SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(2175件)このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 13 | 2011年5月8日 04:51 | |
| 8 | 2 | 2011年4月23日 22:02 | |
| 0 | 1 | 2011年4月22日 22:41 | |
| 2 | 8 | 2011年4月9日 18:14 | |
| 3 | 0 | 2011年2月23日 14:23 | |
| 15 | 37 | 2010年11月14日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
本当はレビューを書きたかったのですが、最近デジイチデビューしたばかりの初心者なので
もう少し腕を上げてからにしようと思い直し、とりあえずこちらに投書します
鳥を撮りたくて、ここのレビューを参考に最近タムロン A005を購入したのですが
評判通りのすばらしいレンズでした
まだまだカメラやレンズの性能に自分の腕が追いついていませんが
とりあえず、購入早々試し撮りに行った際の写真をアップします
常に動き回る被写体を狙うのは本当に難しいですが、だからこそ面白いのかもしれませんね
1点
ご購入おめでとうございます。
鳥は深入りするとレンズが怖くなるそうですから、ご注意ください。
書込番号:12980601
1点
ネボトケ さん、おはようございます。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]、購入おめでとうございます。
私はCANONで使っていますが、満足できるレンズです。どんどん撮影に励んでください。
>鳥を撮りたくて、ここのレビューを参考に最近タムロン A005を購入したのですが
鳥にはまると、どんどんレンズが欲しくなると思いますよ。
私はAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を購入し、単焦点は我慢していますが・・・
書込番号:12980682
2点
nightbearさん、ありがとうございます
まだまだピントの甘い写真が多いですが
これからもっと精進していきたいと思っています
書込番号:12980853
1点
じじかめさん、おはようございます
じじかめさんもレンズが怖くなったこと、おありでしょうか?
沼にはまらないよう、気をつけたいと思っている今日この頃です
書込番号:12980865
0点
prime1409さん、おはようございます
確かにそうですね。300mmでは不足を感じる時があります
今のところトリミングで乗り切っていますが、、、
さまざまな表情を見せてくれる鳥の撮影は、とても楽しいものですね〜
このレンズを買ってよかったです
書込番号:12980891
1点
その内、428や54、64がほしくなったりするようです。
私は「野鳥はコンデジ!」と決めてますので、FZシリーズを使っています。
(FZ1→FZ30→FZ38)
書込番号:12981139
1点
おはようございます。ネボトケさん
ご購入おめでとうございます。
>鳥を撮りたくて、ここのレビューを参考に最近タムロン A005を購入したのですが
ジャンジャン外に連れ出して使い倒してあげてくださいね。
レンズ沼にはくれぐれもご注意をしながら野鳥撮影を楽しんでください。
書込番号:12981191
1点
ネボトケさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12981557
1点
じじかめさん、度々の返信ありがとうございます
FZ38は18倍ズームですが、評判のいいカメラですね。
私はHS10を所有しているのですが、使っているうちにデジイチが欲しくなり
最近浮気してしまいました〜
当時コンデジで満足していたし、デジイチには見向きもしなかったのですが、、、
結果的にHS10がデジイチ世界への扉を開いてくれたので
感謝はしていますが、数回使っただけで防湿庫に眠ることとなってしまった
HS10が哀れになり、時々取り出してはいじっている今日この頃です
それに比べ、じじかめさんのFZ38は幸せ者ですね〜
ちゃんと活躍の場が残されているわけですから(笑)
書込番号:12984376
0点
万雄さん、コメントありがとうございます!
ブログ、拝見させていただきました!
万雄さんの感性を感じさせるすてきな写真の数々、、、
私も最近デジイチデビューと同時にブログを立ち上げ、写真をアップしているのですが
まだまだ人様にお見せできるレベルではないので、誰にもその存在は知らせていません
でも、万雄さんのレベルとまではいかないまでも、それなりに撮れるようになった暁には
ぜひ公開したいと思っております
書込番号:12984425
0点
nightbearさん、返信ありがとうございます
言われるまでもなく、最近すっかり写真の虜になり、大いに楽しんでいます!
ただ、ある程度揃えるまでお金がかかるので、ここ数ヶ月自分の欲求との戦いでした
幸い家族は理解があるので、その点で助かっていますが、、、
書込番号:12984456
0点
ネボトケさん
それは、ええこっちゃー!
ぽちぽち、行こうやー!
