SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2016年3月22日 07:07 | |
| 47 | 17 | 2016年1月17日 08:33 | |
| 27 | 9 | 2016年1月6日 14:28 | |
| 29 | 14 | 2015年10月13日 15:06 | |
| 28 | 14 | 2015年10月8日 00:53 | |
| 24 | 28 | 2015年10月2日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
D750とA005を愛用しております。
本日、ライブビューで動画撮影をしているときに、ズームリングを回すと異音がすることに気づきました。
事象は、異音はVCのような音で、画面も一瞬暗くなります。
静止画のライブビューなどでは音はせず、動画のときのみです。
AF OFF,VC OFFにしても変わりません。マニュアルモードでも出ます。
なにかお心当たりはありませんでしょうか?
D750のファームウェアは最新のver. 1.10です。
70mmから300mmまでズームリングを回したとき、ある特定のポイントで音がなっているようで、70-300mmの間に
4か所くらいあります。ズームイン、ズームアウトで同じポイントで異音がしています。
お手元にD750とA005がありましたら試していただけないでしょうか??
0点
>まみまめさん
他のニコンのカメラで試して見てはどうなの?
書込番号:19715880
1点
>他のニコンのカメラで試して見てはどうなの?
他に所有してなければ如何すればいいんだ?
書込番号:19715924
2点
>他に所有してなければ如何すればいいんだ?
近くのカメラ屋さんでお願いして試すとか?
キタムラとか行ってブロアの一個でも買って頼んでみるとか。
書込番号:19715934
1点
自分はそのレンズを持ってませんが、ズームをして、こすれるような音なのでしょうか?
とすれば、ヘリコイドというレンズ内部品がキシミ音を出してるような気がします。
でも静止画では発生しないというのでしたら、謎です。
購入店に持ち込むとかして比較してみるしか問題判別は難しそうです。
レンズからの異音でしたら、タムロンに送って診てもらうのがよさそうと思います。
書込番号:19716022
1点
>まみまめさん
D750とA005で試しました。
ジッジッという音ですね。画面が一瞬暗くなるような症状も確認しました。
まず、これは絞りに関係する音だと思います。Aモードにして絞りを変えるとジッジッという音がしますが、同じ音に聞こえます。
いずれもLV表示の時ですが、動画だけでなく静止画を選択してもLVの場合は同じ症状になります。
まみまめさんが静止画では症状が出ないのはf4になっているからだと思います。動画でもAモードでf4にしていると症状は置きません。動画の場合、Pモードではf5.6になるため必ず音が出てしまいます。
もう少し言うと、70mmの時にAモードでf4を選択していると、ズームしていって絞りが変わっても常に開放状態だと大丈夫です。
他社レンズも試しましたが、それぞれ微妙に異なる動作をしますので省略します。
ただし、ニコンレンズは動画時には開放値に設定していなくても、ズームしただけではその症状は出ないので、純製は対策がとられているということでしょうか。(静止画では音がします)
いずれにしても仕様のようですね。
書込番号:19716435
![]()
5点
まみまめさん
メーカーに、電話!
書込番号:19716822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まみまめさん おはようございます。
動画撮影時の内蔵マイクで録音される異音ならば、レンズは無音ではないのでそういうものだと思います。
そうではなくての異常ならばタムロンのレンズは純正ではありませんので、マウントに合うように勝手に作られているだけのものなのでニコンでは動作保証していませんし、特にライブビューなどでの全ての機能などは不具合がでてもおかしくない現象だと思います。
タムロンではニコン用として発売していますので動作保証してくれますので、タムロンに確認されてそういう現象がおきていないかなどを確認されて、レンズのファームアップなどで対策がされていないかなどを確認されれば良いと思います。
但しニコンのボディのファームアップなどを行えば、社外品レンズなどに不具合がおこるなどと言うこともないとは言えないと思います。
書込番号:19716990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご回答ありがとうございました。特にkosuke chiさん、実際に試して下さりありがとうございました。絞りからの音でしたか。自分では開放で設定したつもりでしたが、f5.6に固定だったので音がなっていたのかも知れません。静止画で鳴らなかったのは??ですが、もう一度試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19717032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
A010は焦点距離が28-300mmで、高倍率ズームと言われるレンズなので画質よりも利便性優先のレンズです。
A005は70-300mmで望遠ズームなので、A010より当然画質はいいです。そうでなければA005の存在する意味がありません。
レンズ交換している暇もなく広角も撮りたいのでなければ、A005の方がお薦めです。
書込番号:19496388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tametametameさま
ありがとうございます
ではAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDとでは
どちらがいいでしょうか?
