SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2010年 8月26日 発売

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

  • メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:81.5x142.7mm 重量:765g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオークション

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日

  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(2175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を新規書き込みSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon Gマウントですか?

2018/09/11 04:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

クチコミ投稿数:68件

このレンズをパナソニックのGX7MK2にマウントアダプターを付けて
使いたいと思うのですけど
このレンズはNikon Gマウントアダプターで使えますでしょうか?

書込番号:22100342

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21841件Goodアンサー獲得:2969件

2018/09/11 06:22(1年以上前)

GタイプのFマウントアダプターで使えます。

書込番号:22100404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2018/09/11 07:35(1年以上前)

うおずみさん こんにちは

絞りのないこのレンズの場合 強制的に絞りを動かすタイプのGマウント用のマウント用のアダプターで付けることはできます。

でも 600o相当の画角になるランズでMFは難易度高いような気がします。

書込番号:22100468

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2018/09/11 08:11(1年以上前)

本体にニコン持っていても、これ買うなら100-300の2型買った方がいいです。安いからと旧型は買わないて下さい

書込番号:22100525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/11 08:13(1年以上前)

>うおずみさん

>> このレンズはNikon Gマウントアダプターで使えますでしょうか?

こちらのレンズは、CommliteのGレンズに対応したCM-NF-MFTなどのマウントアダプターで使うことは可能ですが、ピント合わせはMF操作になります。

F値の調整は、そのマウントアダプターに付いている、メモリーで調整して使います。

書込番号:22100529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/11 11:21(1年以上前)

>うおずみさん
これはどうしてニコン用でなければならないんでしょうか?

必ずしもこのレンズが動作するかどうか分かりませんので
アダプターのメーカーに確認してからがよいかと思いますけど
Canon EFマウント経由であればAFできるかもですよ。

僕は元々ニコンFマウントでしたが、
同様に超望遠にハマったのですがFマウントのままでの大きさ重さ高さで断念・
MFTにシフトして換算600mmまでを実現しましたがレンズの暗さから
別マウントレンズでAFできる環境を探しているうちに
Kipon(焦点工房)のEF-MFT AFというのを知り当て
それが故にレフ機もEFマウントに乗り換えてしまった経緯があります。
同様に、ソニーのEマウントだったかもこういうアダプターがあります。
また、他のメーカーのものもあったはずです。

いずれにしてもニコン経由だとAFできません。
レンズはサードでEFマウント用もあるはずなんで
どうせならAFできるEFマウント経由がよいかなと。

書込番号:22100863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/09/11 12:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます
ニコン用はニコンのAPS-Cのデジタル一眼持ってて
レンズが標準ズームしか無いので
ニコンで普通に使って
パナでもMFで4K動画で使えればと思いました
マイクロフォーサーズは70ー300はオリンパスしか出していない
動物園で使いたいので換算で140ー600なら離れた場所でも良さそうに思いました

書込番号:22101014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/11 12:59(1年以上前)

>うおずみさん
え????
MFTはオリなら確かに300mmまであるの出してますが75-300ですし
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
パナも100-300あります。
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
更に今は100-400出してますけど・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=300-&pdf_so=e2

そしてこれらの数値は実焦点距離で、
それはこのレンズについても同じことなんで、
単純にオリ75-300買うのがよいのではないかなと。
いずれのレンズを使っても換算焦点距離にしたら2倍になるんで
75-300は換算150-600mmになりますし
このレンズを使っても140-600mmで望遠端は一緒なんですよ。
それならより小さく軽い純正オリレンズがいいかと

書込番号:22101067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 比較

2018/01/30 22:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

こちらと、
Nikon 70-300 ED VR
どちらの方がオススメですか?

書込番号:21556049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2018/01/30 22:14(1年以上前)

それと、A005とA005N2の違いがわかりません。
また、A005とA030が一万円くらいの差で売られていたのですがその差を出して素人でも体感出来るのでしょうか?

書込番号:21556115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/30 22:35(1年以上前)

まるまるもんちっちさん、こんばんは。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000941022_K0000137844_10503511804&pd_ctg=1050

N2の型名はFマウントでモータ内蔵を意味したものだったようですが、
現在はそう呼ばれなくなっていますね。(TAMRONの都合??)