書込番号:12984886
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
このレンズで満開の桜を撮ってきました。
撮った画像見て感じたことは、他のレンズに比べ桜のほんのりとしたピンク色が良く出ていることです。
解像度も高く色のりもいいですね。改めてこのレンズの性能の良さを実感しました。
ボディーD300
RAW撮影ーViewNXで現像
ピクチャーコントロールーニュートラル
明るさー-5程度
シャープー+4程度
4点
アップ成された写真、とても綺麗な発色ですね。
1枚便乗アップさせて頂きました。
先日偶然家の窓から月が見えたので撮ってみました。手持ちでここまで写るのかと正直VCの効きにも驚きました。
書込番号:12929631
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
知人にこのレンズを借りて、D700にて露出と絞りの問題を検証しました。
カメラで見ると、うわさどうり0.7段くらい明るく感じましたが、自宅でPCで検証すると原因がなんとなくわかったような気が、、、。
やはり周辺光量の関係っぽい。
lightroomでレンズ補正(純正プロファイルを当てるだけ)、capture NX2 でヴイネットコントロールを調整。露光量はいじらないでこれらの設定をいじると、おおむね明るさは揃いました。
解像度は値段以上、周辺光量落ちは特にフルサイズでは気になるかも。(意識的に使そうな気も、、、。)個人的には、買いだと思いました。
RAW撮りで露出問題でお悩みのかた、お試し下さい。
0点
>カメラで見ると、うわさどうり0.7段くらい明るく感じましたが、
私のものは1段以上暗くなります。
そのうちメーカーに出そうと思ってます。
書込番号:12925576
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
発表当時からこのレンズを購入するかどうかでクチコミを参考に悩んでおりましたが、昨日購入してきました。
早速、露出のテスト撮影をしたら何ら問題はありませんでした。(私に判断できる範囲で)
ズームリングを回すと80〜200ミリくらいでちょっと重く感じますが、使っていくことで良くなっていくように思います。
1点
ご購入おめでとうございます。
キヤノン用では露出問題は無いようですから、ニコン用も対策されたのかもしれませんね?
書込番号:12869967
1点
今年2月に購入した私の個体も露出は大丈夫です。
書込番号:12870014
0点
じじかめさんありがとうございます。
一番気になっていたのが露出でしたので安心しました。
これからどんどん撮っていこうと思います。
書込番号:12870283
0点
kyonkiさん
最近発売されているのは対策済みなんでしょうか?。
とにかく問題がなくてよかったです。
書込番号:12870292
0点
こんばんわ。
見た感じ全然大丈夫みたいですね!
僕のは小絞りで露出オーバーになります。F5.6ーF16で2/3段くらいですね。ちなみにシリアルは5900番台です。
やま爺さんのは何番台でしたか?
もし最近のが改善されてるのでしたら、保証が切れる前に調整に出そうかな・・・
もっとも、絞ってもF8くらいまでがほとんどなので実用上支障があるわけではないんですけどね。
手ぶれ補正は強力ですし、シャープネスも開放から安定しているのでとても使いやすいレンズ。気に入ってます。
書込番号:12870921
0点
オミナリオさん こんばんは。
F11で撮った画像がやや暗い感じですが、許容範囲と思います。
シリアルNo.は032***番台です。
>手ぶれ補正は強力ですし、シャープネスも開放から安定しているのでとても使いやすいレンズ
手ぶれ補正は強力なんですが、撮り方が悪いようでSS1/125でもブレてしまいます。
まだまだ精進しないとダメですね。
このレンズを選んだ理由は開放でもシャープというクチコミを見て欲しくなりました。
これからどんどん撮って行くつもりです。
みなさまよろしくお願いします。
書込番号:12871043
0点
こんにちわ。
32000番台まで進んでるんですね〜
だとすればやはり対策ちゃんとできるようになったのかな?
使わない時に調整出してみることにします。
>手ぶれ補正は強力なんですが、撮り方が悪いようでSS1/125でもブレてしまいます。
>このレンズを選んだ理由は開放でもシャープというクチコミを見て欲しくなりました。
1/125secだと、被写体によっては手ぶれより被写体ブレかもしれませんね。
手ぶれ補正は300mm最短付近でも、1/60sec出てれば安心できるくらい効くように感じています。
他にSIGMA70-200/2.8+1.4xテレコンを使っています。
低光量下では古いとは言えのSIGMAの方が解像力、ピント精度はよいですが一脚か三脚が必要。
このレンズは被写体ブレの限界まで手持ちでいけるのはなにより心強いですね。
書込番号:12876842
0点
オミナリオさん、こんばんは。
>32000番台まで進んでるんですね〜
>だとすればやはり対策ちゃんとできるようになったのかな?