書込番号:19496395
4点
takicyanさん こんにちは。
野鳥撮影なら、ほとんど300mmで撮影すると思うので描写、AF速度等、70-300のほうがいいと思います。
でも、フルサイズで300mmの野鳥撮影は厳しいですよ。
野鳥撮影にこだわるなら最初からシグマ、タムロンの150-600又は純正200-500が間違いないです。
私もD750と70-300でも野鳥撮りますが、絞り開放はあまり納得できる描写ではありません・・・メーカー調整、自分でもピント調整等しましたが変わりませんでした。
シグマ150-600使ってますが、このレンズは私にとっては最高のレンズです!描写がびっくりするぐらいいいです!(笑)
書込番号:19496403
7点
ごめんなさい。
ニコンユーザではないので、一般論で回答しただけなので、ニコンのレンズのことはわかりません。
でも、私なら買えるなら純正を選びます。
書込番号:19496405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ではAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDとでは
>どちらがいいでしょうか?
ほとんど変わらないと思いますが、若干、タムロンのほうがいいという人多いです。
信頼度は純正ですが、純正にこだわらなければタムロンでいいと思います。タムロンの60周年記念モデルですし!(笑)
書込番号:19496416
2点
紅葉山さま
ありがとうございます
価格.comで見て本当はシグマのそのレンズがほしいです
ただ、腕力がないこと・三脚も重めのずっしりしたものを購入しましたが
レンズと三脚をもって歩けるか?難しいような気がして
まずはこのあたりからと考えました・・・
書込番号:19496419
2点
150-600、体力なくても慣れると案外、手持ちで大丈夫だと思いますよ。
それに、手ブレ補正とD750の高感度が使えるため、三脚は必要ないと思います。
一度、3kgほどの物を持って想像してみるといいかもしれません。
書込番号:19496440
0点
>紅葉山さん
なるほど〜
手ぶれ防止で三脚なしでもいけますか?
photohitoの画像を見ると
やっぱりいいのはいいですよね んんん悩みます
ありがとうございます
三キロくらいのものをもって よく考えます
参考になりました
ありがとうございました
書込番号:19496443
2点
D750ではありませんが、A005を使用しています。
手ブレ補正、AFスピード、画など特に不満はなく使っています。
人によっては、テレ側の画が甘いという意見もあるようです。
A010は高倍率レンズですから、
AFスピード、画など、お店でA005、純正の70-300とともに
一度D750に付けて確認したほうがよろしいかと思います。
鳥さんとのことですが、
70-300で足りるかですね。
私の場合D7100に使用しても70-300で鳥さんを撮るシーンは限られています。
使う機会は少ないですね。
何をどう撮るかで純正の200-500、タムロンやシグマの150-600等が長さ的に欲しくなるかと思います。
70-300と200-500や150-600は別物と考え、用途別に買ってもよいかと。
どの程度のものが必要かは人それぞれなので、
必要な焦点距離がわからない場合は安いA005を購入し、
さらに長いものが必要となった時に200-500等を考える方が出費は少なくなるかと思います。
70‐300は別の目的の撮影に生かすとか…
書込番号:19496570
![]()
8点
takicyanさん、こんにちは。
私も、シグマの150-600Cをお薦めします。
女性の方も、使ってる方は何度も見た事あります。
純正200-500でも良いですが、野鳥なら、500mm と
600mm の差は無視できないでしょう。
タムロンA005は、ひと昔前までは、評判の良いレンズでしたが、今となっては、高倍率でも、新しいシグマの18-300Cの方が私的に、写りも好みです。
書込番号:19496693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>takicyanさん
>>野鳥を撮りたく
300mmじゃ短いです。
野鳥の標準レンズは500mmですよ!!
今のボディを活かすのでしたら、 純正の200-500mmかシグマかタムロンの150-600mmがおすすめです。
または、超軽量なLUMIX GF7のボディにして、100-300mmのレンズを買えば、ある程度の要件を満たすかと思います。
LUMIX DMC-GF7W-P ダブルズームレンズキット [ピンク]
http://kakaku.com/item/K0000734777/
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/spec/
書込番号:19496695
6点
takicyanさんこんばんは。
DXフォーマットのD7000でタムロン 70−300mm VCを使ってます。
風景撮影の合間に野鳥のチャンスが有ればついでに撮影してますが、DXフォーマットでも300mmでは短いなと感じますね。
僕は体力も財力も無いので300mmを超える望遠を導入する予定は皆無ですが、野鳥を主に撮りたいのであれば初めから500mmや600mmを狙ったほうが満足できると思います。
とりあえず300mmから考えたいなら個人的には28−300mm VC(A010)の高倍率ズームの方が用途が広くてオススメですかね。タムロン 28−300mm VC(A010)よりも先に発売されてたニコン 28−300mm VRを使ったことがありますが、これの300mm側でもタムロン 70−300mm VCと同等の画質に感じました。後発のタムロン 28−300mm VC(A010)ならこれらに大きく劣ることはないでしょう。
せっかくのフルサイズなんだから普段は高倍率なんか絶対使わないってのなら70−300mmで安く導入、駄目ならもっと長いズームに買い替えがお得かな?