A005のデザイン(意匠)リニューアルがA030でしょうか。
細かな改善はされているところもあるかとは思いますが、
値段の付けられ方からはコストダウンでどうなのかな?
という気がします。(光学的な構成は変わっていませんので
大きな変化はないというところです。)

A005を持っていますが、VCが強力なところが気に入ってます。

これから購入されるのであれば、現行機のA030でよろしい
のかと思います。

書込番号:21556206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/01/30 22:39(1年以上前)

N2表記ないのは、モーター非搭載ということでしょうか?
D5300のようなモーター非搭載ボディはAFが使えないということでしょうか?

書込番号:21556223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/30 22:55(1年以上前)

A005でモータ非搭載のモデルはありません。

書込番号:21556286

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/30 22:56(1年以上前)

A030でもモータ非搭載はありません。

書込番号:21556288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/01/30 22:57(1年以上前)

さらに、N2との違いがわからなくなってしまいました。

書込番号:21556293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/01/30 23:18(1年以上前)

N2は旧機種で、モータ搭載に付けた付番。
A005には、一時期分かりやすいように付けたのでしょう。

モータ搭載機は、USDとかPZDとかモータ形式を表す形名が付いてます。
また、外観上は電気接点数が7個以上あれば、モータ搭載 (純正も同じ)。

書込番号:21556369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロ、手ブレ

2017/12/08 08:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

クチコミ投稿数:13件

このタムロンのレンズはマクロはありますか?

下記シグマレンズと迷っていますが手ブレなしが痛いかなと…
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵

使用目的は月、マクロです。
三脚なしでの使用は考えていませんでしたが、
買うとハマって三脚なしで使うかもしれないと思い迷い始めました。

書込番号:21414780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/08 09:04(1年以上前)

タムロンのサイトをみると・・・

最大撮影倍率 1:4 (f=300mm時: 最短撮影距離1.5m)

と明記されてますから・・・

一番寄って、 実寸が4cmのものを撮像素子上に1cmで投影できますね。

APS-C機であれば大凡23.5×15.6mmの範囲の中の10mm、縦幅の2/3ちょっと切る位でしょうか。
FX機ならば36mmX24mmなので縦幅の4割ほど。

まあ、特段マクロが効くわけではないですね。この辺のレンズの並レベルの数値かと。

書込番号:21414805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/08 09:17(1年以上前)

撮影倍率 1:4ですから、以前のTamron表記に合わせると、Macro表記が適合します。
ただし、いわゆるマクロレンズでもなく、マクロ機能切替もありません。

書込番号:21414825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11625件Goodアンサー獲得:2514件

2017/12/08 10:05(1年以上前)

しろう155さん、こんにちは。

> このタムロンのレンズはマクロはありますか?

とのことですが、もう少し詳しく書いていただくと、マクロで何を撮られるご予定なのでしょうか?

書込番号:21414892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2017/12/08 10:27(1年以上前)

しろう155さん こんにちは

今のマクロレンズは 1:1(等倍)マクロが主流で 少し前までは1:2ですが このレンズ1:4と マクロレンズまでは言えないのですが APS-Cのボディであれば 花の全体アップ位は大丈夫だと思います。

書込番号:21414928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/08 11:26(1年以上前)

>しろう155さん

マクロって被写体は何ですか?
(どの程度の距離でどの程度大きく写したいのですか?)



書込番号:21415015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/12/08 12:09(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。
1:4ということはシグマのマクロ付きと変わらないということでしょうか?
シグマのスペックを見ると1:4と書いてあるので…

ちなみにカメラはd5600です。

書込番号:21415068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/12/08 12:10(1年以上前)

>secondfloorさん
>もとラボマン 2さん

可能であれば雪の結晶なども撮りたいと考えています。
基本は花ですが。

書込番号:21415072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/08 12:23(1年以上前)

このレンズのキヤノン用を持っています。
手振れ補正は結構強力だけど、マクロレンズ的な使い方は出来ないと思います。
最大倍率も300mmで1.5m離れてなので、そこそこのアップは撮れるけど、撮れる画像のキレもボケもマクロとは程遠いですね。

月はともかくとして、雪の結晶は難しいかな…。

マクロ撮影がしたいなら、ちゃんとしたマクロレンズを選んだ方がイイと思いますよ。
安いのなら、タムロンの272Eとか…。

書込番号:21415113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11625件Goodアンサー獲得:2514件

2017/12/08 12:23(1年以上前)

しろう155さんへ

> 可能であれば雪の結晶なども撮りたいと考えています。
> 基本は花ですが。

マクロの被写体がこのようなものでしたら、タムロンの70-300mmは、最短撮影距離が1.5メートルと、まったく被写体に寄れませんので、おそらく期待しておられるような写真は撮れないと思います。