これくらいの番号になるとメーカーも対策済みかもしれませんね。
ジックリと待って良かったです。
>1/125secだと、被写体によっては手ぶれより被写体ブレかもしれませんね。
>手ぶれ補正は300mm最短付近でも、1/60sec出てれば安心できるくらい効くように感じています。
試しに 300mm 1/50で撮ってみました。「とまれ」の標識を止まれ〜止まれ〜と念じて撮ってみたのですが、等倍切り出しだとブレているようです。
精進、精進ですね。
書込番号:12877771
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
4万を切ったので買いました。カメラはD3100を使用する初心者です。このレンズを装着するとストラップで下げたらほぼレンズが下を向いたままですが、自重で伸びることはありませんでした。
他の人のクチコミにもあるように露出アンダーになる問題はありますが、予めわかっていたので露出補正して対応しています。
作例は横浜の三渓園で撮影したものです。
3点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
以前VR70-300mmも使っていましたが、
それと比較しても画質的には十分満足のいくレベルでした。
AFスピードも問題なく、
特に手ぶれ補正は評判通りかなりのものです。
VR70-300mm以上の印象を受けました。
動画撮影時にも相当な威力を発揮します。
ボディーのデザインや質感も個人的には
VR70-300mmより好みです。
以上、良いことばかり書き連ねましたが
やはり決定的に純正レンズに劣る点は
露出かと思います。
純正レンズでの露出が適正とした場合
約8割程度の確率で1段前後アンダーになってしまいます。
絞り優先モードで純正レンズで測光した場合と比べ
当レンズでは、シャッタースピードが
約1段程度速くなってしまいます。
個体の初期不良かと思ってすぐ交換してもらいましたが
交換品もあまり変わりませんでした。
カメラ側で露出補正すれば良いことですが
その点は少し残念です。
今まで使ったタムロンの標準ズームの場合は
どちらかというと純正に比べ露出オーバー気味に
なる場合が多かったので、今回は逆でした。
購入された他の皆さんはこの点は問題なかったですか?
4点
D700@あほ太さん
こんばんは。
「何をもって正常露出と判断するかのメーカーごとの違い」
なるほど、確かにその通り!
私も最初に電話で問い合わせた時に
似たようなことを言われました。
ただ、絞り1段もしくは1段強はかなり大きいし
タムロンのレンズ全品番がそうなのであれば、
納得できますが、そうではないですからねえ。
ちなみに私はD700とD300Sで試しましたが
結果はほぼ同じです。
書込番号:12133007
0点
最悪の対応ですね。
つまりは仕様だというメーカー側の判断ですか・・・
こうなると返品も出来ない。困った!
ちなみに私もD700です。
書込番号:12133259
0点
vwso42様、ゆずっこゆずっこ様
返信ありがとうございます。
D700でもD300Sでも変わりがないのですね・・・。
とりあえず週明けの返事しだいですが、私はもうこのレンズを使うことは諦める可能性が大きいです。恐らく純正を買いなおす事になるかと思います。。。
先ほどテスト画像を添付しませんでしたので一応貼っておきます。
書込番号:12134540
1点
vwso42さんへ
LED光源を撮影してみました。
絞ると若干明るくなっていきますが、許容範囲かなと思います。
書込番号:12134617
0点
D700@あほ太さん
正に私のと同じで
絞り1.3段分アンダーです!!
ある意味、製品にバラツキがないとも言えますね(汗
これがタムロンの適正露出ですと言われたら
あきらめるしかないのかなあ?
サンプル画像のシーンであれば
植物のグリーンを考慮して
純正レンズで通常-1/3程度露出補正
すればいいかなというところですが
タムロンの場合だと+1段補正で
やっと適正ということのなりますね。
書込番号:12134621
0点
vwso42さんへ
純正はキットレンズしか持ってないので、VR55-200でも撮影してみました。
A005より若干明るいですが…
書込番号:12134652
0点
kazuwo3さん
こんばんは。
サンプル画像は絞り優先モードでしょうか?
絞りを1段絞るごとに
シャッターはちょうど1段づつ速くなっているのに
画像はだんだん明るくなってますね。
タムロンさんの許容範囲ということでしょうかねえ?