書込番号:19496839
4点
>まずは手頃な300mmくらいで楽しみたいと思ってます
ドブに無駄銭を捨てるようなもので、野鳥の餌にもなりません。
フィールドがどこか知りませんがD750で300mmで野鳥は苦しいかと思いますがね(DXクロップでも)
タムロンの70-300mm (A005)、純正80-400G VRU、300mmf4Dを使用、
ボディはDf、D700、D300、D7100等ですが、写りは300mmf4Dです、×1.4テレコンを使用してもサンヨンのほうが良いです。
野鳥ならシグマの150-600mmが費用対効果が一番高いでしょう。
書込番号:19496941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコン純正の300oF4が良いと思います。FXだと足りなさそうだけど、、、
書込番号:19497092
1点
皆さん
色々と貴重なご意見ありがとうございました
お財布と相談しながらシグマ600mmを考えたいと思いました
ありがとうございました
書込番号:19497492
2点
>takicyanさん
750でタムロンのVC大三元ツモの4本と150〜600VCを使ってます。150〜600VCは、グループAFのAF-Cモードでも食いつきがいいですよ!もしよろしければ検討の価値ありますよ!
書込番号:19498472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマの150-600にするのであれば、
ピントなどの微調整が必要となった時に、
別途購入する必要がありますが
シグマのUSB DOCKを使っての調整もできますので一考を…
書込番号:19498491
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
以前d5200wレンズキットを購入してDX55-300を愛用しておりました。
2年ほど使い込んでどうしてもフルサイズが欲しくなり,D750を購入。
クロップしてくれるのでDXレンズでも使えないことはないのですが、やはりファインダー越しで見ると画角がどうもつかみづらくてちょっとストレスを感じてしまいます。
フルサイズ対応の望遠レンズが欲しくなったわけですが、純正とタムロン70-300で比較すると、機能やコストパフォーマンス総合的にタムロン寄りかなと感じているのですが、DX55-300→タムロン70-300の買い替えは客観的に見ていかがなものでしょうか…。
被写体は主に小学校低学年と幼稚園の娘2人。たまに花です。
書込番号:19460599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Hi.rockyさん、今晩は。
>純正とタムロン70-300で比較すると、機能やコストパフォーマンス総合的にタムロン寄りかなと感じているのですが、DX55-300→タムロン70-300の買い替えは客観的に見ていかがなものでしょうか…。
機能面や値段、画質面でTamron70-300mm
トラブルに対して安心感があるのはNikkor70-300mm
自分ならコスパと画質、手振補正等総合的に判断してTamronを選びます。
実際、Nikkor70-300mmは発売されてからかなり長いモデルですし
値段相応の絵が得られるかと言われれば『微妙』ですね。
自分は、購入後スグに手放しました。
なので55-300→Tamron70-300は良い選択だと思います^^
※あくまでも自分の意見ですが
書込番号:19460688
![]()
7点
D750はキットレンズをお買いになったと思うので、とりあえずタムロンの70-300で良いと思います。
このレンズで機能的なトラブルあったという話は聞いたことがなく、安定しています。
写りは値段相応ですが、特に悪いということもなく、とりあえず300mmほしい!というのにはちょうどいいレンズだと思います。
(自分も一時検討してましたが、大三元の標準ズームを入手したあとは、そのシリーズで望遠も70-200/2.8にしちゃいましたが)
書込番号:19460742
2点
キヤノンマウントで使ってますが、細かいことを言わなければコストパフォーマンスはいいと思います。DXの300ミリはFX換算450ミリになりますが、FXの300ミリで良ければ購入はアリだと思います。
書込番号:19460816
2点
>Hi.rockyさん
自分も55〜300を差額6千円(新古)で入手し、タムロンの70〜300VCに変えました。そのあとタムロンの大三元ツモ+αにしました!手ぶれ補正とAFのスピードは満足出来ます。純正の70〜300VRよりもコスパが良いので良いレンズに巡り会えるといいですね!
書込番号:19460903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
自分もタムロンA005を使ってます。
信頼性では純正に分があると思います。
実際このA005では発売当初、
露出に関する書き込みがありました。
ただそれも最近数年全く聞かなくなったので
対策がしっかり打ててるのだと思います(⌒‐⌒)
ここはタムロンA005を買って
純正との差額の浮いた分で
単焦点とかマクロレンズの購入予算に回すのも良いと思います(⌒‐⌒)
書込番号:19461047 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
D750にいったならもっとちゃんとしたレンズ買えば? ボディが泣きますよ。(笑)
私は評判のよいこのレンズも使ってますが、テレ端がアマアマのグズグズです。ワイド側は割とカリッと写るんですが。(ボディはD7200です。)
高画素機で使うにはちと厳しいのではと思う今日この頃です。手ぶれ補正は純正DX55-300よりインパクトあるけどね。でも重い。
まぁFX機で使うと違うのかも知れませんが、、、とても評価が高いのが不思議です。価格なりだと思いますよ。
書込番号:19461336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Hi.rockyさん こんにちは
D750購入したのでしたら DXレンズでは せっかくのフルサイズが勿体無いですし タムロンの70-300mm描写自体は 平均的ですが コストパフォーマンスも高く 良い選択だと思いますよ。
書込番号:19461653
2点
Hi.rockyさん こんにちは。
あなたがフルサイズの300oで撮りたいならばコスパは最高だと思います。
但し望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを簡単に実感出来る世界なので、高価なボディを購入されたのであればレンズにもボディ同等な予算を見られれば、もっと新たな発見があると思います。
書込番号:19464662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん回答、アドバイスありがとうございます!