なのでこのような被写体をマクロで撮りたいのでしたら、次のような本格的なマクロレンズを選ばれた方が良いように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271170/

書込番号:21415115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/08 12:29(1年以上前)

キヤノンマウントですがA005を所有しています。
失礼ですが、一本のレンズにあれもこれもと求め過ぎだと思います。

私は、雪の結晶を撮った時は等倍マクロを使いました。
月を撮る時は、風景と絡めるのでない限り、APS-Cでも300ミリではトリミングしないと寂しいです。

ご予算の問題もあると思いますが、他の方の作例も参考に考え直した方がいいと思います。

因みに、サードパーティーのズームでマクロとあっても、下手したらキットの標準ズームの方が大きく撮れるなんて事もあるので、データはよく確認して下さい。

書込番号:21415132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/08 12:51(1年以上前)

>つるピカードさん

質問の時に書いた
シグマのレンズだと厳しいでしょうか?
一応マクロではあるのですが…

書込番号:21415182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度5

2017/12/08 14:42(1年以上前)

>しろう155さん
こんにちは

シグマもタムロンも、撮影倍率似たようなもんですよ。


月のアップなど、APS−C+600mmのレンズでも無理です。
X1.4テレコンつけて840mm(1260mm相当)でやっとじゃないでしょうか(もっといる?)
ニコ1+A005(810mm相当)で撮ったことありますが、小さかったです。
多少の画質劣化が許容できるなら、トリミングもありです。

雪の結晶など、花も撮る予定ならマクロレンズを買った方がいいかも。
お金かけたくなければ、リバースアダプター(http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/etc/4961607803622.html)など使って手持ちのレンズで拡大撮影でもいいんではないでしょうか。
リバースはやったことないので、詳しい説明はできませんが。

レンズは別々に考えた方がいいと思います。
中途半端にお金かけるくらいなら、高倍率コンデジの方が綺麗に撮れるかも?

書込番号:21415357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2017/12/08 14:53(1年以上前)

しろう155さん 返信ありがとうございます

>可能であれば雪の結晶なども撮りたいと考えています。

このレンズや シグマのマクロモードは 本格的なマクロではなく 簡易マクロ機能である程度寄れるぐらいと考えた方が良いと思いますし 雪の結晶ですと 本格マクロでも難しいぐらいの撮影になりますので このレンズでは難しいと思います。

書込番号:21415373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/08 16:51(1年以上前)

>しろう155さん

> 可能であれば雪の結晶なども撮りたいと考えています。
> 基本は花ですが。

花は屋外ですか
屋外であれば望遠が良いですね
1M程度まで近づけて1:2程度は欲しいです
このレンズは1.5M、1:4なので不足と思います

雪の結晶は1:1が可能な本格的マクロが欲しいです

月は300mmでは不足と思います
300mmだと受光素子上3mmでしか写りません

大きく写すには1000mmくらい以上が欲しいです

とりあえず安価に望遠と事であれば

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
と言う手も有ると思います

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
はかなり古い設計の安価な手ぶれ補正の無いAFの遅いレンズですが
僕は価格を考えればCP高いレンズと思います

僕はタムロンの同タイプのレンズを使う事あります
大きさ重さを考えると簡易マクロとしては便利です
※タムロンの方がAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROより更に評判が良くは無いですが
撮れるか撮れないかで有るか無いかは大きいです





書込番号:21415575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2017/12/27 20:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮ってJPEG変換のみ:APS-C機

前写真をトリミング

>しろう155さん

すみません、既に「解決済み」にも関わらず・・・批判覚悟で。

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 、このA005を買うまでは、望遠ではメインで使ってました。
現在も、手放さず所有しております。

このシグマ、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO は、「マクロ」スイッチがあり、200〜300mmで撮影最短距離95cmで、1:2 で撮れます。
ワーキングデスタンスは、おおよそ57cm前後になります。

私が、A005を購入した今でも、APO 70-300mm F4-5.6 DG を手放さず所有しているか、それはこのマクロモードがあるからです。

雪の結晶までは・・・
花、昆虫等は、十分かと、ご参考まで、お恥ずかしいですが、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO撮ったものを掲載させて頂きます。

重ね重ね、遅延コメントにて、お許し下さい。 

書込番号:21464520

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/27 21:11(1年以上前)

月にしても雪の結晶にしても候補に上げているレンズですと満足しないかと。

等倍撮影の出来る単焦点のマクロレンズを使用しても雪の結晶は満足できないかも・・・

月の撮影なら少なくとも600mmのレンズが必要でしょうね。
でさらにトリミングとか×1.4などのテレコンを使いたいですね。
ニコンですとクロップができるAPS-C機に600mmのレンズを付けたいですね。

書込番号:21464663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンD2xで使えますか?

