンズは、たぶん銀塩時代の普及クラスのズームレンズかな?
書込番号:13991030
0点
ほのぼの写真大好きさま
ありがとうございます。三脚やレンズに関してアドバイス感謝いたします。
ネットや本などでいろいろと見ていますが、やはり実物をみてみないと不安ですので、
近所のカメラ店(キタムラ)などに行くのですが、三脚などはあまり置いていないようです。
皆様 買われるときは見ないで買っているのでしょうか?
それともやはり実物を確認しているのですかね?
自分でももう少しいろいろと 探してみます。
ありがとうございました。
hotoman様
ありがとうございます。
将来フルサイズにいくことも視野にいれてレンズ選びも考えてみます。
フルサイズをかったらやはりフルサイズばかりつかうことに
当然なりますよね。
お返事ありあがとうございました。
クリームパンマン様
ありがとうございます。
35 F1.4
他のかたにもよく勧められます。
しょぼいレンズ、、、、高画素カメラにはレンズを選ばないとカメラの
特性がまったく生かされないと雑誌などには書いてありますが、
これは 本当のことなんですかね?
わからないことがいっぱいなのですが、それを調べるのも
カメラの楽しみの一つですね。。
本当にありがとうございました。
書込番号:13994241
0点
>しょぼいレンズ、、、、高画素カメラにはレンズを選ばないとカメラの
>特性がまったく生かされないと雑誌などには書いてありますが、
>これは 本当のことなんですかね?
「性能が発揮できない」という事をとても気にしておられるようですね。
実際、昔の普及ズーム・・・例えば28-70/3.5-4.5みたいなものなら
D7000の性能をあますところなく引き出しているとは思いません。
そういう意味では本当の事だと思います。
でも、D7000の本来の性能を引き出せる撮り手の方ならば
たとえ「しょぼいレンズ」でもそれなりの作品を撮ることは十分できると思います。
「機材の性能を引き出す」事は「うまく写真を撮る」には必要ですけど
”目的”ではありません。
もっとも、「写真よりカメラが好き」な人にとっては”目的”かもしれませんが・・・
書込番号:13994868
0点
オミナリオ様
ありがとうございます。
機材に依存してばかりではだめですね。。
良い撮り手になれるようもっとがんばってみます。
そのうえでまた、機材のことも勉強してこだわっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13996145
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
こんばんは。
修理に出された皆様、レポートありがとうございます。
原因不明で新品交換というのは、微妙な対処ですね。
メーカー側としては個体差の範囲内って事なのでしょうか・・・?
以前お話しした画像ですが、前回うまくアップできなかったので、
改めてアップさせていただきます。
一度に4枚までという事なので、比較のため2回に分けてみます。
連投になりますが、合格レベルなのか修理レベルなのか、
判定にご協力お願いします。
書込番号:11926016
0点
続きです。
隅っこの方まで綺麗に写ってるんですが、明るさが安定してないんです。
もっとも手持ちで撮っていたので、それもあるのかもしれないですが・・・。
昨日も部屋で白い紙を撮って見たのですが、
この写真よりバラついて頭が混乱してきました。
三脚立てないと正確なチェックは無理ですかね〜?
書込番号:11926121
0点
EF71-22さま
はじめまして。
画像のアップありがとうございます。
画像を拝見する限りでは当方所有の個体と近い感じですね・・・
描写自体は非常に良好かと思いますが、いちいち露出補正をする手間を考えたらやはりタムロンに相談の上で交換されたほうが良いかもしれませんね。
当方はまだタムロンからの連絡はありませんが、交換品が届き次第私もテストレポートをさせていただこうと思います。
連休明けには連絡があると良いなぁ・・・
書込番号:11926125
0点
D700@あほ太さま
こんばんは。レス遅れて申し訳ありません。
露出のバラつきを眺めているうちに、
明るい方が正常なのか、暗い方が正常なのか混乱してきました。
絞り固定で撮影する分にはまだ良さそうですが、
Pモード、Sモードではちょっと厄介ですよね。
300mmズームはほとんど使った事がなかったので、
鉄道や飛行機など撮ってみたいと思っていますが、
修理に出すか悩んでいます。
もっと露骨に絞れてない感じなら踏ん切りもつくのですが・・・。
書込番号:11931527
0点
EF71-22 さん
私はニコンユーザーではないので恐縮なのですが、このレンズについては
気になっておりまして、現時点でのユーザー各位の反応しりたくて、こち
らを覗かせて頂いております。
どうぞ、ご容赦ください。
>アクティブDライティングを弱めで、若干逆光っぽい栗の木とカボチャを撮影しましたが、
何か関係しているのでしょうか?