多数の方のおっしゃる通り、やはりコストパフォーマンスの面で魅力を感じておりますので、購入を決めようと思います!
大三元までは経済的に手がとどきませんので・・・(笑)
書込番号:19465168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
質問です。
宜しくお願いします。
現在、
ニコン1のJ5かV3のボディを買おうか検討中。
対応の純正レンズ使えば1番安心ですが、
70-300くらいの望遠レンズが
10万円とか高額で買えません(°_°;)
マウントアダプターFT1を使って
望遠レンズを安く買えて使えるなら良いと思ってます。
しかし、このタムロンが、J5,V3に対応しているか
検索方法が違うのか見つけられませんでした。
もし対応してる場合、
AFが使いたいので、MFだけなら買いません。
望遠レンズの最高でも300mmは欲しいと思ってます。
どなたか教えて頂けますでしょうか。
あとアドバイスも頂けたら嬉しいです。
なにゆえ私は初心者、知識も乏しいので
書き方が変、言葉足らずでしたらごめんなさい。
宜しくお願いします。
書込番号:19209302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自称キャメラ女子さん
ニコンでは、他社製はあっち向いてホイなので、自己責任になります。
他のユーザーが使えるよと言っても、後で問題があっても、このユーザーには責任はありません。
なので、ギャンブルかと思います。
書込番号:19209320
![]()
4点
もし動いても1点AFなので使いづらいかも。
書込番号:19209331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こと手の質問は多いです。
結論から言うと、構造的には動く可能性があります。
なぜ、この様な言い方をするのか?というと、レンズメーカーがマウントアダプターを介しての使用を保証していないからです。
普通のFマウントボディーでも、レンズより後から発売されたボディーに付けると正常に動かない時がありますが、この場合はレンズメーカーが責任を持って動く様に改良してくれます。
しかしながら、マウントアダプターを使う組み合わせの場合は、レンズメーカーは冷たいです。
問題なく動く事の方が多いとは思いますが、万が一動かなくても故障扱いにはしてくれません。おそらく、動くように調整する場所がレンズ本体なのか、マウントアダプターなのかで迷うケースがあるからでは無いでしょうか?
書込番号:19209333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>おかめ@桓武平氏さん
返信感謝です。
えー!?
そうなんですか!?
私はニコンは使用歴なく、
ペンタックスデジイチならよくタムロンとか使ってたので
ある程度は大丈夫かと思ってました。
書込番号:19209334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ssdkfzさん
返信感謝です。
過去の返信からすると
純正以外は保証しないって事でしょうね
ニコンてお金かかりますねー(笑)
書込番号:19209342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぶねこ☆さん
返信感謝です。
なるほどですねー、
無駄にお金を使えないので、
改めて考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19209345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自称キャメラ女子さん
> ニコンてお金かかりますねー
キヤノンやSONYだって、マウントアダプターを使う構成だと、同じかと思いますよ。
書込番号:19209349
5点
V1かV2だったかで、最初のバージョンのファームではAF出来たんですが、ファームアップでA005は認識すらしないようになった経緯があります。
最新版ではV1の場合、MFのみ可能、AFは迷うが一応可能、という人がいますね。
http://yukio-yanagi.blogspot.jp/2014/04/nikon-1-v1-ft1-tamron-a005.html?m=1
http://tyokkogogo.blogspot.jp/2014/04/nikon1-v1ft1tamron-a005.html?m=1
同じレンズでも症状が違うので、リスクはあると思います。
V3については情報がないのでわかりませんでした。
書込番号:19209361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
自称キャメラ女子さん
> ペンタックスデジイチならよくタムロンとか使ってたのである程度は大丈夫かと思ってました。
もし、ミラーレスをお使いで、「Kマウントレンズ用 アダプターQ」のマウントアダプターで
変換してKマウントレンズのタムロン製が使えているのでしたら、まぐれな動作かも知れませんけど。
書込番号:19209373
1点
Nikonやキヤノンは社外レンズまでサポートしていないですな。
動作するかは自己責任。
ソニーはタムロンにレンズを作らせていますし、新しいPENTAX24-70もタムロンOEMらしいですからね。
そう考えたらソニーやPENTAXは自己責任ながら動作的には問題無くかも知れないですが、保証対象では無いでしょうな。
書込番号:19209609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>びゃくだんさん
返信感謝です。
わざわざリンク、ありがとうございます!
高リスク、賭ですね!
怖いので買うのやめときます(笑)
書込番号:19209847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
返信感謝です。
もし使えなかったらショックなので、
初心者の私はやめといたほうが良いと判断しました(笑)
コメントありがとうございました!
書込番号:19209853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レスで尚且つ解決済みですが、ニコン純正AI-SのレンズでしたらFT1経由でもサポートが受けられますし。ご心配でしたら其方の選択肢も有ります、
APS-C用の55−300でしたら、AFが遅い様ですがお値段がA005より安いですしコンパクトです。
書込番号:19218212
2点
>阪神あんとらーすさん
返信感謝です!