2017/12/10 11:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

クチコミ投稿数:7件

ずっとD3で問題無く使っていたのですが、今日初めてD2xに装着したらエラーで使えません・・・。
症状は、レンズを装着して電源を入れると、バッテリーマークが最少残量で点滅して、動きません。
勿論、バッテリーは満充電状態で、接点も掃除しました。
複数のボディとレンズで組み合わせを変えてみましたが、この状態になるのはA005とD2xの時だけです。
何が原因なのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:21420274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/10 13:05(1年以上前)

こんにちは。

今回の症状とは関係ないかもしれませんが、
D2Xのフォームウェアは、A:Ver.2.00 / B:Ver.2.00 に、
なっていますでしょうか

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/161.html

書込番号:21420572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/10 20:50(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

早速のご教示有難う御座いました。
調べてみましたが、ファームウェアは「2.00」でした。

書込番号:21421768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/11 00:54(1年以上前)

VBT泉州さん
メーカーに、電話!


書込番号:21422526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2017/12/11 02:56(1年以上前)

>VBT泉州さん

本来は動作するはずの組み合わせです。
なんででしょうね〜
こちらの仕様に
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d2x/spec.html
・ DXタイプAFニッコール:フル機能使用可
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可

とあり、タムロンのこのレンズは普通のGタイプレンズですので、フル機能使用可に該当します。

なので、あとはボディのファームが最新に上がっているということですので疑うのはタムロンですが、他のボディで問題ないのでしたら、ほんと相性問題としか思えないですね。
対応すべきはタムロン側なので、ボディとレンズをタムロンに持ち込んでみてもらうしか方法はなさそうですね〜

書込番号:21422639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/11 13:03(1年以上前)

VBT泉州さま
D2Xの過去スレッドに同じような不具合の書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=12271085/#tab

書込番号:21423438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ブレ?

2017/01/22 21:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

スレ主 yomipapaさん
クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明

フォーカスポイントは中央のマガモです

フォーカスポイントはマガモの後ろの少し小さな鳥です

初めて投稿させていただきます。
ここの口コミ等を参考にし先日当レンズを購入し撮影していますが、
テレ端の写りについて質問させていただきます。
本日、河口の羽を休めている渡り鳥をテレ端で撮影しました。
撮影時かなり強い風が吹いていたので、SSを1/400位になるようISOを上げ
河川の護岸に身体を預け、さらに護岸の上に肘を付き極力手ブレを
起こさないよう注意し撮影しております。
ところが帰宅後PCで見たところ全てもやっとしています。
レビュー・口コミにもテレ端の描写が甘い個体もあると書かれていますが、
手ブレの影響、あるいは当レンズの特性か私では判断がつきません。
諸先輩方のご教示をお願いいたします。
参考までに、撮影した画像をいくつかアップします。
※カメラはD810、設定はAF-S 中央1点、ピクチャーコントロール ニュートラル JPEG撮って出しです。



書込番号:20593722

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2017/01/22 21:20(1年以上前)

1枚目はSS1/50ですね。
これではいくら何でもブレますね。

書込番号:20593747

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2017/01/22 21:23(1年以上前)

被写体までの距離は意外と離れていますよね?
それに天気も良くないような・・・

もう少し近くで大きな被写体、さらにはもう少し天気が良くて
コントラストの差のあるような物を選んで確認してみてはいかがでしょうか?

それと300mmでF5.6ですから開放ですよね。
ですからF8位に絞ってみてはどうなるかですね。

それに1枚目はシャッタースピード確認していますか?