>明るい方が正常なのか、暗い方が正常なのか混乱してきました。
私個人の意見としては、まずはアクティブDライティングをお切りになり、絞
り開放で1枚基準となるサンプルを撮って、その露出からマニュアルで1段
ずつ、絞って撮り直す事をお勧めします。
お撮りになった写真を拝見する限り、本来は逆光で潰れても良さそうな
樹皮のディティールまで良く出ているのですが、アクティブDライティングによっ
てカメラがシャドウ側を持ち上げている部分もあるため単に露出が異常な
のか、適正なのかの切り分けが困難になっていると考えます。
カメラ側の補助機能を全てオフにして、純粋に絞りとシャッター速度だけで
1段ずつ画を撮っていっていけば、変化は率直に反映されます。
ただ、絞り優先の場合ですと、空に雲がよぎった場合等にシャッター速度
に変化が出て1コマだけ妙に明るくなる場合がありますので、マニュアルで
AEの関与を廃したテストをされることをお勧めします。
誰のものでもないご自身の機材の調子や状態を見極める為ですので多
少の手間は止むを得ないと思いますのでご一考ください。
書込番号:11964924
3点
すみっこネコさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず部屋の中で、付加設定全部OFFでテストしてみたのですが、
やはりF8あたりが一番明るく、F11以降はやや明るめで安定という結果でした。
が、自分の見た感じとそれぞれの露出を見比べているうちに、
そもそも適正露出って何なんだ?という疑問が沸いてしまい、
ややこしくなってきました。
とりあえず風景写真ならば、何度も補正しながら撮ればよいと思うのですが、
SモードやPモードで使ってみて露出のムラが耐えられなかったら、
さっくり修理に出そうと思っています。
一本おまけプレゼントも応募したいし・・・(笑)
書込番号:11979710
0点
皆様 情報及び経過報告ありがとうございました。
このままこのスレを放置と言うわけにはいきませんので 一旦閉めさせて頂きたく思います。
いちおうレビューの方ものちほど投稿させて頂きます。
露出問題さえ無ければ 値段以上の写りと機能だと感じてます。
ちょっと最初でケチが付きましたが 今後のタムロンのレンズがUSDとVCでどのように進化していくのか楽しみになってきております。
書込番号:12042359
0点
T-REX700さんのレビューの画像が全て表示されません。
昨日の段階では数枚のプレビューは確認できましたが拡大表示ができませんでした。
今現在はプレビューすら表示されなくなってますが皆さんのPCでは表示されますか?
なにか写ってはいけないものが写り込んでいたのでしょうか。
書込番号:12049669
0点
本当ですねぇ 私のPCからも表示できません。
写り込んではいけない怪しいものは無かったはずですが・・w
ここもグッドアンサー決めて閉めたはずですが それも反映されてませんね・・
う〜ん おかしな事はしてないはずなのですが・・・。
書込番号:12049714
0点
先日購入したのですが、同じような症状が出ます。
このクチコミを読むと、症状にも軽いものと重いものがあるようで、判断がつかず悩んでいます。
交換対応をしてもらったほうが良いのでしょうか?