すっかり遅くなりました!
初心者の私にはとても貴重なご意見です!
教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:19223549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
初めて投稿させて頂きます。
宜しくお願い致します。
先日価格コムのショップで、D750ボディ及び本レンズを購入し、昨日受け取りました。
早速使ってみたのですが、AFが全く動きません。必要な設定・確認事項・そもそもできない・壊れているなどございましたら、教えて頂けますでしょうか。
■現状
・今回Canonからの乗り換えで初Nikon機です。量販店で試し撮りはしています。
・初のサードパーティ、初タムロンです。
・マニュアル本に従って初期設定は行い、撮影自体は可能。ただしAFが起動しない。
・撮影したのは室内で2m程度先の家具
・レンズはAF及びVCに設定済み
素人丸だしでクレクレ状態で申し訳ありませんが、ご教示お願いいたします。
書込番号:19206160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ取り外しボタンの下にあるレバー(フォーカスモードセレクトダイヤル)がMになっていませんか
SかCにすれば良いと思います
書込番号:19206197
2点
ライブビュー(液晶画面に映像を表示するモード)でのオートフォーカスと、そうでない状態のオートフォーカスどちらも動かないでしょうか?
ライブビューのみ動かない場合、サードパーティのレンズの対応が遅れている場合があります。
その時はレンズメーカーのタムロンに問い合わせて内部のCPUの書き換えをしてもらうことで改善するようです。
書込番号:19206395
2点
カメラを構えた時に右手親指付近にある(AE−L/AF−L)ボタンを押してみた時にAF動きませんか?
書込番号:19206431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D750ボディ側のAF切り替えスイッチは確認済みですか?
このレンズの最短撮影距離確か1.5m程だったので、出来れば明るい外の何かにピント合わせてみて下さい。
あと、このレンズ、D7100につけて使っていましたが、何回かAF動作しない時がありました。
電源のオンオフで復帰した事もありましたが、レンズをきちんとはめ直さないとAF動作しない事もありましたので、
色々やってダメなら、レンズ一度外して、カチッと手ごたえあるまではめ直してみて下さい。
(新品のようなので接点が汚れているなんて事はないでしょうが、チラッとボディ側とレンズ側の接点も確認して下さい。)
書込番号:19206446
![]()
2点
素人丸だしさん こんにちは
まずは カメラボディのAF切り替えが AF-CかAF-Sになっていることを確認して AFになっているのでしたら 端子の接触不調の可能性もあるので 端子を綿棒などで軽くこするなど クリーニングしてみるのもいいかもしれません。
でも 動かないのでしたら 購入したばかりと言う事ですので購入店や メーカーに確認するのが良いと思います。
書込番号:19206450
2点
皆様
早々にご投稿いただきありがとうございます。
帰宅後、設定等確認させていただきます。
解決に至った投稿にGAをつけさせていただきます。
書込番号:19206679
0点
皆様
先程ご投稿を参考に、取説を見ながら確認しましたが、本体がAF設定になっていませんでした。
本来、インフォボタンで液晶を確認すると、画面下部にAF-C/S/Aと表示されるところに表示がありません→画像参照です。
ただ、新しい問題として取説にはAFの設定には「AFモードセレクターを押しながらメインダイヤルで設定
」とありますが、これを行っても何も起こりません。ファインダー及び上部画面に表示されるとのことですが、無反応です。
何か根本的に操作を間違っているのでしょうか。
また、半押しするとレンズ側で2秒程度「シャー」と音がするのですが、こういう仕様でしょうか?試し撮りの際にはAFが効いていた事、店内という事もあり気になりませんでした。。
※そもそもこのレンズの掲示板への投稿が不適切であれば、ご指摘下さい。
書込番号:19208038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありが〜とさん
絞りの調整はサブダイアルにて可能です。
>2月umareさん
AFになっています。AFとMしか無く、SかCを選択したいです。
>たこサボテンさん
ライブビューもファインダーも不可です。ライブビュー時もAFモードが表示される様ですが、本機には表示がないです。
>なかなかの田舎者さん
ロックボタンを押しても反応無しです。ただ、レンズがシャーと音を立てます。
>ハワ〜イン♪さん
ボディもスイッチはAFです。AFになっていない様ですが、、、。撮影距離も伸ばしてみましたが、変化無しです。
ちなみにCanon機の際にはレンズをはめるとカチっと音がしたのですが、本レンズは無音です、、。
ぐりぐり入れてみたり電源オンオフを試してみましたが無反応でした。
>もとラボマン 2さん
スイッチ上はAFですが、液晶上はAFの区分が表示されません。この辺が今回の問題の様です。
書込番号:19208074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
d750側のスレを見てみると同様?の相談があります。解決していませんが…。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18885159/
書込番号:19208097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新しい問題として取説にはAFの設定には「AFモードセレクターを押しながらメインダイヤルで設定
」とありますが、これを行っても何も起こりません。ファインダー及び上部画面に表示されるとのことですが、無反応です。
何か根本的に操作を間違っているのでしょうか。
これが原因だと思います。
本体のAFモードセレクターの切り替えレバーを何度かM(マニュアル)とAF(オートフォーカス)にカチリと
手ごたえがあるまで切り替えてみて下さい。
>2月umareさん
AFになっています。AFとMしか無く、SかCを選択したいです。
の回答も拝見しましたが、本体側のレバーはAFとMの選択しか出来ません。
AF−SかAF−Cは中のボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを変更して行います。
もし純正レンズをお持ちなら、そのレンズでAFになるか確認してみて下さい。
またレンズはきちんとはめ込むとカチっとはまった手応えと共に音が聞こえます。
別スレも拝見しましたが、どうなったんでしょうね。
今までの対応を拝見するとボディ側の問題のような気がします。
書込番号:19208135
![]()
2点
>ハワ〜イン♪さん
解決しました!