書込番号:20593760

ナイスクチコミ!1


スレ主 yomipapaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/22 21:24(1年以上前)

>kyonkiさん
ありがとうございます。
投稿してから気が付きました。
いつも設定は基本ISO100としており、
1枚目はそのまま撮影してしまいました。
アップ間違いで申し訳ございません。

書込番号:20593762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/22 21:26(1年以上前)

>yomipapaさん

タムロンA005をニコン機で使用した事もD810での使用経験もありませんが、二枚目はピントも
合っているようですし、ブレも大丈夫に見えます。

このレンズは望遠端と言うよりも絞り開放だと甘い印象が強く、F8程度から本領発揮するものと
思って私は使用していました。

次回はF8で撮ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:20593775

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2017/01/22 21:40(1年以上前)

 
 2枚の写真ともF5.6で撮っていますが、1枚めの写真のほうがもやっとしてシャープさに欠けます。これはおそらくSSが1/50秒になっているための手ブレの影響が出ているものと思われます。

 試しに別の機会に同じSS(1/50秒、1/125秒、1/500秒)、F5.6で5枚ずつ撮って見比べてみてください。それらの写真の中で、いちばんシャープに見えるものと、いちばんもやっとしているものを選び出します。
 シャープさに違いがなければ、それがこのレンズの特性です。シャープさに違いがあれば(そのSSにおいて)手ブレがあるってことでしょう。

 F8でも同様にやってみてください。絞りによるシャープさの違いが(あるかないか)分かります。


書込番号:20593819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/22 21:43(1年以上前)

 キヤノンマウントで我が家にありますが、>さわら白桃さんと同意見で、テレ端開放ではソフトな描写を狙うとき以外は撮影したくないです。

 天候もあまりよくないようで、コントラストも低そうですので、もっと条件の良い時に、念のためにピントチェックしてみてはいかがでしょう。

 手振れ補正については、同一条件で、手振れ補正のオンとオフで同じシャッタースピードで何枚も枚数撮って、それで、徐々にシャッタースピードを落としていって、統計的に比較してみれば、どの程度まで手振れ補正の効果があるかが推測できると思います。

書込番号:20593831

ナイスクチコミ!1


スレ主 yomipapaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/22 21:45(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。

おっしゃる通り、被写体まで少し距離があり、天候も時折時雨てくるような、
撮影にはきびしい状況だったと思います。

一度アドバイスしていただいたように撮影し、確認してみます。

SSの確認忘れお恥ずかしい限りです。

書込番号:20593844

ナイスクチコミ!1


スレ主 yomipapaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/22 22:07(1年以上前)

>さわら白桃さん

ありがとうございます。

次は、もう少し条件の良い環境でF8から試してみます。

書込番号:20593938

ナイスクチコミ!1


スレ主 yomipapaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/22 22:25(1年以上前)

>isoworldさん

ありがとうございます。

ご教示いただいた方法で、次回確認してみます。

書込番号:20594008

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/22 22:29(1年以上前)

2枚目の写真について

海上の波の様子を見るとピント位置は鳥のいる中州より
手前の海上にあるようです。
仮にこのピント位置までの距離を30メートルと仮定して
被写界深度を計算すると、被写界深度は28-32メートルで
その巾は4メートルしかありません。
写真でみてもピントの合っている範囲はその位に見えます。
つまり問題は手ぶれではなく、ピント合わせが原因ですね。

中州の鳥の群れが主役ですね。
鳥の群れの奥行は10メートルくらいでしょうから
ピントは一番手前の鳥を基点として3-4メートル奥におきます。
次に10メートルの奥行のある被写体に全てピントの合う絞りを
計算するとf16-18になります。

従って上記のピント位置と絞りで撮れば中州の鳥は綺麗に写る
はずです。
計算根拠の撮影距離と奥行は写真から推定したので
もし大幅に異なれば差異がでるので補正願います。

曇りの日の撮影は邪魔な影がなくしっとりと撮れるので
ドン曇りでない限り悪い条件ではありません。

なお上記とは別に解像感がやや欠けますが
ピクチャー・スタイルはスタンダード又は風景が
良いと感じます。

書込番号:20594015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yomipapaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/22 22:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。

ピントチェックの仕方を調べて確認してみます。

書込番号:20594085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/01/22 23:21(1年以上前)

機種不明

yomipapaさんこんばんは。

D810と画素ピッチが似たようなDX機D7000で当レンズを使用してますが、F5.6ではこんなもんです。僕は静止物を撮ることが多いので絞り開放はほとんど使いませんね。
F8を基本に使いますが小絞りボケの悪影響があるハズのF11の方が更に解像する印象です。
動体撮影ですとシャッタースピードやISO感度が厳しい事もあるでしょうが、F8〜F11での使用をオススメします。

1/50秒は手ブレよりも被写体ブレの影響がありそうですね。このレンズのVCは強力なので、僕が使う場合ですと1/50秒程度なら50%を軽く超える確率で手ブレを押さえ込みます。

書込番号:20594172

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2017/01/23 01:10(1年以上前)