若干の疑問が残りますね。
書込番号:12134692
0点
kazuwo3さん
再度サンプルありがとうございます。
ただ、真っ白な被写体なので
判断しにくい部分もあるかもしれません。
できれば一般的なシーン(被写体)を
マルチパターン測光で撮影した場合の方が
比較しやすいかと思います。
書込番号:12134755
0点
う〜ん、交換されて、アンダーになるレンズにされても困るなぁ〜
でも、kazuwo3さんの報告に期待してます!
書込番号:12135281
0点
データがあったのでアップします。
絞れば、絞るほど明るくなっていきます。
ヒストグラムで確認するとよくわかります。
書込番号:12142757
0点
私の持っているものは5000番台です。2回交換したレンズです。F8までは若干アンダーですがそれ以上に絞ると安定するかもしれません。でも常用する絞りで不安定なのはちょっと複雑です。
書込番号:12143829
0点
ゆずっこ ゆずっこさん
実際F値を32まで絞ることは少ないかもしれませんが
確かに少しずつ明るくはなってますね。
私の場合は純正レンズに比べて1段分アンダーになるのですが
ゆずっこ ゆずっこさんのデータでは
F値8あたりなら適正露出の範囲内と思われます。
純正レンズの場合との比較はどうでしょか?
S5Proアマさん
はじめまして。
確かにF値8あたりから安定していますし
適正露出の範囲内かと思います。
シャッタースピードが分からないので何とも言えませんが、
F値5の場合でも純正レンズに比べて
1段分もアンダーになってはいないような気もします。
書込番号:12144251
0点
純正持っていないので比較ができません。
ただ絞るほど明るくなるのは問題ですよね?
しかし、このレンズ開放は絶対にアンダーなんですね。
書込番号:12149001
0点
ゆずっこ ゆずっこさんへ
曇り空の下F5.6とF8で撮影してみましたが1段分アンダーでした。
A09IIと比べても1段分アンダーでした。
でも個人的な好みからいくとA005のアンダー気味の絵の方が好きですので、このまま使用します。
書込番号:12149288
0点
室内で発表祭を撮影(画像はお見せできません。すみません)をしてきました。絞りは開放のみでしたが・・・
テレ端もワイド端も若干(1段以内)アンダー(テレ端のほうがよりアンダーかな)かもしれませんが、シャープに撮影できています。やはりいいレンズなんですね。
屋外ではまだ十分な撮影ができていませんが、室内では納得のできるレンズだと思いました。やはり純正との比較がしてみたくなっちゃいますよね。
書込番号:12162360
0点
やはり気になる純正なので撮り比べました。露出はさておき画像の比較で。いかがでしょうか。若干タムロンが上か?自分としては微妙な差です。ちなみに手持ちです。手振れ補正はタムロンが優秀のような気がします。ブレ写真が少なかったもので。
書込番号:12201285
0点
私もつい二日ほど前に購入しました。
購入後、夜にS3Pro、D200、D90、D300にセットし、AFのピント精度をチェックし
その後、露出についてチェックしたところ、開放時にやはりアンダーに振れるようです。
実は、シグマの24mm/F1.8と20mm/F1.8もD90とD300でマルチパターン測光だと
アンダーになることを思い出し、とりあえず中央部重点にしたところシグマの
レンズ同様、ほぼ適正に近い感じになるようです。
ただ、シグマの場合S3ProとD200ではアンダーになることはないので、マルチ
パターン測光の何かが影響しているかもしれません。
皆さんのレンズはマルチパターン測光も中央部重点測光でも同じですか?
書込番号:12205892
0点
本日、修理センターからレンズが戻ってきました。
報告されているように、仕様の範囲内であるが・・・で新品交換となりました。
タムロン側の対応はよかったです。
まだ室内でしかテスト出来ていませんが、絞り込んでいくと明るくなる現象は改善されていると思います。
しかし、純正がないのでわかりませんが、皆さんが言われているようにアンダー気味になっている気もします。
近いうちに、屋外でテストしてみます。
書込番号:12210144
0点
dp4wdさんこんにちは。
マルチパターン側光だと、アンダーな部分に重点が置かれたような露出になるような気がします。重点側光だと純正と同じような傾向になるかもしれません。
コントラストにも強いといわれているようですが、明暗差の大きい風景写真を撮影すると、好みの分かれる露出の画像になるような気がします。
純正はその点については無難におさまるかもしれません。
撮って出しではなく、一手間かければいい絵を吐き出してくれます。
書込番号:12213823
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















































![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