カチっとはまってませんでした。
強く奥まで締めたつもりでしたが、そこでは無く、少し緩んだあたりがジャストポイントでした。
本当にありがとうございました!
>皆様
初の投稿でしたが、たくさんコメントを頂き、問題も解決し感動しました。
GAは最後まで付き合ってくださったハワイ〜ンさんに2票と最初に投稿して下さったありが〜とさんにつけさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:19208219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良かったですね! D750での撮影をお楽しみ下さい。
またグットアンサー2つもつけて頂けたようでありがとうございます。
次回からは1つで結構ですので、もう1つは同じようなアドバイスされた他の方にお付けください。
書込番号:19208247
3点
>ハワ〜イン♪さん 及び 皆様
次回以降気をつけます。
ここ2日間、カスタマーセンターや販売店持ち込み、はたまたそもそも純正にしておくべきだったのか、といったことが頭をよぎっていたので、かなり救われた気持ちです。明日からd750ライフを楽しみます!
まずはボタン配置から覚えないと(汗)
書込番号:19208276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
D750と組み合わせて使い倒していますが、たまに「なんで?!」と思うくらいもや〜とした
写りになってしまいます。
大半はjpg撮ってだしでもカリッとした描写になるだけに理由がわからず・・・。
どちらも被写体はほぼ動いておらずSSも充分稼いでいると思うので何故なんだと。
5点
灯里アリア さん 他皆様 こんばんは
ボディ違いですが、私もこのレンズ使っているのでちょっと写真探してみました。
>どちらも被写体はほぼ動いておらずSSも充分稼いでいると思うので何故なんだと。
最初にアップされた写真の3枚目
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=19179001/ImageID=2320926/)
等倍表示すると、鼻先はボケていますが顔上部のこぶの上の毛は一本一本きちんと解像
しているように見えますが、如何でしょう?
フォーカスポイントがどこかにもよりますが、やはりParis7000 さんが指摘されたように後ピンではないでしょうか?
ピントがきちんときていないなら、タムロンに調整出した方が良いでしょうが、先ずはボディに純正レンズつけて
三脚にカメラ取り付けて静止状態でピントチェックを行い、次にレンズだと思います。
私もタムロンに送る前にAF微調整してみてはどうかと思います(AF微調整内でピントが合えば、それでも良いような…)。
もとラボマン 2 さんも仰るように、VRを過信せず撮影するのも大切でしょうが、
タムロンのこのレンズ皆様が仰るようにお値段以上のお買い得レンズというのも確かですが、
ニコンのNX−iなどで良いかなと思う写真を等倍表示するともうちょっと… と感じる事も多く、
特に単焦点の写りと比べると、こんなものなのか設定とかレンズに何か問題あるのか判断しにくいですよね。
アップした写真
一枚目焦点距離100mmですが、動物という事で参考になればと思いまして、
二枚目ゴールデングランプリ陸上という陸上の大会で走り高跳びの選手が入場するところです。
ピントは中央の赤い選手のバックを持つ手の親指から首当たりですが、等倍表示するともう少しパリっと
写らないのかなぁ と思った写真です。
書込番号:19179439
1点
最初の一枚目はスラストリバーサーが開いているので、着陸して減速中のカットになりますが、きちんと止めるのにはSSが不足してます。ただ、それによる微ブレもあるかもしれませんが、基本は陽炎の悪戯でしょう。かなり涼しくなったとはいえ、まだ日中の滑走路上では陽炎もたちます。4枚目も同じです。6枚目はB737のエンジン排気で揺らいで知る部分もありますね。
キリンさんは私も後ピンを疑うべきだと思います。
書込番号:19179580
1点
まず、飛行機のものは皆さんが言われているように
陽炎の影響が大きいかと
キリンに関しては、
後ピンにも感じますが、
測距点はどうなっていますか?
動物とかは目にピントを合わせるのが基本かと思いますが…
意識して1点で合わせていますか?