スレ主さん

正直、このレンズだと、D810の高画素に追い付いてないと思います。
ということで、この辺が限界なんじゃないかと思います。

確かに撮影条件として、曇りでコントラストが出にくいとか、水辺で水面から目に見えない水蒸気が上がってて湿度が高く光の直進性を鈍らせているとかの要因も考えられます。

しかしながら、ニコン純正でもタムロンでも70-300の解像感はこんなものかと思います。

参考値として、DxOでのテストデータを見ると、使用ボディをD810にセットして解像感の数値を見ると
タムロン70-300
12Mpix
ニコン70-300
13Mpix
ニコン70-200/4
29Mpix
ニコン70-200/2.8GVRII
27Mpix

です。数値が全てでは無いですが、さすがに大三元や小三元クラスの半分の解像感という結果。
この数字は、D810の画素数が36Mpixに対して、どこまで解像しているかという数値です。
つまり、最高に高性能のレンズをもってしても、上限は36Mpix
70-300はタムでも純正でも12-13Mpixなので、1200万画素程度の解像感しか出ないという測定結果となっています。

このあたりの数値を参考にすると、スレ主さんの作例は、上々の出来なのでは?と思います。

書込番号:20594453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2017/01/23 13:15(1年以上前)

yomipapaさん こんにちは

カメラがD810と高画素カメラですのでパソコンでの等倍鑑賞では拡大率大きくなるため 粗も目立つと思いますし 今回の場合絞り開放のようですので描写も少し甘くなると思いますので もう少し絞った状態で撮影してみるのも良いかもしれません。

書込番号:20595266

ナイスクチコミ!0


スレ主 yomipapaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/23 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピクチャーコントロール スタンダード

ピクチャーコントロール 風景

>kandagawaさん

ありがとうございます。

お返事が遅くなり申し訳ございません。

ピント合わせの件ですが、2枚目の画像のフォーカスポイントは中央1点(マガモの後ろの少し小さな鳥)
としていたのですが、海上面にピント位置ががあると言うことはピントがずれているということでしょうか?
見当違いな質問でしたらご容赦ください。

もう1点のピクチャーコントロールについてのアドバイスに従い、RAWからスタンダード、風景にNX-Dで変更
してみました。

うまく表現できませんが、画像にメリハリが付いたようです。

書込番号:20596431

ナイスクチコミ!0


スレ主 yomipapaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/23 22:25(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん

ありがとうございます。

お返事が遅くなり申し訳ございません。

他の方も言われていますが、一度開放から1段ずつ絞って撮影し、

確認してみたいと思います。

SS1/50で50%の確率うらやましいです。

書込番号:20596611

ナイスクチコミ!0


スレ主 yomipapaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/23 22:36(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます。

お返事が遅れ申し訳ございません。

当レンズは、近くの公園を散歩がてらに季節の花や、ときたま木の枝に止まっている

鳥などを花と絡めて撮りたいと思い、軽量、強力な手ブレ補正、かつ安価なところに魅力を感じ

購入したものです。

被写体がもう少し近ければ違う結果になるのでしょうか。

書込番号:20596656

ナイスクチコミ!0


スレ主 yomipapaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/23 22:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

お返事が遅れて申し訳ございません。

他の皆様も言われているように、開放から数段絞りながら試してみたいと思います。

書込番号:20596681

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/24 22:54(1年以上前)

返信読みました。

ピントの件ですが二つ考えられます。
一つはレンズのピントが前ピンといこと。
もう一つはAFで合わせたのなら、意図位置よりカメラが手前にセットした。

このような細かい被写体を撮影するとき、AFに頼り切りは失敗のもとです
AFで合わせた後ライブビューに切り替え、画面を拡大してピントを合わせた
被写体をマニュアルで調整して合わせます。
私はキヤノンのEOS5DMarkWを使っていますが必ずこのようにしています。

ピクスタを風景にするとメリハリが付きましたね。
風景は空の青や樹木の緑が綺麗に再現されるうえ、コントラストと彩度が
上がるので画が綺麗に見えます。
注意点として彩度が上がるので、色飽和を起こしやすい「赤と黄色」が
画面に入るときは、彩度を1ノッチ下げた方がよい。
私は撮影時に彩度を下げますが、現像のとき下げても効果は同じです。