書込番号:12076275
0点
こんばんは。
画像が無いのでいまいち分かりませんし 機種も分からないので何ともかんとも・・
絞っていくとヒストグラムがどんどん右側(明るい方に)動いていきました。
絞り開放で暗くなるのは周辺光落ちですので異常では無いです。
F8とF11で明らかに明るさが違うようであれば異常かもしれません。
何にせよ 画像が無いので判断できませんね。
貼れるようであれば貼ってみると多少の助言は出来るかもしれません。
書込番号:12079667
0点
T-REX700さん、返答ありがとうございます。
機種はD3000です。
絞り開放時とそうでない時との変化が一番気になっていたので、それが異常ではないと解って少し安心しました。
その他のF値では、絞るごとにわずかに明るくなっていくのですが、仕様範囲なのかもしれません。
まだ買ったばかりで、日中での屋外撮影が出来ていないため、公開できるようなまだ写真がありません。すみません。
この件についてメーカーから公式発表がないため、不安な方も多いかと思いますので、撮影できる機会が出来れば、公開したいと思います。
書込番号:12081128
0点
私の買ったレンズの写真を公開します。あまりいい被写体ではないですが...
カメラはD3000、写真はすべて絞り優先モードで焦点距離70mmで撮影しました。
レンズのシリアルナンバーは2000番代です。
F4では明らかに暗いですが、これは正常?
っで、徐々にF値を上げると、わずかながら明るくなっていきます。
ちなみに、写真は公開してませんが、F20を超えると逆に暗くなります。
これが仕様範囲なのか、異常なのか、とても判断に悩みます(どれが適正露出かも解らなくなるし)。
メーカーから正式な解答があれば一番ありがたいのですが...
書込番号:12110344
0点
画像見させて頂きました。
ViewNXで見ると絞るごとにヒストグラムが右へ動いていきますね。
けど これぐらいなら私の交換後の個体とあまり変わらない感じです。
交換前の個体では 絞り開放で適正露出にしたら F8では空が白飛びするくらい露出が変わってました。
結局、私はボケ味を求めるレンズでもないので ほとんどF8でずぼらな使い方に落ち着いてます。
交換前の個体のサンプルがありましたのでアップしておきます。
参考になりましたら幸いです。
あまり気になるようでしたら やはりメーカーに送るのが懸命かと思います。
書込番号:12110545
0点
lobo999さんへ
絞り優先ではなくてマニュアルの方が分かり易いと思いますよ。
1/80 F4 → 1/40 F5.6 → 1/20 F8 → 1/10 F11 ...
あと屋外は明るさが変わってしまうので被写体としてはどうかと
思います。
ちなみにわたしのレンズは修理中です。
書込番号:12110620
0点
連投すいません。
純正じゃないので仕方ないのかなと思い、手元にあったA09IIも
調べてみしたが開放から明るさは一定でした。さすが日本製!
ちなみに純正のキットレンズ55-200mmも調べてみましたが、
開放だけ暗くて、絞ると一定の明るさでした。
書込番号:12110681
0点
T-REX700さん、kazuwo3さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
結論としては、気にはなりますがちょっと様子を見ようかと思います。
修理に出しても交換対応とかで、根本的な部分が解決していない様子ですし。
メーカー保証が一年あることだし、そのうちメーカーから何かしらのアナウンスがあることを願って...
書込番号:12116475
0点
10月にキタムラで購入し、やはり露出が不安定で(遠景撮影で空が白飛び-1段以上オーバーだったかも)修理依頼したところ新品交換でした。その後試写したところ、まだばらつく(望遠側でF8でオーバー)ので、修理を依頼しました。日研テクノが担当し、結局新品交換で戻ってきました。
購入時は2000番台、最初の交換はチェーン店の在庫からの交換だったらしく1000番台でした。今の個体は5000番台です。過去2本は白い袋に入っていただけでしたが、今回はビニール袋で梱包された上に白い袋に入っていました。
最新のレンズは、まだしっかり確認しておりませんが、徐々に状態は良いものになっているような気がします。でもタムロンにこの件について対策をとったのか問い合わせても回答がありません。
やはり純正が安心なんでしょうか・・・
書込番号:12124045
2点
ニコン VR70-300Gを最初から新品購入されれば、快適な撮影ライフが楽しめます。
書込番号:13344405
1点
タムロンですから。 f8過ぎれば絞り羽根形状もイビツになります。 タムロンですから。
書込番号:13489286
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