書込番号:19179644
1点
灯里アリアさん
キリンの場合、AF合焦後、キリンが一歩前に進むと後ピン見たく写るかと思います。
なので、カメラを三脚に据え付け、静止した被写体を撮影して見てどうなのか確認する必要がありそうです。
確認して問題なければ、レンズ側でなく、撮影者側の問題かと思います。
書込番号:19179814
0点
こんにちは
私もd750でタムロンの28-300を持っているのですが、なんかもやーとした画像なんですよね。
で、一度新しいのと交換していただいたのですが、やっぱりカチッとした画像じゃないんですよね。
タムロンの28-70の2.8はカチッとした画像なんですが・・・
でタムロンで本体と一緒に調整して頂きました。でもぼやーとした感じは抜け出せないです。。
その上、昨日撮影していると、三脚もカチッと閉めていてMでしているのに画像が動いているんです。
で、手ぶれ補正をしていたのを忘れていて外すと直りましたが・・・ここまでぶれる?って位ぶれていて誤作動?初心者なので手ぶれ補正がどういう本体の仕組みになっているのかあまり解らないのですが、
もしかしたら手ぶれ補正の機能の相性が合わないのかな・・・
それと、遠くの建物をズームで撮る時も
何度プレビュー拡大で文字を合わせても
ぶれるんです・・・それとも
もしかしたら、全体的に相性が悪いのかもしれないなと思って私も悩んでいるので書き込みをさせて頂きました。
書込番号:19180998
1点
灯里アリア さん 他皆様 こんにちは〜
iyuno さん
気になるお写真でアップ出来そうなものってありませんか?
私も、このレンズどこまで写れば良しなのかちょっと興味がありまして…
まぁ自分の場合、このレンズはほぼ動体撮影用で、
三脚にカメラ据えてマニュアルでピント合わせした写真には敵わないと思って、
腕のなさを棚に上げてるのが一番いけないんじゃないかと思ってはいるのですが…
それと、静物撮る方は手振れ補正切る方も多いですよね。
でも、書込み拝見するとそんなにぶれるの? って感じなので、
もう一度タムロンに出してみた方が良いかもしれませんね。
書込番号:19181150
0点
ハワ〜イン♪さん
ニコン純正の新サンヨンをお持ちかと思います。
なので、同じ被写体で300mm対決が可能かと思います!!
シャッターは、レリーズケーブルなどを使うと、ブレは防げるかと思います。
書込番号:19181165
1点
スレ主様 スミマセン…
>おかめ@桓武平氏さん
タムロンのこれとサンヨンで勝負してもしょ〜もないかと…
サンヨン負けるなんてあり得ないでしょうに (だとしたら何やってんだお前って私が笑いものじゃないですか)。。。
ふつ〜に撮ってても、全然ちがいますよ。
(あとタムロン入院中で今手元にありませんから、そー言わずにやってみろ なんていうリクエストは受け付けられません 悪しからず)
書込番号:19181192
0点
ハワ〜イン♪さん
> ふつ〜に撮ってても、全然ちがいますよ。
新サンヨンと「28-300、70-300」と同じ性能だと、それだけの対価を払ってお使いになられているので、困るかと思います。
スレ主さまのキリンの後ピンの症状を除き、iyunoさんも含め、新サンヨンやサンニッパの解像度を求めているのかも知れません。
まあ、陽炎に関しては、自然現象の問題ですので、新サンヨンやサンニッパでも同じ症状になるかと思います。
書込番号:19181246
2点
>ハワ〜イン♪さん
コメント有難うございます。
ぶれた画像がこれです?手ぶれ補正あるでここまで乱れるのはちょっとびっくりしています。
あれっと思い、三脚をきっちリしているか何度も確認しても・・・あれーっていうのが3回位ありました。
ぶれている写真は解りやすくする為拡大にしています。ちょっと異様な動きのような・・・もちろんレリーズは使用しています。
ぼやーとした写真は又探してアップしますね。
書込番号:19181313
0点
飛行機の写真はヘイズ(もや)の問題かと思います
影を見ると太陽がほぼ直上ですから、撮影時間は昼くらいでしょうか
気温が上がり大気中の水蒸気量も増え、日差しが強いと乱反射でなおさらヘイズが増えます
また半逆光気味になるので、シャドウ部を持ち上げる事でのボンヤリ感もあるかと思います。
気温の上がらない、午前中の早い時間に順光で撮るとか画像処理でコチョコチョしちゃうとか
撮影者の工夫が必要かと思います
キリンに関しては後ピンみたいですが
ピントをどこに合わせたか(合わせようとしたか)も大事かと思います。
写真は、パッと見た時に目につくところにピントが来ていないとピンボケして感じるのですが
その「目につくところ」をちゃんと把握してピントを合わせる場所を選択するのが大切です。
また「被写界深度は奥に深く手前に浅い」という事に気をつけるのもポイントです。
今回のキリンさんの構図の場合、目ばかりでなく鼻スジや口も目につきやすい部分ですが
そこがピンボケになっているので、イマイチ締まらない感じを受けやすいのだと思います。
動物には前後に長い顔も多く、お手本通り目にピントを合わせると目〜耳あたりはクッキリしても
鼻スジや口の部分は、前ボケでモヤっとしやすくなります。
なのでそこがちゃんと深度内に入るよう測距点や絞り値を工夫する必要があります。
今回は後ピンの影響もあったのかもしれませんが
そのあたりも念頭に入れて撮ると、また違った結果になったのではないかなあ、と思います。
またそれイコール「多少ピンずれのある機材でもカバーできる」事にもつながりますし
それができずしてレンズのせいにはできないのかなあと思います。
高倍率なんか特に「写りが悪い」って言う方多いですけど
単なるピンぼけや、絞り選択を誤ってるだけじゃんってのが結構ありますよね
書込番号:19181325
2点
iyunoさん
灯里アリアさんと異なった問題なので、28-300のスレッドで投稿されては如何でしょうか?