なおこの前の計算式で後ろの群れも被写界深度に入れられるかどうか
計算してみると、焦点距離300mmでは中州の群れがアウトフォーカスして不可能。

レンズの焦点距離を200mmにして、
絞り 16
ピントをカメラから76メートルの位置に置くと全ての鳥にピントが合った
ように写ります。トリミングが必要ですが。












書込番号:20599733

ナイスクチコミ!0


スレ主 yomipapaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/09 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさまへ
たくさんのアドバイスを頂戴していながら、
ほったらかしにしており、
申し訳ございませんでした。
実は、最後の口コミ書き込み後に養父が急逝し、
葬儀やその後の仏事等の慌ただしさの中、
グッドアンサーをお付けすることも失念しており、
またカメラを手にすることもありませんでした。
しかし、近くの大賀ハスが開花したとの情報を耳にし
本日、久しぶりにカメラを手にして撮影に行ってまいりました。
みなさまから頂戴した、絞り値、ピくコン等に関してのアドバイスに
留意し撮影した駄作を、貼り付けさせていただきます。
なお、グッドアンサーはみなさまへお付けしたいのですが、本サイトの
規約上3名までということなので、>さわら白桃さん>Paris7000さん
>kandagawaさんのお三方に付けさせていただきますが、
お三方以外の方も大変ありがとうございました。






書込番号:21030852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 NikonD5300

2017/04/04 22:20(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

TDRでの撮影をしたいです。
本体はNikonのD5300ですが対応していますか??

もっといいレンズ(お値段は高くないものでおねがいします、、)がもしあれば教えてください。

書込番号:20792968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/04 22:23(1年以上前)

>ディズニー好きこばりんさん
どうせならAF-P70-300の方がいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000902955/

ところで、お持ちのレンズは何でしょうかね?

書込番号:20792976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/04 22:30(1年以上前)

>9464649さん
今使っているレンズは
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR U
です!もともと付いていたやつになります。

書込番号:20792990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/04 22:32(1年以上前)

>ディズニー好きこばりんさん
Nikon D5300に
TAMRON 70-300のSPは対応してます。
映写も良いですが、
このクラスとしては、重いですよ。
レジャー先で、重い機材は
シンドイです。

書込番号:20792993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/04 22:32(1年以上前)

AF-P DX Nikkor 70-300がコスパ的には最適です。

・・・・がD5300の場合カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップ願います\(^o^)/

書込番号:20792995

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/04 22:36(1年以上前)

>9464649さん
に同意ですね。

AF-Pレンズは、ちょうど今が旬てところでしょうか?

もしくは、
レンズ1本のみレンズ交換もほぼしなくて済む
18-300/AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/

レンズ交換と他のレンズを持つ事もない・・・
煩わしさ一機にさよならって事で、推します。

純正ならではの安心感付きです。

書込番号:20793007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/04 22:39(1年以上前)

>ディズニー好きこばりんさん
18-55のみだとちょっときついですね。
70-300を買いたいということは、望遠が必要ということですよね。
やはり今ならAF-P70-300がいいと思います。
夜間の撮影などでは70-200F2.8クラスと言いたい所ですが、重くて高いレンズはお勧めできません。

書込番号:20793015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/04/04 22:39(1年以上前)

カメラ初心者なのでよくわからないのですが、バージョンアップしないと使えないのでしょうか??>杜甫甫さん

書込番号:20793018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/04 22:46(1年以上前)

>ディズニー好きこばりんさん
DLO1202さんが勧められている18-300は私も持っていますよ。
私はスタートがこのレンズだったのですが、それなりに撮れるいいレンズだと思います。

あと、ファームアップについては
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/25/D5300.html
ここからファームウェアをパソコンにダウンロードする必要がありますが、お使いのカメラのファームがVer.1.01であれば問題ありません。

ファームウェアのバージョンの確認方法は、こちらを参考になさって下さいね。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/175.html

書込番号:20793032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/04 23:06(1年以上前)

>ディズニー好きこばりんさん

シグマの18−300コンテンポラリーが最適かと思いますが。

候補のタムロン70−300よりも200グラム近く軽く、大幅に小型化されるし、
一本でレンズ交換無しで35ミリ換算27から450ミリ相当まで撮影できます。

タムロン70−300はフルサイズ機用望遠ズームなので大きく重いし、APS-C機で
使うと私の印象ではシグマの18−300Cのほうが優秀と感じられます。

ただ価格が約2万円アップしてしまうのが・・・ですが。

純正18−300との違いはボディ内レンズ補正が使えない事ですが、広角域の
画像周辺の歪みが目立たない撮り方を心がければ問題ないかと思います。

そのぶん望遠域での画質は解像感に優れた素晴らしいものと感じられる筈ですね。

予算に余裕があれば純正ニコンの18−300でも良いのかなぁとは思いますが。

書込番号:20793091

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2017/04/05 00:07(1年以上前)