書込番号:19181334
0点
>ハワ〜イン♪さん
あ、でも私のレンズはこちらのレンズではありません。
タムロンの28-300で灯里アリアさんのd750だとおっしゃっていたので本体が同じなのでタムロンとの相性など有るのかなと思い
28-300でも同じような感じがしていたのでコメントしました。ですので私の画像はこちらの70-300ないので参考にはならないと思います(^-^;
書込番号:19181343
0点
>iyunoさん
お写真早々にアップして頂いてありがとうございました。
ただ、レンズが違いますし夜景なので、
おかめ@桓武平氏さんが仰るように該当のレンズの方で
写真アップしてご相談した方が良いと思います。
書込番号:19181596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
灯里アリアさんこんにちは。
ボディはD7000等DX機ですが、タムロン 70−300mm VC使ってますので何かの参考になれば…
三脚使用+手ブレ補正VC ONによるブレ増大の影響を簡易テストした画像も貼っておきます。手ブレ補正 ONの方はセルフタイマー 2秒、撮影枚数9枚に設定して撮った9枚の内で一番マシなのと激しくブレた画像です。9枚の内4枚はこのくらいブレてます。手ブレ補正の補正量が大きいぶん、悪さをした時は構図が変わってしまう程のズレがありますね。(笑)
A(絞り優先オート)で撮影したのでシャッタースピードが違いますしピント位置がわかりづらいゴミみたいな画像ですが、ブレの影響はわかると思います。
灯里アリアさんの貼ってくれた飛行機はモヤ、キリンはピンズレの意見には他の方と同じ認識です。
書込番号:19181827
1点
>もとラボマン 2さん
手ぶれもありそうですね・・SSは充分稼いでいるつもりだったんですが^^;
>Paris7000さん
本体もレンズもちょっと調整依頼を考えます。幸いどちらもまだ買ってあまり時間も経っていないので。
>おかめ@桓武平氏さん
確かに、外気温は結構暑い日でした。それは予想出来なかったです・・。
一応、同じ日に撮った割とカリっとしてる写真もアップします。
書込番号:19183417
1点
キリンの3枚目は他の方がおっしゃるとおり目ではなく角のあたりにピントが来てます。
アザラシは目にピンが来て、その向こう側、顔の右側の髭はボケてますよね?
中央固定ないしローカルで目に合わせてますか?
書込番号:19183904
1点
灯里アリアさん
ペンギン、アザラシ、カバの写真では、ピント合っているので、
たまたま、キリンがスレ主さま側に少し動いた可能性も有ります。
キリンを撮影される際に、フォーカスモードは、「AF-A・AF-S・AF-C」のどのモードをお使いになりましたでしょうか?
書込番号:19183947
0点
こちらからの写真
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=19179001/ImageID=2322553/)
等倍表示で見るとペンギンの目周辺は綺麗ですが、嘴の先などは少しボケているような…
F8で撮ったカバは他2枚に比べると解像しているようなので、被写界深度にもう少し気を付けると、
もっと綺麗に撮れるんじゃないかと思います。
それと… もう見てないかもしれませんが、iyuno さんがアップされた夜景、
15秒も開けるならきちんとカメラ固定しないとって思います。
VR切るのは勿論でしょうが、多分この時カメラ動いてますよね?
それに真ん中に写ってる四角い部分、もしかしたら室内から撮られてます。
ガラスに何か写り込んでるんじゃないかと思うのですが(違っていたらスミマセン)。
タムロンの28-300mmでもD750の方でも良いので、三脚使った夜景撮影について質問して
みた方が良いと思います。
書込番号:19186678
0点
>ハワ〜イン♪さん
恐らく手ぶれもあるのかなと思います(動物の方)。SSはそれなりに早いですがのっそりとは言え動いていた。
というよりは自分の方に近づいてきていたシチュだったので。
>遮光器土偶さん
滑走路は恐らく相当暑かったはずなので陽炎ですね。あまり飛行機写真は撮影しないので無知でした・・・。
>okiomaさん
記憶がおぼろげですが、顔全体にフォーカスしてた(少なくともAF-Cではない)と思いますので
前述の通り被写体が動いた(近づいた)ので後ピンになったのかなと・・・。
>おかめ@桓武平氏さん
まさにそのケースだと思います^^;思いっきり近づいてきてたので・・・
>iyunoさん
一応後出しですがピントがきっちりあってるものは良い感じに解像するので、全部が全部ってわけでもないかなというのが個人的な印象です。
書込番号:19191617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