>ディズニー好きこばりんさん

対応してますが、あまりお勧めしません。
自分もD5300ユーザーですが、流石にこの古いレンズは選択しませんねー

買うのでしたら、純正 AF-P DX 70-300mmかタムロンなら新型の70-300
でも、D5300には、純正のAF-Pが一番合ってると思います。

ファームのアップデートは簡単ですので、Webの説明書きを読めば誰でもできますよー(^^)
自分もやりましたが、難しくないです。

書込番号:20793259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/05 00:24(1年以上前)

タムロンのこのレンズは結構好きで使ってます
新型より『デザイン』が好みで買い換える気はありません(笑)

純正のAF−Pより、F値が少し有利ですが、フルサイズ対応のせいもあって少々重たいですね(その分、中央の美味しい所が使えます♪)

ディズニーでレンズ交換を惜しむなら
18-300や16-300も良いと思います♪

書込番号:20793284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/05 00:50(1年以上前)

18-300mmレンズ等の便利ズームを勧める人は多いと思いますが
70-300mmと1インチ高級コンデジの組合わせが最強と思います。
d5300+18-300mmレンズは外出中ずっと首にぶら下げられないのですよね。
外出時、高級コンデジをネックストラップで首から下げ、胸ポケットに入れて、
d5300は必要に応じてカバンから出して使う。
これ最強です。
自分はpanasonicTX1とD5300+55-300mmですが。

書込番号:20793322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/05 01:11(1年以上前)

余談ですが、ニコンがDLシリーズの販売に失敗したのは、
ニコンにとって大きな損失でした。
もし成功していたら、
ポケットにニコンDLを入れて、
カメラケースにニコンのデジタル一眼という
二台持ちのスタイルが流行ったと思います。

書込番号:20793340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/05 05:50(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
確かに、DLの広角機種は魅力的だっただけにとても残念ですよね(T_T)


>ディズニー好きこばりんさん
2台体制の話が出ていましたので書きますが、コンデジと一眼レフの組み合わせはいいかもしれません。
D5300にAF-P70-300を付けっぱなしにして、広角側はコンデジで対応という使い方ですね。
カメラ2台持ちが気になるなら、スマホで代用というのもありでしょう。
スマホも馬鹿にできませんから。
そうなったら18-55の出番が減るかも・・・と思うかもしれませんが、荷物を減らすこととレンズ交換を避けるメリットはあると思いますし、普段は18-55も結構使うと思いますよ。

ディズニーでの撮影ではありませんが、私はnikon1J5に18.5mm単焦点、D7200に70-200F2.8を付けて2台体制で持っていくこともあります。
以前はJ5ではなくD5500にDX40を付けて持って行っていたのですが、流石に一眼レフ2台は荷物になりますし、目立ちますから(^_^;)
J5ですとコンデジ感覚でポケットに入れておいても直ぐに取り出して撮影できます。
nikon1はもう終わりなのかも・・・という心配もありますが、性能的にはかなり高い機種だと思います。
荷物を減らしたい時には重宝しております。

書込番号:20793467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/05 06:51(1年以上前)

ディズニー好きこばりんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20793534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオーナーSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2017/04/06 12:20(1年以上前)

>ディズニー好きこばりんさん

安心して使えますよ。

強力な手振れ補正付きで写りも良いので、バーゲン価格ですね。
このレンズよりコストパフォーマンスが良い70-300oは無いでしょう。
万が一壊れたとしても修理費も安価です。
重量はこのクラスのレンズとしては普通です。

良かったら私のレビューも参考にどうぞ
http://review.kakaku.com/review/K0000137844/ReviewCD=755146/#tab

もっと上の写りについては、正直10万円以上のプロクオリティーの望遠レンズと比較して、
描写の違いが確認できたくらいですから、このレンズ、価格で選んじゃっても良いと思います。

解像度もあるので、良い写りですよ。

書込番号:20796183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/29 13:29(1年以上前)

A005は各マウントを使用しています。ニコンのボディは750D用を使用。このクラスのレンズの中ではコストパフォーマンスは一番だと思います。高倍率のズームレンズは使った後で後悔しますよ。今は程度の良い中古品が\23000程度で購入できます。

書込番号:20854077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を新規書き込みSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
TAMRON

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <1167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング